日記 |
2020. 4/ 2 |
20190801(木) 待ち合わせは午後で。 その前に、片付けておこうと。 掃除機をかけてから、花小金井。 ハードオフとオフハウスに持ち込み。 不用品を処分してもらったらたら。 840円と250円という査定額に。 後者は新品ばかりなのに。 そおゆうことではないにしても。 ちょっとだけ、残念には思った。 まだまだ時間があったので。 東大和のイトーヨーカドー。 その前にある、モールをぶらり。 したら、靴が安かったのでので。 ついつい衝動買いしてしまう。 地味に散財が続いているような。 少し遅れて到着し。 合流後、とりあえず昼食。 なんだか肉の気分だそうで。 武蔵村山のしゃぶ葉を初体験。 未経験者からしてみると。 このお店、すごく楽しいようで。 あれこれと試してみたいみたい。 特に、ワッフルが好評価。 3枚も焼く人、初めてみたわ。 それが楽しそうなのがよかった。 そこからぐるぐるとして。 結局、狭山湖に連れ込むという。 欲望のままなのはどうなのかと。 なんだかんだと弱すぎるのよね。 予想外の映画があり。 それはそれで面白かったけど。 余計な一言で、なにかがほどけ。 いつ以来かの、落ちた雰囲気に。 こういう関係だから。 不意なことでずれてしまうし。 切れてしまうと理解はしても。 油断をしていると、ついつい。 送っていき、お別れの際。 やっぱり、その話ともなれば。 なんだか落ち着きはしない。 繰り返して繰り返して。 だんだんと、底に沈んで。 浮かばずに終わっていくのかね。 まともな関係でないから仕方ない。 けど、不幸で終わってほしくない。 きっちり代役を勤め上げたいわ。 20190802(金) お昼前に家を出て。 飯田橋まで定期券移動。 そこから秋葉原まで徒歩移動。 交通費削減のため、とはいえ。 猛暑の中でやることではなく。 早々に、汗まみれ、びっちょり。 数店舗、ぐるりとして。 結局は、バイモアにて購入。 64gbのusbメモリが571円、で。 これはとてもお得だと思った。 2.0準拠は弱いけれど。 車載の音源用ならば問題なし。 そもそも家に3.0がないしね。 少しぶらぶらとして。 マクドナルドで昼食を。 と、無料券を準備したら。 まさかの、今日の0459まで。 今日中だと思っていたのにのに。 無駄にしてしまうと悲しすぎる。 そのまま食事は抜いて。 新宿まで出て、ビックカメラ。 こちらも車載、というのか。 鍵用のCR2025を買うつもりが。 安くても、ひとつで140円。 さすがにそれは、と。 キャンドゥに行ってみたら。 こちらは、ふたつで216円。 そら、こちらで買っちゃうわ。 他にも買うものがあったし。 そして最後は下北沢。 とりあえずは、食事、と。 らーめん玄に行ってみてみた。 いわゆる二郎系のお店だけど。 よくまぁここで、な立地で。 たどり着くまでが大変かも。 開店と同時に到着し。 9人目、という微妙な位置。 店内を眺めてみたらたら。 座席が8席しかない悲しみ。 作るのに10分ほど。 食べるのに10分ほど、で。 20分ほど待ってご案内。 らーめん小は750円。 そこに、にんにく少な目。 毎度のことではあるけれど。 すごく美味しいわけでなく。 ただ、不意に食べたくなる。 この感じ、なんなんだろ。 とにかく腹は満ちて。 満足感はあるなぁ、と。 それが好きなのかしらん。 しばらく町を歩き。 時間になったので、440。 今夜は、高橋徹也、で。 3人構成というのは久々か。 というか、バンドっぽい。 選曲は、新旧ごちゃ。 これは最近っぽいけれど。 新曲を、ふわっと混ぜて。 しかも3曲もやってくれた。 次はこういう路線だよ、と。 意思表示にも感じられた。 ギター、鳴らしたいのかな。 ライブとしては満足で。 とてもよい時間だったかと。 つか、隣に座ったお姉さん。 汗とにんにく臭、ごめんね。 帰りはとっとと。 とっとと小田急千代田線。 家には帰らない、この酷さ。 こんな状況、続かないのに。 20190803(土) とてもとても楽しみで。 とてもとても恐ろしい日。 なので、とにかく行ってみた。 一度、帰宅をして。 着替えて、車を出して、R254。 さらに東松山無料からR140、R407。 太田で西へとずれ、県道で桐生入り。 1530に到着し、微かに緊張。 も、市役所の駐車場はがらがらで。 去年は、ブルーの影響だと理解した。 これなら、1630でも大丈夫かも。 遅くに来たい理由は、太陽。 灼熱の中、3時間待ちは長くて。 ドンキホーテで待機するのも辛く。 できれば、1800くらいに着きたい。 1830、桐生八木節、開幕。 いつもの輪に混じらせてもらい。 20分ほど踊ったら、もう、だめ。 あっという間に身体に限界が。 休憩を兼ねて輪を抜けて。 しばらくしてから、西の輪に。 ここでは、基本、休みなく。 ひたすらに踊ってみてみた。 八木節は楽しいけれど。 とにもかくにも体力が厳しく。 下着を含めて、汗、びっちょり。 目の汗も乾けば、塩で痛いし。 途中、少しだけ休憩し。 それ以外は、基本、踊って。 踊って踊ってただただ踊って。 最後まで、どうにか乗り切った。 初めての西の最後だけど。 こちらもやっぱりフェス風で。 ただ、揉まれない分、好み。 つか、これ、ただの跳人だね。 1830から踊り始めて。 2145に終わるまで踊ったら。 それはもう、全身、ぐったり。 足も擦れて、皮がめくれるし。 八木節はとにかく凄まじい。 楽しいけれど、とても辛い。 どうにか車へと戻り。 2210に桐生を離脱しR122、R50。 太田から北関東道に流入して。 あとはもう、淡々と東北道まで。 途中、蓮田SAにて休憩。 というか、移設後、初、で。 なんだかとても今時な施設だし。 これはこれで人気が出るかなと。 寄ることは、もうないっぽい。 浦和で流出し、あとは下道。 0040着が早いのか、遅いのか。 そして、着いたはいいけれども。 安い駐車場が満車の憂目に合い。 次点を探すのにうろうろしてしまう。 桐生は問題なかったのに。 戻ってきてから苦労するとは。 まったく上手にできていやがる。 家に帰って、汗を流し。 もうこれだけで、さっぱり。 冷房の効いた部屋で横になり。 まったくもって天国かな、と。 地獄は、明日の勤務。 朝から朝までなのよね。 最初からわかっていたけれど。 都合よくなってほしかったわ。 20190804(日) 寝不足なことも。 足を含めて筋肉痛なのも。 まぁ、これは予定どおりとしても。 夕方に届いたメッセージ。 これはまったく予想外だし。 吐きかける内容だったし。 精神の均衡が崩れたので。 しばらく連絡しません、と。 ものすごく重たい文章が届けば。 そら、どっしりとのしかかる。 いつかは終わる関係も。 オチは、こちらでつけないと。 というか、つくもんだ、と。 勝手に思い込んでいたけれど。 こういう展開は想像外だったし。 それだけに、心配になってしまう。 崩れたきっかけがなにか。 まぁ、前回の一言だろうけど。 現状、どうなっているのか。 なにかできることはあるのか。 聞きたいことはあっても。 問いかけることも難しくて。 今は、ただただ、待つだけ。 待ってみたところで。 たぶん、連絡はないけれど。 だからなにもわからないけれど。 はっきりと、ひとつだけ。 5月の頭の段階で。 似た状況で傷ついていたのに。 また、それを繰り返しもすれば。 当然、えぐられもするわけで。 大丈夫とは言っていたけれど。 相当に無理を強いていたのかと。 そもそもとして。 こんな関係をできる人でなく。 それを聞いていたのだから。 こちらから断ち切るべき、で。 そうしなかったことが元凶であり。 つまりは、こちらの責任だなと。 そういうことを伝える機会。 それがあることを願いたいけれど。 もてあそんだ罰は、どう。 20190805(月) ふらふらになったけれども。 無事に夜を越し、朝を迎えて。 そのまま、普通に帰宅できた。 昼寝、夕食、のち。 車を出して、お買い物へ。 向かった先は、ウェルシア。 1000円以上の半額券が2枚あり。 これを消費しないともったいない。 と、遠くないウェルシアに行ってみた。 夕方というか夜というか。 中途半端な時間だったからか。 ずいぶんと混雑していた中で。 何を買うのか、ずいぶんと悩んだ。 ビタミン剤が筆頭だけど。 これはまだ手持ちがあるしと。 うろうろした結果、即席関係をば。 宿直時の夜勤用、なんだけど。 これだとまた太るかもね。 少し足を延ばして。 所沢の宇佐美で給油ののち。 都内に入って、お邪魔する。 どうにもひとりで厳しくて。 でもまぁ、なんというか。 ずるいなぁ、とは思った。 20190806(火) 泊まりにきた理由。 一応、なくはなくて。 車に定期券を忘れたから。 それを届けてあげるという。 そんな話ではあったけれども。 都合がよかっただけのこと。 朝と夜のラインがなくなり。 寂しさを覚えるけれども、だ。 まったくもって身勝手な話で。 粛々と耐えろよ、と思った。 つか、まぁ、なんだ。 たぶんこれで終わりかなと。 連絡もなく終わっていく感じ。 自分に都合がよくて。 ものすごくダメなんだけど。 でもまぁたぶん、そうなるよね。 どんな顔もできないもの。 20190807(水) 夏休みにどこに行くか。 そろそろそれを決めないと。 と、インターネッツで検索を。 当然のように盆踊り。 これを基本としてみるけれど。 本当にそんなに行きたいのか。 と尋ねられると、意外と微妙。 なーんにも考えず。 東北を走るのもありかな、と。 思っちゃうのは、飽きなのかね。 ただまぁ、東北、盆踊り、で。 検索はかけちゃうんだけども。 あれこれ調べてみるとると。 去年もわかっていたことだけど。 13日から18日くらいが熱くて。 10日から13日は、熱が弱い。 これ、結局のところ。 徹夜に合わせているからで。 来年があるのならばらば。 少しは考えないとダメだね。 20190808(木) 日勤のち徒歩移動。 針で遅い、とのことで。 なんとなく御徒町まで歩き。 ベローチェにて、時間調整。 割引券は使えたけれども。 増量日ではなかったのは残念。 しばらくして電車移動。 合流後、王将にて夕食を。 今日はなんだか空いていて。 待ち時間なしは珍しいかも。 がっつりと食べて。 がっつりと寝させてもらう。 明日から、休みだからね。 20190809(金) 今日から夏休み。 だけど、出発は明日から。 休みが重ねられなかったの。 結局、朝帰りをして。 荷物の準備は済ませて。 あとは、行程を決めるだけ。 というのが難しいのよ。 当初は、明日が白鳥。 そこから大阪へと抜けて。 河内だ泉州だ橋本だ、と。 考えていたけれどもども。 逆の方が正解っぽくて。 初日、二日目が関西方面。 三日目に岐阜という感じに。 大雑把に決めておいて。 あとは、なんとなくの流れ。 という、いつもの展開だね。 2100には横になり。 これで、どれだけ眠れるか。 実際、そんなに眠れないけど。 20190810(土) 真夜中に目が覚めて。 そのまま仕込みを終えて。 予定時刻にお迎えにあがる。 道中、嫌な情報を得て。 その結果、経路を変更する。 予定していた東名は事故渋滞。 それを避けるために中央道へ。 調布から流入すると。 表記上は小仏手前の渋滞も。 八王子から断続的なもので。 連休なんだなぁ、と実感する。 それは、休憩所にも表れ。 どこもかしこも絶賛混雑中。 結局、原PAまで無休憩になった。 こちらも、すぐに埋まり始め。 休むのにも苦労するのは嫌だわ。 中央道を名古屋へと下る。 これは本当に久しぶりのことで。 退屈区間とわかっていたからか。 意外と短くも感じてみてみた。 恵那峡SAで情報を得て。 名古屋辺りはどこも渋滞中。 ならばと瑞浪で流出してみた。 ユニクロに用事もあって。 R19、R21を淡々と進んでいき。 向かった先は、モレラ岐阜。 大きなショッピングモールで。 女物のスカートを買ってみた。 Lが在庫切れだったので、M。 お腹はきついけれど仕方ない。 意外と男でも大丈夫。 という話で買ってみたら。 まぁ、ダメではないかな、と。 ただ、確かに動きやすく涼しく。 便利は便利だと思ってみた。 ついでの昼食はスガキヤ。 こちらはこれがあるから便利。 ざる中華にカレーを食べて満足。 モレラからはr53。 R21への外環状的な道で。 燃料も安いし絶賛拡幅中だし。 将来的には便利になるような。 関ヶ原を越えてから。 どうしようかと少し悩む。 R8からR1が王道だろうけれど。 どうやっても渋滞必至すぎで。 時間的にどうなのか、と。 結局、R307となって。 こちらもまた、渋滞、あり。 信楽と京田辺で喰らうけれど。 たぶん王道よりは速いかな。 側道R1から外環状。 そして、柏田公園に到着。 したのが、開始15分前のこと。 駐車場も無事に見つかって。 コンビニに寄ってから公園へ。 それでちょうど始まったところ。 柏田青年団盆踊り大会、で。 当然ながら、生唄で生演奏。 河内音頭も慣れてきたはずも。 ここはここで知らない作法が。 基本、みんなで同じ踊り。 これはまぁいいとしても。 マチカメのアレンジ型ばかり。 しかも、曲の途中で振り変更。 なんてことも普通にあれば。 それはもう、大混乱必至だし。 てんこしゃんこしてしまった。 わからなければマチカメで。 と思い込んでいたけれども。 それが通用しない場もあると。 知ることができたのは収穫。 つか、錦糸町だけだったら。 こういうことも知らなかったし。 河内音頭の深さ、というのか。 ますますわからなくなったし。 ホント、面白いなと思った。 途中、休憩があって。 アイスキャンディを貰ったり。 最後はセッションがあったり。 なんだかんだと楽しい3時間。 そして、汗まみれの3時間。 いやもう、へっとへと。 車に戻って遅い夕食。 もちろん、ザめしやへ行く。 20分後に半額だったけれども。 おかずがさほど残っていなくて。 ならば、と、そのまま夕食を。 小らーめんに素麺に。 小ごはんに、おかずを少々。 これでもう、十分に満足。 満腹になれば、あとは、宿。 大阪だと常に問題になり。 いっそ橋本アイネまで、と。 思ってしまうけれど、時間が。 結局、石切プレイスへ。 連休中だから、だろうけど。 残室1で、おおよそ10000円。 7500円台が基本なので。 割高に感じてしまうけれども。 移動して探してを考えると。 この値段でも仕方ないな、と。 ホテルとしては普通も。 惜しむらくは、モーニング。 1000頃に届けて欲しいと頼み。 これで朝食は解決と思ったら。 10分後に電話が来て、不可と。 0600以外には届けられない、と。 人不足だとしてもても。 無料サービスだからだとしても。 そりゃ無茶苦茶だなとは思った。 大阪の宿問題、解決したいな。 つかまぁ、名古屋もそうなんだけど。 解決する日があるのかしらん。 0130、起。 0305、発。 0355、迎。 0400、発。 0445、上北沢給油所。 0450、出。 0508、調布IC。 0720、原PA。 0725、出。 0850、恵那峡SA。 0905、出。 0920、瑞浪IC。 0950、御嵩古屋敷コンビニ。 0955、出。 1145、モレラ岐阜。 1310、出。 1330、大野給油所。 1335、出。 1515、東近江コンビニ。 1520、出。 1740、枚方コンビニ。 1750、出。 1945、柏田公園駐車場。 2330、出。 2345、高井田ザめしや。 0020、出。 0045、石切コンビニ。 0055、出。 0100、石切プレイス。 0230、寝。 20190811(日) 遅い時間に寝たから。 遅い時間に起きてしまう。 といっても、0800、で。 決して遅くはないと思う。 お昼前にホテルを出て。 石切劔箭神社へご挨拶に。 とはいえ、道のりは険しく。 駐車場を探すまでが一苦労。 R163からが正解だったのね。 神社自体は普通も。 お百度参りは初めて見たし。 その装具の販売も初めて。 願い、叶うのかしらん。 本番は、神社の外。 以前の参道こそが妙味。 商店が続くのはよくあれど。 ここまで急坂なのは珍しい。 と、思わなくもなくもない。 しかも、わりかし長くて。 石切の駅まで行ってみたら。 それはもう、疲労困憊。 大仏からの景色はよいけど。 この坂道、かなり辛いわ。 車に戻って即冷房。 昨夜の疲れも残っているのに。 この参道は、ちとやりすぎた。 せっかくなので、もうひとつ。 地味な観光をしていこうかと。 瓢箪山に車を停めてみてみた。 駅を中心とした商店街。 それほど長くもないけれど。 国道商店街、ということで。 ごくごく稀にテレビに出て。 雑誌に紹介される場所。 国道感はあまりなく。 どこかにちらりとおにぎり。 でもあればよいのにね、と。 つか、あった気がしたけれど。 ふたつ、観光を終えて。 次は昼食と、八尾のアリオ。 ところが、これが、大渋滞。 駐車場に、空きがない状態で。 みんな、うろうろぐるぐる。 さすがにこれは厳しかろう。 と、R25に出て、しゃぶ葉。 関東の時と変わらないけれど。 冒険できないお年頃なのよね。 割引券もあれば、なお仕方なし。 これでわりかし涼みつつ。 今夜の予定を真面目に考える。 無難なところなら河内だし。 初泉州なら、はじごが可能。 穴は橋本で、地味に魅力的。 制限時間まで悩んだ結果。 河内は機会がないわけでなく。 橋本は録音なのが気がかりで。 泉州がいいかな、となった。 ただ、泉州音頭。 とにかく情報量が少なく。 今夜は3箇所開催予定も。 実際にあるのかどうか不明。 この、ネット全盛時代なのに。 検索が通用しない手強さ。 あるいは、心細さたるや。 遠征組には負担が大きすぎ。 そんな不安を抱きつつ。 高月南の菅原神社へ向かう。 地図の不安は皆無なので。 なんら問題もなく現地到着。 ただ、駐車場がなく。 とりあえず会場の確認のみ。 櫓までは確認できなくとも。 提灯の明かりと人の多さから。 たぶん、あるのかな、と。 そこから岸和田に移動し。 加守町2丁目集会所を目指す。 が、こちらは完全な下町で。 車での乗り入れは厳しそう。 なので、表通りの駐車場。 ここに停めて、徒歩移動。 祭りの雰囲気はまるでなく。 けど、会場は明るくて。 櫓もきっちりと建てられて。 盆踊りがあることがわかった。 それほど広くもなく。 あまりにも地元の祭りで。 部外者感が半端ないけれど。 疎外感があるわけでもなく。 こういう空気はありがたい。 開始時刻より遅れて。 ようやくと、盆踊り開始。 泉州音頭自体は経験済みも。 ほぼほぼ忘れているので。 ほぼほぼ曲が江州なことは。 当然ながら記憶にもなし。 幸い、先生には恵まれ。 特に、小学生の男の子が上手。 というか、わかりやすくて。 彼のをまねて、どうにか踊る。 ここの泉州音頭は。 最初に手を交差させる形で。 どうやらうちわが必須みたい。 途中で町内会のを頂けたので。 多少は様になったのかしらん。 つか、ありがとうございます。 踊りとしては単調で。 同じ曲に対して同じ踊りを延々。 河内のような変化はないので。 これを飽きるかどうかは人次第。 抽選会があり一区切り。 はしごを前提にしていたので。 ここで加守町をあとにする。 次の会場は神須屋町。 ただし、ヒントはここまでで。 あとは現地調査という非道。 幸い、すぐに見つかり。 神須屋南の交差点を西に曲がり。 オークワの隣の公園らしき広場。 どうやらそこが会場だった。 好意なのかわからないけど。 オークワの駐車場が解放中で。 そこに停めて公園に行ってみる。 と、驚くほどに、若い。 この祭り、完全に若い子向けで。 30代以上が、あまりにも少ない。 踊っているのも若者のみ。 しかも、全員、浴衣を着用。 ものすごい本気っぽいけれども。 見ている限り、楽しんではいない。 ここの踊りは、拝殿風。 基本、簡素な足のおくりだけで。 若い子には刺激がなさすぎかと。 こちらもすぐに抽選会になり。 踊りの輪も、あっという間に散会。 この雰囲気にはついていけない。 し、踊り自体も見て満足したのか。 こちらも解散することにした。 泉州音頭、いろいろ難しいわ。 少し南に走ればR170だし。 R480で山を下れば、すぐに和歌山。 勾配の厳しい広域農道を抜け。 R371からR24に出れば一安心。 橋本のオークワで食糧調達。 そして、アイネで床を調達する。 毎度のことながら、空室もあり。 部屋が広いのも悪くないけれど。 不在の部屋は冷やさないからか。 とにもかくにも、部屋が暑い。 窓を開け、扇風機を回し。 冷房を投入するも、じりじり。 客が来たら、自分で冷房投入。 環境と電気代に優しいけれども。 ならば、冷える冷房が必須かと。 そんな中で汗を流し。 遅ればせながらの夕食を採り。 そして、しれっと眠っておく。 今日はなんだか中途半端。 0800、起。 1140、出。 1200、石切神社。 1250、出。 1315、瓢箪山駐車場。 1355、出。 1450、八尾しゃぶ葉。 1630、出。 1800、和泉和気コンビニ。 1805、出。 1835、岸和田駐車場。 2140、出。 2200、岸和田八田オークワ。 2220、出。 2315、橋本オークワ。 2340、出。 2350、橋本アイネ。 0200、寝。 20190812(月) 出発はゆるゆると。 毎度のごとく、R24をなぞり。 大和高田の宇佐美で給油をし。 R163で榛原まで出て、R369。 針からは、名阪で亀山まで。 昼間なのでR23を回避して。 R306でいなべまでは正解かと。 その後、道を間違えて。 r25に入ってみたら、これが。 わりかし未改良な険しい峠道。 それでいて交通量も多くて。 とはいえ、地図を見たら納得。 山を越えられる道が少なすぎ。 R258に出ればあとは楽。 大垣宇佐美で、再度の給油。 そして、くら寿司にて昼食。 遅い時間だけのことはあり。 とてもがらがらでさくさくと。 少しずれていたら大混雑だね。 岐阜に入ってr212、r53。 都心部を避けてr77は余計か。 なんにしてもR248からr17。 これで、関のマーゴに到着。 開始まで1時間ほどあり。 買い物、準備も余裕楽々。 いつもこうだとありがたい。 1800開始予定、も。 うちわの配布等があり。 実際には、1830頃から。 記憶が正しければ。 ご当地から始めたはずが。 今回は、郡上おどりから。 本場と比べれば。 明らかに人が少ないので。 踊りやすいのはありがたい。 途中で関音頭を加え。 録音音源では、新五輪音頭。 そして、ビューティフルサンデー。 これをここで踊れるとは思わず。 さらに、とても簡素な振付に感動。 五輪もこれでよくなくないかね。 白眉は、ブンチャカ節。 今回は余裕があったからか。 わりかし早くに慣れることができ。 とても楽しく走り回れた。 いやこれ、すごく好きだわ。 東京でも楽しめるとこ、あるかね。 その後は、白鳥おどり。 そして、ダンシングヒーローで。 どちらも遠慮なく振り回してきて。 そらもう、汗まみれにもなるわ。 最後は、まつさか。 そして、アンコールにさのさ。 この、完璧すぎるフルコース。 そら体力の喪失も無理はない。 このあと、白鳥へ向かい。 前夜祭と考えていたけれども。 とてもとても踊れないとなり。 とりあえず、マーゴで小休止。 夕食等を買い込んでから。 すぐ近く、関インターの常宿へ。 ムーンマジックは空室もあり。 確保した部屋で、風呂、食事。 そして就寝と、流れ作業。 疲れすぎて感情がなくなった。 つか、関の音頭取り。 あれだけのことをこなすって。 本当にすごいなぁ、と思う。 生トランペットで盆踊り。 ここだけじゃあないかしらん。 0800、起。 1000、出。 1040、大和高田宇佐美。 1045、出。 1200、上野忍者ドライブイン。 1220、出。 1430、大垣宇佐美。 1435、出。 1440、大垣くら寿司。 1430、出。 1700、関マーゴ。 2200、出。 2210、関ムーンマジック。 0100、寝。 20190813(火) 実質的な最終日。 本来なら、白鳥おどり前夜祭。 そこからの、高山ユートピア泊。 そして、それ前提の今日なのに。 関からの動き出しで間に合うのか。 R248を東へと向かい。 R41で白川、R256、R19、と。 以前の郡上への短絡路を逆走。 違うのは、R361を右折せず。 そのまま塩尻、松本までもR19。 渋滞必至なこの行程だったけど。 想像よりは空いていたのが意外。 昼食は、松本からあげセンター。 お店はすごくこじゃれていて。 夜は居酒屋兼用とわかり納得。 つけうどんにから揚げ。 こちらは汁が、冷汁風で。 うどんは、わりかし東京風。 久々に、ぼそぼそ系を食べた。 から揚げは、たぶん、普通。 松本を抜け、信州新町。 問題は、この先の笹平からで。 動きの微妙な渋滞が始まった。 原因は、沿線火災。 これにより、R19は通行止。 という電光掲示板表示に愕然。 とりあえずr86で戻って。 r452からr401で迂回してみる。 当然ながら初めての道なので。 どこまで片付いているか不明。 ただ、これが意外で。 集落間をつないでいるからか。 意外と綺麗で整備もされて。 走りにくいことはなかった。 もっとも、速度は遅く。 R406に出るまでが一苦労。 R19で待った方が正解だった? 長野の中心部を抜け。 R18からR117でようやく先が。 時間的には微妙だったけれど。 R405を曲がれば、会場はすぐ先。 駐車場も案内人がいてくれて。 迷うことなく車を停められた。 津南は、中津地区盆踊り。 いかにも地元な夏祭りで。 出店も基本、地元な屋台だけ。 ちびっ子がとにかく多くて。 そこかしこで走り回っていた。 そんな中での盆踊り。 こちらも当然、生唄、で。 まずは、からす踊り、から。 当初は踊り子がおらず。 しばらくして、ちらりほらり。 最大で10人程度の寂しさも。 そんなものかな、とも思った。 足が中心の踊りで。 しばらくも真似れば慣れる。 けど、確たる先生が不在だし。 音頭取りも、声が出なくて。 唄が止まると、踊りも止まる。 というのは、何気に初体験。 それを区切りに、次の歌。 のよさ節は、難しいというか。 とにかく先生がいなさすぎる。 地元の人でも踊れないようで。 なんというか、もったいない。 でもたぶんこれが大半なのかと。 継承も伝承もできない盆踊り。 というか、芸能的なものって。 ものすごく多いんじゃないかね。 中断して、太鼓。 そして、福まきは初参加。 やぐらからのお菓子を奪い。 よそ者なのに、ほっくほく。 最後は、盆踊りに戻り。 ただ、のよさ節はやらず。 誰も踊れない、が理由って。 ので、からす踊りを。 時折、若い子が混じるけど。 恥ずかしさからか、すぐに抜け。 でもそうだよなぁ、とは思う。 高校生が駆け抜けていく。 白鳥あたりが異常であって。 巻き込むには余程がないと。 おっさんになってみたら。 こういう踊りが楽しいけれど。 若い子には他があるしね。 なんとなく踊りが終わり。 主催者の方の言葉でおしまい。 他地区でもあるみたいだけど。 中津と多少は違うのかしらん。 R117からR353で山下り。 越後湯沢の宇佐美で給油し。 あとは、関越道に課金する。 赤城高原SAで夕食とし。 無難にらーめんを食べておく。 今時なしょうゆらーめんで。 安っぽさがないのが残念。 あとはひたすら南下。 のつもりも眠気が強く。 高坂SAで、仕方なく仮眠。 10分ほどで仮復活し。 あとは、淡々と走って帰宅。 汗を流して、即、就寝。 というには起きていたかも。 0500、起。 0830、出。 0955、加子母コンビニ。 1000、出。 1240、塩尻ツルヤ。 1300、出。 1320、松本からあげセンター。 1410、出。 1530、信州新町コンビニ。 1540、出。 1810、飯山コンビニ。 1820、出。 1855、津南駐車場。 2200、出。 2210、津南コンビニ。 2215、出。 2250、越後湯沢宇佐美。 2255、出。 2300、湯沢IC。 2335、赤城高原SA。 0010、出。 0110、高坂SA。 0125、出。 0147、練馬IC。 0240、着。 20190814(水) 連休最終日。 夕方から佃島に行く。 と思っていたけれど。 思っただけで動けず。 けど、車を戻すため。 おやつすぎに動きだし。 夜になる前には戻ってきた。 とにかく身体がだるいし。 とにかく、すべてが面倒で。 今まで、ここまで疲れたこと。 あったかしら、というほど。 体力の低下が原因なの? 20190815(木) 久々に仕事をして。 その帰り道、佃島まで。 時間に余裕があったので。 歩いてみたら、20分ほど。 近くはないけど遠くもない。 子供おどりの開始時刻。 ほぼほぼ主役が不在の状況。 大人数人でおどり始める。 当然、忘れているけれど。 しばらくしたら、思い出し。 なんとなくは踊れるように。 とても簡素な振りなんだけど。 これがなんだか楽しいのよね。 そのうちに子供も増え。 綺麗に輪が完成する程度には。 餌の力はすごいなぁ、と思う。 駄菓子屋の商品券、嬉しいよね。 休憩を挟んで大人の部。 こちらは、生唄、生演奏。 櫓の縁に腰かける音頭取り。 片手にばち、片手にマイク。 これは最高にロックでしょ。 今回は人が多くて。 輪の形成が上手でもなくて。 空間はあるのに、基本、狭く。 その点は、ちょっと残念。 とはいえ、まぁ。 なんだかんだと楽しんだし。 供養にもなったのかな、と。 これがお墓参りの代わりで。 踊り終わってサイゼリア。 月島にあるとは思わないし。 裏道にひっそりと佇むのに。 あの奥行きにはびっくりした。 定番で腹を満たして。 地下鉄を乗り継いで帰ると。 もう、2300、という時間で。 近いようで遠いよね。 20190816(金) 朝帰り、午後出勤。 そのまま宿直という流れ。 身体がとても疲れているのか。 先週あたりになった、強烈なかゆみ。 あれが、足回りで復活してきて。 いくつか、妙なできものもあり。 それを耐えるのが辛い辛い。 これ、なんだろうね。 どうすりゃいいのかわからん。 とりあえずはゆっくり休んで。 ってできたらいいんだけど。 20190817(土) 何事もなく朝を迎えて。 そのまま、寄り道もせず帰宅。 ではなく、銀座の場外馬券売り場へ。 なにやら扇子を配るとのうわさがあり。 寄ってみたら、確かに配布中だった。 行列らしい行列もなく。 わりかしさっくりと回収完了。 柄は、ダートの年度代表馬、だけど。 誰なの、というのが正直なところ。 浅くも付き合っていないのよね。 池袋で合流し、帰宅し。 着替えて、準備をして、出発。 目的地は千葉なのに、まずは北上。 毎度のセイコーマートに寄り。 200円券を消費させてしまう。 意外と買い物がなく。 即席麺になるのはお約束か。 丁度、まとめ買いの安売り中で。 これはまぁ、仕方ないかしらん。 R16に出て、東京を環状。 昼食は、岩槻の魚べいとして。 混雑必至と覚悟したら、がらがら。 お盆だから、なのかしらん。 その先、どう進むか。 考えた結果が、柏からR356。 千葉方面が久々すぎるからか。 これがまた、なんだか楽しい。 佐原の渋滞もほぼなく。 r16で南下したら、八日市場着。 駅横の匝りの里に車を停める。 今日は、八日市場の盆踊り。 以前、街中のは参加したけれど。 今夜は保存会の発表会とのこと。 時間がはっきりとせず。 ネット情報だと1900開始だし。 匝りの里情報だと180開始だし。 ただ、まだ1700なので。 とりあえず、マクドでお茶を。 久々にナゲットを食べたら。 今、ソースを3種類もくれるのね。 そういうのは嬉しいわ。 1800に戻ってみたら。 音頭取りがわらわらと集まるも。 明らかに、1900開始な雰囲気で。 仕方ないので、車にて待機する。 結局、ネット情報が正しく。 1900になると、偉い人のあいさつ。 そして、ゆるゆると演奏が始まる。 一応、踊り子もいるけれど。 踊り始めたのはしばらくしてから。 そこに、なんとなくついていく。 振りは覚えていないけれど。 やってみたら、なんとなく思い出す。 つか、手を広げて背中を向ける動作。 ここのだったのかと、ちとすっきり。 音頭が進むと人も増えてきて。 それなりの輪が出来上がってきた。 踊るには、ちょうどいい感じ。 八日市場の盆踊りの特色は。 音頭取りがとにかく多いこと、で。 普通に楽団と言っていいほど。 しかも、今回は、2楽団が参加。 そして、1楽団の演奏が終わると。 繋ぎ目なしで、次の楽団が演奏。 って、シームレス好きにはたまらん。 櫓がないのも特徴のひとつ。 長細く座る楽団を囲んで踊る形態で。 音頭取りを見下げるのは珍しいかと。 20分づつ演奏し、10分休憩。 これを2回、繰り返しての最終戦。 締めは、たぶん、大漁節、で。 これまた繋ぎ目なしでの曲替わり。 当然、踊りも変化するわけだけど。 まぁ、なんとも難しいというか。 カッコいいだけに踊りたいけれども。 最後の最後、頭が回っていなければ。 ついていくことすらできず、敗北。 覚える機会、あるのかしらん。 にしても、八日市場の盆踊り。 もうちょっと知られてもよいかと。 独特の雰囲気があっていいのにね。 帰り道は、R296。 千葉らしい定番だけど。 空腹を訴えられたらR51を左折。 四街道まで出て、びっくりドンキ。 このお店、昔は定番で。 そこからR16に抜け宇佐美で給油。 そしてR357で帰るという流れがね。 なぞってみると懐かしいなと。 あれからどれだけ経ったのかしらん。 新潟05R単11\100。 小倉05R単01\100、\180。 札幌05R単09\100。 20190818(日) 午前中には出発して。 青梅街道が正解なのを知りつつ。 無理矢理に、山手通りからR20。 ようやくと、ようやくと。 東八街道の東側を走ることができ。 想像よりも狭いことに驚きつつ。 あとは、日野バイパスとの交点。 あれができれば快適だなぁ、と。 そんなに遠くはないだろうけど。 ただ、ふたつ、難点が。 ひとつは中央道に流入不可な点。 もうひとつは、上北沢での給油。 意外と悩ましいなぁ、と思った。 八王子までは抜けず。 八王子バイパスで住宅展示場。 毎度のはがきが届いていて。 小さい鍋を頂戴してみた。 隣の人は立川なので。 立川の展示場にて頂戴する。 今日までだから来てみたけれど。 そこまでして欲しいのかしらん。 と聞かれちゃうとうつむいちゃうわ。 けやきモールの目の前。 丸亀製麺にて、遅い昼食を。 肉つけ麺にしてみたらたら。 めんつゆラー油に外れなく。 美味しいは美味しいんだけど。 これで690円はちと高いなと。 つか、ふたりで1430円って。 釜揚げ半額を基準としちゃうと。 ずいぶんと割高感があるよね。 外食だから仕方ないけど。 いつもの連絡路を通れば。 やはり、多少は、胸が痛む。 大丈夫なのかとも心配するも。 こちらから動くのは厳しいなと。 そんなことを考えもしてしまう。 帰宅後、車を片づける。 と、宇宙人の紛失に気がつく。 どこで落としたのかと連想すれば。 昨夜から朝まで停めた駐車場で。 ただ、それもなんとも微妙なところ。 とりあえず車を置いて。 着替えて、電車で戻ってみて。 該当する駐車場に行ってみたら。 無事、というのか、落ちていて。 なんだかちょっと嬉しかった。 運があると考えればよいのかね。 小倉05R単04\100。 札幌05R単07\100。 20190819(月) 普通に仕事をして。 普通に帰宅する途中で。 不在者投票だけは済ませる。 金曜日の予定だけど。 できることはやっておこう。 と、ヨーカドーにてさっくり。 しかし、有在者、行ってないね。 帰宅後、夕食を終えて。 先週からの片づけが忙しい。 物理的なものもあるけれども。 どちらかといえば、電子的なもの。 つか、こんなにあれこれ。 わらわらとあるもんなのかと。 嫌になるほどに処理が多くて。 しかも、今日中に終わらないって。 明日もやらなくちゃ。 20190820(火) 今日も日勤。 普通に仕事をして。 普通に帰宅して片付け。 とはいえ、昨日ほど。 やることは少ないので。 さくさくっとは終わった。 けど、なんだろうね。 終わったら終わったで。 やることが無くなって。 ちょっと空しいような。 つくづく、生きてないね。 20190821(水) 夕方から野球観戦。 巨人対日ハム、東京ドーム。 22番ゲート前で待ち合わせたら。 意外と観客が多いというか。 女性客がわりかし目立って。 今の野球ってそーなのかと。 ちょっと驚いてもみてみた。 つか、この試合。 1軍ではなく、2軍なので。 知っている選手は皆無。 と思ったら、ハムの先発。 まさかの斉藤佑で驚いたし。 6回には、岩隈が登板して。 盛り上がり方が半端なかった。 招待券ではあったけど。 内外自由で行き来も自由。 あれこれ探索などもして。 けっこう有意義に観戦できた。 また招待券があれば行くかな。 夕食は、王将。 牛肉スタミナあんかけ炒飯。 という水道橋限定食があり。 頼んでみたら、これがまた。 想像できる味付けであって。 当然ながら、不満もなく美味。 定番になればいいのにね。 年に一度、来るか来ないか。 20190822(木) 朝帰りして着替えをして。 結局、汗まみれになり職場へ。 なんだかんだと仕事をして。 今日は宿直なので帰れず。 ただ、明日の予定を。 ぼんやりと考えて悩んで。 大丈夫なのかと心配もする。 4月末から、だけど。 どうにも全身が倦怠すぎだし。 心も頭も、鈍くて尖って。 いろいろ安定がとれない状態。 しかもこれが常態化し。 あれこれ負荷が来ているのが。 たぶん、今の状況なわけで。 いつまでも続けられないなと。 鈍感だし利己的だし。 裏切ってもなんら影響なし。 と思っていたんだけどね。 こんな状況になってしまうと。 影響ないわけもないわけで。 死にたいなぁ。 20190823(金) 明けの寄り道は成増。 久しぶりにダイエーに寄り。 缶詰を貰ってみてみた。 ご飯のおかず的なもので。 こういうのはありがたいね。 帰宅後、少しだらけ。 午後になってから活動開始。 戸田のイオンで抽選会と。 東村山のイオンでも抽選会。 明日、明後日は動けないので。 助手席の分もやってみてみた。 結果、1/5が無料券。 午後の紅茶とオレオ、で。 まぁ、悪くはないかな、と。 さらに立川に進出。 展示場で引き換えメール。 LED懐中電灯と保冷剤で。 無理する必要はなかったか。 この移動が致命傷で。 本命の盆踊りに遅刻する。 20分だけだけど悲しいわ。 東久留米は滝川の。 あじさい公園、盆踊りの夕べ。 地元の人の手作りな催し物で。 櫓も出店も、いかにも手作り。 しかも、生唄生演奏。 音頭取りは、すべて地元の人。 なんだかとっても恐ろしい。 郡上、白鳥、拝殿。 さらに、会津、相馬、北海道。 下段は初めてばかりだけど。 踊ってみると、足踊り中心で。 そこまで複雑ではないけれど。 慣れたら楽しいものがほとんど。 そういう気風なのかしらん。 最後は、まつさかで締め。 面白い盆踊りだったな、と。 ただ、わりかし密着型っぽく。 そこまで開放的でもないかな。 そんなことは思ってもみてみた。 急いで車に戻って。 コンビニで夕食を買いつつ。 戻って食べて仕込みをして。 とっとと、とっとと寝た。 睡眠時間、大切なのよ。 20190824(土) 目覚ましで目を覚ます。 当たり前の光景っぽいけれど。 長距離移動の時には珍しい。 少しぐだぐだしたら。 結果、10分程度の遅れになり。 それが白鳥まで影響した格好。 遅れたわけではないから可か。 助かったのは、茅野給油所。 今回は、かなり割安になって。 長野で120円台とは予想外。 こういう奇跡はありがたいわ。 白鳥おどりは最終日。 駐車場は意外と空きがあり。 開始前は人が少なかったのに。 源助さんが始まった途端に。 輪が三重にもなって驚いた。 それがまた、意外と捌けず。 最後まで踊った人も多いかと。 なんだかずっと熱気も保たれ。 今までのおどり納めの印象と。 そこがなんだか違った感じ。 にしても、やっぱり楽しい。 3時間、おどる為の12時間移動。 それだけの価値はあるというか。 来ておどってよかったな、と。 素直に思えることが素晴らしい。 この楽しみが、今年は2回。 最初と最後だけだったのは。 無理してでも来るべきだったか。 ただ、2回だったから。 こんな風に感じたのかも。 そんな気がしないこともない。 神代から世栄、さのさ。 最後の30分は怒涛の流れで。 しゃがみ込むのも仕方がない。 恒例のお見送りを済ませ。 これにて、白鳥おどりは終了。 来年も来られるといいな。 ではなく、来ないとな、と。 ローソンで休憩を済ませ。 郡上経由で高山へと抜ける。 走り慣れた、せせらぎ街道。 今夜も当然、鹿と遭遇。 頼むから路面には出るなよ。 0125にユートピア着。 空室の有無に対する緊張感。 ものすごく半端ないのは。 代替がないという点からで。 ただ、連休でなければ。 なんとなくは空いているし。 今回も、無事に部屋を確保。 着替えて、汗を流し。 遅い夜食を済ませて、寝る。 今日はとても動きすぎたわ。 0415、起。 0455、発。 0535、迎。 0540、出。 0735、青梅コンビニ。 0740、出。 1015、韮崎コンビニ。 1025、出。 1125、茅野給油所。 1130、出。 1210、伊那たべりこ。 1320、出。 1550、高山vドラッグ。 1600、出。 1720、白鳥バロー。 1750、出。 1755、白鳥駐車場。 2325、出。 2330、白鳥コンビニ。 2340、出。 0125、高山ユートピア。 0300、寝。 札幌10R単10/300。 札幌11R単06/300。 20190825(日) 早くに目を覚まし。 宿の朝食で腹を満たし。 いつもの時間に出発。 経路的には変化なく。 ただ、初回の休憩地点。 ここを大芝公園にしてみた。 たべりこから近く。 寄る機会のない道の駅で。 専用に作られたわけでなく。 あとから認定された形態なので。 ごくごく普通の公園施設感。 直売所は広くなくて。 物が少ないのも、山な雰囲気。 こういう点は、平地が強い。 デリシアで昼食を買い。 車中食で時間を削るも。 東京都には夕方の入りだし。 夕食も食べれば、2145着。 この、帰宅時間。 どうにか削りたいけど。 頼みの中央道が小仏無常だし。 他に逃げ場もないから、ね。 出発時間を早めるのも厳しく。 そのうちなにか出てくるかね。 0730、起。 1030、出。 1245、道の駅大芝公園。 1300、出。 1355、茅野デリシア。 1410、出。 1415、茅野給油所。 1425、出。 1620、山梨市コンビニ。 1630、出。 1905、東大和コンビニ。 1915、出。 1945、田無ダイマル水産。 2040、出。 2145、着。 2330、寝。 札幌10R/単11/300。 札幌12R/単05/300。 20190826(月) 車で朝帰りをし。 片付け、準備、出発で。 午後からの勤務に挑む。 穏やかな顔ぶれで。 夕方まではよかったのに。 夜、わりかしえぐい仕事が。 つか、なんだろ。 この組み合わせになると。 必ず、こおゆうのがあるね。 そういう巡り合わせなのか。 ただ、それよりも。 久々に連絡がやってきて。 とりあえず無事っぽいけど。 大丈夫なのかどうかわからず。 それでいて、水曜日のお誘い。 心の均衡が崩れて。 たぶん、それはそのままで。 でも、こちらから連絡がなく。 仕方なしのラインとしたら。 どう考えても正常ではなく。 会うべきではないと思うけど。 会わない、とも言えぬ弱さ。 またそれで大崩をしたら。 あるいは、それ以上になったら。 そんな風に考えてしまうと、ね。 20190827(火) 大事は起きなかったけれど。 眠れるようなこともなくて。 帰り道も、ぐずぐずだらだら。 明日、どうするか。 わりかし悩んでいたけれども。 今、会って大丈夫かと尋ねたら。 やめておく、との返事があり。 問題は、一気に解消したかと。 ただね、これね。 このままでよいわけはなく。 どうにかなんとかしたいけど。 どうにかなんとかするためには。 どうすればいいのか、わからん。 なにを伝えるにしても。 しくじって、傷つけそうな。 そんな不安の結果が、動かない。 正解ではないにしても。 間違いではないと信じたい。 信じ方が違うかね。 20190828(水) 普通に寝たつもりも。 2時間ごとに目を覚まして。 寝たような寝てないような。 こういうの、いらないのよ。 なんで素直に寝られないの。 午前中、ヨーカドー関係。 まずは、オムニ7の700円券。 これは通販のみ使用可なので。 接続してみたら、どうにも。 サイトの使い勝手が悪すぎる。 どうにかこうにか消費して。 ヨーカドーにお買い物へ。 店舗受け取り無料なら。 ここで受け取れたはずで。 そういう点も、地味に惜しい。 おやつ前に家を出て。 とりあえずは、品川駅へ。 1500円以上購入で1000円引き。 そんな美味しい割引券があり。 対象がエキュートの甘味なら。 行ってみる価値ありまっせ。 実際、美味しそうだし。 悩む程度には商品もあるし。 ただ、今日、持ち帰り。 となると、選択肢がなく。 週末の宿題にしてみてみた。 錦糸町が今日の本命。 河内音頭大盆踊り大会、で。 今年は1700から前唄があり。 当然、そこから踊り始め。 人の多さという意味で。 楽しかったのは1800までかと。 そこからは加速度的に人が増え。 輪を増やしても空間は増えず。 狭い中でちょこまやるのみ。 主催者も意識はしていて。 譲り合って踊ってね、とは。 言ってはいるけれども、まぁ。 錦糸町の河内音頭だからね。 飛び跳ねてなんぼな人も多く。 徹底はされていなかったなと。 河内音頭、江州音頭。 これを東京で踊れる嬉しさ。 でも、人の多さからくる不満。 そちらの方が上回るのが。 そうは言っても、約4時間。 踊り続けてよく言うな、とも。 最後は本当にばてばてになり。 早上がりすらしちゃったのに。 とにかく座りたくて。 そして、腹を満たしたくて。 麺魚に行ってみたら空席あり。 ようやくと食べることができた。 鯛だしの有名店なので。 期待値も高かったけれども。 鯛というか、魚の臭み。 これがわりかし目立っていて。 合わない人には合わなかった。 これは好みだから仕方ない。 とはいえ、つけ麺大。 きっちりと大盛りだったので。 それはもう、十分に満腹。 この点だけでも評価できる。 あとは都バスで戻って。 汗を流して、横になって。 ただただぐっすりと寝る。 つか、汗が酷くて。 涼しい夜にも関わらず。 わりかししっかり塩吹き。 それだけ動いたということだし。 それだけ人がいたということで。 20190829(木) 誕生日おめでとう。 を、送るか送らないか。 悩んだ結果の、送らない。 それに後悔して。 言い訳を含めて長文送信。 それに対して、短文返信。 ずっといっしょが願い。 叶わないとわかっている、とも。 そんな内容は予想していなくて。 当然、どう返してよいものか。 こちらの望みは簡単で。 この縁を続けていきたい、と。 それを伝えると、その後はなし。 おめでとう、どころか。 ずいぶんと追い込んでいたのね。 引き上げ時を間違えたな、と。 それこそ後悔するも、どうにも。 この関係、どうなるのかね。 たぶんもう連絡もなくなって。 有耶無耶になるんじゃないかと。 もし、会うにしても。 どんな顔で、どんな話をすれば。 まったくわからないもの。 傷つくならこちら側。 と思い込んでいたんだけど。 申し訳ない。 20190830(金) 明けで帰って車を出して。 月末までの消費を済ませておく。 まずは、スギ薬局は田無の新店。 200円券の消費には。 結局、即席麺になっちゃう。 安いのを買ったのはよいとして。 ポイントカードを作ったらたら。 さらに1割引となり、180円ほどに。 普通だったら嬉しいけれど。 201円以上のお買い上げで有効な券。 見事に無効となってしまい、絶望。 仕方なく、別店舗へ出向き。 こちらできっりちりと消化する。 なんだか無駄づかいした気分。 そこから拝島橋のオーケー。 店頭のバーコードを読み取り。 これで200円券入手という仕組み。 この方が無駄がなくてよくないかい。 こちらでも即席麺を購入。 店舗のqrコードを読み取り支払い。 はいいとしても、確認が多くて。 終わるまでに時間がかかった。 バーコード読み取りがいいなぁ。 住宅展示場で折り返し。 R16から新しい道で帰宅する途中。 宇佐美で給油を済ませて、完了。 昼から出て、夕方というか夜着。 なんだかんだと時間がかかった。 にしても、今日の運気。 ものすごく悪くて嫌な感じ。 これがしばらく停滞したら。 普通に死んでしまいそう。 つかまぁ、なんだろ。 しばらく平凡だったから。 そろそろ上下があるのかも。 急降下だけは嫌だなぁ。 20190831(土) 眠れたつもりなのに。 意外と眠れていなかったのか。 0630頃に、ふと、目をつむったら。 次に起きたのが1000で驚いた。 これで予定が少しずれて。 急遽、池袋待ち合わせに変更し。 まずは、雑司が谷のTAILONへ。 松本望睦とナイル・ケティング。 免疫療法、という展示だそうで。 今日がまさに展示初日なんだけど。 初日は1800からという意外な展開。 昨日からの流れのなさ。 こおゆうところに出ちゃうかね。 調べていないのが悪いんだけど。 池袋に戻って、御茶ノ水。 明治大学は、立体錯視の最前線。 だまし絵を実際に立体化しました。 という内容は面白いんだけど。 立体化すると、意外とつまらなく。 多少、しらけた部分があった。 数学を駆使して作成し。 すごいことをしているんだけど。 なんだろう、すんなりと落ちない。 ついでに、常設展示も見る。 出土した土器は大学っぽいけれど。 拷問道具が並ぶのは、ぽくないかな。 あまり見られないから新鮮だけど。 はなまるうどんで昼食とし。 神保町から錦糸町へと抜けて。 おどり会場の近くにあったのが。 木造の、無人島プロダクション。 小泉明郎、Dreamscapegoatfuck。 外国の家の中の紹介と思いきや。 突然、戦場の生々しい話になり。 そういう展示なのかな、と納得。 予約すればvrも試せたけど。 この内容のvrって、なかなか怖い。 今日、一日が真っ黒になりそう。 新装開店楽天地をぶらりとし。 サイゼリアで長めの休憩を終え。 三越前まで移動して、今日の本命。 アートアクアリウム夏祭り、で。 郡上おどりを体験、とのこと。 狭い敷地での郡上おどり。 一応、実演と講習はあったけど。 実際に踊らせてみた方が早いと。 すぐに切り上げたのは英断かと。 かわさき、春駒は定番も。 げんげんばらばら、高速春駒。 という流れは、ものすごく新鮮。 生唄ではないにしても。 わざわざ録音してきたようで。 尺まで合わせてあるのには驚く。 保存会が絡んでいるからかね。 1730からと1900から。 どちらも45分という短さで。 物足りなさは覚えるけれども。 踊れることに感謝したい。 短時間だったのに。 ものすごくへとへとになり。 帰宅して、さらりと夕食をとり。 あとはもう、ぐったりと寝る。 この疲労感、どうすれば。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |