日記 |
2020. 4/ 2 |
20181201(土) 0800に駐車場へ。 これなら300円で済むし。 早くに出られるのが嬉しい。 近頃、ご無沙汰のR6。 水戸辺りまで進出したい。 と、柏までは順調、も。 燃料の問題もあり、離脱。 R16を南へと向かい。 ジョイフル本田で給油。 ついでに買い物のつもりも。 柏の宇佐美が同額でもあり。 それならば、と、補給。 一応、本田にも寄り。 所定の買い物は済ませる。 あまり安くなかったかも。 R464で成田へ出て。 イオン成田のしゃぶ葉へ。 99円増しでもつが選べる。 となれば、当然、選択。 これで、もつ鍋だね。 当然、そう思ったものの。 いわゆる、もつ鍋には遠く。 もつ鍋風のなにか、で。 なんとなく残念な結果に。 それでも満腹となり。 R408で中途半端に北西へ。 本音は、R51で大洗、も。 時間的に厳しいかな、と。 こういうのがちと悲しい。 つくばへと入って。 またもやイオンで探し物。 とりあえずは見つけられ。 あとは淡々と、帰り道。 R354を西へと進み。 r58からr3へと曲がると。 利根川を渡るのに大渋滞。 その先、江戸川でも大渋滞。 越谷も、川に詰まりまくり。 夕方の橋はどこも厳しいね。 R463から尾竹橋通り。 そしてR298の県道バイパス。 これ、初めて走ったけれど。 完成したら便利なのにね。 生きているうちには無理かも。 途中、トイプラネットで。 輸入物を含め、ぼちぼち。 あれは買わざるを得ないわ。 ようやく外環に出て。 最後のイオンは、美女木。 試供品の歯ブラシを貰い。 これで今日の行程は終了。 夕食は、丸亀うどん。 駐車場がとても狭くて。 どうすりゃいいのと悩むと。 隣に、数台分の臨時があった。 もう少し宣伝してもいいかも。 釜あげ半額の日なので。 大人しく、釜あげとコロッケ。 この注文自体はよいとしても。 110円表記のコロッケなのに。 レジで、別の天ぷら扱いになり。 さらに、10円増しという会計に。 理由を聞くと、単純明快。 コロッケのボタンがないので。 別の天ぷらを選択したみたい。 それはそれでいいけれど。 普通、同額のを選ぶような気が。 10円くらい、なんだろうけど。 商売としてはよくないのでは。 食後、真っ直ぐ戻って。 車を置き、着替えて、都内へ。 着く頃には、2200にもなり。 さすがに疲れたなぁ、と。 遠出したわけでもないのに。 20181202(日) 日曜日仕事。 しかも、残業、で。 職場を出るのが1900。 これで翌日休みならばね。 休みじゃないのが悲しいね。 今夜もお邪魔して。 夕食を頂戴し、だらけ。 あっさりと眠ってしまう。 今週、いろいろと長いのよね。 20181203(月) メルカリから手紙が届き。 500円分のポイントをやる。 ただ、有効期限は3日間ね。 と言われるとねぇ。 大慌てで宇宙人を検索する。 そんなに欲しい物もないはず。 そう思っていたら、これが。 気になるものが、あれこれと。 すべてを購入が大人も。 今回は、500円の消化が目的。 なぜか冷静になってしまえば。 きっちりのものをひとつ、購入。 他のものは、機会、あるかね。 売れちゃかしらん。 20181204(火) 頭が痛いし目も痛い。 足もなぜだか痛むし。 これが老化だとしても。 ずいぶんと一気じゃない。 まぁ、単純な話で。 寝不足が原因だろうけど。 寝たところで眠れないし。 どう解消すりゃいいのよ。 永眠しか思いつかないわ。 20181205(水) 近頃では遅い待ち合わせ。 相手なりなので仕方もなく。 待つしかないんだけど、寒い。 いよいよ冬なのかなと思った。 そんな時には生姜らーめん。 巣鴨にある、生姜は文化、へ。 このお店、木曜定休だったので。 なかなか機会がなかったのよ。 まだ、新しいからなのか。 しょうゆと塩のみの提供で。 それぞれ、ひとつづつにした。 一応の担当は、塩。 生姜らーめんの店だもの。 当然、生姜が主役なんだけど。 ここまでの主張させてくるとは。 この状態でしょうゆを食す。 と、こちらも生姜生姜しているも。 しょうゆも顔を出してきていて。 好みとしてはしょうゆかな、と。 どちらも十分に美味しかったけどね。 食後、徒歩で帰宅。 この、近くも遠くもない距離。 夜の散歩にはちょうどよかった。 20181206(木) 朝、一度、帰宅をして。 30分で折り返し出勤という。 試してみたら、慌しくて。 けど、他になかったのよね。 今日から宿直開始で。 まぁ、2度、経験しているので。 流れはわかっているけれど。 この、だらだらと勤務が続く感じ。 自分の時間がまったくない感じ。 ものすごく嫌だなぁ。 一応、仮眠時間はある。 けれど、あれこれとあって。 あまり眠れないのが、また。 辛いわ。 20181207(金) 宿直明け休み。 というのかしらん。 なんにしても朝帰宅。 想像よりは元気なので。 ちょっと車を出してみる。 目指すはトイプラネット。 R254で、まずは藤岡。 そして富岡の2店舗を訪問。 さらに、高崎、前橋まで。 意外と一筆書きがしやすく。 営業時間も、わりかし長く。 巡るにはちょうどいい感じ。 店舗ごとに広さが違い。 並べ方もそれぞれだし。 値段設定も意外と差があり。 うろうろするにはいいのかも。 求めていたのは宇宙人。 もうひとつが、プラレール。 どちらも小さく被弾して。 店舗ごとの単価は安いけど。 束ねると、それなりなのが。 前橋から伊勢崎へ。 その道中の環状線の近く。 鍛吉にて夕食としてみた。 こじゃれた雰囲気で。 ゆったりとした店内で。 誰でも入りやすいのに。 出てくるのは二郎系という。 ある意味、ありがたいお店。 小らーめん、なのに。 でっかい肉が3片もあり。 正直、これに苦労した。 肉は1切れでよかったかも。 注文しないとわからないしね。 野菜はほぼもやし。 好きなので嬉しいけど。 不満な人もいるかしらん。 この量で700円なら。 まったくもって満足で。 人気があるのも理解した。 食後、伊勢崎、桶川。 太田も行きたかったけど。 ここだけなぜか1800閉店。 これはまた、次の機会に。 最後は特に物もなく。 多少、惰性な部分もあり。 でもまぁ、目的を達成し。 満足といえば満足かと。 今後の方針的な部分でも。 20181208(土) やはり気になって。 とりあえず、太田まで。 宇宙人は少ないけれど。 プラレールで大量に当たり。 結局、4桁ほど購入してしまう。 でも、動かないとはいえども。 dd51が198円は仕方がないわ。 牽引機こそ欲しかったしね。 太田からはR122。 さらに都内は丸ビルへ。 一応、お迎えなんだけど。 もうひとりは帰ったようで。 あまり意味はなかったかも。 明日の行程もあり。 車を返しがてら、夕食。 混む時間帯にはま寿司へ。 駐車場はいっぱいも。 カウンターは空きがあり。 品物もさくさくと出てきて。 こういうのはありがたい。 あとはもう寄り道もなく。 真っ直ぐ帰宅し、着替えて。 この流れが日曜日っぽく。 曜日をなんだか間違える。 つかまぁ、来月から。 曜日もなにもなくなるので。 どうでもよくなっちゃうか。 20181209(日) jraカレンダーの日で。 どうせ後楽園に行くのなら。 宿題を済ませてしまおうと。 がんばって早出をし、朝食。 後楽園横のサイゼリア。 ここ、朝食食べ放題があり。 ずっと気になっていたのよ。 ドンキホーテの上。 リッチモンドの下という。 微妙な環境条件だけれども。 リッチモンドが強いのか。 意外と民度がよくて静か。 料理自体は平凡で。 コンフォートとほぼ同じ。 これで1000円は少し高く。 ココスの方がお得な気が。 とはいえ、満腹。 嵐の物販を眺めつつ。 jraカレンダーを確保し。 神保町まで歩いて渋谷へ。 ようやくのストリーム。 東横線跡を薄く主張して。 こういうのは面白いなと。 それを含めて整備中で。 来るたびに変化がありそう。 意外と早くに完成しそうだし。 少し歩いてディーゼル。 地下のアートギャラリーで。 トーマス・ドイルの個展を。 一見、普通のジオラマ。 よく見ると、戦争と平和、で。 こういう表現は初めてだなと。 いやほんと、よく思いつくわ。 坂を登って青山スパイラル。 シチズンの100周年展に混じる。 これ、たぶん、毎年恒例だけど。 今年のは今年ので綺麗だった。 部品の並べ方が宇宙っぽくて。 銀座に出て、エルメス。 眠らない手、という展示で。 数人の作家の作品があった。 全員、けがをしているという。 異色のサッカーゲームが秀逸で。 これは痛みが伝わってよかった。 角のソニーでも展示があり。 ドット絵なケリーバックが並び。 いかにもインスタ狙いな雰囲気。 まぁ、かわいいから仕方ないか。 有楽町まで歩いて。 お台場までの無料バスに乗り。 昨日の買い忘れを補充しに行く。 も、売り切れだそうで残念無念。 結局、無料バスで戻り。 でもまぁこれで、予定終了。 最後は、少し小腹が空いたので。 飯田橋の春水堂にて豆花を。 素豆花に小豆とタピオカ。 豆花とタピオカの味は薄く。 逆に、小豆はかなり甘くて。 ただ、ここではそれが正義で。 この甘さが生きまくっている。 つか、素豆花だけだと。 味があまりにも薄いので。 それだけだと食べにくいかも。 これで戻って買い物。 家に着くと、1730という。 都内巡りのわりに早くて。 ちょっとびっくりしてしまう。 夕食は、無水油鍋。 ネットで見つけた料理で。 そのとおりに作ってもらう。 食べてみると、なるほど。 美味しいのは美味しいけれど。 大絶賛するほどではないかな。 と、思わなくもなくもない。 お手軽でいいんだろうけど。 20181210(月) プラレールを並べる。 と、レール不足が判明する。 ただの展示用なんだけども。 こういうのは嬉しくないので。 次の休みに増備しないとね。 つか、なんだろう。 元々、好きなのもあるけれど。 プラレールが趣味になりそうな。 そんな予感があったりあったり。 並べてみれば楽しいし。 手動で動かすと、少しにやり。 妄想も動き始めると、さらに。 ただね、物が増えるし。 お金も減るしよくないなぁ、と。 わかってはいるんだけれども。 はまる時は仕方がないのよね。 20181211(火) 夕方から慰問会ね。 と急に言われて驚くも。 どちらにしても強制参加。 それ自体は無事に終わるも。 夕食不要との連絡をしてなくて。 慰問会で満腹だったところに。 さらに夕食を詰め込むという。 なんなの、という事態に。 食べなきゃいいじゃん。 なんだけど、いろいろ面倒で。 満腹で四苦八苦するほうが楽。 というもの問題なのかしらん。 20181212(水) 休みなのに。 労働のことで気が重い。 引きずりすぎるのも嫌。 解消できないのも嫌嫌。 すっきりできんもんかね。 そんな精神状況の中。 とりあえず、片づけを。 特に、売却予定の物物。 本やら音源やら映像やら。 さっとまとめて車に積む。 これでずいぶんとすっきり。 でもないのが、ちと残念。 宇宙人棚が1段、増えたけど。 お昼前に車を出して。 イオンで歯ブラシを引き換え。 トイプラでレールを増備し。 そこから大宮はステラタウン。 ここのブックオフにて。 持ってきた物を処分する。 40分ほどで査定が終わって。 12500円という意外な金額が。 オリジナルラブが想像以上で。 まぁ、ありがたいかな、と。 真っ直ぐ帰る気もなく。 ただ、寄る道も特になく。 熊谷の手前で引き返し。 なんとなくぐるりとした。 帰宅後、ぐったり。 今日の片付けよりも。 明日の仕事を意識して。 勝手に磨耗しちゃってる。 んだと思う。 20181213(木) 宿直勤務。 まだ多少は優しく。 大丈夫は大丈夫だけど。 夜中、1時間から2時間ごとに。 起こされるのがどうにも辛い。 続けられるのかね、これ。 20181214(金) 先週よりもよれていて。 一応、起きてはいたけれど。 出かける元気はないようで。 家でぐだぐだっとして終わる。 つかまぁ、あれだね。 元気だったとしても、だ。 出かける行き先がないしね。 いよいよ行き詰っている感。 20181215(土) 仕事が早くに終わりそう。 な雰囲気だったんだけども。 上手にいかなかったみたいで。 結局、普通に定時ということに。 仕事を終えて秋葉原へ。 買い物ではなく夕食目当てで。 新しい蘭州らーめんを考えるも。 なにやら肉欲が強まっていて。 結局は、タケルということに。 デミグラスハンバーグ。 そこに、替え肉で馬ステーキ。 これだとさすがに量が多くて。 それはもう、十二分に満腹に。 ただまぁ、値段もね。 豪勢な夕食となってしまって。 これはちょっと反省かしらん。 寸志があっという間に飛んでいく。 食後、ミスタードーナッツ。 400分の金券が、来週までなので。 食後のお茶でもと思ったらたら。 閉店15分前だとお持ち帰りのみ。 それならそれでいいんだけども。 ちょっとゆったりしたかったかも。 御徒町まで徒歩移動し。 あとはバスにて、帰宅。 歩くとずいぶんと身体が冷え。 いよいよ冬だなぁ、と思った。 寒いの嫌なんだよねぇ。 20181216(日) 今日も仕事で。 ただ、1430には終わり。 1500にはひっそり帰る。 仕組上は問題ないけれど。 現場的には文句ありな雰囲気。 みんなが残業しているのに的な。 そういう空気に打ち勝つ。 本当に強い気持ちが欲しい。 真っ直ぐに邪魔をして。 早々とした夕食は、無水油鍋。 肉を少なくしてもらったけれど。 野菜も少なめにしてしまったので。 水がちょっと足りないかな、と。 いい量が見つかるといいけれど。 20181217(月) 休みらしく朝帰り。 午前中、少し片付けをし。 午後からちょっと車を出す。 セリアで欲しい物があり。 都内に入ってみるも、なし。 仕方なく、埼玉に戻ると。 普通に置いてあってよかった。 ダッシュボード上に置く。 スマホスタンドと滑り止め。 試してみたけれど悪くないなと。 ただ、常用するかと言われると。 夕方までぐるりと回り。 あとは、家でごろごろとする。 なんかずっとごろごろごろごろ。 目標がないとそうなるよね。 20181218(火) 夕方から歯医者なのに。 こういう日に限って残業。 しかも、すっきり終わらず。 まったくもって嫌な感じ。 遅刻の連絡をしてから。 電車に乗り込むとこれがまた。 混雑で、地味に遅れていくし。 荷物挟まりで非常停止まで。 結局、10分ほど遅延し。 ようやくと歯医者に到着。 今日は治療というよりも。 お掃除なので、その点は。 次に歯医者に来る日は。 数年後がいいんだけども。 そう上手にいくかしらん。 20181219(水) 骨折で入院だそうで。 人が減った分、勤務表も変更。 なので、明日、夜勤の予定が。 今日に変更というのは仕方ない。 苦手な人との組み合わせも。 まぁ、仕方ないと思うけれど。 問題は、金曜日以降の休みで。 金土日休みは変更なしが理想。 判明するのが明後日以降なので。 どきどきはするんだけどもさ。 というか、アレだね。 やっぱりこういう勤務形態。 絶対的に仕事中心でないと。 ちょっと厳しいなぁ、と思った。 そもそも夜勤、合わないしね。 20181220(木) 夜勤明けで帰宅して。 ごろごろはしていたけれど。 わりかし眠たいは眠たいけれど。 出かけないのも損という考えが。 つか、生き急ぎなのかしらん。 とにかく車を出して。 外環からR357、船橋でr9。 木下街道をなぞってR16へ。 岩槻からは、懐かしいr65。 こうしてなんとなくぐるり。 途中、あちこち渋滞で。 土日と違う箇所なので。 そこはそこで面白かった。 立ち寄ったのは、まぁ。 例のごとくの中古屋さんで。 こちらは特に仕入れもなし。 戻ってきて思うのは。 これでよかったのかなと。 もっと遠くに行きたいし。 行ける時でもあったけれど。 まぁ、この程度なんだろうね。 これで満足するようにしないと。 20181221(金) 午前中は眼科へ。 目薬が効いていて。 眼圧の上昇はなし、と。 その点は安心だけれども。 担当医が開業するそうで。 次回から、先生交代。 どんな人になるのかね。 帰宅後、車を出す。 まずは、ウェルシアへ。 いつもの目薬なんだけど。 在庫がひとつだけらしく。 別店舗からの調達に20分。 事前確認した方がよいかも。 おやつすぎに朝霞を出。 蒲田に到着したのが1745。 吉祥寺経由で、r114、r11。 と、初めての経路を選択。 渋滞区間もあれば。 快走できた区間もあって。 でも、2時間45分だもの。 環八渋滞の方が早いよね。 とはいえ、これで正解。 安い駐車場の入庫時刻。 1800からなので、丁度。 駅で待ち合わせをし。 ミ・レイにて、忘年会。 ベトナム料理のお店で。 ほぼ女子という客層だし。 料理も当然、馴染みなく。 不味くはないんだけれども。 好みではないかなぁ、と。 ちと割高だったのも、また。 食後、店を替え、お茶。 1時間ほど雑談をしたのち。 多摩川沿いに車を走らせて。 日野まで送って、帰宅。 さすがに夜は早く。 どこもかしこもさくさく。 昼間とは大違いすぎて。 まぁわかってはいるけれど。 常にこうだといいんだけど。 20181222(土) 千葉に行きたくなり。 いつもの周遊コースへ。 R357、R16でまずは木更津。 雨の中、イオンに寄り。 ハッピーゲートでぴぴぴぴ。 前回の福知山ほどではなく。 ただ、お風呂用品がよく当たり。 金額としては3000円相当に。 次回は反動がありそうだけど。 R465からR127へと出て。 昼飯処を探すも、これがまた。 結局は、館山まで抜けて。 はま寿司という選択になった。 食べ終えて1620、で。 まったく中途半端な時間。 R127、R410という道のりで。 みんなみの里着が、1720。 冬の営業時間は1700までで。 中をのぞけなかったのは残念。 R16に戻り、淡々と北上。 R6で帰るつもりでいたらたら。 ふと、風呂に入りたくなり。 手賀沼にある、満天の湯へ。 道の駅併設というのか。 こちらが本体なのかしらん。 なんにしても、すごく今風。 よくある形態の日帰り施設で。 そういう点では不満はなし。 温泉は、透明な土色。 少し塩っ気を感じられて。 こういう季節にはいいのかも。 特に、露天はゆず湯で。 季節を堪能できるけれども。 ゆずの投入量が多すぎるのか。 つぶされたゆずが底に沈み。 多少、嫌な感覚を味わいもした。 入浴後は、二階へ。 休憩所もわりかし広く。 この点も評価したいなと。 お風呂で胃が動いたか。 なんとなく空腹を覚えたので。 近くのゆで太郎にて、そば。 ざるそばと、ざる中華。 同じつけ汁なんだけれども。 麺が違うとけっこう違うなと。 当たり前のことを思ってみた。 あとは、R6で帰宅して。 ただ、少々、早く着きすぎて。 またも駐車場待ちが必要となり。 知らない道に突っ込んでみたら。 まぁ、狭くて狭くて、泣いた。 山道の狭さはいいけれど。 住宅街の狭さは苦手なのよ。 つか、あすこ、おっかないわ。 20181223(日) 午後、車を戻す。 先日、テレビであった。 坂下ショッピングセンターへ。 古い団地のスーパー。 そんな雰囲気、満載だけど。 お店はそんなに広くないけど。 微妙に安いからか、人気だし。 なにより、セミセルフレジで。 もーかってるんだね、と思った。 家に着くと、有馬記念。 ひっそりと応援するも。 2着4着では、どーにも。 まったくもってダメだわ。 帰り、池袋に寄り。 なんとなく王将で夕食。 牛骨らーめんにするけれど。 やっぱり美味しくないなと。 鳥取で作り直して欲しい。 マツキヨで買い物をし。 最後は、池袋西武をぶらり。 しようとするも、大混雑中。 特に、ケーキ区画。 あすこはただの地獄で。 どこもかしこも大行列だし。 そういう風習がなくて正解。 戻ればあとはだらり。 貴重な連休なんだけど。 もう、過ごし方もわからん。 まぁこれでいいんだろうけど。 中山11R、枠複0606\1500、0607\5000。 20181224(月) 仕事は仕事だけど。 ずっと中途半端な感じで。 良くはなかったかなと。 夕方、急に誘われ。 銀座で合流し、新宿へ。 プロジェクションマッピング。 それを見に、歌舞伎町へ行く。 たてもののおしばい、で。 ビルに男女の顔を映し出し。 会話させる、という内容で。 わりかし期待はずれで残念。 つか、この技法。 建物の影や凸凹を利用した。 そおゆう映像のはずなのに。 ただ、映像を壁に映しただけ。 というのは、かなり残念。 手間かかるのはわかるけど。 でも、暖房完備だし。 心斎橋味仙の汁提供もあり。 環境づくりは最高だったなと。 あとは映像が伴えば、ね。 新大久保まで歩き。 ゴーゴーチキンで夕食に。 サムギョプサルを二人前。 のりまき、茶碗蒸し、らーめん。 これを一人前づつ注文したら。 それはもう、満腹にもなるわ。 らーめんは余計だったかも。 新大久保から山手線。 なんとなく、ふたりが多く。 クリスマスイブなのかなと。 そう見えただけなのかしらん。 20181225(火) 来月の勤務が決まる。 一時期、年末年始休み。 という噂だったけれども。 結局は、勤務があって。 かなりがっかりとした。 つかもう本当、嫌。 仕事したくなさすぎ。 中年の危機、かしらん。 ただの怠けっぽいけれど。 20181226(水) 用事があるそうで。 待ち合わせが遅い時間に。 さて、どうしようかと考え。 有楽町のマクドでコーヒーを。 短い列に並んで気がつく。 店員さん、老人と外人ばかり。 いやもう厳しい状況なんだなと。 そんなことを思ったり思ったり。 夜、日暮里で合流し。 でも、お店は決めてなくて。 ぶらぶらした結果、京の華。 台湾料理屋らしいけど。 中華料理屋でもある感じだし。 ただの飲み屋、でもあって。 たばこ臭とがやがや感がすごい。 つか、今時、珍しいかも。 流行に乗ってみたのか。 昔からあるのか不明な蘭州系。 つけ麺を頼んでみたら、まぁ。 汁がずいぶんと香辛料系で。 カレーと間違えてしまうほど。 手打ち麺も少し独特で。 もっちもち、むっちりでなく。 微妙に芯がないような食感。 これが正解なのか間違いなのか。 わからないけど、不味くはない。 チャーハンも普通だし。 けど、小籠包はけっこう美味。 評判なだけのことはあるかと。 全体的に高めの設定で。 なのに、客は、続々と来て。 日暮里の会社員は金持ちだな。 と、そんなことも思ってみた。 ぐだぐだと帰宅して。 明日を考えると、少し憂鬱。 やっぱり宿直は嬉しくないわ。 20181227(木) 一度、帰宅して。 30分では手一杯すぎて。 このやり方は厳しいなと。 でも、都内残留の場合。 時間が余りすぎちゃうし。 慣れるのか、その前にか。 午後、普通に仕事をし。 夕方から、そのまま宿直。 特に大きな問題も起こらず。 何事もなく過ごせたかなと。 つか、ほぼなにもせず。 前回に引き続き申し訳ない。 んだけど、ありがたくもあり。 成長はしないけどね。 20181228(金) 寝させてもらって。 たぶん、4、5時間ほど。 でも、微妙に眠たいのよね。 仮眠だから仕方ないのかね。 定時に上がり、帰宅。 片付けその他を済ませて。 クリーニング屋に背広を。 来年の6日の仕上がりだそうで。 年末だなぁ、と思ってしまう。 特に出かける用もなく。 今日はそのままだらだらと。 短い連休、上手に使えると。 中山11R、単03\5000。 阪神12R、単10\3800。 20181229(土) 正月休み初日。 軽く部屋の片づけをして。 isw12htの充電を始める。 久々で放電気味なのか。 始まらない電池がちらほら。 充電池、これが面倒なのよね。 どうにか充電を終え。 午後、都内に迎えに行く。 ただの二度手間だけども。 こういうのもありかな、と。 おやつすぎに家を出て。 都内に向かうと、がらがら。 渋滞もなく快調だったのに。 駐車場の入口を間違えてしまい。 多少、遅れそうになってしまった。 夕食は、後楽園ホテル。 久々の、妹一家との食事会で。 豪勢な食べ放題を、ご一緒に。 甥っ子たちは大きくなり。 いよいよ離れていくなと。 そんなことを悟ってもみた。 つか、成長が早すぎるわ。 食事自体は、値段相応。 特別な日の食事な感じで。 こういう日には妥当かと。 1時間ほど飲み食いし。 駐車場にてお別れとなる。 次に会うのはいつだろう。 帰宅後、再出発。 R298、R16、R4と流して。 春日部イオンで買い物と。 越谷宇佐美で給油を済ませる。 車から出ると寒くて寒くて。 寒波がいることを実感する。 寒いの、もー、嫌。 20181230(日) 寒波に怯えて引きこもり。 のつもりが、結局、お出かけ。 ただ、どうするのかが決まらず。 腰の引けた感じで、南側へ。 R15から産業道路、R357。 金沢八景のコンビニで朝食を買い。 朝比奈から鎌倉へと抜ける道。 想像よりは車が少なくて。 湘南は、さっくりと通過する。 そのまま西湘バイパスに乗ると。 工事による車線規制で渋滞に。 これはまぁ、仕方がないか。 早川流出後、小休止。 これは、渋滞を想定したもので。 ただ、この先も、意外とさくさく。 年末休みって、こんなものなのか。 とはいえ、湯河原の入口。 それと、熱海の入口は渋滞して。 普段と違う感じで戸惑ってしまう。 R135を宇佐美まで出て。 この辺りで、空腹が厳しく。 目についた、海ホテル、へ。 実際には、ホテルではなく。 手前にある食事処が目当てで。 ただ、この建物が、なんだろ。 簡易すぎて、ものすごく寒い。 それを理由に帰る人もいて。 なんでこんな安普請にしたのよ。 こじゃれ感はあったのにね。 まかない丼と三食丼。 1300円前後という値段設定。 それからすると、至極平凡、で。 感動もないけれど不満もなく。 こんなものだろう、な内容。 つかまぁ、結局のところ。 とにかく寒かった印象が強く。 冬場には向かないお店かなと。 夏場は夏場で暑そうだけど。 腹を満たして峠越え。 亀石の背中を越えて沼津。 R414の渋滞はいつものこと。 せっかくだからと道を外れ。 東京さくらいに寄る。 駐車場が1台分のみ、で。 まるで東京のお店っぽい。 生シューとエクレア。 ふたつは多い気もするが。 一口大なので、そこはまぁ。 甘いものも、これで満ちて。 あとは、先をどうするか。 引き返すつもり、も。 なんだかそれは忍びなく。 結局、東海道筋を進む。 旧道は久々だけど。 やっぱりこちらは速い。 交通量と信号量が絶妙。 なんじゃないかと思う。 富士からは現道へ。 休憩がてら、ニトリに寄り。 隣のベイシアを含めて買い物。 わりかし日常が挟まるよね。 由比から清清バイパス。 末端の複線化工事が終わり。 ずいぶんと快適になっていた。 静岡のトンネル、貫通が早い。 未完成はその先で。 毎度のごとく、バイパス流出。 今度はここが複線化されると。 島田のセリアで買い物。 のち、袋井からはバイパスで。 あとは、いつもの名古屋行経路。 問題は、夕食をどうするか。 トンテキ、という話が出てきて。 それならそれでいいけれども。 到着時刻が2130から2200、で。 我慢できるのかどうかが焦点に。 結局、豊川のコンビニで。 あらあげクンまんを購入し。 軽く埋めておくことで対応。 逆に、胃が動いたけどもね。 R23は順調そのもの。 これなら2100に着けるかな。 と、油断したのがよくなく。 R302で曲がってしまって。 そこから、R1でだらだら。 予定時刻どおりになった。 遅い夕食は、ちゃん。 トンテキを横目に見つつ。 もやし炒めらーめん、を。 雰囲気二郎な感じで。 ただ、もやし炒め、なので。 かなり、相当、脂っこい。 おっさんが夜中に食べるには。 ちと厳しいかな、とは思った。 まずくはないんだけどね。 来た道を引き返し。 今夜の宿は、毎度のイーユ。 幸い、部屋は空いていて。 料金は、休日に1000円加算。 それくらいなら許容範囲かと。 許容範囲でなくとも。 今更、別の宿は面倒なので。 どっちにしても泊まったけどね。 今日のお湯は、熱め。 なんだけど、貯めると適温。 寒い夜にはありがたすぎる。 0600、起。 0710、発。 0900、金沢八景コンビニ。 0910、出。 1050、小田原コンビニ。 1100、出。 1240、宇佐美海ホテル。 1320、出。 1420、沼津東京さくらい。 1425、出。 1510、富士ニトリ。 1540、出。 1710、島田セリア。 1735、出。 1940、豊川コンビニ。 1945、出。 2135、朝日ちゃん。 2215、出。 2230、長島一号館。 2245、出。 2305、蟹江給油所。 2310、出。 2315、蟹江イーユ。 0130、寝。 20181231(月) 0615に目覚め。 0730に朝食の支給が。 朝カレーが増えていて。 当然、それにしてみたら。 意外としっかりカレーだし。 量もあるしで、驚かされる。 0850に宿を出て。 今日はもう、帰るだけ。 とはいえ、少々、寄り道を。 多少の色気があってもよいかと。 知多半島をぐるりとし。 さらに、渥美半島も回って。 宿題解消を図るつもり、も。 道を失して、知多半島は行けず。 まったくもって、残念無念。 事前にきちんと調べないから。 R1を岡崎まで出て。 そこから、R248の南下は初。 交通量は、それなりにあって。 ただ、整備もされているので。 走りにくい、ということもなし。 進んでいくと、直売所。 幸田にある、憩の農園、で。 規模としては、かなり大きく。 駐車場の埋まり具合にも納得。 ただ、野菜は買わず。 だんごと五平餅、いか焼きと。 今食べる、おやつだけを入手。 小腹がちょうど満たされた。 蒲郡からはR23に入って。 青看板に従って、R259へ。 降りてみたら、バイパスで。 ちょっとつまらないなぁ、と。 海沿いの、r2に入ってみた。 ら、これがまぁ、大変。 天気は悪くないんだけど。 台風ばりの強風に見舞われ。 車が、右に左によろけちゃう。 これも寒波の影響かしらん。 R259に吸収されて。 しばらくすると、田原の町。 半島とはいえ平地が多くて。 住人も多いのかなぁ、と。 初詣の準備中の畠神社。 こちらにさっくりお参りをし。 ショッピングセンターレイで。 昭和を堪能し、田原は終了。 道の駅伊良湖まで走り。 ただのフェリー乗り場じゃん。 と思ったけれど口にはせず。 そこからは、R42を北東へ。 小綺麗な道の駅赤羽根。 いちごをおみやげに所望する。 あまり甘くはなかったようで。 当たり外れが難しいなと思った。 浜松からは、旧道筋。 以前、走った記憶はあるも。 曖昧だったので、しっかりと。 わかってはいるんだけど。 都市部らしい走りにくさで。 理由がなければバイパスだね。 昨日と同じく、掛川は現道。 遅い昼食、というのかしらん。 早い夕食、というのかしらん。 どちらにしても、食べようと。 焼肉屋さかいに行ってみた。 高級店ではないけれど。 格安店でもない位置づけで。 そういう意味では、平凡で。 おいしく頂けはしたけれど。 記憶に残るなにかもなし。 困った時の選択肢にはありかと。 沼津までR1を走って。 あとはR246という、いつもの。 ただ、微妙に雨が降っていて。 御殿場に上がると、はっきり雪。 積もるほどではなくても。 これは、嫌なものを見たなと。 さらに、交差点の真ん中。 明らかに凍結している部分も。 こうなると、緊張感も高まり。 東名に逃げることも考える。 とはいえ、小山を抜けると。 雪も止み、凍結も消えたので。 速度を落として、山下り。 麓までくれば、もう安心。 渋滞もなく、事故もなく。 厚木からは、悠々自適に走る。 緊張感が緩んだからなのか。 微妙に空腹を覚えたので。 年越しそばを、宮前サガミで。 つか、まぁ、なんだ。 こんな所にあるとは意外。 ネットの力に感謝したい。 なめこおろしそば大。 これが、今年最後の食事。 チェーン店らしい平均点。 それでいいんだと思う。 渋谷の交通規制を見つつ。 ついでに、靖国や神田や湯島。 初詣地帯をなめつつ帰宅。 今日中に到着し。 名古屋も近いもんだと思った。 つか、結局は道なんだろうね。 0615、起。 0850、出。 1020、幸田憩の農園。 1050、出。 1220、田原畠神社。 1225、出。 1230、田原レイ。 1240、出。 1300、道の駅伊良湖。 1305、出。 1330、道の駅赤羽根。 1345、出。 1515、浜松コンビニ。 1520、出。 1600、掛川さかい。 1700、出。 1800、藤枝コンビニ。 1810、出。 1935、裾野コンビニ。 1945、出。 2125、厚木宇佐美。 2130、出。 2215、川崎宮前サガミ。 2245、出。 2355、着。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |