日記
2019. 1/31






20181101(木)
 1日といえば、丸亀うどんの日。
池袋で待ち合わせをして、東口店へ。
ここ、1日の説明がほとんどなくて。
非対象店なのかと心配になっちゃう。
 かまあげ中に天ぷらふたつ。
これで400円くらいで済んじゃう。
まったくもってお得すぎるわ。
 ただ、お店が混雑していて。
席の確保すら困ってしまうほど。
そら、そおゆう日だから仕方ない。
とはわかってはいるんだけどね。
安さに文句を言っちゃいけないし。


20181102(金)
 休みなので朝帰り。
も、直帰はせずに秋葉原。
東映で、開封品のSSDが1980円。
それなら買ってもいいかな、と。
開店直後に突入し、無事、入手。
 帰宅後、さっそく挿入する。
対象となるのは、東芝のN200。
以前、購入したのはいいけれど。
旧世代のネットブックだけあって。
その遅さ故に使用頻度が少なくなり。
その対応策としての、SSDの導入。
 とはいえ、本体が2480円。
あまり投資はしたくないので。
2000円以下のSSDを待っていた、ら。
ようやくと出物がやってきたと。
 常用のPCに外付けで接続し。
中身を確認したら、使用痕が。
つか、もろにwindowsが残っていて。
開封品とは未使用品のことだと。
思っていたのは間違いだったっぽい。
 とりあえず、フォーマット。
それから、N200のリカバリUSBを作成。
その後、HDDとSSDを入れ替えをして。
リカバリUSBを使用して、OSを挿入。
最終的に、無事に導入できたけれど。
結局、夕方まで潰れるほどには混乱。
こんなに苦労するとは思わなんだ。
 夕食後も作業は続いて。
アップデートの導入を行う。
当然、時間はかかるけれども。
ただ、SSDの恩恵なのか、早い。
ような気がしないこともない。
 さくさく、ぬるぬる。
とまではいかないけれども。
これなら常用できるかな、と。
思わなくもない程度にはなった。
そんなに出番はないだろうけど。


20181103(土)
 普通にお仕事。
受け持ちが変更となり。
別件をやることになった。
ものの、どちらも早々に終了。
 ならば早く帰らせて。
と頼んでみるもダメだと。
まぁ、わからなくもないけど。
 ただ、独自の仕様があり。
責任者がいない時には早上がり。
らしく、30分は巻いて帰れた。
 明日も仕事なのよね。
あーもー、土日仕事って。
以前はなんでもなかったのに。
なんかもう、嫌に思えちゃう。
辞めたいわ。


20181104(日)
 今日の仕事は長く。
12時間をちょい越えで。
しかも、待機時間が長く。
やってられん、という感じ。
なんでこんな仕組みなのよ。
 特になにもしていない。
のに、終わればへとへと。
なんでだろうね、ホント。
 水曜日から嫌な仕事。
1月以降は最悪な流れで。
これ、耐えられるのかと。
死ぬのが一番じゃないかと。
自然と思えちゃうのがね。
辞めたらあれこれ言われるし。
そらみんな死んじゃうよね。
と、納得もしてしまう。
仕事がすべてすぎるのよ。


20181105(月)
 今日はお休み。
すんなりと朝帰り。
午後から車を少しだけ。
 車載カメラ用固定布。
もう不要と取り外してみる。
と、両面テープが固着して。
取るのにとても一苦労した。
 スマホ置き場も変更し。
立て台を設置してみてみた。
ちと無駄に大きいのが難点。
 これで大丈夫なのかどうか。
お試しに、近所をぶらり。
完全な山道までは遠くて。
軽いくねくね道を走るも。
特に落ちたり倒れたり。
そーゆーのはない感じで。
操作もこの方がしやすいので。
たぶんこのまま使うのかと。
 夕食頃には戻って。
夜、もやもやしつつごろごろ。
明日以降、仕事がホント、嫌。
いつだって嫌なんだけれども。
これ以上、複雑なのは嫌だし。
働かずに済む方法はないかね。
やっぱり死ぬしかないかね。


20181106(火)
 貸し出していた子供携帯。
もう不要とのことで返却され。
手元に届いたけれど、なんだろ。
地味になくなった物があって。
これが子供に貸すことなのかと。
つくづく、思ってもみてみた。
いやまぁ、問題、ないんだけど。
それを含めても貸し出し、だし。
 にしても、この2台。
今月中に移行先があればね。
つか、auの4gケータイのみで。
上手に出物を見つけられるか。
今時の仕組みも知らないし。
解約した方が正解なのかしらん。


20181107(水)
 明日が休みのため。
今日、外食の日にしてみた。
池袋で待ち合わせをして。
丸ノ内線、半蔵門線で水天宮前。
 駅から徒歩数分。
西北拉麺が、今夜のお店。
白い壁がなんとも真新しく。
ただ、店内は、少し狭め。
 蘭州系の独自発展版で。
厦門のらーめん、みたい。
食べてみたかった、牛肉拌麺。
汁なしのひき肉そば、かな。
とにかく麺が固まるのが早く。
ちょっとコンビニっぽいなと。
 味は、当然、別もので。
甘辛い、当たって当然の味。
と思っていたら、はずれ。
 知っている味のような。
知っていない味のような。
なんとも不思議な感じだった。
とはいえ、これはこれで美味。
 汁ありは、牛骨薬膳拉麺。
牛骨、という文字に期待する。
も、鳥取とは当然、別物。
つか、鳥取系が食べたいわ。
 帰り、日本橋に出て。
タリーズでお茶でも、と。
思っていたのに、まったく。
 せっかく当てた半額券。
当てた当日のみ有効っぽく。
使えなくなっていたのは残念。
使用上の注意は読まないと。


20181108(木)
 朝食のソースが古く。
たぶんそれがダメ、で。
一日中、お腹が痛かった。
味、違う時点で止めないと。
 帰宅後、少しだらけ。
午後から車で動き出す。
車載スマホ用のスタンド。
これをセリアの小型版へ。
 設置した状態で走ってみる。
と、たぶん大丈夫っぽいけど。
山道に行かんとわからんね。
 まずは、地元の銀行。
貯まった小銭を3年ぶりに貯金。
前回の半額以下だったのは。
電子決済を多様しているから。
なんだと思うけれど、どうだろ。
消費自体が減っているのかも。
 そこから美女木のイオン。
相方が当てた化粧落としを。
300円くらいの物かと思ったら。
1300円という値段にびっくり。
いい物を引き当てたもんだ。
 少しだけうろうろし。
夕方前には、家に戻って。
暗くなる頃、いつもの歯科へ。
取れた詰め物を新調するため。
多少、歯を削り、型を取って。
来週、新型をはめ込むことに。
治療期間が短そうでよかった。
 帰宅後、夕食、だらけ。
とはいえ、気持ちは落ち着かず。
来年以降の勤務もあるし。
明日以降の勤務もあるし。
とにかく仕事のことが重たい。
潰されないかね。


20181109(金)
 軍艦長門の生涯が読みたい。
と、近頃、よく思うようになり。
ただ、一度、手元にあった本で。
再度、紙で買うのもどうかなと。
ちょっとだけ、電子書籍を考える。
 あれこれと調べてみると。
アマゾンか楽天か、となって。
正直、どちらでも、なんだけど。
紙と比べると、さほど安くないし。
なにより、古本が安すぎちゃうのが。
 もう一点、信用できない点。
あくまでも読む権利を買うだけで。
取り扱い店が引き上げた時点で終了。
というのが、なんともしっくりこない。
 とはいえ、電子書籍。
部屋を軽くするという意味では。
まったくもって大正義なわけで。
前向きに考えてもいいのかも。


20181110(土)
 仕事に向かう途中。
何気にふと気がついて。
ツイッターのダイレクトメール。
確認してみたら、そこにあった。
タリーズコーヒーの半額券が。
有効期限も、11/22まで、で。
どこかで使ってあげないと。
 土曜日仕事は初体験。
かなりどぎまぎしたけれど。
わかってしまえば、まぁ。
こんなもんだよね、の世界。
とにかく知らない、が辛い。
 定時に終わって帰宅。
普通に電車は混雑していて。
でも、客層は明白に違っていて。
なんだかちょっと羨ましい。
 だから、ではないけれど。
夜、誘って、都内をドライブ。
せっかくだからと、環状二号。
仮設を含めて走ってみてみた。
取り付け部があまりにも仮で。
橋との差がものすごすぎるわ。
まぁ、地方だとよくあるけどね。


20181111(日)
 立川へと出て、お買い物。
イケアで袋だのコップだのを買い。
住宅展示場では、皿だの懐中電灯だの。
ららぽーとでは、宇宙人グッズを買う。
 入間へと出て、ハンバーグ。
フライングガーデンで遅い昼食。
洋食屋のハンバーグはデミグラス。
これもやっぱり上品な味付けで。
もっと雑にこってりしてほしい。
 横移動をさっくり済ませ。
三芳のタリーズで、ハニーミルクラテ。
これがまぁ、わりかし普通の味で。
なんだかちょっと残念だけど半額。
そうなると、あまり文句もいえない。
 ぐるっと回って帰宅して。
あとは、いつものように。
やっぱり土日の連休が欲しいわ。
近場だけでは、いろいろ悲しい。


20181112(月)
 期間限定ポイント。
楽天とヤフー、どちらも。
だいたい、100円分程度で。
捨て置くのは忍びないなと。
なにかないかと探してみてみた。
 ポイント消化だの消費だの。
メール便だのとキーワードを挿入。
さらに、送料無料の条件を付け。
見てみてみてみたけれども、まぁ。
金額が金額なので、かなり厳しく。
これ自体が無駄な気もしたけれど。
どうにかこうにか、実用品を。
たぶん使わない、使えないけどね。


20181113(火)
 帰りの電車でスマフォ。
を取り出してみたら電池切れ。
まぁ、そのための、もう一台。
と、取り出してみたら、これも。
 基本、交互に使うので。
こういうことにはならないはず。
なんだけど、充電、忘れたっぽい。
 途端に手持ち無沙汰となり。
けど他にいじるものもないなと。
思ったけれど、なくもなかった。
 貴重品の、ふたつ折り。
久々にいじってみたらたら。
古い文章がいくつか残っていて。
なんとなく、それを読んでしまう。
 つかまぁ、昔は、前は。
そんなことをしていたなぁ、と。
それすら懐かしくなってしまって。
スマフォの浸透性にも驚かされた。
 なくても困らないつもりが。
意外と依存症に近いのかもね。
あるいは、ネット接続依存症か。


20181114(水)
 10月末に受けた試験。
ネットで結果は知っていて。
それはそれで嬉しいというか。
一仕事、終えた感があるけれど。
 手元に届いた、合格通知。
これを認定証に交換しないと。
まったくの無駄になってしまう。
というのが、地味に嫌らしいなと。
 それを理由の午後半休。
お願いしてみると、可とのこと。
そらそうだとは思うんだけどね。
どうしてすんなり許してくれないの。
そーゆーところ、嫌なのよね。
行くの、来週だけどね。


20181115(木)
 今週もセリアでお買い物。
毎度の、泡泡宇宙人なんだけど。
おっさんがこれを大量に買う姿。
滑稽だろうなぁ、とは自覚もある。
とはいえ、ある時に買っておかないと。
 合流後、東武のパン大会。
そこからユニクロでパンツを見。
さらに上に上がり、食事処を探し。
結果、はーべすとに落ち着いた。
 野菜中心で高くはないので。
ひとりの人がそれなりに多くて。
でもまぁ、90分、好き勝手でき。
たまの贅沢にはいいのかもしれない。
贅沢ですらないのかもしれないけど。
 食べ放題としては普通だけど。
甘味に豆花があって、地味に歓喜。
も、そんなに美味しくなくて残念。
 なんだろ、白い固まり、で。
豆腐でもないし、杏仁でもないし。
これでも豆花を名乗れるのかと。
つか、なんだと名乗れるんだろ。
 食後、いくつか階を降り。
タリーズにて、食後のコーヒー。
これで、半額券も消化できたし。
まぁ、よかったかな、と。
 使わないのはもったいない。
けど、使わないのが一番だと。
わかってはいるんだけどね。
貧乏性すぎるのよね。


20181116(金)
 休みなので朝帰り。
午前中、まずは歯科。
新型の詰め物を装着し。
これで一件落着だけど。
来月、再確認とのこと。
来られるといいんだけど。
 帰宅後、自転車の整備。
虫ゴムが劣化してダメで。
ヨーカドーで新品を購入。
年に数度しか使わないし。
錆錆を含め仕方ないかなと。
 そんな自転車でコンビニ。
景品をあちこちで回収し。
どうにか期限内に終わった。
来週もあるんだけれども。
 再度、家に戻って。
今度は自動車でダイソー。
肌色の箱を探してみてみる。
が、どこに行ってもなくて。
製造中止になったっぽい。
 ただ、絶対に必要か。
と聞かれると微妙なところ。
とりあえず台車だけを購入し。
試してみたら意外と悪くなく。
箱はいらなそうな雰囲気。
 夕食後、代表戦を見る。
21時過ぎに呼び出し鐘が鳴り。
アマゾンからの荷物が届く。
 つか、こんな時間まで。
あるいは、こんな時間に。
どちらでもあるのよね。
 中身は、マウスがひとつ。
使用しているのは、MA-WBL26。
スクロールボタンが不良で。
いらいらすることが多かった。
 ので、BSMBW325を購入。
スクロールはすんなりだけど。
形がちょっと合わないかな。
通販の難しいところだね。
 もうひとつはスピーカ。
評判のいい、SP-PBL-BKで。
USB接続でノイズも減るし。
電源も不要でいいことづくめ。
 と思ったら違っていて。
電源はUSBでいいけれども。
音は、普通にライン端子。
これはあまり嬉しくない。
ちょっと失敗したかも。
どう使おうかしらん。


20181117(土)
 仕事のちお邪魔。
曜日の感覚がなくなる。
というか、おかしくなって。
今日がいつだかわからなくなる。
 行き帰りの電車の雰囲気。
それだけが、平日でないなと。
思えちゃうのが、ちと悲しい。
 暦どおりの休みを一度。
というか、数年、やっちゃうと。
戻れなくなっちゃうんだね。
つか、不便なのよね。


20181118(日)
 お邪魔、仕事、お邪魔。
早起きさせて申し訳ないなと。
思うけれど許していただきたい。
せっかくの休みなのにね。
 ちょっと身体がだるく。
けどまだ大丈夫だろうなと。
信じることでどうにかしたい。
来週末、最後の連休っぽいしね。


20181119(月)
 朝帰りから秋葉原。
資格の認定証を頂戴する。
つか、なんとも役所な感じで。
ひとつの窓口で全部やれよと。
煩雑な手続きならわかるけれど。
あの程度、まとめられるでしょ。
 直行で帰宅し、片付け。
パソコンの位置を左側にずらし。
新型スピーカを、その横にする。
ハードディスクが心配だけど。
大丈夫だよね、たぶん、きっと。
 乱れていた配線もまとめ。
最後はほこりをぼろぼろ落とし。
多少は綺麗になったかしらん。
 その後、文庫本を売りに。
と思っていたけれど、体調が。
つか、普通に熱発したっぽく。
なんともわかりやすいな、と。
明後日までに治るといいけど。


20181120(火)
 電子書籍は楽天koboに決定。
早速、軍艦長門の生涯を購入。
というか、手続き、なのよね。
入手、という感覚がなさすぎ。
 当然、即、読めるけれども。
専用アプリが必要なのが難点。
テキストファイルだったらね。
 アプリ自体もいまいち、で。
他のビュワーを使いたくなる。
それも望めないだろうけども。
 ただ、スマホで読めるのは。
これはやはり手軽でいいなと。
あとは価格と品揃えかしらん。


20181121(水)
 ヤフーのポイント消化。
usbなledを注文したけれど。
先週末に発送となっていたけど。
届かなすぎて、どぎまぎした。
 幸い、今日、手元に。
simカードばりに小さい物で。
これは普通に無くしそうな感じ。
まぁ、1円のものだから、うん。


20181122(木)
 偶発的な4連休。
寒波の噂が怖いけれど。
とりあえず、早朝出発。
 R20を八王子まで。
そこからは、少々、中央道。
平日の通常料金は悲しいけれど。
マイレージが5000円分あるので。
まぁ、ここはいいかな、と。
 順調に諏訪南に抜け。
ここからは、郡上と同じ経路。
1時間早いし、高速にも乗れば。
多少、多目の休憩を確保しても。
お昼過ぎには、白鳥に到着。
 いつもならバローだけど。
今日はお店で食べようと探索し。
結果、新旧道の分岐点は覇楼館。
 何屋さんなのかは不明も。
飛騨牛系の品揃えが豊富で。
外れのない、そぼろ丼を注文。
まぁ、当然、外れることなく。
同時に、飛騨牛を感じることなく。
それでも、十分に満足できた。
 ただ、なんというか。
出てくるまでの時間が。
わりかしかかるのが、謎。
そんなに手間がかかるのかしらん。
 山を越えて大野へと抜け。
坂井で給油も予定どおりで。
とはいえ、132円は驚かされる。
埼玉の地元でさえ、142円なのに。
プラント2、恐ろしすぎるわ。
 坂井から三国へと出て。
暗くなったR305で敦賀へ向かう。
途中、噂の仮設道路を走行。
仮橋をコの字に設置していて。
その強引さに感動してしまう。
 毎度のハーツで小休止。
そろそろ夕食、ということで。
調べてもらった結果、小浜へ。
いつも交通量が多いR27らしく。
夕方とはいえ、そこそこにかかった。
 町中にあるのがやまと寿し。
ちんまりとした回転すしの店で。
席がほとんど埋まる程度の状況。
けれども、活気らしい活気もなく。
注意書きが多いということもあり。
なんだか雰囲気はよくないなと。
 おすしの種類も多くなく。
ちょっと残念なお店な気もする。
けど、シェフはかなり丁寧な人で。
注意書きとの落差が激しすぎる。
 平日の夕方だからなのか。
土休日ともなれば大混雑なのか。
ただ、わざわざ選ぶことはないかな。
というのが、正直なところかと。
 食後、敦賀まで出て。
今夜のキャンプ地、真倉へ。
旧道にあるホテルのひとつ。
アトランティスは空室あり。
しかも、安い部屋という幸運。
 無駄に広くも狭くもなく。
綺麗でも汚くもなく、不満なし。
もしあるとしたら、遮音と遮光。
前者は、舞鶴線の真横すぎで。
普通に電車の音が聞こえちゃうし。
後者は、遮光カーテンのみなので。
意外と隙間からネオンがちらちら。
 もっとも、気になるか。
と言われたら、気にもならず、
あっという間に寝ちゃうのよね。
疲労は最大の睡眠薬、なのよね。

2130、寝。
0030、起。
0310、発。
0315、地元給油所。
0320、出。
0400、迎。
0445、上北沢給油所。
0450、出。
0540、八王子コンビニ。
0550、出。
0551、八王子IC。
0722、諏訪南IC。
0830、伊那コンビニ。
0840、出。
0915、道の駅日義。
0920、出。
0925、木曽福島コンビニ。
0930、出。
1205、ひるがのたかすファーマーズ。
1215、出。
1240、白鳥覇楼館。
1350、出。
1555、坂井プラント2。
1625、出。
1820、敦賀ハーツ。
1830、出。
1925、小浜やまと寿し。
2015、出。
2020、小浜ママーストア。
2030、出。
2135、舞鶴コンビニ。
2140、出。
2200、舞鶴アトランティス。
2330、寝。


20181123(金)
 宿を出て、敦賀で朝食。
港へは、ほぼほぼ一本道。
末端にあるのが、水協食堂。
 これがまぁ、なんだろ。
すべてが、素で昭和すぎて。
あれこれと悩んでしまう。
 ただ、おばちゃんは親切で。
この点は、平成ですごく助かる。
ご飯、豚汁、ハンバーグ、と。
どれもまぁ、ものすごく普通。
朝食としては、悪くないけれど。
880円は安くないなとも思った。
 その後、とれとれ市場へ。
人はそこそこにいるけれど。
まだまだ開店直後感が強く。
ちょっと寂しいなぁと思った。
 R175、R178と進み。
初めての、丹後半島に突入。
寂れている想像をしていたら。
まったくそんなことはなくて。
特に、南側は完全な観光地。
籠神社を中心に、土産屋が多く。
まったくもって意外すぎ。
 その先にあるのが、伊根。
舟屋で有名な土地だそうで。
ここもきっちりと観光地化。
30分無料の駐車場に案内所、
山を上がれば道の駅もあり。
展望台を含めて、もう完璧。
よくぞここまでできたなと。
なんだかそこに感動した。
 R178は半島を北に進み。
整備したりしてなかったり。
それがまた、半島の道っぽい。
 半島としては小さく。
あっさりと内地へと戻る。
淡々と走って行くと、木津。
 かにはん、という。
集合おみやげ屋で休憩。
甘酒や、かにしゅうまい。
隣の司あんでも、甘味を。
たらふくと試食させてもらい。
なんともありがたいと思った。
jaf割が利くのもありがたい。
 久美浜でr11に移り。
城崎温泉を目指してみる。
時おり、狭い区間もあり。
なんとなく山陰を感じてしまう。
 久々の城崎温泉。
これがまぁ、人も車も多く。
駐車場は、どこも満車、で。
車窓からお楽しみ下さい状態。
それでも満足できたようで。
そのままr9で西に逃げ出す。
 悩んだのは竹野で。
鳥取まで進出するか否か。
結果、r1を南へ、越境なし。
悔しいけれど、日が足りない。
 R178で豊岡、R428で出石。
そして、R9で福知山に到着。
相変わらずR9は整備が遅れ。
渋滞しているのも仕方ない。
 ここで日常へと戻り。
まずはイオンで抽選会。
これがまぁ、よく当たって。
チョコレート菓子が大量に。
 次は、路面店のユニクロ。
大創業祭に期待をするも。
下着は定価かつ増量もなし。
それならそれで、と購入。
 最後は、第一旭で夕食。
大盛りにして、少々後悔。
と思いきや、意外と大丈夫。
疲れた身にも背油は問題なし。
 r8で綾部へと抜ける。
途中で、夜食の購入を。
坂井からのスーパーは。
季節柄、かつ、土地柄で。
どこもかしこも、かに祭。
 ここでは、こっぺがに。
とても小さいかにだけど。
意外と美味しかったみたい。
食べてみないとわからんね。
 R27を少し南に進み。
r1で小浜へと出てみる。
京都側は完全整備な道も。
福井側が、かなり頼りなく。
夜に抜ける道ではないなと。
道の真ん中に鹿がいるし。
おっかない印象だけが残った。
 R27に戻って敦賀。
そこからは、R8を越え。
武生、鯖江で宿を探す。
 数軒、巡った結果。
サザビというホテルに決定。
狭い駐車場を含めて都心型で。
設備もすべて、普通すぎ。
逆に言うと不満もなく。
まぁ、これで十分なのよね。
 綾部で買ったかに。
ここで食べたらしいけれど。
食べている姿は見られず。
先にとっとと寝ちゃったしね。

0500、起。
0815、出。
0825、敦賀水協食堂。
0905、出。
0910、道の駅とれとれ市場。
0925、出。
1040、伊根駐車場。
1055、出。
1105、道の駅伊根。
1120、出。
1230、木津かにはん。
1250、出。
1300、道の駅久美浜。
1315、出。
1420、豊岡給油所。
1425、出。
1510、出石コンビニ。
1520、出。
1620、福知山イオン。
1735、出。
1800、福知山ユニクロ。
1810、出。
1815、福知山第一旭。
1845、出。
1855、福知山フレッシュバザール。
1910、出。
2130、敦賀ハーツ。
2145、出。
2255、鯖江サザビ。
2345、寝。


20181124(土)
 目覚めたら0730。
こんなに寝られるなんて。
疲労って、すごすぎるわ。
 鯖江の朝食といえば。
ドッグで決まりでしょ、と。
行ってみるも時間外で残念。
 ので、ユトリ珈琲へ。
R158沿いにあるお店で。
福井のご当地喫茶店みたい。
 今風の広々とした店内に。
サービスも、また、今風で。
モーニングは、飲料のみで。
パン、ゆで卵は定番として。
サラダとスープが食べ飲み放題。
これは頑張っているなと。
 優雅な朝食を終え。
あとはひたすらにR8かな。
と思っていたのも坂井まで。
 プラント2で給油のち。
r29からは、ひたすら県道。
r296、r140、r143、r148、r20。
r25からはしおさいロードへ。
 べたべたにR8を走るより。
速いと思いたいけれども。
たぶん、そんなことはないかね。
 金沢に入って、r8。
そして、のと里山へ。
道の駅高松で休憩をし。
当然のように千里浜を走る。
 四駆が海に突っ込んで。
海を切って走っていくと。
他の車も真似するのがいい。
確かにやってみたいよね。
いろいろとおっかないけど。
 海のあとは、山。
R415で能登半島を横断し。
氷見に出れば、ただひとつ。
毎度のすしのやで、昼食。
 席はほぼほぼ埋まって。
けど、待つほどではなく。
この混雑具合がありがたい。
 2周年記念だそうで。
大とろが440円がお値打ち品。
つか、まだ2周年なのね。
ずいぶんと来ている気が。
 今日は、大満足で。
定番の白えび、ほたるいか。
その他、あれこれと食べに食べ。
ふたりで6000円越えは久々。
値段、気にしなかったしね。
美味しかったから仕方ない。
 膨れた腹をさすりつつ。
大阪屋にて、最後の仕入れ。
いつもなら白えびだけど。
ずわいがにが1杯800円で。
しかも、なかなかに大きい。
 とのことで、2杯、仕入れ。
ただこれ、保冷が難しく。
とりあえず段ボールに氷。
さらに、遮光シートに包み。
これでどうにか、と試す。
結果的には無問題のようで。
寒い季節ならありかなと。
 帰り道は、毎度の道。
R415からr1、r2という流れ。
生地での休憩、黒部での給油。
これもまた、定番すぎで。
新鮮さはさほどなかった。
 親不知は大名行列。
今日は糸魚川では曲がらず。
とりあえず、直江津に出る。
 原信で休憩しつつ熟考。
R18で軽井沢かR253で三国か。
寒波が来ているとはいえ。
たぶん大丈夫だろうと後者。
 となると、夕食は厳しく。
原信で食材を買い込み、R253。
時間的に交通量は少なく快走。
できたのも、大島まで。
 標高が上がると、雪。
幸い、降雪ではなく積雪で。
路面自体にはなかったものの。
こうなると、途端に恐ろしくなり。
速度も落として安全運転。
 松代に降りると雪はなく。
けど、今度は濃霧でお出迎え。
十日市はどちらも消えるも。
八箇峠で、またもや雪が。
 ここは新道で逃げられ。
麓までくれば凍結とは無縁。
とはいえ、普通に0度、で。
この状態で三国峠はどうなの。
と、自問自答をしまくった結果。
悔しいけれども、関越トンネル。
 さすがにこちらは安心で。
あっという間に、群馬県へ入る。
月夜野で流出し、あとはR17。
 トンネル効果は絶大で。
0120に帰宅することができた。
0300くらいの予定だったので。
これはまぁ、よかったかなと。
疲労回復の時間は欲しいしね。

0730、起。
0815、出。
0850、福井和田ユトリ珈琲。
0940、出。
1015、坂井プラント2。
1040、出。
1235、道の駅高松。
1250、出。
1350、氷見大阪屋。
1520、出。
1655、魚の駅生地。
1710、出。
1910、直江津原信。
1935、出。
2125、越後湯沢コンビニ。
2130、出。
2134、越後湯沢IC。
2202、月夜野IC。
2320、深谷コンビニ。
2330、出。
0120、着。


20181125(日)
 お昼前に目を覚まし。
昨日に引き続き、長く寝た。
とはいえ、身体はぼろぼろで。
元気ではないんだけれども。
 午後、車を戻して。
片付け、準備、家を出て。
夕食は、昨日のずわいがに。
 といっても好物でもなく。
足を1本だけ貰えば、満足。
値段を考えると美味しくて。
量も十分で、お買い得。
という評価に、また満足。
つか、氷見大阪屋、すごいね。
 食後、だらだらし。
あっという間に寝る。
寝ても寝ても寝たりない。

東京11R。単11\10000。


20181126(月)
 is01から使用していた。
伝統的な2回線を行き先を。
どうしようかと考えた結果。
面倒なので、解約することに。
 今はドコモ回線なので。
ドコモのサイトから解約手続き。
をしようとしたら、ダメだった。
 つか、解約は店舗のみ。
っていうのが、まったく面倒。
数時間、待たされるのは嫌なので。
予約というのをしてみることに。
 これ自体は面倒でもなく。
さっくりあっさりと完了し。
あとは、現地に行くだけ、と。
 ただ、ただ、やっぱり。
店舗でないと絶対的にダメ。
というものでない限りは。
ネット上でやらせてほしい。
お互い、利点の方が多いはず。


20181127(火)
 来月の勤務表。
正式版が発表されて。
不安ばかりが掻き立てられ。
まったくもって落ち着かない。
 休みが安定しない点。
定休の穴埋めを有休で行い。
休み自体が定数より少ない点。
なにより、泊まりが始まる点。
 しかも、完全確定でなく。
これからさらに動くかもしれん。
となると、予定も決めづらく。
先を考えるもの仕方がないなと。
 少し前まではでは。
変則シフトでもいいかな。
と思っていたんだけどね。
実際、喰らうとダメみたい。
つかもうすべてが嫌なのよ。


20181128(水)
 抗がん剤が効かなくて。
ちょっと大きくなった、と。
連絡が入ったので、不安に。
 詳しいことは、明日、CT。
それを受け、金曜日に説明。
とのことで、同席するかと。
聞いてみたら、不要とのこと。
 それならそれでいいけれど。
金曜日、休みでもあるので。
送迎だけはしておこうかと。
急に、やっぱり来い、となるかも。
しれなくのないしね。


20181129(木)
 池袋で待ち合わせをし。
まずは、空腹を満たしておく。
まだまだ真新しい、ほん田。
 特に情報もなにもなく。
悪くなさそうなので、入店。
想像以上に奥行きがあって。
収容人数は意外と多そう。
 鶏中心のらーめんで。
今回は、つけ麺の大盛り。
さらりとした、しょうゆ汁。
そこに、鶏油がびっちりと。
まぁ、とても普通な形態。
 これに漬ける麺も普通。
美味しいは美味しいけれど。
大盛りだと、味が単調かと。
さりとて、調味料もないので。
ちょっと足りない程度が。
 食後、ドコモ店へ。
1900に予約としたけれど。
お呼ばれしたのは1915。
これはまぁ、仕方もない。
 手続き自体は簡単で。
初心者印のお姉さんでも大丈夫。
かと思いきや、最後の最後。
未指定の回線まで解約処理を。
しそうになったところを阻止。
まったく、危なすぎるわ。
 お姉さんも悪びれず。
なにもなかったでしょ顔で。
これくらいの強さがないと。
携帯屋さんは務まらんかと。
思ったり思ったりした。
 にしても、2回線。
なくなると寂しいのね。
なんなんだろ、この感覚。
 30分ほどの解約手続き。
ちょっと疲れてしまって。
西武の地下で甘味を貰う。
 ネットで貰った引き換え券。
ゴデバのトリフチョコレート。
とても丁寧な対応だったし。
おまけまでしていただいて。
ドコモとの対比がすごすぎる。
しても仕方ないんだけどね。


20181130(金)
 帰宅して、片付け。
午後から病院に向かい。
ただ、同席は不要とのこと。
で、送るだけ送って帰宅。
 今度は車を片付け。
連絡を貰ってからお迎え。
当然、要点不明な話で。
でも、悪化しているのは事実。
打つ手も特にないようで。
新しい抗がん剤の相性に期待。
 気分転換も兼ねて。
軽くくるりと近所を回り。
夕食は、サガミで、そば。
これくらいでちょうどいい。
 帰宅後、しばらくして。
都内へと向かい、駐車場を探す。
いつもだと、土日の夜だけど。
今日は平日の夜、なので。
条件、料金の選択が難しい。
 一泊300円にしたけれど。
これが最善だったのかどうか。
こーゆーのも検索できると。
頭、使わなくなっちゃうけど。





[] : []

[戻る]