日記 |
2020. 4/ 2 |
20190401(月) 今日から新しい人が来た。 いかにも仕事ができそうで。 それでいて、年下という、ね。 もう、どうしたものかしらん。 お昼前に新元号が発表され。 たまたまテレビにて立ち会う。 正直、覚えにくいなぁ、とは。 新しいことが頭に入らなすぎる。 ただ、なんというのか。 島の人が一斉に注目する出来事。 その熱を勝手に感じてしまって。 改元も悪くないなぁ、とも思った。 近頃ではあまりなかったしね。 それで恩赦は特になく。 むしろ、稼働率がわりかし高く。 終わる頃には、へっとへとに。 ゆっくりしたかったのにね。 20190402(火) 午前中、本社へ。 毎年恒例、今年度の方針を。 まったく興味がない話だけど。 あれこれ考えているんだな。 と、思える程度には中身があった。 実際にやるのかどうかは別として。 お昼に現場に戻って。 そこからは、宿直な勤務。 勤務表上は、朝から朝まで、も。 この形態なら、多少はましなのかも。 あくまでも、多少は、程度で。 今日、初の人との3人組。 教えられる立場になくても。 教えなくてはいけない状況で。 間違いがなかったことを祈るのみ。 たぶん大丈夫だとは思うんだけど。 20190403(水) 夜中は意外と大人しく。 とはいえ、やっぱり、アレだ。 回数を重ねるたびに、身体が。 終業時には、ふらふらな感じで。 ただ、とりあえず、帰路。 地元のイトーヨーカドーにて。 不在者投票だけは済ませておく。 実施階がよくわからずに。 けっこう、うろうろしてしまう。 広い建物でもないんだけれども。 それを済ませて、帰宅。 多少は出かけるつもりだのに。 だるさが勝って、しおらしくする。 つか、こんな状況だと。 月末の予定が怪しくなるね。 まぁ、なにも決めてないけどさ。 20190404(木) とにかく峠が越えたくて。 少しでも早く出ようとした結果。 0800だから、まったく早くない。 当然、通勤渋滞真っ最中。 と思いきや、そんなこともなく。 むしろ、交通量が少ないくらい。 こういうことも、たまには。 R254をひたすらになぞり。 下仁田で、軽いような昼食。 11円のおにぎりと、コロッケ。 満腹にはならないけれども。 これでいいのかな、とも思った。 路面凍結、スリップ注意。 電光掲示板は生生しいけれど。 外気温が二桁なことを信じる。 今年度、初峠は内山峠。 凍結どころか、雪もなくて。 まぁ、普通に上って下って。 やっぱり峠道は面白いと痛感。 佐久でR141に左折して。 内山峠より標高の高い清里へ。 さすがに交通量も少なくて。 これぞドライブ感がすさまじい。 求めていたものがここにあった。 韮崎まで下って休憩し。 あとは、淡々とR20の人となる。 わりかしR411を使うことが多く。 日中帯のR20は久々すぎるかも。 とはいえ、当然なんだけど。 交通量は多いし、詰まるし。 快適かと聞かれると、うん。 やっぱりR411だよね、と思った。 高尾で現道に潜り込めず。 北野街道から新府中、東八。 そして、武蔵境通りで戻って。 帰宅したのが、ほぼほぼ2000。 10時間、走ったけれど。 ホント、ただ走っただけで。 寄り道もなにもしないという。 でも、これなんだなと。 これでいいんだな、という。 変な確信があってよかった。 これで明日が休みだとねぇ。 20190405(金) 日勤のお仕事。 終えての移動中に電話が。 忘れかけていた日産からで。 助手席側のシートベルトの部品。 届いたから交換してやるとのこと。 早い方がよかろう、と。 週明けの月曜日、明けの午前中に。 つか、今頃というか今更だけど。 運転席側もちょっと微妙なのよね。 まとめてやってもらえばよかったわ。 池袋で合流して、夕食。 のつもりが、意外と遅くて。 結局、西日暮里の王将となった。 世間的には金曜日で。 そら、飲む人食べる人も多く。 王将なのに、わりかし行列だった。 それでも、15分程度だけどもね。 天津麺大、炒飯小、餃子小。 この組み合わせで、まぁ、満腹。 というか、近頃の食べ方というか。 小食な時と大食な時とが極端すぎて。 明白に、身体に負担があるな、と。 中年の弱った内臓に。 この食べ方はよくないなと思った。 常に胃袋が変な感じなんだもの。 20190406(土) 今日も日勤、だけど。 午前中の人員配置が凄まじく。 よくこれを所長は通したなと。 ほぼほぼ新人3人というのは。 有事の際、どーするつもりなのよ。 午後になり、古強者が登場。 これで途端に気分も落ち着き。 そして、特に何事もなく終了し。 本当によかったなぁ、と思った。 夕方、銀座で待ち合わせ。 そのまま松屋で、菅俊一展。 行ってみたら、神保町の人、で。 なんとも独特で面白い展示の人。 線の組み合わせが意図を持ち。 ただの四角が床となり、穴となり。 そこに線が引かれると、影となり。 途端に立体的になっていく、という。 なんだかとても面白い試みというか。 認識させられて楽しかった。 次は、シャネルで春画。 先日は前期で、今回は、後期。 ただ、展示に変化があるようには。 見えなかったのは気のせいかしらん。 区切りの意味合いも調べてないので。 その辺り、とても適当なんだけどね。 とはいえ、お客さんが。 前回と比べると、ずいぶんと多く。 こんなに春画好きがいるのかと思うと。 新しい商売もできるような気も。 銀座の最後は、無印良品。 木曜日にできたばかりの基幹店。 その割に、意外と狭いというか。 建物自体がそんなに大きくなくて。 そこに、ご祝儀な客が大挙すれば。 そらまぁ、大混乱もするわな、と。 無印だけに鮮度はなくて。 限定品も少なからずあっても。 安売りがなかったのは、残念。 開店当日ならあったのかしらん。 東京駅まで抜けて大丸。 馳走三昧にて夕食としてみる。 食べ放題3800円というお店で。 蟹や刺身、和食が中心という内容。 もちろん、中華や洋食もあり。 場所と値段を考えると妥当かなと。 待ち時間も、20分ほどだったし。 たまのご馳走にはありかと思った。 今夜もまた腹を膨らませ。 駅に戻って、家に戻って。 だらだらするほどの体力もなく。 あっという間に眠ってしまった。 20190407(日) 日曜日の仕事は仕方ない。 にしても、朝から朝まで、は。 やっぱり嬉しくも楽しくもない。 今月から組人と変化して。 それもまた、ちと気持ちが重い。 悪い人ではないんだけれども。 悪くないだけ、なのよね。 とにかく、明日。 朝、帰る時のことだけを考え。 ひたすらそれだけを考えて。 時が過ぎるのを待つしかない。 仕事しろよ、って話だけどもさ。 20190408(月) 仕事を終えて帰る直前。 ふと、ネットで調べたら。 有楽町線が遅延、とのこと。 原因は、東上線、だそうで。 わりかし大事になっていた。 なら、振替で丸ノ内線。 と調べたら、こちらは停電。 仕方なしに、山手線で北上し。 遅延原因なのに振替可能だった。 東上線に乗る、という事態に。 遅れて来た準急は。 もう10時だというのにぎっしり。 車内は、むわっと蒸し暑くて。 窓も結露で真っ白すぎまくり。 相変わらず空調を入れないのね。 帰宅し、出かけるかどうか。 悩む程度には、ふわふわして。 ただ、ぜひとも貰っておきたい。 と、住宅展示場だけは行っておく。 立川はやはり近くなく。 しかも、景品が想像と違って。 果物を入れるガラス容器と思いきや。 果物柄の付箋の入ったジップロック。 ぱっと見の印象だけで語っちゃうと。 ついでに中古屋さんを眺め。 それらを終えて、さらりと帰宅。 さすがにもう出かける気もなく。 ごろごろだらだしてたら寝てた。 いやもう疲れまくりなのよね。 20190409(火) 疲労からなのか。 気温のせいか、仕事のせいか。 なんにしても、微妙に熱発した。 ような体調だったんだけれども。 出かけないのも嫌、で。 結局、普通に車を出してしまう。 外環の南側の県道を伝って伝って。 三郷で外環の北側に抜けてみるも。 工事もあって、わりかし渋滞気味。 どうにかR6に抜けて。 小金井の松屋にて昼食とする。 ラインペイの200円割引券を使用し。 ミニ牛丼にしたけれど、なんだろ。 体調的なものもあるのか、適量すぎ。 つか、毎食、これでいいかな、と。 柏でR16に右折して、宇佐美。 目的のひとつが給油だったので。 ジョイフルと同額だったこちらで。 近頃、じわじわと値上がりしていて。 R133円でも安いと思うのが、また。 まぁ、150円よりはいいけれどもさ。 R463に流れ込んで、成田まで。 新規開通区間を走ってみてみたら。 いやなんだこれ、かなり快適じゃん。 あとは、暫定でなくなったら最高。 その前に、空港直結工事だろうけど。 そのまま冨里に出て。 オフハウスが折り返し地点。 休憩がてら寄ってみたらたら。 外国人ばかりで、ちと驚かされる。 日本の中古屋さん、面白いかね。 帰りは、基本、R296。 途中で元墓なバイパス経由R16。 あとは松戸、外環経由、県道で。 たぶんこの方が早いと思うんだけど。 実際のところ、どうなんだろうね。 毎日の経路でもないとわからんわ。 20190410(水) 日勤も、午後から本社。 安全対策を現場で実施する担当者。 という立ち位置になったっぽく。 その打ち合わせ、というのかしらん。 ただ話を聞くだけではなく。 何人かとまとまって発表もあり。 時間を短く感じられらのは、喜。 3か月後に再集結、発表ありは悲。 帰りは直帰可だったので。 なんの遠慮もなく、さくっと。 ちょっとだけ早かったこともあり。 ちょっとだけ早く帰宅できた。 にしても、なんだろ。 体調が、少しづつ悪化して。 回復する感じにないというのが。 週末、遠出したいんだけど。 戻るのかしらん。 20190411(木) 今日もまた日勤だし。 午後から、会社の催し物へ。 昨日と比べると受動的で。 これはこれで、ずいぶん楽。 普段よりも終わりも早くて。 そういう点でもよかった。 有楽町まで歩いて。 マルイにて、パトレーバー。 今、なぜ、ポスター展なの。 と思いはすれど、文句もなし。 あーやって並べてみると。 劇場版2だけ、ものすごく異色。 損傷した都庁と、自衛隊の戦車。 これしか描いてないのはすごいわ。 そこそこに盛況なようで。 似た年代のおっさんが続々と。 やっぱり吸引力があるみたい。 池袋にて合流をして。 夕食は、八玄八角という新店舗。 汁なし担担麺のお店であり。 広島風っぽいみたいらしい。 汁なしの1辛、細麺、と。 大盛りなこと以外は標準的選択。 そしてこれで正解だったっぽく。 そこそこの辛さがしっかり美味で。 九州っぽい細麺が、なんだか合う。 太麺は太麺で美味しくて。 こちらは、まぜそばな雰囲気に。 正直、どちらも選び難いので。 替え玉制度があると嬉しいかね。 食後、少し甘味を欲し。 ベローチェにて、ミルクレープ。 コーヒーは、無料券を利用して。 これで消費も無事に完了かな、と。 にしても、ベローチェアプリ。 来店ポイントの反応が悪すぎる。 つか、なぜにマイクを使うのよ。 ラインみたいな電波足す電波。 そういう仕組みにすればいいのに。 アプリ評価が悪いのも納得だわ。 勝手に更新かけようとするし。 20190412(金) 朝帰り、着替え、昼出。 そしてそのまま、宿直へ、と。 相変わらずの熱発状態なので。 一応、風邪薬を購入してみたし。 栄養補給に安ユンケルも購入し。 これでどうにか明日までに対処。 と思っているのは頭だけで。 身体はどうにも治る気がない。 つか、今回の熱発。 わりかししっかりせきが出るし。 ずいぶんと痰が絡むのが辛い。 そのせいか、腹筋下が痛むし。 変な筋肉が刺激されているのか。 そこもまた、悪くなっているのか。 おっさんになると。どうにも。 20190413(土) 明けとはいえ。 土日連休はありがたく。 池袋で合流、帰宅をし。 準備をして出発したのが1100。 目指すは、会津坂下。 どう動くのが正解か読めず。 R254で川島まで出てしまって。 そこから県道で菖蒲という流れ。 ただ、なんというか。 この時点で無理くさいな、と。 思ったり思ったりしてしまった。 菖蒲のヤオコーで小休止。 ついでに、昼食を買い込んで。 車中食で時間を稼いでみるもるも。 夕方に西方では、さすがに厳しく。 この時点で、予定変更としてみた。 まずは栃木市の新バイパス。 こちらを走ってなにかを納得。 そこからR293をなぞって氏家まで。 ちょうどいい時間になり。 しんめいにて、夕食となった。 とはいえ、待ちが3組ほどで。 10分してから、席にご案内。 有名店ではないにせよ。 地元の人には愛されているなと。 らーめんと悩んだけれど。 結局、毎度の、豚焼肉定食。 いやだってやっぱりこれさ。 この量で580円はありがたすぎ。 らーめんも、予想はできるし。 頼める日、来るのかしらん。 帰り道は、べたにR4。 新4号も、まだ交通量が多く。 そこまで流れも速くなくて。 ある意味、ほどほどでいい感じ。 越谷JAで安く給油をし。 日付が変わるぎりぎりに到着。 駐車料金の絡みで、少し待機。 5分で400円の差は大きいのよね。 にしても、明け。 やっぱり戻りが遅くなるし。 体力的にも、ちと厳しいし。 有効利用、難しいなと思った。 どうすりゃいいんだろ。 20190414(日) お昼前に家を出て。 蕨でイトーヨーカドー。 セリアでお目当ての物を買い。 あとはだらだら、帰路。 車を置き、着替えて。 準備を済ませて、駅までバス。 なのに、途中下車をして。 新しいクリーニング屋さんへ。 馴染みの方は、お母さん。 こちらは、お姉さんが担当も。 なんともいえない、機械感。 ものすごく、好きじゃない。 ただ、あれこれ考えると。 こちらの方がお得なはずだし。 しばらくは、お付き合いのほど。 電車に乗って、六本木。 ヒルズのピクサー展が始まり。 入場列を確認すると、40分。 さすがにこれは厳しいなと。 そもそも入るつもりもなく。 それに合わせて販売されている。 コラボグッズを眺めてみてみた。 展示の絵にはいないのに。 グッズには多用されていて。 微妙に欲しい物も多いけれど。 ただ、そこはやはりヒルズ。 割高すぎるので、見るだけ。 でもまぁそれでいいのかも。 途中、サイゼリアで昼食。 席はほぼほぼ埋まっていて。 なんとなく、似た雰囲気の人。 ライブ終わり、なのかしらん。 ミッドタウンまで歩き。 2121は、たぶん、初めて。 福永紙工の展示会、なのかね。 細かい紙細工があれこれあって。 やってみてー、と思うけれども。 あの細かさ、まず無理だな、と。 雑な人間には、あれは厳しい。 乃木坂から戻って。 あとは、ごろごろテレビでも。 というか、六本木だけなのに。 なぜにこんなに疲れるのか。 まったくもって不思議だわ。 中山11R、馬複0412\5000。 20190415(月) 普通に日勤。 ひとつ、しくじって。 わりかし嫌な気分のまま。 帰り道、不在者投票。 今回もイトーヨーカドー。 すごく便利ではあるけれど。 あまり人がいないのが、ね。 曜日と時間だと思いたい。 帰宅後、メールを。 予想外の人から週末に届き。 今頃になって、ようやく。 なんだろうね。 この、変な浮かれっぷり。 自分の気持ちがよくわからん。 しばらくは続くのかしらん。 20190416(火) 今日も日勤。 帰り道にクリーニング屋。 仕上がり日に引き取るとると。 金券というありがたい制度で。 貰えるものは貰いにいくけれど。 ポイントはカード処理なのに。 これは金券というのが、なんだろ。 もったいないなぁ、と思った。 帰宅後、競馬の集計。 さらに、あれやこれや。 意外とやる事が多くて大変。 でもまぁ、ないんだけどね。 20190417(水) 午前中は、だらだらと。 家で仕込みを済ませてから。 お昼前に電車に乗り、出勤。 ずっときがつかなかった。 いつの間にか、ダイヤ改正。 急行、待たなくなったのね。 その分、到着時刻が早まって。 でもまぁ、誤差範囲程度で。 大したことはないんだけども。 つか、ダイヤ改正。 先月の真ん中あたりのはず。 なのに、知らなかったのは。 この展開、久々ということか。 そんなわけなさそうなのに。 20190418(木) ずいぶんと甘えたのに。 やっぱり睡眠不足なわけで。 仕事で寝る以上、仕方ないのか。 帰宅し、仮眠をし。 それから出かければよいかと。 布団を敷いてはみたけれども。 これがまぁ、眠れやしない。 中途半端に何かが覚めて。 落ちてくれやしない。 仕方がないので。 とにかく横にはなって。 休んだふりはしたけれど。 どーだろ、回復したのか。 まったくもってわからんわ。 20190419(金) それでも少しは寝た。 ような気はするけれど。 0200に目覚める状況で。 まぁ、それでもいいかと。 身支度をして車を出す。 悩んだ進路は、新潟。 R254から東松山無料、R17。 早朝だけに交通量も少なく。 高崎まで2時間40分ほど。 都心出発でないにしても。 まだ5時台というのは素敵。 淡々となぞるR17。 出勤時間帯に三国峠越え。 心配していた凍結も皆無で。 新隧道の建築現場に興奮し。 つか、本気で掘るのね、あれ。 新潟に入り、山を下り。 湯沢を抜ける頃には、雨。 塩沢の給油所ではどしゃぶり。 こんな天気予報、聞いてない。 越後川口のローソンで。 朝食の、からあげくんとパン。 クーポン利用で安上がりに。 そういう移動でもあるのよ。 長岡に入って悩みどころ。 直江津方面か、新潟方面か。 わりかしぎりぎりまで揉めて。 結果、とりあえずは、R8を左折。 山を越えて柏崎へと出てみる。 ここから戻って、R116。 この道、前々から気になって。 ただ、走る機会が皆無すぎて。 今回、強引に作ってみてみた。 柏崎側から走ってみると。 高規格で走りやすい道、で。 急ぐ時には使えそうだな、と。 西山にはキャンドゥもあり。 地方でこの規模の路面店は珍。 ついついハンガーを購入しちゃう。 燕から、途端に旧規格。 街道感溢れる、混雑する道に。 整備するつもりはありそうだけど。 間に合わないんだろうなぁ。 最後、新潟バイパスに入って。 走ってみたかった区間は終了。 正体がわかれば大満足かしらん。 新潟に来たからには。 やはりここはハードオフ、と。 3店舗ほど、オフハウス巡り。 黒崎、女池、万代。 全体的に店舗が広いし。 いやらしい出物も少々あり。 ついつい散財しちゃうけど。 まぁ、たまの遠出だしね。 つか、たまの遠出なのに。 普段と同じ行動というのが。 なんだかなぁ、とは思った。 帰り道は、R49。 こちらでは、セリア拾い。 これがまた、あれこれあり。 安田に至っては、例のゴミ箱。 あれがあって、ひとりで興奮。 つい声が出てしまったけど。 店員さん、気味悪かろう。 会津坂下到着が1700。 ここに来たら、もちろん。 毎度の堀にて、馬肉を喰らう。 一緒にらーめんを注文したけど。 今日の付け合せの甘さからは。 定食でもよかったかと後悔。 食後はリオンドールで。 乳製品を買い込み、完了。 ひとりなのは寂しいけれど。 こればかりは仕方もないかと。 帰り道は、一応、最短。 R121、R119、R4という流れ。 ただ、想像よりも遅いというか。 時間がかかったなぁ、とは。 安全が最優先だから、これで。 0245、発。 0525、高崎コンビニ。 0530、出。 0700、猿ヶ京コンビニ。 0705、出。 0810、塩沢給油所。 0815、出。 0915、越後川口コンビニ。 0930、出。 1020、長岡コンビニ。 1025、出。 1100、西山キャンドゥ。 1125、出。 1250、黒崎ハードオフ。 1300、出。 1315、女池ハードオフ。 1340、出。 1400、万代ハードオフ。 1420、出。 1505、水原セリア。 1510、出。 1520、安田セリア。 1530、出。 1650、会津坂下堀。 1710、出。 1715、会津坂下リオンドール。 1725、出。 1900、会津田島セリア。 1910、出。 2135、小山コンビニ。 2145、出。 2255、草加給油所。 2300、出。 2340、着。 20190420(土) 都内で泊まって。 お昼前に車を出してみる。 途中、運転を代わってもらって。 後部から発生している擦れ音。 その原因を探ってみてみた。 結果、後部ハッチの扉。 そのプラスチック部分の固定具。 これが微かに外れていたっぽい。 押し込んだ途端、音が止み。 静かな車内が戻ってきてきた。 後部座席で確認できたからこそ。 だと思いたいけれど、どうだろ。 そのまま、美女木イオン。 駐車までやってもらって。 2年ぶりだけど完璧っぽい。 たまには運転しないとね。 月に1度のくじ引きの日。 今日は、なんとも出が悪く。 普段と比べると1/4程度で。 こーゆー日のあるよね、と。 自分を慰めたくもなっちゃう。 ゆで太郎で昼食のち。 ファミマで無料コーヒー。 飲み終わる頃に家へと戻り。 着替えて、あとは、真っ直ぐ。 感覚は日曜日だけど。 明日こそが日曜日なのよね。 このずれ、直るかしらん。 20190421(日) 日勤は日勤だけど。 業務内容がよくわからず。 事前に聞けばいいやと思ったら。 宿直明けで残って教えてくれて。 その優しさに、ただただ感動。 つか、自分の無能さに。 ただただ、申し訳ないなと。 首を切られても仕方ない。 おやつすぎには終わり。 早帰り可なので、とっとと。 いつもこうだといいんだけど。 20190422(月) 水曜日に逢瀬があり。 そば屋との指定を受けて。 調べて、決めないとダメだし。 週末からは大型連休。 この行程も考えないとダメ。 特に、宿直明けの日曜日、に。 どう動けばいいのかが難しく。 正解がわからないのが困っちゃう。 まぁ、今夜の宿直で。 それを決めればいいかな、と。 思っていたら、頭がぼんやり。 どうでもいいとは思わないけど。 そこまで深刻でなくてもなぁ。 なんて思っちゃったら、まぁ。 20190423(火) 明け、らしいぼんやり。 眠れるような眠れぬような。 どう考えても、異常な状態。 どうなっていくのかしらん。 それでも、夕方。 美女木のイオンまで車を。 入荷したフリスクを受け取り。 さらに、キャンドゥで買い物。 それだけだとナニなので。 R17から旧R16に入って、すぐ。 セイコーマートで、お買い物。 というか、クラブカード会員。 どういうわけか入りたくなって。 店員さんに聞いてみたら、アレ。 まさかのカード在庫がない、と。 とりあえず書類だけ貰い。 あとは、金曜日以降に来れば。 つかこれ、プリペイド付き、で。 使わなくてもいいらしいけれど。 ちょっと嬉しくないかもしれない。 あとは川越経由で帰宅して。 眠ったはずだけど、これがまた。 明日のこともあり、どうにも。 いやーなんだろ、ホント。 20190424(水) 車内が気になったけれど。 隠す必要もないのかしらと。 敢えてな感じで、そのままで。 汚いのくらいは片付けたけど。 お昼前に家を出て。 早すぎることも理解していて。 ホビーオフに寄ってみてみたり。 サミットで時間を調整したり。 たりたりして、定時に合流。 なんだろうね、これ。 7年ぶりだとして、これ。 上向きなのはすごいと思う。 すぐにしっくり来るし。 話を聴く気をみせてくるのは。 なんとも新鮮で、なんだか嬉しい。 とりあえず高尾に出て。 幼少の頃に馴染みの、高橋家。 前に来た事あると言われたけど。 そう言われると、ぼんやりと。 まぁ、あやふやだからいいよね。 そば自体は相変わらずで。 つか、このこしを好んでいたのか。 子供って柔らかいのが好きかと。 食後を含めて、2時間ほど。 こういうこともほとんどないので。 これが普通だとわかっているけど。 なんとも新鮮でいいなぁ、と。 山を越え、津久井を回り。 福生から、芋窪街道、ガスト。 たぶん、話す気はないけれど。 話さずにはいられなかったのか。 今の状況を、あれこれと聞かされ。 まぁ、それはいいとしても。 ホテルという単語には、刺さる。 つかなぜ、こんなに刺さるのよ。 こちらからできることはなく。 でも、まぁ、なんというのかね。 上手にいけばいいね、とは思った。 送り届けて、ひとり旅。 精神も思考もぐっちょぐちょで。 まったく関係ない歌であっても。 なぜだか涙がにじんでくる始末。 いやこれ、ホント、なんなのよ。 2600頃に帰宅したけれど。 ひたすらに昂ぶっているようで。 なかなか寝付けづ、とにかく辛い。 どうすりゃいいのよ。 20190425(木) 寝不足だし。 たぶん、目も腫れて。 今日、休みでよかったわ。 と、女子みたいなことを思う。 いや、腫れててもいいんだけど。 なぜに腫れているかの方が。 家にいるのも辛く。 車を出して、浦和美園。 セイコーマートでセコマを入手。 対応してくれたじいちゃんがね。 その優しさが、変に刺さるし。 昨日からどうしようもない。 そのまま野田まで出て。 柏の宇佐美で給油を済ませ。 流山、三郷に抜けて、県道帰宅。 道中、ただにふわふわ。 まぁ、なんとなく結論は出て。 たぶんこれ、失恋的なものかと。 前に進まれた感が辛いんだなと。 そして、その進路には。 自分でなかったということが。 選ばれなかった悲しみがあるのか。 というか、選ばれたかったの? 認められたかったのかね。 なにに? と、こんなことを書く程度。 それくらいには、まだ、異常。 週末から移動だというのに。 大丈夫なのかね。 20190426(金) お仕事に行ってみるも。 雨のため、計画中止だそうで。 午後半休をいただき、帰宅。 まだまだだるだるなのは。 気持ちもあるけれど、寝不足。 ついでにいうなら、風邪気味。 たぶん、それも含めてかしらん。 つか、よどみを貰った。 とも考えてしまいはするし。 それを流すために、会いたいとも。 まったくもって都合がよすぎて。 自分自身が嫌になるけれども。 二日前、落ちきらなかったのは。 相方がいるという最終線のおかげ。 それなのに、選ばれるだなんだと。 ただの裏切りでしかないのにね。 そんな闇を抱えつつ。 夜、あさってのため、合流。 当然ながら、なにも変わらず。 故にまた、あれこれ感情が出て。 弱ってしまってもしまうけれど。 ごめん。 20190427(土) 仕事に行く前に。 駐車場から駐車場へ。 車を移すお仕事を行う。 安く上げるため。 とはいえ、面倒だけどね。 停めっぱなしで安い場所。 があればいいんだけどもさ。 その後、職場に行き。 それなりに肉体労働をば。 予定は座りっぱなしなのに。 上司命令では仕方もないし。 時間も潰れるし、まぁ、うん。 その分、疲労も早く。 とっとと眠りたいけれども。 宿直ではそうもいかなくて。 これが本当に辛いのよね。 自分中心にできないって。 20190428(日) 静岡で郡上おどり。 という気概でいたけれど。 開始が、午後一番だそうで。 明けの出発は、さすがに遅く。 ましてや、大型連休中だもの。 上道だって渋滞しやがりやがり。 そうなると、どうにもこうにも。 結果、何も決められず。 とりあえずのR20から鶴川街道。 町田経由のR129で厚木南ICまで。 新規開通の新東名。 一区間だけで、交通量は少なく。 伊勢原JCTで、結局は渋滞、と。 御殿場までつながってこそで。 現状では、まぁ、こんなもの。 渋滞も短時間、短区間。 山登りが始まる頃には解消し。 東名なら、あとは渋滞もなし。 つか、なぜに新東名が渋滞する。 静岡区間は淡々と走り。 愛知に入って、刈谷SAで休憩。 何回か寄っているはずだけど。 裏の遊園地なぞは初めて見た。 そこまで歩いてなかったのね。 今回、ここまで来た理由。 新名神の四日市区間を走るため。 実際に走ってみると、なんだろ。 普通に高速道路だから感想もなく。 鈴鹿PAも商業区画は混雑していて。 食事にありつけなかったのが残念。 草津JCTでは渋滞があり。 こちらも新名神が開通するまで。 つか、合流して分かれて、なので。 仕方ないといえば仕方がない。 もうひとつの新名神開通区間。 宝塚近辺も走ってみておくことに。 こちらも特に感想はないけれども。 宝塚北SAのトイレは立派かな、と。 写真撮影はご遠慮ください、って。 貼り紙のあるのも珍しい気がする。 厚木南ICから乗り続けて。 三木小野ICにて、ようやく流出。 割引ありでも8000円ほどなので。 わりかし威力があるなと思った。 あまり使いたくないんだけどね。 R175を南へと下って。 ザめしやにて、ようやく夕食。 このお店、前にも寄っていたなと。 駐車場に停める頃に思い出した。 あの時も、まめごはんの時期で。 どういう巡り合わせなのかしらん。 そのまめごはんやらなにやら。 好き勝手、適当に頼んだけれど。 前回と、ほぼ同じおかずなので。 好みは変わらん、ということみたい。 R2に合流し、あとは西へ。 久々に走るからなのかしらん。 ひとりでこっそり、にやにやと。 なにが嬉しいのか、よくわからん。 姫路バイパスを下りて。 キャンプ地は、ペンギン村。 以前、泊まった記憶があるし。 やたらと無料が多かった気が。 この記憶は正しくて。 とにかく、お弁当が充実だし。 入室祝いの飲み物やら甘味やら。 そんなのも、えらく多かった。 前回の入会券もあり。 多少、安かったのも嬉しい。 姫路なら、ここでいいかな、と。 朝食との兼ね合いもあるけれど。 0945、発。 0950、迎。 0955、出。 1220、町田ライフ。 1230、出。 1335、厚木宇佐美。 1340、出。 1345、厚木南IC。 1500、富士川SA。 1525、出。 1735、刈谷SA。 1815、出。 1900、鈴鹿PA。 1910、出。 2110、宝塚北SA。 2125、出。 2153、三木小野IC。 2210、三木給油所。 2215、出。 2230、神戸玉津ザめしや。 2310、出。 2405、姫路ペンギン村。 2700、寝。 20190429(月) 遅くに寝たというのに。 早起きしちゃうのは毎度で。 もう少し寝ていろ、と思う。 朝食は、ムッシュ。 宿から車で5分ほど、と。 この近さもありがたいけれど。 近いから、弁当を食べられない。 夕食抜きでホテルが正解かしらん。 もちろん、モーニング。 アーモンドトーストは美味も。 やはり、もう一枚、欲しいところ。 200円で追加があると嬉しいわ。 今日の予定は中国、山陰。 経路はすごく悩んだけれども。 R2、R373、R179で津山まで。 相生以降は、よくある山道。 どこにでもありすぎる感じで。 でもまぁ、それはそれで楽しい。 津山に入って、小休止。 以前からの宿題に寄ってみた。 旧道というか、旧街道沿いで。 道は狭いのに、交通量は多く。 さらに、来客が多いからか。 駐車場が多いのも印象的だった。 で、イナバ化粧品店。 地方の化粧品店らしい雰囲気も。 店外にも店内にも、人、たくさん。 生地として来ている人も多いけど。 グッズ付な化粧品も少々あれば。 それを購入する人も多いようで。 なんだか潤っているような感じ。 お母さんも慣れ慣れで。 親切、かつ、やさしいなと。 そこまでのファンではなくて。 その点が、逆に申し訳ないなと。 ゆめタウンで休憩をし。 さらに、つるやにも寄ってしまう。 この地域で数店舗みた弁当屋で。 どの店舗も人気があるようだし。 せっかくだからと入店する。 弁当、総菜、店内飲食。 近頃、よくある形態、で。 ある意味、当たりの法則なのかも。 おでんも、薄味で優しくて美味。 疲れていると、これは嬉しい。 津山を抜けてもR179。 何度か走ってみる道なので。 走りやすいとはわかっていても。 ただ、時間制限があると緊張感が。 倉敷に入り、いのよし到着。 まさに、閉店時間の到着、で。 ちょうど、のれんを終う場面。 確認したら、よし、とのことで。 その優しさに感謝するしかない。 つか、前回も閉店ぎりぎりだし。 そういう運命の店なのかしらん。 ここは、しょうゆの大。 記憶との比較だと、なんだろ。 野性味が削られた、というか。 牛骨感があるにはあるけれども。 なんだかちょっと薄いなぁ、と。 思わなくもなくもないのが、ね。 しおは、さらに薄くなり。 上品といえば上品なんだけど。 物足りないといえば物足りない。 2回目って、この辺りが難しく。 3回目がないと正解が見えないね。 パープルタウンで食休み。 のち、R9を鳥取へと進んでいく。 快調といえば快調だったけれど。 鳥取の入口あたりで、普通に渋滞。 反対車線は、絶賛、大渋滞すぎて。 多少、悲哀の表情も浮かべてしまう。 無料高速が出来れば変わるかしらん。 鳥取の寄り道は、ふたつ。 テレビでもやっていた、かろいち。 空港の裏側にできた観光施設、で。 よくある、今時の市場と食堂と。 それ自体はいいとしても。 終わりが1700は、さすがに。 連休中だからなのか、平常なのか。 多少、客を逃している感もあって。 とはいえ、働き方改革な状況だと。 これで正解なのかもしれんね。 もうひとつ、鳥取イオン。 なんかこの店舗が好きっぽい。 特に理由もなく寄ってみたら。 おみやげを購入できたので正解。 ただのイオンなのに、なんだろ。 明日のことを考えると。 舞鶴まで進出が正解となり。 そうなると、経路もほぼ一択。 まぁ、これは仕方がないことで。 R178、R312、R178、R175。 夜だし雨だし車も少ないし。 快適に走ることはできたし。 なので、舞鶴まであっという間。 というほどには近くないけれども。 夕食は、舞鶴のスシロー。 お客さんは多かったけれど。 待つほどでもない、という状況。 回転すしなのに、肉フェス中で。 でも、あまり気にせずぱくぱく。 海に近いから、とても美味しい。 だと嬉しいけれど、それもなく。 ただ、なんだろ、近頃、良い。 スシローも選択肢に入る感じ。 宿までは、とても近く。 宿泊歴のあるアトランティス。 そのまま入店だと11000円も。 ネットクーポン使用で8000円。 これならば、納得の料金かと。 ただ、清算機への反映が。 翌日になってようやくなので。 緊張感がありすぎるだと、と。 クーポンも、入室5分以内。 それ以降の連絡だと無効、と。 わりかし厳しめなのが、ね。 割引に文句はいえないけれど。 0530、起。 0900、出。 0910、姫路ムッシュ。 0945、出。 1000、姫路コンビニ。 1005、出。 1205、津山イナバ化粧品。 1210、出。 1220、津山ゆめタウン。 1240、出。 1300、津山つるや。 1310、出。 1425、倉敷いのよし。 1455、出。 1500、倉敷パープルタウン。 1550、出。 1650、鳥取かろいち。 1705、出。 1710、鳥取イオン。 1750、出。 1950、峯山にしがき。 2000、出。 2100、舞鶴スシロー。 2150、出。 2200、舞鶴アトランティス。 2400、寝。 20190430(火) 0800に出発して。 朝食を求め、道の駅へ。 ところが、営業開始は0900。 仕方なしに裏道に入ればれば。 三ツ丸ストアが営業中だったし。 前日の残りなのか、半額券も多く。 ちょっと豪勢な朝食になった。 小浜までは、小浜西街道。 いわゆる高域農道とのことで。 とても整備された道だけれども。 上って下って曲がってが激しく。 大型車には不向きだな、と思った。 それ故か、交通量もわりかし少なく。 小浜の東側まで出られることもあり。 燃料の問題さえなければ、選択肢。 となると、敦賀までが。 R27の区間は、毎度のごとくで。 渋滞するほどではないけれども。 速度差がありすぎて走りにくい。 まぁ、どこでもそうなんだけど。 敦賀に入って、ハーツで休憩。 湯沢のノグチと同じくらい定番。 あとは、R8を北に上がって武夫。 給油ののち、R417、R476、と。 少々、遠回りをしつつ大野入り。 あとは湖と峠から白鳥に出て。 バローで夕食を買い込み郡上八幡。 懸念していた駐車場の問題、も。 さすがにまだまだ余裕があったし。 無料開放されていたのもありがたい。 とりあえず、町をぶらぶら。 新しい下駄屋さんの、規格外品。 2000円なら安いと思ったけれども。 値段が理由で買っては駄目なので。 あきらめてみたものの、後ろ髪。 車に戻って、夕食をとり。 さらに、こっそりと更衣まで。 催し物の内容的に正装が正解と。 夏装束を用意してもらったものの。 外気温14度では、さすがに寒く。 ヒートテックx2に長袖Tシャツx2。 下も、スパッツを履かせてもらい。 なんとなくの防寒装備としてみた。 この移動の本命は、郡上おどり。 新元号を祝う、ということで。 元号またぎで0200まで実施という。 まだまだ冷える山里でやることか。 と、文句も言いたくなるけれども。 参加しちゃっているから、ねぇ。 やぐらを引く流しおどり。 そして、開幕のお言葉があり。 お囃子クラブx2の演奏があり。 その後、保存会の演奏という流れ。 そこまで人は多くないかな。 と思っていたら、そうでもなく。 1度、輪に混じって、もういいやと。 身動きすら厳しいのは、さすにが。 あとは、橋の端で、その場おどり。 ただ、同じ考えの人も多いようで。 これまた場所に困るような状況。 路地ののら輪に混じったり。 あれこれしているうちに、改元。 花火が打ち上げられ、古調を歌い。 そしてまた、おどりが再開、と。 またぎの時間は人が多くて。 踊らない人も、かなり目立った。 単純に改元に盛り上がりたい人。 も、ずいぶんといたっぽいかと。 その後は、多少は落ち着いて。 まつさかの頃には空間も少々あり。 さらに、雨も降り出したので。 おどり終わると同時に車に戻る。 想像よりは寒くないけれど。 やはり夏のものだとも思った。 とても多かった、和装の人たち。 防寒、どうやっていたんだろうか。 さらりと着替え、宿へ。 高山か関か、という二択では。 関しか選択肢がないのが現実。 高山の場合、ふられると厳しく。 とはいえ、それは関も同じで。 宿に入るまで、常に緊張感が。 幸いにして空室があり。 ムーンマジックに床を確保。 ここがありがたいのは、仕組み。 滞在時間で料金が決まるので。 こんな時間からでも損しにくい。 連休料金というか体制で。 15時間で8000円だったけれど。 18時までいられるなら安いかと。 つか、ホント、空いていてよかった。 0700、起。 0815、出。 0830、道の駅とれとれ市場。 0835、出。 0840、舞鶴三ツ丸ストア。 0900、出。 1100、敦賀ハーツ。 1115、出。 1210、武生給油所。 1215、出。 1320、大野かじ惣。 1345、出。 1500、白鳥バロー。 1520、出。 1550、郡上八幡駐車場。 0205、出。 0235、美並コンビニ。 0240、出。 0320、関ムーンマジック。 0500、寝。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |