日記 |
2022. 2/ 4 |
20200301(日) 朝から朝まで勤務。 年度末ともなると静かで。 時間の経過が遅く感じられる。 つかまぁ、仕事だからかね。 にしても、なんだろ。 ここ数か月の、熱量の下がり方。 どうでもいいや、の、どうでも。 この部分がどんどん拡大されて。 そうやって放置していくのか、と。 どこかに責任を押し付ける。 そういう熱量すらなくなれば。 すべてが自分に集約していって。 自分を捨てることになるのね。 ある意味、穏やかだし。 ものすごく平和なんだけど。 どうにか迷惑だけはかけずに。 捨てられれば成功なんだけども。 そんな風にできるのかしらん。 20200302(月) 明けは普通に帰宅する。 と、お寺から手紙が届いていた。 ずいぶんと急いでいるようで。 支払いに問題があったのかと。 慌てて中身を確認したらたら。 週末の行事は中止します、と。 まぁ確かに急ぐ内容だね、それ。 もうひとつが失業保険。 以前、支払った分が少なかったかも。 というのは正直でいいんだけれども。 手紙を返送した人の分だけ調べるし。 その結果次第では貰えないかも、と。 なんだかとっても不親切すぎ。 足りなかった人に連絡をして。 口座番号だけ教えてくれれば手続き完了。 というわけにはいかなかったのかしらん。 みんなが楽できる方向にすべきでは。 20200303(火) 今日はとにかく北関東。 という気持ちになったので。 0845には家を出て、まずは川越。 R16、R17でバイパスを北上して。 行田のローソンで小休止。 カフェラテを注文したらたら。 菓子パンを貰えるという日だそうで。 20円引き券とメルペイでカフェラテを購入。 菓子パンはレジ横にある物から盗れと。 店員さんに言われたので、アンバター。 これは昼食のつもりなので確保しておく。 上武国道からR50まで淡々と進み。 ここからは、水戸までなぞるだけのこと。 以前は、珍しい道でもなかったのに。 今は、こうした無駄なことが珍しく。 同時に、やっぱり楽しいなぁ、と。 笠懸のローソンで再休止。 また、同じやり口で、ラテとパン。 昼食には、ちと少ないけど、まぁ。 ひとりだと、どうにも贅沢できない。 桐生、足利、佐野まで来て。 ふわりと、r7に左折して、R293。 ほんの少しでも山道を走りたくて。 って、前にもやった気がする。 砂埃っぽい山を登って下って鹿沼。 r268、r4で宇都宮へと進出。 中心部は意外とさっくりと抜けて。 R123に吸収されると、ちとがっかり。 これではそんなに面白くなくて。 北側の、r64のLRT工事の確認に。 一応、工事はしているけれど。 軌道がどう、という状況ではなく。 下準備の工事が始まったばかり。 つか、ここに電車が走るのね。 テクノマツキヨで休憩し。 ついでに、メルペイでお買い物。 いろいろと制限がついているので。 3回に分けての支払いが必要で。 店員さんには迷惑かけまくり。 並んでいる時間帯でなかったから。 肩書がr69になった道は。 けれども、すごい整備率で。 宇都宮ってお金があるなぁ、と。 小さい名古屋的な感じなのかしらん。 それも、真岡鉄道が出てくるまで。 あとは淡々としたよくある1車線道。 しかも、R123に吸収されてがっかり。 知らない道ではないという点で。 途中のセコマで休憩し。 常盤大宮からはr21になったけど。 山道感はあまりないような道だった。 最終的にR293となって、R6を右折。 あとはもう、ただただ帰るだけ。 水戸に来たらスタミナ冷やし。 という気概はあったはずなのに。 水戸は、すんなりと通過して。 帰宅してから食事という選択に。 食べていけばいいのにね。 渋滞するなら石岡。 と思っていたら、渋滞なし。 イオンが閉店してからは初めてで。 もしかしたら、それが原因だったの? 土浦の宇佐美で安く給油し。 R298をぐるりとして、無事に帰宅。 毎度の、そばと納豆と豆腐で夕食。 帰ってまで食べるものなのかしらん。 自分のことがよくわからんわ。 20200304(水) ゾゾさんから手紙が届く。 足の大きさが測定できる紙で。 スマートホンでぐるりとすると。 なんとなくそれっぽい数値が。 これ、楽しいのは楽しい。 ただ、正確性としてはどうだろ。 というのが正直すぎるところで。 何回かやるのが正解なのかしらん。 測り終えると、当然、宣伝。 ぴったり度の高い靴が表示され。 買いたい人は買いなさいよ、と。 親切に提示されちゃうんだけど。 以前、愛用していたコンバース。 これが、90%というぴったり度で。 そんなによい物だったのかと驚く。 まぁ、今は履けないけどね。 高くて。 20200305(木) 健康診断の結果が職場へ。 多少、糖尿の気配はあるものの。 それ以外は、たぶん大丈夫でしょう。 という内容で、ある意味、がっかり。 食に関しては相当の不摂生なのに。 たぶん、急にくるんだろうけれど。 夕方、池袋で待ち合わせ。 おかしやお酒の引換を済ませて。 それでも時間があったので西武へ。 行ってみたら、まさかの閉店時間。 新型の影響で営業時間の短縮中みたい。 理由が理由とはいえ。 それきっかけの社会実験な感じで。 あれこれ試している雰囲気が好き。 経済的には最高に最悪なんだろうけど。 東武側は、それでも営業中で。 無印に行ってみたら、一部、安売り中。 ボーダーTシャツが半額になっていて。 ついつい、3枚も購入してしまう。 無駄遣いだとわかっているのにね。 合流後、焼き肉ライク。 いつもだと、わりかし行列店も。 無列というのは、やはり、影響か。 ひとり焼肉店だけに、横並びだね。 と思っていたら、ふたり席もあって。 結局、向かい合って食べることに。 それ自体に文句はないけれど。 この席、焼き場が、ふたりでひとつ。 ひとりひとつがよかっただけに残念。 バラカルビ定食を200gで注文。 肉自体は、安い食べ放題店的な薄さで。 ただ、見た目の量が多いのは嬉しい。 50gのホルモンも追加してみた結果。 そらもう、かなりの満腹度だったし。 焼肉を食べたという満足感も十分。 並ばないなら、当然、次もあり。 食後、ちょっと歩いたけれど。 これからの時間帯に人が少ないし。 電車もまた、ずいぶんと空いていた。 数週間で元に戻るのかしらん。 20200306(金) 朝帰りから池袋。 マツキヨでメルペイなフルグラ。 半額還元なメルペイには感謝だわ。 帰宅後は、しばらくぐだり。 おやつ前に、着替えて、家を出る。 池袋で埼京線へと乗り換え渋谷。 ホーム移動の大工事中で。 仮設な無理やりが、そこかしこに。 完成は、そんなに遠くないのに。 永遠の未完な雰囲気が強すぎる。 スクランブルスクエアへ直行し。 紀伊国屋で、毎度の500円券を消化。 1箱400円のクッキーを2箱ほど購入。 といっても、ポイント払いなので。 自前のお金は一切使ってないけど。 ありがたいけど大丈夫なのかね。 井の頭線で下北沢へ出て。 わりかし人が多いことに驚きつつ。 カフェ営業中の440にも驚きつつ。 先月末の中止公演の払い戻しを。 これが意外と手間取って。 急なことだから仕方ないけど。 多少、仕組みが悪そうだな、と。 外と人間にも感じさせる様子。 戻ってくれば文句はないけども。 下北沢から代々木上原まで。 電車賃節約のため、徒歩移動。 検索どおり、想像どおり、で。 公演帰りには遠慮したいかも。 地下鉄移動は根津までで。 最後は、デニーズにて、パフェ。 パフェ500円引き券が週末までで。 無理してまでとは思ったものの。 結局、無理して使ってみてみた。 いちごパフェは普通で。 90分ほど居座らせてもらい。 これで支払い100円なら、ね。 ただ、その支払いの際。 割引券の処理に難儀していて。 店員さんに同情しなくもない。 そのまま家まで歩いて。 迎え入れてもらい、夕食。 お好み焼きに焼きそばという。 関西っぽい組み合わせを喰らい。 あとはゆっくりと過ごさせてもらう。 なんだかんだと歩き疲れ。 20200307(土) 午後から朝まで勤務。 職場に溶け込めないというか。 浸透できない感覚、近頃、多くて。 今日もまた、そんな感じだった。 多少、悩んではみるけれど。 それも面倒だから、まぁいいやと。 にしても、なんだろうね、これ。 20200308(日) ごくごく稀にある宿直で。 仕事のできる人との組になると。 やることがない、というよりも。 すべてやってくれてしまうので。 ただただ、申し訳ないな、と。 池袋で待ち合わせをする。 百貨店が営業時間繰り上げ中で。 全体的に人が少ない気持ち悪さ。 帰宅後、準備をして、戸田。 イオンで無料券のくじ引きをする。 駐車場自体は埋まっているのに。 やっぱり人が少なく見える不思議。 感覚だからそんなものなのかね。 3割程度の命中率で、まぁ。 にしても、必ず当たるアタック。 そんなに大量にばらまき中なの? はま寿司で空腹を満たして。 住宅展示場に向かいつつ、寄り道。 イエローハットの10円引換券。 使わないのはわかっているのに。 照明のくすみ消しを10円で購入。 元値が1000円ほどだからついつい。 E11、意外とくすまないんだよなぁ。 立川で、はがきを鍋にして。 相方は、八王子ではがきを鍋に。 この原資、どこから出てるのかね。 夕方となり、早々の夕食。 久々のびっくりドンキでハンバーグ。 このお値段で安定して美味しい。 さらに業務スーパーで買い物。 そこから少しR16を回って戻りつつ。 東所沢の新規開通区間を走っておく。 わかってはいたけれど楽だね、これ。 時間をかけても通せば正義でしょ。 大荷物を抱えて戻って。 ぐったりすると思い出す。 ああ、今日、明けだったんだ。 そら疲れているのも仕方ないわ。 20200309(月) 朝帰りなんだけど。 車の量が少ないような気が。 つか、R254の混雑が緩い。 あれこれいろいろ影響かしらん。 帰宅後、面倒になる前に。 自転車で、ウエルシアへお買い物。 昨日の業務スーパーでも思ったけど。 ティッシュ、トイレットペーパー。 さらにはマスク、消毒液、納豆と。 あれこれ品薄になっているのがね。 多少、世紀末感はあるけれど。 まだまだ物はきっちり動いていて。 序の口でもないんだろうなぁ、と。 この先、そうなっちゃうのかね。 戻って、あとは、だらり。 そこまで疲れていないけれど。 元気を主張できるほどでもない。 それが年と言われればそうだけど。 20200310(火) 普通に起床して。 普通に出勤、仕事して。 普通に帰宅して、夕食。 そこからは、ゆるゆる、と。 これでいいんだけどね。 多少の出来事があっても。 そう願いもしてしまう。 しかも、他力本願で。 もう自力はできないわ。 20200311(水) 午後から宿直。 なので、洗濯をして。 干しっぱなしで出勤。 シーツ、乾くといいなぁ。 途中、クリーニング屋。 背広を出すのは予定どおり。 ペイペイ可能は予定外で。 1割還元の恩恵を受けられた。 さらに金券還元もあり。 大盤振る舞いすぎて驚く。 どこと戦っているんだろ。 クリーニング屋、多いけど。 仕事はいつもどおり。 何事もなく夜まで過ごせた。 明日も明後日も明々後日も。 何事もないといいのにね。 20200312(木) 何事もなく夜も明けて。 いざ帰ろうとしたら遅延情報。 振替を使って少しだけ同乗し。 池袋で途中下車をして、買い物。 dポイント大還元の日で。 なにを買うべきか悩むけれども。 結局、消費する物がよいとなり。 フルグラにパスタを1670円ほど。 帰宅後、ウエルシアに出かけ。 牛乳その他を購入して628円ほど。 大還元の上限額は越えたものの。 それくらいは仕方がないかと。 それ以外はだらだらとし。 明けの日らしい時間の使い方。 なのかしらん、よくわからん。 20200313(金) 午前中、車を出して。 多少、燃料消費も必要で。 裏通りから指扇経由でR16。 川越は北へと抜けて坂戸。 そこからムーミンを眺めて狭山。 カルフールなイオンにて。 当選したカロリーメイトを交換し。 ダイソーでちょこまかと買い物をし。 マクドでコーヒーとパイを購入する。 そこから新しい道へ抜け。 宇佐美で給油をしたら20.6lと絶好。 20l以上でちょこっと特典ありなの。 その後は寄り道なく帰宅し。 夕方、クリーニングを引き取って。 片づけてから、着替えて、都内へ。 早々に仕事が終わったそうで。 十条で馬を考えてみたけれど。 予約でいっぱいと言われると。 代替えは、池袋で、カレー。 カレーは飲み物、の、新店舗。 カレーは飲み物壺、だそうで。 壺焼きカレーとルーローハンの店。 この系列の特徴は、おまけ。 ここは、付け合わせを3皿選択可。 ただ、本当に付け合わせな感じで。 味を変える物としての存在みたい。 ルーローハンは、とても普通。 味付け的に、不味くなりにくくて。 そういう意味では安心の一品。 大盛にしたら、わりかり多くて。 ここは並でよかったのかも。 壺焼きカレーも、とても普通。 焼くというか、ぐつぐつカレーで。 その熱さが好きな人にはよいかも。 どちらも標準的というか。 当たり外れがないのはいいなと。 とても美味しいを求めなければ。 食後、ぶらぶらともせず。 池袋をあとにして、家に戻る。 明日、天気、悪いみたいで。 家でだらけるのが正解かね。 20200314(土) と思っていたのに。 出かける気、満々だったらしく。 嫌々ながら付き合うことにする。 だって、普通に雨模様だし。 ここ数日と比較すると極寒だし。 無理して外出する意味がわからない。 とりあえず、新駅に行ってみる。 否定的な意見が多い高輪ゲートウェイ。 ホームや駅舎は綺麗は綺麗なんだけど。 どこかしら安っぽいというのか。 駅として考えると線が細い印象で。 もっと武骨でいいんじゃないかな、と。 噂の明朝体の駅名。 うさん臭い中華商品の説明書っぽく。 そういう所に外注にだしちゃったの。 と、思わなくもなくもないダメっぷり。 誰もそう思わなかったのかしらん。 そのまま京浜東北線。 なんとなく桜木町まで乗る。 みなとみらいが久しぶりで。 なのに、この人の少なさはなに。 新型の影響と、この雨の影響と。 しかも、動く歩道で転ばれるし。 頭は打たなかったけれど大丈夫かね。 ランドマークの中を抜け。 万葉の湯を横切れば、ハンマーヘッド。 ものすごく、近頃の商業施設、で。 お店の珍しさはなくもないけれど。 わざわざではなく、ついで、だね。 近くには、M&Wもできていて。 こちらは、個別店舗型の商業施設。 パイ食べ放題に魅かれもすれども。 歩いて歩いて中華街へ向かう。 当然、廃線跡をなぞったら。 前にも後にも人がいない状態って。 土曜日の午後だというのに恐ろしい。 しかも、雪まで降ってくるって。 中華街では、定番の萬来亭。 ところが、店内改装中で休店。 南粤美食を手探りで求めるもダメ。 結局、謝甜記でお粥となった。 普段だったら行列店も。 幸か不幸か、待ちもなく着席。 牛もつのお粥と揚げパンで昼食。 前に食べた時も思ったはず。 中盤までは美味しいんだけども。 後半から、わりかし飽きてくるし。 量も少しばかり多い印象かなと。 けどまぁ、また食べるのかね。 食後、外は、とても寒く。 探索心も無くなればバスに乗り。 横浜駅まで移動して少し歩く。 中華街とは違い、人、たくさん。 新型よりも寒さが原因だったのかね。 ホワイトデーのお返しに並ぶ男子たち。 世間的な催し物に乗ると大変だわ。 うろうろして、疲れて。 ドトールでお茶をしてから、帰路。 お得な経路を調べたら、ちと意外。 都内だと、京急経由が安い模様で。 次が東急、最後がJRという並び。 同一会社に乗り続けるより乗り換え。 楽な方が高いのは自然だけれども。 そんなわけで、京急。 快特に乗ったら、意外と怖い。 この前の事故うんぬんではなく。 単純に、速度への適正なのかと。 今まで感じたことなかったのにね。 品川で乗り換えて山手線。 高輪ゲートウェイは、まだ人たくさん。 券売機も、まだまだ並んでいる模様。 今時の駅だと券売機も少なそうだしね。 ようやくと、たどり着いて。 けど、なぜだか空腹は覚えなくて。 そのまま横になったら眠くなった。 寒い中、わりかし歩いたからね。 20200315(日) 朝から朝まで勤務。 その一発目がお初な作業で。 しかも、指示を出す側なので。 緊張感たるや、それなりに。 手順書があるとはいえ、ぞわぞわ。 おそらくは、無事に終わり。 たぶん、復旧も大丈夫なはず。 明日になって変なことにならんでよ。 全体的に平和なんだけど。 口の中というか、舌の痛みが酷く。 左側の付け根辺り、たぶん、傷かと。 昨日から、普通にしていても傷んで。 しばらくして、しれっと治る。 とは思うんだけど、それまでが。 早く死なないかな、とは思っちゃう。 痛いとか辛いとか面倒とか、嫌。 20200316(月) なにからなにまでやってもらい。 多少の自己嫌悪を覚えもするけれど。 邪魔しないのも仕事ということで納得。 帰り道、ヨーカドーで買い物。 有効期限の近いペイペイがあり。 それを使って牛乳を入手して終了。 消費する物だから無駄遣いではないと。 帰宅後、当然、だらけ。 朝から朝まででも、午後から朝まででも。 とにかく、明けの日は、究極にだるい。 どうしようもなく眠いわけでもなく。 かといって、すっきりさっぱりでもなく。 そういう体質なんだろうね。 1日、無駄にしたって思う。 20200317(火) セイコーマートの抽選で。 お酒が当たったので交換に行く。 もちろん、いつもの、大宮店。 なのに、対象商品が品切れ。 仕方がないので越谷方面へと。 レイクタウンで小休止というか。 化粧品のサンプルを貰ったり。 昼食のパンを買ってみたり。 コーヒーを貰ったりをする。 お初のセイコーマート。 こちらはずいぶんと綺麗で。 お酒も、最後のひとつを確保。 飲まないのに、無料だとね。 なんとなく野田に出て。 そこからR16で引き返して。 夕方には戻って、家で食事。 まぁ、なんとなく楽しい。 そんな感じだったような。 20200318(水) 今日も明日も日勤。 と思っていたら、明日、休みに。 有給、どんどん減っていって。 多少、節約も必要と思うけれど。 まぁ、9月まで持たせればね。 仕事自体は平穏に終わり。 いつもこうだといいのにね。 と、願わずにはいられない。 夕方、池袋で待ち合わせ。 早いというので板橋に電話。 ところがやっぱり混雑模様。 なかなか馬にありつけない。 代替品は、松屋にて。 カチャトーラという伊料理。 ジョージアのトマト版、で。 想像以上の野菜の量に驚く。 鶏肉のにんにくトマト煮。 くらいの感覚だったから。 味に関しては、平均点。 絶賛するほどの物でもなく。 かといって、けなしもせず。 とはいえ、値段を考えちゃうと。 もう一回、とは思わないかな。 特別感が薄いのもあるしね。 20200319(木) 朝帰りをして片付けをし。 午後、ゆるゆると駅へと向かい。 電車に乗って、成増の大戸屋へ。 新しい建物に入っていて。 当然ながら、中も綺麗だった。 もっとも、ここで食べはせず。 ポケオ注文のお弁当を受け取る。 帰り道、地元の松屋。 ここでもポケオでお弁当を購入。 2食分はなんとも贅沢だけれども。 どちらも実質300円ほどなので。 安いといえば安いんだけど。 ポイント還元というのが、ね。 帰宅早々、松屋を食す。 豚ロース弁当は600円の商品。 遅い昼食としては十分な物だし。 安定しておいしいなぁ、と思う。 明日の準備などをして。 夕方、というか夜には腹も減り。 かぼちゃコロッケとつくね弁当を開ける。 元々、800円くらいするものだそうで。 それなりに美味しいし、量もあるし。 これが300円なら、ものすごく、得。 通常価格だと手は出せないかな。 十二分に満たされて。 食に関しては、よい一日。 あとは、早寝早起きをするだけ。 つか、本当にどうしようかね。 20200320(金) 珍しく暦通りの3連休。 新型の脅威は去ってないけれど。 大人しくなどしていられないので。 早朝に出発することにしてみた。 凍結の心配があまりない西。 凍結の心配がわりかしある北。 安全性からは西が正解だけれども。 とにかく北に行きたいようで。 結局は、R4を淡々と北上していく。 寄り道もない、べたなぞり。 交通量もそこまで多くもなく。 渋滞も食らわずに、すいすい。 心配していた、福島県境。 雪の跡形すら残っておらず。 今年の暖冬っぷりを感じた。 鏡石の拡幅も少し終わり。 ちょっとだけ延長していたし。 まだまだ絶賛工事中だったので。 次に走る時は、また伸びているはず。 郡山を越えると、雨と風。 風が強いは聞いているんだけど。 雨は、降ったり止んだり落ち着かない。 いつまで付き合うのかしらん。 速度が落ちる福島市街を抜け。 緊張感のある白石の峠に突入。 ところが、こちらにも残雪なし。 つか、2月くらいには融けてたかね。 ここから仙台までは新鮮区間。 あまり走ることがないこともあり。 記憶が薄い分だけ、ちと楽しい。 順調だったR4も岩沼で渋滞。 ちょうどお昼だったこともあり。 仙台平禄寿司に入ってみてみた。 見た目よりも店内は狭くて。 多少、個人営業のお店っぽい。 お客さんはいるけれど静かで。 ただ、嫌な感じはまったくなく。 店員さんはしっかりしているし。 そういう活気なんだなぁ、と。 なんというか、落ち着く。 初めての平禄寿司。 皿別とはいえ、高くはなくて。 食べ過ぎても大丈夫な雰囲気。 お寿司は至って普通。 そして、それでいいなぁ、と。 思っちゃうのは飲まれているのか。 これでいいんだよ、これで。 食後もまだまだR4。 泉で、仙台三大名物を購入。 かまぼこ、萩の月は定番だけど。 三色最中って、実は、お初。 名前のとおりの商品で。 具が三色なのは面白いものの。 萩の月があるなら、萩の月かな。 仙台以北も新鮮区間。 特に、県境は初めてな感覚。 越えているのは確実なのに。 知らない道を走っている気が。 走ったこと、なかったっけ。 一ノ関を過ぎてから。 風の強さが増してきたし。 雨が大粒になってきて涙目。 外気温が4度で止まってはいても。 雪だ凍結だという不安がつきまとう。 不安材料が出てきたら引き返す。 と思ってはいたけれど峠も恐ろしく。 結局、そのまま盛岡手前まで進む。 気持ちは落ち着かないけれど。 空腹もまた落ち着かないわけで。 毎度のことながら、食肉センター。 今回は、すぐにご案内。 この情勢下だと、そんなものか。 わりかし混雑はしていたけれど。 観光客が少ないんだろうね。 冷麺を喰らい、羊肉を喰らい。 満腹になれば、少しは落ち着いた。 つか、冷静にならないとね。 今、必要なのは宿、で。 検索してみたら、近場に発見。 期間限定ポイントを消化して。 6500円ならお得だろうと、確保。 食肉センターから宿まで5分。 区画整理された地域みたいで。 宿に病院、スーパーにコンビニ。 綺麗に揃えられているな、と。 ビッグハウスに寄り道し。 甘いものなどを購入してから。 矢巾のルートインにチェックイン。 去年、出来たみたいで。 全体的に綺麗だし、軸が新しい。 予約した時は気にしなかったけれど。 大浴場もあるし、朝食も付きだし。 いい宿を確保できたな、と思った。 風呂で身体をほぐして。 部屋で日課を済ませてしまえば。 あとはもう、ぐったりと寝るだけ。 早起きもそうなんだけど。 岩手に入ってからの緊張感の連続。 雪の降る地域と、雪国って違うなと。 なんとなく、そんなことを思ってもみた。 0245、起。 0320、発。 0400、迎。 0405、出。 0610、上三川宇佐美。 0620、出。 0820、白河コンビニ。 0825、出。 0950、大玉あだたらの里直売所。 1000、出。 1220、岩沼平禄寿司。 1310、出。 1425、泉匠三全。 1440、出。 1645、平泉ジョイス。 1655、出。 1825、花巻給油所。 1830、出。 1905、矢巾遠野食肉センター。 1950、出。 2000、矢巾ビッグハウス。 2020、出。 2025、矢巾ルートイン。 2400、寝。 20200321(土) 天候は回復したけれど。 風は、お昼まで強いままみたい。 気になる気温は高いらしく。 路面凍結の心配はなさそう。 とりあえずは朝食で。 近頃、自粛の多い食べ放題形式。 一瞬、種類が少なそうに見えて。 実際には豊富というのが、おつ。 牛乳とヨーグルトが並んでいて。 この時点で満足度が高すぎる。 ホテルがかなり大きいので。 食堂自体も、それなりに広いし。 部屋のテレビで混雑状況がわかる。 というのも、今時だなぁ、と。 つかここ、混雑する時があるの? ゆるゆると準備をして出発。 まずは、ビッグハウスでお買い物。 海産物などを買って、矢巾の西側へ。 r13沿いにあるのが福田パン。 工場のおまけ的な雰囲気の店舗で。 盛岡のような行列がないのが素敵。 満腹だけど、せっかくだから、と。 ピーナッツバターを購入しておく。 前に食べた時よりも。 ずいぶんと軽くなった気が。 おかげで満腹でも食べられた。 帰路をわりかし悩んで。 けど、せっかくだからとr13。 片側1車線のよくある県道だけど。 信号も少なくて、すいすいと進む。 そういう道だと知っているからか。 大型が多いのも、まぁ、納得。 道の駅を作っているのも、納得。 結局、そのまま北上まで。 R107に少しだけ乗り込んでから。 r302に右折するのが大型の抜け道。 当然のように追いかけてみる。 と、R4と比べれば、上下は激しいけれど。 渋滞中の金ヶ崎を回避できる抜け道で。 こんな道があるんだなぁ、と勉強する。 最終的には、前沢の南側でR4と合流。 次からは積極的に使いそうな予感。 ここからは、来た道をなぞり。 せめてなにかを、と、道の駅平泉。 新しい割に駐車場がかなり狭くて。 夏場なぞは大変そうだなぁ、と。 中身も、新しい感じの道の駅。 目新しい感じのものはなかったけど。 やすいだんごが買えたのはよかった。 みたらし、けっこう、甘かったしね。 そのままR4はつまらないし。 さりとて、山には突っ込めないし。 という状況で、一ノ関で路線変更。 R342は、たぶん、初めての道。 県境がある以上、山は仕方ないけど。 当然のように雪の心配はなし。 山を下って登米に出て、ちと迷う。 結果、道の駅三滝堂。 三陸道のPAも兼ねている上に。 昼食時ということもあり大混雑。 幸い、車は止められたけれども。 本当に休みたい人には辛いよね。 道の駅、ではあるけれど。 作りが本当にPAっぽい感じで。 なんとも不思議な気がした。 ここから三陸道で石巻まで。 1車線区間が少ないのが助かる。 ぎゅうぎゅうの車幅で走るの嫌。 無料区間が終わればR45。 松島の大渋滞は、予想どおりで。 にしても、人が多くて驚いた。 自粛ばかりはしていられないよね。 渋滞自体は塩釜まで続き。 r23に入れば、それも終了。 このあたりで空腹を訴えられ。 せっかくの仙台だからと、牛たん。 善治郎は初めてのお店で。 営業中がここだけだったという。 消極的な選択なのは許して。 表向きは休みっぽいけど。 中に入れば、意外と、お客さん。 店員さんもはきはきしていて。 あれ、案外、悪くないな、と。 ここは、牛たんらーめん。 観光客向けの色物と思いきや。 あっさりと酸味の効いた薄味汁の。 疲れた内臓に優しい味付けに驚く。 牛たんは、柔らかい叉焼っぽくて。 色物でなかったなぁ、と、反省。 善治郎定食は、たんづくし。 値段は張るけれど、その分、しっかり。 ふらっと入って、これは嬉しいなと。 普通に美味しいってありがたいわ。 イオンで買い物を済ませて。 この先は、r10で仙台中心部を回避。 というには、交通量が多いし。 反対車線に至っては、大渋滞中。 復興道路という新造道路なのに。 片側1車線は失敗じゃないかなと。 いろいろ事情はあるんだろうけどね。 津波の影響を横目に見つつ。 鳥の海からは、r38に流れ込んでみる。 こちらは復興道路を建設中な状態で。 現道であるr38の仮設感がたまらない。 にしても、交通量は激減し。 すっごく走りやすくて素敵だわ。 復興道路ができたらなおのことで。 R6バイパスとしても完璧っぽい。 とはいえ、こちらも津波の跡が。 基本的に公園化してしまうようで。 防波堤という意味では正解としても。 人工的な無人地帯は、すごく寂しい。 快適だった道も相馬で終了。 あとは、ひたすらにR6を南下する。 基本的に交通量が少ないからなのか。 他車が飛ばしすぎていて恐ろしい。 特に、帰宅困難地域ともなると。 3桁で猛烈に追っかけてくる始末。 こんなに荒れていたかしらん。 いわきに入ると暴走族で。 それを避けてバイパスを降り。 ついでに、ベニマルで小休止。 遅い時間に牛たんなので。 どうも空腹にはならないっぽい。 とはいえ、微かに隙間もあれば。 パンを買ってかじって夕食とする。 茨城に入ると馴染み感も出て。 水戸まで来れば、先日も走った道。 時間が遅い割に車の量が多くて。 みんなどこに行っているのやら。 人のことは言えないけれど。 都内に入って、無事到着。 予想よりは30分ほど早くて。 こういうのは、ちょっと嬉しい。 急いだわけでもないんだけどね。 0600、起。 0910、出。 0915、矢巾ビッグハウス。 0925、出。 0940、矢巾福田パン。 0945、出。 1135、道の駅平泉。 1150、出。 1300、道の駅三滝堂。 1315、出。 1500、仙台善治郎。 1630、出。 1820、南相馬ダイユーエイト。 1830、出。 2030、いわきヨークベニマル。 2050、出。 2305、小美玉コンビニ。 2310、出。 2330、土浦宇佐美。 2340、出。 0130、着。 0230、寝。 20200322(日) 寝てられずの早起きで。 それでも6時間くらいは、たぶん。 もっと寝ていてもいいのにね。 朝食のあと、車を返却。 途中、高島平のとうきゅうへ。 というか、ダイソーがお目当てで。 携帯用の霧吹きを求めてみたら。 そんな物が存在しないような様子。 たぶん、新型の影響で。 自家製の消毒液用に買い求められ。 影も形もない様子みたいっぽい。 こんな所にも影響があるのね。 とうきゅうで牛乳などを買い。 帰宅後、片付けをして洗濯をして。 夕方前には家を出て、再度、都内。 夕食は作って貰っていて。 炊き込みご飯をさらりと完食。 そして、あとは、ごろごろする。 やっぱり疲れているのよ。 眠たいのよ、当然のように。 だから、すぐ寝ちゃうわけよ。 となると、朝というか。 昨日からの睡眠時間が延びれば。 少しは楽になるのになと思う。 自分の身体のことなのに。 まったくもって不自由すぎ。 どうすりゃ制御できるのかしらん。 20200323(月) 今日、明日は日勤。 だるいけれど、普通に働き。 普通に帰宅して、普通に夕食。 あとは、ぐだぐだっとして、寝る。 そんな中での、衝撃。 まさかの、ギガ、使い切り。 動画を見るようなこともなく。 ブラウザとツイッターくらいで。 そんなに消費しないはずなのに。 来月からどうしたものか。 ギガを増やすのが正解なのか。 今月だけが一過性のものなのか。 わりかし悩ましい選択だわな。 どうしよ。 20200324(火) CD発送の連絡が届く。 18日発売で、5日後の発送。 最悪、1カ月ほどかかる、と。 脅されてもいただけに一安心。 つか、この高度情報化社会。 CDの通販でこんなにかかるって。 なんとものんびりだなぁ、と。 今回は、ポイント目当てで。 そうでなければアマゾン一択。 それ以前に、新型さえなければ。 ライブもあって、新譜も買えて。 それで問題なかったんだけどね。 世の中ってままならないね。 20200325(水) 午後から朝まで。 宿直自体が久しぶりで。 何か忘れていそうな不安感。 しかも、夕方まで。 わりかし忙しいのが、また。 勢いで乗り切って忘れていて。 明日、帰ってから思い出すような。 近頃は、いつもいつでも。 ずうっと、ぼんやりしていて。 頭がすっとしたことがない感じ。 ちょっとしたことも忘れて。 大丈夫なのかしら、と不安にもなる。 ぼけるのは仕方がないと思うけど。 自分がなるなら、その前に。 20200326(木) 何事もなく勤務完了。 地元の駅に戻ってみたら。 駅の商業施設の開業日で。 当然のように入場規制中。 珍しい店、ないんだけどなぁ。 賑やかなのはいいことだけど。 行列を横目にコンビニへ。 無料券や割引や還元のために。 おにぎりとからあげくんを購入。 合計で650円分くらいになるけど。 実質100円というのはお得のはず。 それらを朝食と昼食にし。 午後、ふらりと車で外出する。 移動のお供は、高橋徹也の新譜。 演奏や声は、まさに、今なのに。 曲というか歌詞が若々しすぎて。 ものすごく違和感を覚えてしまう。 でも、嫌じゃないんだよねぇ。 車でも、無料券の消化。 セイコーマートにミニストップ。 さらに、和食さとにてお弁当購入。 からあげ弁当とロースかつ弁当。 ふたつで620円なら十分に安い。 半額大特価というのはありがたい。 帰宅後、それらで遅い夕食。 300円と考えるなら妥当だけど。 600円だとしたら、ちと悲しい。 たぶん廉価版なんだよね、これ。 見た目なんて気にしないはずなのに。 これが老化なのかしらん。 20200327(金) 朝はフルグラ。 昼は昨日の弁当の残り。 夕は誘って池袋で合流。 板橋の馬は今日も厳しく。 友誼食府は腰が引けてしまい。 結局、久々の極み麺にしてみた。 活龍というお店の出店で。 目玉の濃厚うにそばは相方が。 こちらは、濃厚伊勢海老そばを。 この系譜の海老といえば。 だいたい、同じような味になり。 ここもまた、そのとおりの味。 うには、あまり感じられず。 けど、裏にうっすらと、うに。 らしいけど、よくわからない。 どうも合わなかったみたいっぽい。 食後、ミスドに行って。 無料券と楽天の期間限定ポイント。 その消化のために、お持ち帰り。 さらに、ドンキホーテでも。 牛乳やらヨーグルトやらを購入。 都市封鎖の恐れがあったからか。 特にパスタがほぼほぼ売り切れ。 他の保存食品は大丈夫なのにね。 つか、どうなるんだろ。 週末だけ控えればよいのか。 そんなものでもなさそうだけど。 20200328(土) 外出自粛中だけど、外出。 もちろん、ただの仕事だけど。 いなくても問題なかったなぁ、と。 結果論ではなく、そう思うほど。 夜までの残業のつもりが。 定時上がりだったのもなんだか。 早くに終わるのはいいことだけど。 そもそも出勤する必要性がね。 帰宅するつもりが。 結局、都内に戻って就寝。 明日、雪だという話なので。 ワイパー、上げたかったのに。 20200329(日) 朝からの雨が雪になり。 多少は積もってしまうほど。 こんな季節に寒くて仕方ない。 午後にはすっかり止み。 せっかくだからと駅に行き。 来月からの定期券を購入する。 引っ越しもあるのに。 ちょっと早すぎるけれども。 今月中ならメトポが当たる。 かもしれないので仕方ない。 ちょいと経路を変えるため。 まずは、新しいパスモを購入。 次にそれをメトポに登録して。 最後に、新しい定期券を購入。 発券を終えてからから。 大失敗したことに気がつく。 調べたら同額だったので。 ひとつ先の駅にするつもりが。 それを忘れてしまっていた。 現状の職場なら問題なく。 一駅先を使うこともほぼなく。 これで正しい定期券なんだけど。 こういう小さい失敗は嫌だわ。 早くすりつぶさないと。 中京11r、単09/3000。 20200330(月) 行きがけの定期券売場。 経路変更に関して尋ねたら。 払い戻しの上、再発行とのこと。 さらに、手数料が220円と聞き。 ならば諦めることにしてみた。 まぁ、諦めきれないけど。 こういうの、残るんだよなぁ。 年度末の仕事を終え。 夕食は、オリジンで50円引き。 この割安感はありがたいわ。 見た目もなんだか豪華なのに。 20200331(火) 来月の勤務が判明し。 朝から朝までがないみたい。 ただ、宿直自体は多いので。 その分の補正なのかしらん。 つか、そろそろ本気で。 きちんと移転先を決めないと。 こういう社会情勢だけれども。 今日みたいな宿直なら。 時間もあるしちょうどいい。 はずなんだけどね。 まったくやらんて、なんなの。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |