日記
2022. 2/ 4






20200701(水)
 雨というか風の強い日。
牛乳だけは買いに行きたいと。
午前中、自転車を出してみたら。
雨まで強まってきやがりやがって。
途中で引き返すという屈辱を。
 午後、今度は徒歩で挑戦し。
そうしたら、ほとんど雨はなく。
これまたなんとも屈辱だなぁ、と。
 ただ、風は常に強くて。
重たい変速機だけの自転車では。
直進できたかどうかも怪しくて。
歩きで正解だった、と思う。
 そんな状況だったので。
それ以外は、とにかく家にいて。
寝られるだけ寝てみてみたけれど。
結局は、昼間の1時間程度追加で。
そうそうには眠れなかった。
これだけ寝不足なのにね。


20200702(木)
 今日だけが好天だそうで。
洗濯物を干すだけ干して家出。
ふたりとも休みだったので。
まずは、東京駅にて合流する。
 先日の地下街商品券。
まだ残っているとの情報で。
行ってみたら、確かにあった。
番号的にあと400枚程度かな。
ここに勤める人に1000円なんて。
 中央線で新宿に向かい。
新しくできた住友ビルに入る。
つか、建て直していたとは知らず。
たまたま来たら綺麗になっていた。
 馴染みのない形なので。
導線がどうにもしっくりせず。
でもまぁ、それこそ慣れだよね。
 カクンカヤトースト目当てで。
ちょうどお昼だし、だったのに。
輸入制限で、あれこれ準備中で。
シンガポールライス以外、無理。
と言われると、引き返すだけ。
こういう時期だから仕方ないか。
 ついでにデルアージュール。
びっくりドンキの新形態だけど。
値上がりしただけ、な感じもして。
来ることあるかしら、とも思った。
 せっかくここまで来たので。
ついでにと、都庁に登ってみた。
展望室に入るのに検温と消毒。
エレベータも同時に6人までで。
平日の昼間だから列もなくて。
土日になるとどーなんだろ。
 当然、展望室もがらがら。
ここまで好き勝手眺められる。
そんな機会はもうないのかも。
 その後、職員食堂へ。
入館手続きが必要だそうで。
これがわりかし面倒な仕組み。
もうちょっと楽なのは無理かね。
 昼時らしく混雑していて。
職員さんには人気みたいだけど。
一般人には、そこまで安くもなく。
魅力的なモノもなく、退散。
完全メニューなら違ったのかも。
 これで昼食が確定となり。
ぺぺまで歩いて、西武新宿線へ。
多少、なにかちりちりしながら。
都立家政での下車は初めて。
 少し歩いて、ウマキチ。
名前のとおり、馬肉屋さんで。
定食専門店というのが新しい。
 ハンバーグ、焼き肉から。
馬刺し定食があるのはありがたく。
追加料金を支払い、馬刺し大盛で。
もうひとつは、ハラミステーキを。
 ポテトサラダとわかめ汁。
それに、白米と馬肉な構成で。
全体的も上品な盛り方かなと。
 ただまぁ、馬肉なわけで。
甘い醤油で食べる刺身は美味。
これにご飯では文句もないなと。
 1000円に肉大盛が500円。
まったく安くはないけれど。
こういう形で食べられるって。
新しいしありがたいなと思う。
立地的に遠いのが難点だけど。
 鷲ノ宮まで徒歩移動。
ドトールでお茶をしてから。
練馬行のバスに乗るつもりが。
バスが待てど暮らせど、来ず。
 仕方なく経路変更し。
中野行のバスにしてみたら。
これまた10分遅延でやってきた。
今日はそういう日なのかしらん。
 寄るつもりはなかったのに。
ブロードウェイに侵入してしまい。
結果、なにやら散財する羽目に。
決して高くはないんだけど。
だからこそ買っちゃうんだけど。
 中野からは池袋行のバス。
途中の南長崎三丁目で下車して。
ちょっと歩くと、トキワ荘。
 建て直したというか。
わざわざ建てたみたいだけど。
古いアパート感がしっかりあり。
歴史を感じちゃうのが面白い。
 来週から中を公開とのこと。
予約制なのでしばらくは無理。
というか、わざわざ来るかね。
 未だに健在のラーメン屋。
元々、荘の建っていた土地。
好きな人にはたまらんだろうな。
と思う程度なので仕方もない。
 東長崎まで歩いて西武線。
ちょうど夕食時にもなって。
完全体のハレザを眺めてから。
福しんにて、冷やし中華を。
 しょうゆだれにしたら。
意外と酸味が薄いけれど。
これはこれでアリだな、と。
福しんらしい味だと思った。
つか、おいしかった。
 山手線で戻って。
汗を流して、ぐったり。
炎天下の中、歩きすぎたわ。
まぁ夏だから仕方ないけどね。


20200703(金)
 連休の人に見送られ。
とりあえず、一度、帰宅し。
昨日の洗濯物を取り込んで。
着替えて、職場へと向かう。
 午後から朝までの勤務。
先月末のまとめが多くて。
他にやることもあれこれと。
なんだかんだと忙しすぎる。
 だからではないにしても。
夕方にはすっかり眠たくて。
帰る事ばかりを考えていた。
 つか、なんだろうね。
昨夜は1時間毎に目が覚めて。
眠るって、すごく難しいね。
なにが悪いのかしらん。


20200704(土)
 無事に明け、池袋で合流し、帰宅。
身体を洗って、着替えて、車を出して。
大山方面へと向かうため、西方面へ。
 この方面、いつも悩むけれど。
今日は、伏見から鶴川、芝溝。
時間帯が悪くて、流れも悪いけれど。
こればっかりはどうにもならんね。
 アメリア町田で小休止。
軽くトイレのつもりだったのに。
ダイソーで箱物をえらく購入し。
それなりに買い物もあることが判明。
しかも、町田に寄りたい店もあると。
 それで判断に迷い、R16を左折。
淵野辺の渋滞に紛れ込みつつ。
とりあえず、くら寿司で遅い昼食。
朝食抜きには我慢の限界だった。
 ここで、大山か町田か選択し。
大山というので、r52でR129へ抜け。
厚木からはR246のたらたらで大山。
 お目当ては、農産物直売所。
ここのみそがお気に入りだそうで。
久々に購入できると思ったらたら。
新型の影響で、営業時間が1600まで。
到着時刻が1605だから悔しすぎる。
町田と悩んだのが間違いだったか。
 とりあえずイオンに寄り。
無料券引換とキャンドゥで買い物。
まだまだ箱物が必要みたいらしい。
 来た道を引き返して町田。
R246の旧道に入って、ダルトン。
ここが来たかったお店だそうで。
米国小物を取り扱っている風。
つか、いかにも女子が好きそう。
 なんとなく、ごみ箱が多く。
しかも、あちらのらしく大きい。
日本だと空間を埋めすぎる気が。
 小物屋ぶらぶらを終え。
R16を戻って、ニトリモール。
買い物的にはこれが最後で。
ニトリとオーケーでずっしり。
 夕食は、また遅くなり。
サイゼリアでハヤシライス。
冷たいパンプキンスープ。
そして、ズッパ。
 チーズパン入り玉ねぎ汁。
と、いう感じの食べ物で。
それなりに美味しいけれど。
意外と量があることに弱った。
ハヤシがちょいと余計だったかも。
 帰り道は、野猿、東八、新小金井。
時間も遅くなれば快適度は増して。
動ける時間帯がこれだといいなと。
そういう勤務の仕事をしている。
そういう人間がいけないんだけどね。


20200705(日)
 いつものように朝食を。
作っていただき美味しくいただき。
車をちょいっと出して引換に行く。
 久々に届いた住宅展示場はがき。
立川は駐車場がほぼ満車状態で。
なのに、全体的に人は少なくて。
明らかに隣に行っている感じが。
 そこからぐるりと巡って。
東久留米のクルネで昼食にする。
コーヒー店くらいあるだろうと。
入ってみたら、んなものなくて。
結局、パン屋さんでパンを買い。
サミットで牛乳を買い、車中食。
それでまったく問題ないけれど。
ないとは思わなかったわ。
 帰宅後、ちょいと掃除。
それを終えて、いつもの都内へ。
そうめんを茹でてもらい夕食とし。
あとはごろごろだらだら過ごし。
眠くなったら、ぐったり眠る。
 夜から朝まで雨風強く。
お隣の声も聞こえにくくて。
そういう意味ではよい夜だった。


20200706(月)
 久々の日勤で。
山手線はともかくとして。
帰りの地下鉄の混雑っぷりに。
それだけで、なんだかぐったり。
 へっとへとなんだけど。
パンと牛乳がなかったので。
ウエルシアまで歩き抜いて。
どうにか調達し、帰って夕食。
 ヨーカドーでもよいのに。
少しでも安いものを、って。
そんな意識、あまりないのに。


20200707(火)
 午後から朝まで勤務。
なんだかだんだとばたばた。
だっこしてもらうというか。
おまめ状態ではあるけれど。
多少は、役に立てたかしらん。
 引っ越しの方向性が決まり。
勇気を出して、メールを出す。
これがどういう流れになるか。
なんにもならないけれどね。


20200708(水)
 明けで帰宅し引きこもり。
明日から人間ドックだけど。
特別、用意するものもなく。
断食の時間だけ気にすれば。
あとは、やることもなくて。
 だから、なんだろうけど。
ビニール袋の片づけをする。
大中小やら着色の有無やら。
入り乱れた状態で山となり。
ゴミ袋化する時に不便でね。
有料化され追加もなくなり。
ちょうどよい時期なのかと。
 大事業と予想していたら。
これが、そんなこともなく。
意外とさっくりと終わって。
綺麗になってよかったなと。
  つか、使い切れるかしらん。
死んでも残りそうな雰囲気。


20200709(木)
 3年ぶりの人間ドック。
当然、新型の影響もあって。
入館時の体温測定はあるし。
肺活量の検査は中止になるし。
雰囲気もなんだか重たいし。
しばらくはこんな感じかね。
 初日の見せ場は胃カメラ。
毎度のことだけど嬉しくない。
上手だとは言ってくれるけど。
褒められたところでどうにも。
そもそも、なにが上手なのよ。
 午前中の分が1100に終了し。
そのまま午後の分もやっちゃえ。
という流れにはならず、昼食。
 食堂でカレーを飲んで戻ると。
まだ時間があるので午後の分を。
って言われると、なんとも脱力。
 1100から受診させてくれたら。
午前中ですべて終了だったのに。
結果論、なのかしらん。
 1330には病院を出て宿へ。
こんなご時世、部屋余りだろうし。
即チェックイン可能と思ったら。
規定どおり1500からとあしらわれる。
 これまたどうにもならないので。
とりあえず、大井町まで徒歩移動。
大崎の車庫や品川区役所を眺めて。
目的地は、イトーヨーカドー。
 こちらはすんなりチェックイン。
ダイソーやキャンドゥで買い物し。
今度は川沿いに戻ってみて失敗。
なんだか無駄に遠回りしてしまう。
 ベローチェで休憩後、宿に侵入。
部屋に入るなり、汗と唾液を流し。
夕食の時間まで、だらだら過ごす。
 1800に、指定食堂ジョナサンへ。
前回は、デミオムライス限定も。
今回は、1400円の金券となっていて。
これはものすごくありがたい変更点。
しかも、1400円は豪勢すぎるでしょ。
 注文は、すべてタブレット。
クーポンも、自力入力で使用可能。
料金もすぐにわかってありがたい。
 ミックスグリル、和食セット。
それにドリンクバーで、1417円。
自腹が17円だから、お得すぎちゃう。
 まぁ、料理が目の前に来ると。
ファミレスだなぁ、と思うけど。
会社のおごりなわけだから、うん。
それに、かなり満足しちゃったし。
 断食ぎりぎりまで居座り。
部屋に戻れば、あとは寝るだけ。
なんだけど、どうにもこうにも。
短時間で寝たり起きたりな状況で。
近頃、時折、これ、なるけれど。
何が原因なんだろうねぇ。
寝る体力不足かね。


20200710(金)
 人間ドック2日目。
つかまぁ、最終日でもあり。
血圧と、時間1回の検尿と。
合間に先生からの中間結果発表。
 今のところは大問題はなく。
小問題的なものもないみたい。
わりかし短命を希望しているので。
これにほっとするのもナンだけど。
でもまぁ、しちゃうんだよなぁ。
覚悟が足りないんだろうね。
 それらを終えて、大仕事。
内視鏡準備のための下剤投入開始。
これ、 そんなに不味くはないなぁ。
と思っていたけど、今回は厳しい。
老いて味覚に変化があったのか。
 無事、浄化も終わり。
1時間ほど待機して診察室へ。
口と比べれば、まったく楽で。
準備の面倒ささえなければ、ね。
上手な方法はないのかしらん。
 1430にすべてを終えて。
食堂の遅い昼食は、すきに定食。
さらにコーヒーとロールケーキ付。
まったくもって贅沢すぎるわ。
 消耗しきったまま帰宅し。
片づけを着替えを済ませて、再度。
池袋のセリアで買い物を済ませ。
ねずみ屋をぶらつく頃に連絡が。
 結局、ハンズで合流し。
さてなにを食べようかと探したら。
結果、711で、ケールスムージー。
 店舗限定の試作先行発売で。
野菜の入った器を機械に挿入し。
ぐっちゃぐちゃにしてもらうと。
パイン強めなスムージーの完成。
 本番だと270円らしいけど。
お試しなので、200円とお買い得。
つか、200円なら次もあるけど。
270円だと、割高感は否めない。
 まぁ、専用の機械を導入し。
野菜と果物も用意するわけで。
安くはないとわかるんだけど。
どうだろ、定着するのかね。
 本当の夕食は福しん。
簡素な物が食べたかったの。
レシートクーポン券もあったしね。
 最後は、チーズとはちみつ。
はちみつバナナを飲んでみたら。
はちみつ感はほぼほぼなかったし。
ばなな感も薄くて、これは合わない。
濃厚さが欲しかったんだもの。
新橋が理想的なんだよなぁ。


20200711(土)
 朝から朝まで勤務の日。
今月は、これが4回もあって。
それだけでも萎えちゃいそう。
 しかも、失敗というか。
結果としては問題ないけれど。
過程としてよろしくないような。
そういう小さいことがいくつか。
わりかし傷になるんだよなぁ。
 ものすごく汗まみれだし。
こんな日は流して寝るのが最上。
というわけにもいかないのが宿直。
つか、全然、時間が削れんわ。


20200712(日)
 明けの帰り、池袋で合流。
梅雨の合間、には短いけれど。
明日までくもりな予報を信じ。
がらがらと洗濯機を回して干す。
 お昼前にようやく家出。
先週と似たような経路を進み。
東大和のセリアとヨーカドーへ。
 さすがに空腹が激しく。
マクドにて、カルビバーガーを。
甘味がとても安っぽくてよいけど。
普通のハンバーガーでよいなと。
 戻って、住宅展示場。
のつもりが、葉書未所持と判明。
連絡は具体的でないとダメだね。
 なので、そのままイケアへ。
職場用の枕がむき身すぎるので。
安売り中らしいカバーを求める。
 安売り中の物は主張が強く。
黄色い紙に赤い文字の張り紙が。
枕カバーだってそうなっている。
と思っていたら、一切主張せず。
大人しく静かに置かれていた。
なんなの、仲間外れなの?
 せっかく立川まで来たので。
グリーンスプリングスに寄ってみた。
新しくできた複合的施設空間で。
ホテルと商店と公会堂と美術館と。
それらをわりかし緑で覆ってみて。
今時っぽい雰囲気にしたような。
 わりかし子連れを狙っていて。
とても長い階段型の水路なんて。
ちびっ子の水浴び用すぎるし。
子供向けの美術館もあって。
待ち時間もなかったので入ってみた。
 顔を主題とした作りで。
最初に、顔に入れ墨を強要され。
床に転がる顔の部品を虫眼鏡で探し。
あるいは、部品で組み立ててみる。
 想像以上にちんまりとして。
想像以上に片方向だったのは残念。
これが1500円は、さすがに高い。
もうちょっと遊べるとよいのに。
 立川から武蔵村山。
イオンで化粧品を頂戴して。
業務スーパーで即席麺を調達。
青梅のダイソーとセリアにも寄り。
これで全部揃った、とのこと。
 入間経由で新座に戻り。
少し遅めの夕食は、はま寿司。
カウンターを希望してみたら。
ふたり以上はテーブルのみ、と。
そういう仕組みは初めて聞いた。
 車を置いて、とも思ったけど。
面倒なので、そのまま都内へ。
ものすごく久しぶりだったので。
無駄に緊張してみたけれども。
まぁ、走ってしまえば、ね。
 にしても、駐車場。
安いところはほぼほぼ満車。
幸いにして、ひとつだけ、空き。
日曜日の夜、こんなに埋まるっけ。

福島01r、ワイド0111/500。
函館01r、単11/500。
福島11r、単06/500。
阪神11r、単07/500。


20200713(月)
 というわけで、都内から埼玉へ。
混雑っぷりはいつもどおりだったし。
反対車線の渋滞も、毎度のこと。
 帰宅後、自転車で買い物。
ダイソー、ヨーカドー、ウエルシア。
帰るついでの車でもよかったのに。
なんとなく自転車で巡ってしまった。
 だらだらと日中帯を過ごして。
夕方、役所まで荷物を取りに行く。
収納箱がどこにあるのかわからず。
うろうろうろうろした結果、発見。
駐車場にあるとは予想してなんだ。
車の人を想定しているのかしらん。
 届いていたのは、下着型おむつ。
いつかたぶん応募していたんだろうね。
記憶がまったくないけれど、まぁ。
そのうち使う機会があるやなしや。


20200714(火)
 午前中にラインを見たら。
商人サーガというゲームを挿入し。
400階まで到達したらポイント贈呈。
という美味しい話が転がっていたので。
さっそく端末にゲームをぶちこんでみた。
 魔物を倒すために人が集まり。
その人たちにあれこれ売りましょ。
なので、まずは、武器屋や道具屋を。
という流れは面白そうなんだけど。
実際にやることは、数値の分配。
 時々、アプリを立ち上げて。
貯まったお金をあれこれ仕訳けて。
そしてまた、放っておけば完了。
合う合わないでいえば合わないかな。
 とはいえ、ポイントのため。
しばらくはやらんとダメなのよね。
つか、配布終了までに間に合うかね。
美味しい話ではないような気も。


20200715(水)
 今朝まで勤務。
珍しい人との組み合わせも。
なにもなく終了しちゃえば。
あとは帰ってぐだぐだするだけ。
 眠気や疲労は感じるのに。
解消できないのが辛すぎる。
これが老いなんだろうけど。


20200716(木)
 0320に目が覚めたので。
0400には家を出て北を目指す。
川越、上尾経由でR17へと入り。
久々に、深谷の宇佐美で給油する。
以前はわりかし馴染みだったのに。
 通勤渋滞を懸念したけれど。
上武国道ですらすいすいと抜けて。
幸先がよいと思った途端の渋川。
 さらに子持出口でも引っ掛かり。
ただまぁ、仕方ないよなぁ、と。
こればかりはどうにもならない。
 沼田のファミマで休憩入り。
ラインペイの1割引でパンと牛乳。
さらに朝の日課を半分だけ済ませ。
30以上も滞在して、ようやく再開。
 交通量もざくざくと減って。
三国峠もすんなりと越えられた。
つか、新隧道、すぐにもできそう。
大型には朗報、なのかしらん。
 群馬は晴、新潟は雨。
この先どこで引き返すかと。
そんなことを考えながら進む。
 小出ピアレで休憩をし。
おかしが安く、買ってみたら。
レジ列が、まぁ、進まないこと。
ちょうど買い出しの時間だったし。
よそ者こそ、邪魔者だろうけど。
 結局、小出で折り返し。
r70、R252で予想通りの展開に。
当然ながら快走路のはずだけど。
伊勢丹な豪華観光バスに追いついて。
中央線をはみ出しながらの力走に。
峠道でそれはないんじゃないかと。
樹木に触れたくないんだろうけど。
にしても、どこに行くつもりなのよ。
 只見が近づく頃に譲ってもらい。
只見線の復旧作業を横目に見つつ。
道の駅みしま宿にて、休憩と検索。
 経路的に会津坂下が目的地で。
いつもだと堀一択になるけれども。
ひとり身であれば、選択肢も広がり。
うわさに聞く、冷やしらーめんを。
という気持ちにもなってしまう。
 店舗を検索してみたらたら。
取り扱い店は多いものの営業時間が。
昼営業は1430まで、がほとんどで。
かろうじて1500までが1店舗のみ。
ダメなら堀という保険をかけて進む。
 坂下まではあっという間で。
大急ぎで、1500まで営業の店へ。
歓楽街ビルの1階にあるのが、空山。
わかりにくいというか入りにくくて。
初めての女性ひとりだと引き返しそう。
 新しい居酒屋っぽい雰囲気も。
店員さんは明るく優しい感じだし。
入ってしまえば不安もなくなった。
 ひゃっこいらーめん大。
味がしなさそうな透明感のある汁。
そして、球体氷がふたつ浮いていて。
見た目からして涼しさが漂っていた。
 太目のごわごわ麺は美味しく。
これに、汁がもう少し濃ければ。
かなり美味、と吠えられたのに。
 薄まるには早すぎるので。
おそらくは、最初から薄味なのかと。
塩味は、確かに感じはするんだけども。
するんだけども、足せたらなぁ。
 とはいえ、満足はして。
食後の散歩と、生協に寄ってみた。
なんとなく改装したっぽいような気が。
200円の馬刺しなんてのも売っていて。
帰り道で食べるかと、ついつい購入。
お土産に値下がり中のすじこも買い。
堀でも馬刺しをふた皿分、買ってみる。
 最後は、リオンドール。
借り続けていた保冷剤を返却しよう。
と、持っていったら、返却箱はなく。
普通の製氷機が置かれていて驚いた。
 時局的なものかとも思ったけれど。
なんとなく、こちらも改装が入った?
配置が微かに違うような気がする。
なんにしてもヨーグルトは確保して。
これであとは戻るだけ。
 R121が妥当なんだけども。
たまにはと、R401を選択してみた。
ら、博士峠の絶賛改良工事中で。
至る所で工事信号が設置されていた。
しかも、どこでも待たされるとは。
この点においては、運が悪かった。
 田島からは毎度の道で。
直線だけ早い車と延々とご一緒し。
ただそれも、鬼怒川までのこと。
 リオンドールで再休憩のち。
意外と空いていたR119から新4号。
さすがに、微妙に時間が早かったか。
隊列がぐちょぐちょで走りにくい。
多少、落ち着いたかにみせておいて。
結局は、埼玉までそんな感じで。
 新が取れても状況は変わらず。
そんなまま、都内に入ってお邪魔する。
さすがに空腹にもなっていて。
白米だけ用意してもらい馬で夕食。
会津みそと馬肉はやっぱり合うわ。


0320、起。
0410、発。
0555、深谷宇佐美。
0605、出。
0750、沼田コンビニ。
0840、出。
1055、小出ピアレ。
1125、出。
1345、道の駅みしま宿。
1400、出。
1425、会津坂下ベスタ。
1505、出。
1510、会津坂下リオンドール。
1530、出。
1815、鬼怒川温泉リオンドール。
1820、出。
2110、草加コンビニ。
2115、出。
2210、着。


20200717(金)
 お隣さんの騒音が気になり。
ほぼほぼ寝られないまま、朝。
多少、目覚めてはいるようだけど。
それなりに寝られているのはすごい。
寝つきのよさといい、うらやましい。
 送迎し、地元に戻り、ヨーカドー。
チェックインとクリーニングを引き取り。
家に戻って、夕方までだらだらする。
 仕事の準備をして、再度、家出。
池袋でセリアを眺めてから東京駅へ。
ただまだ合流する気配でもなければ。
八丁堀まで歩いて、ベローチェ待機。
仕事の終わりが、早いか、遅いか。
わかると助かるんだけどねぇ。
 1900には、八重洲地下街で合流。
月頭に貰った、1000円分の商品券。
これを消費してしまおうと店を選ぶ。
 結果、しゃぶしゃぶの但馬屋に。
理由は、食べ放題が1580円だそうで。
それは、ものすごく得だと思ったら。
1580円は非食べ放題と知りがっかり。
ひとりならそれで充分なんだけどね。
 結局は、食べ放題で2980円。
肉は、牛、豚、鳥と選べるし。
野菜や米、アイスだって食べ放題。
店員さんもわりかし丁寧だったし。
1000円引きの1980円ならあり。
 と言いたいけれど、なんだろ。
しゃぶ葉ほどの自由度はないので。
肉が選べたところで、正直、割高。
決して不味くも悪くもないんだけどね。
安いことに重きがあると仕方ない。
 山手線で戻って、今日も邪魔。
寝るまでは、かなり静かだったのに。
0430頃に、毎度の奇声で目が覚める。
それでも5時間は眠れたっぽいしね。
つか、大丈夫なのかね。
こんな環境で。


20200718(土)
 朝から朝まで勤務。
先週もだし、来週もだし。
来週に至っては、二連続だし。
まったくもってひどい話だわ。
 今日は、いびつな組み合わせで。
なにか起きたらどーすんのよ。
と、かなり真剣に思うけれども。
組みようがなかったのかしらん。
 実際問題、なにもなかったし。
静かに平和に過ごせはしたけれど。
なるべく古強者と組ませてほしい。
対処なんてできないんだから。


20200719(日)
 帰宅まで15分な時に。
わりかしわちゃわちゃあって。
多少、逃げて帰った形になって。
週明け、どうかなぁ、と思いつつ。
明けのぼんやり頭だったので。
どうでもいいや、とも思えた。
 池袋で合流し、帰宅し。
今週もまた、西東京方面へ。
住宅展示場での引換を済ませて。
そしてまた、イケアでお買い物。
ついでに、昼食も済ませておく。
 ざりがにジャンバラヤ。
写真だと立派すぎるのに。
実物は、ジャンバラヤ部が貧租。
ふたくちくらいで食べ終われば。
詐欺と思っても仕方ないのかと。
 特に用事もなかったので。
あとは給油をして戻るつもりが。
セリアに行きたい、と急に。
 昭島のヨーカドーに寄り。
それから瑞穂のリビンに寄り。
最後は東久留米のクルメに寄り。
ようやくと、求めていた物を発見。
したようなので、まぁ、よかった。
 そこから小金井街道を北に。
いつもの宇佐美に到着する頃には。
給油印が点灯しているような状態。
まだ大丈夫だとわかっていても。
心臓にはよろしくないわな。
 そのまま川越へと抜けて。
30分待ちのくら寿司にて夕食。
鶴ケ舞のマミーマートにも寄り。
買い物を済ませて帰宅する。
 疲労が回復しないのって。
たぶんこれも原因だろうね。
明けでぶらぶらしちゃうの。
とはいえ。


20200720(月)
 朝食、昼食のあと。
同じ団地内の内覧に出かける。
今よりも駅が近くなるけれど。
旧型なので、エレベータはなく。
5階まで徒歩移動は大変だけど。
高さ、大きさも古いけれども。
広さとしては、ほどよいかと。
 洗濯機の排水問題とか。
電話線差込口の位置問題とか。
あれやらこれやらあるけれど。
ここで動かないともうだめ。
な気もするので、前向きに。
 戻って、着替えて。
今日は、日暮里駅で寄り道。
新装開店なエキュートをのぞく。
前の店舗の印象もないので。
目新しさがあったりなかったり。
おみやげにロールケーキを買い。
階段経由で商店街を抜けて。
新しいからあげ屋のそれを買い。
あとは戻って、からあげ夕食。
 夜は相変わらずうるさく。
ただ、窓を閉めれば多少はね。
酷すぎるようなら警察が正解か。


20200721(火)
 ファミペイのクーポン。
お酒の無料券が2本分、来たので。
帰り道に引き換えてみたらたら。
2本とも商品を間違えている悲劇。
 1本は、大きさを間違え。
350mlだと思ったら500mlだし。
1本は、レモンだと思ったら無印だし。
どーりで使用済みで消えないわけだ。
 仕方がないので再度、交換。
さすがに今度は間違えなかったけど。
310円、無駄にしてしまって残念。
 ついでに、711でも引き換え。
1本は紅茶だと思っていたらたら。
ただのお酒だったのには、がっかり。
 消費量が減っているとはいえ。
それでも、ものすごく売れるわけで。
これくらい配布しても痛くないのね。
飲めないから嬉しくないけど。


20200722(水)
 711アプリでくじを引き。
結果、また、お酒が当たって。
しかも6本セットってなんなの。
さらに、350か500か選べるって。
もちろん、500にしたけれども。
約1000円だもの、大盤振舞いすぎる。
 帰宅後、携帯電話を見たら。
着信履歴があったので、検索。
すると、長崎警察という結果が。
 恐る恐る折り返してみたら。
調べてみたけれどわからない、と。
で、お住まいは長与の方ですか。
と聞かれたので埼玉だと答えると。
間違え電話だと思います、と。
 まぁ、そりゃそうだよね。
なにかあれば連絡します、と。
とはいえ、それはそれで恐ろしい。
区切りがはっきりしないってね。
しばらくは戦々恐々としちゃうわ。


20200723(木)
 世間的には4連休で。
その初日が朝から朝までで。
最終日も、朝から朝までで。
多少、嫌がらせっぽい勤務かと。
 ばたばたとはしても。
そこまで大きな問題はなくて。
まぁたぶん無事に終わるかと。
つか、終わってほしい。
 にしても、なんだ。
時の歩みが遅すぎるわ。
いつになったら明日になるかね。


20200724(金)
 明けの待ち合わせは新宿で。
カクンカヤトーストに再挑戦する。
またカヤなしを懸念したけれども。
今回は、無事に税関を抜けてきていた。
 注文は、バターセットでアイスコピ。
カヤバターサンドにコピコーヒー。
呪文を訳すとそんな感じで、実物も。
 想像よりも、トーストが薄くて。
なのに、中には、バターがたっぷり。
カヤの甘さも追加されて、これは美味。
そして、ものすごく甘くて太る。
 コピもまた、甘い。
なにせ、コンデンスミルク入りだもの。
つか、シンガポールの人って甘党なの?
朝からこの甘さって、なんだか強い。
 新宿駅に戻って、初連絡通路。
現状、新宿をほぼほぼ使わないので。
この利便性に気がつきにくいけれど。
たぶん便利なんだろうなぁ、とは思う。
この工事、よくやりとげたなぁ、とも。
 文房具を見たり、丸井を見たり。
そこから歌舞伎町なんぞに入ったり。
久しぶりに新宿をぶらりぶらりとして。
昔はここが拠点だったんだなぁ、と。
振り返りに切なくなってもみた。
 昼食は、ランブータン。
生パッタイが食べられるそうで。
そらぜひとも味わってみないとと。
正直、よくわからないまま、注文。
 結局は、東南アジアのパスタ。
生だからなのか、麺はもちもち。
ちょっと辛めの味付けだけれども。
和に近いからか、とても食べやすい。
昼食時のみの営業みたいらしいけど。
普段も食べられたらよいのにね。
 昼食後も、ぐるぐる。
伊勢丹やハンズなんかにも出向き。
よりいっそう、感傷的にもなって。
いよいよ終わりなのかもしれない。
 それも、おやつまでで。
副都心線で帰宅して、少し休み。
なんにしても買い物が必要なので。
車を出して、どうするか考えて。
結果、戸田でステーキガスト。
 なぜに食べ放題と思うし。
3食ともに外食は豪勢すぎるし。
でもまぁ、希望があったわけで。
それなら仕方ないと言い訳もする。
 帰りに、知らないオーケー。
安い安いと思っていたけれども。
意外とそうでもないんだなぁ、と。
ちょっと気がついてみてもみてみた。
結局は、使い分けが重要なのよね。
 家に戻って、片づけて。
あとは、ゆるゆるだらだと。
多少、緊張しつつ。


20200725(土)
 毎度のように作ってもらい。
当たり前のように朝食を頂き。
少しのんびりしてから家を出る。
 志木へと出向き、都市公団。
先日、内覧した部屋の仮契約で。
2週間の取り置きの依頼的なもの。
 その合間に書類を用意し。
提出後は、審査をして可否判定。
どうにもこうにも面倒だけれども。
この流れに乗らないとダメなのよね。
それがわかっているだけに。
 仮契約自体は10分程度。
地元に戻ってから昼食にする。
駅ビルに入っている、すし松。
 松屋の系譜の回転すしで。
実際には、まったく回転せず。
注文品が特急で運ばれる形態。
 皿別だけあって、普通に美味。
そこまで高くもないし、ありかと。
とはいえ、他にあれば他でもね。
 歩いて戻って、夕方まで。
再度の出発は、バスで駅まで。
そして、池袋へと出て、ぶらり。
 ディズニーフレンド6の。
宇宙人がどうにも欲しいのに。
奴だけ、どこに行っても売り切れ。
ビッグカメラもキディランドも。
見事に抜かれているのが悔しい。
初動が遅かったんだよね。
 大塚まで歩いての夕食は。
新しくできたデニーズにする。
まずは、パンケーキにポテトで。
まるっきり米人のような献立ののち。
半額券を使って、桃パフェを注文。
それらを、1割引券で支払う悪行で。
安く済ませたと思いたいけれども。
そんなこともないのよね。
 山手線で戻って。
ごろごろする頃には眠気が。
寝足りないてないのはわかるけど。
どうすりゃ寝足りるのかもわからん。
困ったもんだ。


20200726(日)
 朝から朝まで勤務。
午前中はともかくとして。
午後は、ほぼほぼ動き続けて。
そらまぁ、疲れもするよな、と。
 やることがあるから仕方なく。
にしても、しわよせすぎでしょ。
昨日とか一昨日とかにどうにか。
しておいてくれればよかったのに。
って、まぁ、文句も言えないけど。
自分も、そおゆうことはするしね。


20200727(月)
 帰宅までのわずかな時間に。
本社に連絡して、源泉票の手配。
ウエブで見られますよと言われて。
社印があるのが欲しいと伝えると。
それ何に使うの、という雰囲気が。
そういう世界もあるのよ。
 時報が鳴り、帰ろうとしたら。
なんとなく仕事に巻き込まれて。
結局、40分ほど遅れて職場を離脱。
なんで関わっちゃったんだろ。
 地元に戻って、買い物。
ヨーカドーとウエルシアに寄り。
食料品を調達したら帰宅するだけ。
 とりあえず洗濯だけ済ませ。
あとはもう、いつもどおりに。
急ぐ用件もなにもないからね。


20200728(火)
 ほっかほっか亭の無料券。
当然、使うつもりだけれども。
いかんせん、店舗数が少なすぎ。
 電車で都内か、車で東所沢か。
結果、自転車で高島平にしてみた。
蓮根の業務スーパーにも寄って。
カクテキを買うのはよいとしても。
ほっかほっか亭に着く頃には。
自転車にも原因はあるだろうけど。
漕ぎ手の体力低下が一番だろうね。
 帰宅後の昼食に、からあげ弁当。
500円だけあって、わりかし立派。
疲れ切った身体にも大丈夫だった。
 食後、郵便受けを覗いたら。
源泉票が届いていて、びっくり。
昨日の午前中に送ってくれたのね。
 大急ぎで住民票も確保して。
今から池袋も考えたけれども。
体力的に厳しくて、金曜日とする。
余裕があった方がよいような。
 あとはもう、引きこもり。
片づけと清掃をちょこちょこし。
明日、持ち込んでみるつもり。


20200729(水)
 ベランダにある植木鉢やら。
洗面台にあるバケツや手桶や。
あるいは、ごみ箱などなどなど。
不用品がまだまだあるわけで。
それらを処分しに行ってみてみた。
 こういう時は、ステラタウン。
雨の日の立体駐車場はありがたく。
雑貨、家電、本が同一階なのも。
 ただ、座椅子はダメと言われ。
自動車用品も取り扱いなしだし。
家電系は処分に費用がかかるとも。
 ブックオフもハードオフも。
売り手は、売ってやってやってる。
買い手は、買ってやってやってる。
と、お互いがけんか腰なんだけど。
処分にお金を盗ると言いやがられれば。
よりいっそう、その感覚も強まる。
 引き取りは、座椅子と自動車用品。
それに、電気湯沸かしに扇風機。
他が処分できた方が嬉しいかも。
総じて4000円ほどなのもありがたい。
 帰り道にセイコーマート。
ラインの1割引券を有効利用し。
夜勤用の即席麺をしこたま購入。
普通に安売りがあるのが嬉しい。
 帰宅後、都内へと出て。
巣鴨にある、すしざんまいへ。
得々という副題がおしりに付き。
多少は安いような話みたいっぽい。
そんなお店で、誕生日のお祝い。
 高級感はないけれども。
店員さんの接客姿勢は素敵で。
そういう部分ではよい感じ。
 注文用紙に記入し提出し。
しばらくすると、すしが登場。
なんだけど、待ち時間が長くて。
その分、丁寧なのかもしれない。
けど、わりかし残念でもあった。
 想像よりは高くないけれど。
それでいて、十分に美味だけど。
食べ終わったら、7000円ほどで。
氷見を思うと、満足度は低かった。
あっちで7000円なら、相当に。
 まったく店は悪くなく。
感覚の問題でしかないわけで。
さらにいえば、幻想の上乗せか。
つか、そろそろ行っておかないと。
 今夜は、都内で一泊。
騒音の人はいたけれども。
一時期ほどではなくなっていて。
とはいえ、時々、が嫌なのよ。
太くなりたいわ。


20200730(木)
 駅まで向かう途中。
緊急地震速報で携帯電話が鳴り。
防災無線も不気味な音を立てて。
身構えてみたものの、揺れず。
 夕方、誤報と謝ったようだけど。
謝罪はしなくてもよいと思う。
予報って、そういうことだし。
 今日は、昼から朝まで。
宿直ばかりの今月だったけど。
最後もまた、宿直にて締め。
 来月も、似たり寄ったり。
夏休みがあるからまだマシか。
つか、そこでどうにか引っ越し。
したいんだけどねぇ。
明日次第だね。


20200731(金)
 明けの帰り道、池袋へ。
都市機構の事務所にて本契約。
開店直後に到着できたので。
待つこともなく、即、手続き。
 渡して、見せて、読んで。
書いて、押印して、渡されて。
そんな感じの30分で完了した。
 懸念していた入居日設定。
来月中旬の希望どおりとなり。
遠出予定を変更して引っ越しに。
充てることになるのかしらん。
 気になったのは、敷金。
事務所で現金払いとは予想外。
絶対に振り込みだと思ったのに。
確実性を求めているのかしらん。
 大したことはしてなくても。
わりかし、へっとへとになり。
帰宅して、食事して、風呂して。
なんとなく、昼寝までして。
今の自分だとこんなもんだねと。
 夕方、仕事終了の連絡があり。
駅まで迎えに行き、合流し、買い物。
新しくできたベルクに寄って。
高いね安いねとあれこれ眺め。
手に取り、購入して、帰宅。
 夕食は、冷やし中華。
ベルク印の、少し安い物で。
汁が、わりかし薄いことに驚く。
1玉に1袋では足りないような。
その分、安いということか。
 食事を終えて、ごろごろ。
まだ確定していないけれども。
ここもあと2週間ほどなのね。
そう思うと、多少は。





[] : []

[戻る]