日記
2022. 2/ 4






20201001(木)
 午前中は地元巡り。
郵便局で振り込みをし。
ダイソーで滑らせシール。
 昼食、だらけ。
夕方から秋葉原に向かう。
欲しかったのは、棒led。
 夜、打ち込む際に。
打刻間違いをなくすため。
あるとよいかなぁ、と。
 そんな時のあきばおー。
ちょうど、在庫処分中で。
ほどよい物が500円ほど。
 ただ、耐久性に難あり。
ということも知っているので。
とりあえずのお試し用かね。
 ぶらぶらっとしていたら。
1880円の新品ssdを発見する。
128gbという容量はともかく。
人様のパソコンに使うのはどうか。
という人道的な部分はあれど。
結局、買ってみてしまった。
 池袋に戻って、ベローチェ。
コーヒーで1杯で時間を潰し。
ようやくの合流ののち、十条へ。
 目的は、アイアン麺。
牛骨らーめんが好きなので。
ようやくと来られたという感じ。
 店名どおりの内装は。
らーめん屋さんっぽくない。
元がハンバーガ屋さんだそうで。
それだと、ものすごく納得。
 ウシジロメンは800円。
牛版の二郎風、なのかしらん。
実際、野菜、油、にんにく入りで。
さらに、増しも可能なありがたさ。
 今回は標準で食べてみたら。
麺と野菜とにんにくは程よくて。
ただ、肉がちょいとばかり重たい。
二郎系は、いつもここが辛い。
 味は、牛らしい甘さが主。
そこににんにくが加わるとると。
にんにくが主張しすぎる不思議。
これはこれで美味しいけどね。
 商店街を環七まで歩き。
そこから、東十条、王子へ出て。
電車に乗って、ようやく戻る。
 ちょっと歩いただけだけど。
ずいぶんとへったりとしてしまう。
つか、平日の夜に歩く距離でないか。


20201002(金)
 朝帰りは、すんなり帰宅。
昨日、買ってきたssdを取り出し。
人様のデルに挿入してみてみた。
 なんの問題もなく認識し。
ウインドウズもさっくり導入。
旧型パソコンが、ちょー快適に。
 なるはずが、ssdが認識せず。
どうしたものかと調べた結果。
物理的に刺さってなかった模様。
つか、hddと大きさが違うみたい。
 ねじで固定するとダメで。
挿し込んで、そのままカバー。
ならば大丈夫なので、そのように。
いろいろ問題はありそうだけど。
ほぼ使わないから、これでも。
つか、自分のじゃないのに。
 夕方、池袋まで出向き。
不足していたインシュロックと。
hdd固定用のねじを購入し。
またも待ち合わせをして、夕食。
 今夜は、松屋でエビチリ。
見た目はそうでもないのに。
漁ってみると、大量のエビが。
そら、760円も盗るのも納得。
 チリは、わりかし辛くて。
ごはんにはちょうどよい感じ。
全体的に美味しいんだけども。
やっぱりちょっと割高かな。
エビ、半分で560円ならなぁ。
 今夜はいっしょに帰宅し。
早朝出発に備えることにする。
そんなことしている場合では。
ないけどまぁ、まぁ、まぁ。


20201003(土)
 会津か富山か。
さほど悩まず後者に。
0500発は遅いけれども。
眠気を考えると仕方ない。
 深大寺で給油を済ませ。
調布から中央道に流入する。
この時間なら渋滞もなかろう。
と思っていたら、甘かった。
 表記だと、小仏2km5分。
実際には圏央道との合流で。
少し詰まる程度だったのは幸い。
 双葉PAでの休憩を挟み。
松本まで2時間30分なら、まぁ。
自分なりには遅くないと。
 平湯までのR158は順調で。
その先もR471もまた、すいすい。
問題は、神岡からのR41。
交通量が増えたのはともかく。
あちらこちらで絶賛工事中。
土日も関係ないのかしらん。
 今日は八尾に流れないで。
高岡の環状線、r62で左折する。
都市部だけあって歩みは遅く。
でもまぁ、一本道は心配なし。
 休憩は、小杉のあんしん弁当。
前に通った時に気になった店で。
弁当屋さんとは思えない雰囲気。
 見た目ほど広くないけれど。
お弁当、パン、総菜、その他、と。
しかも廉価で並べられていて。
お客さんが多いのも納得できた。
 昼食前ということで。
ロールケーキと牛乳を購入。
ものすごく普通の味に満足する。
 高岡からは無料高速に乗り。
お目当ての、氷見はすしのやへ。
この経路も慣れたものだわ。
 ほぼほぼ席は埋まっていて。
けど、待つほどでもない感じ。
客側としては、ありがたい。
 気になるのは、透明板。
このご時世、仕方がないけれど。
注文が届きにくいのが難点すぎ。
紙が使えるといいのにとは思った。
 あと、店長さんが裏に回ると。
多少、活気が落ちた感じがして。
これもまた、ちょっと残念だった。
 とはいえ、すしのや。
食事としては満足できた。
早起きしたかいがあったかと。
 食後は毎度の大阪屋。
甘、白、がすが安売り中で。
手を伸ばすのも仕方がない。
 珍しく、道の駅氷見にも。
生の、ますすしキューピーを眺め。
これまた満足したみたいっぽい。
 帰り道は、いつものR415。
今日は、意外と空いていたので。
ようやくと、道の駅雨晴を見学。
 施設としては、ちんまりで。
公共駐車場としての役割が大きそう。
ただ、その駐車場が足りなすぎ。
土地もないし解決は難しいかと。
 橋を渡って、r1。
魚津で見事な夕日を眺め。
黒部で給油することには、夜。
ヘアピンの減った親不知を抜け。
そのまま直江津まで進むつもりが。
ふと思いつき、糸魚川からR148。
 この場合、松本回避のため。
白馬から長野に逃げるのが定番も。
今日はそのまま南下を続ける。
 普段だとそうでもないのに。
なんだか普通にお腹がすいて。
信濃大町のテンホウにて夕食を。
 辛くないタンタンメン。
という表記に初めて気がつき。
食べてみたら、確かに辛くない。
まったく、ではないけれども。
ものすごく苦手でなければ、いける。
疲れきっている身にもありがたい。
 松本が近づくと車も増えて。
ただ、そのまま乗り入れはせずに。
無料化された隧道ふたつで東へ。
つまりは、R254が帰路なわけで。
あとは淡々となぞっていくのみ。
 どちらも経験済みだけど。
三才山トンネルの片勾配の凄まじさ。
まったく記憶がないのが不思議すぎ。
よくあれを登ったなぁ、と思う。
 R152から先は、知らなくもなく。
新鮮さはまったくないけれども。
この時間に選択することはあまりなく。
予想以上に交通量が少なくて驚かされる。
少なくとも、小川町までは快適すぎ。
 東松山で最後の休憩。
ずうっと探していたゼクシィを発見し。
ここで見つかるか、と、ちと感激する。
大きなエコバックが300円で買えるって。
どちらが主かわからなくなっちゃう。
 その先も、さくさくっと進み。
忘れていた朝食の食材調達に、西友。
24時間営業ってあまり意味がないよね。
と思うけれど、こういう時にはありがたい。
 ここで集中力も途切れて。
家までは、ゆっくりと走って到着。
富山時点では、明け方かなと覚悟して。
結果的に、真夜中到着だから、まぁ。
夜ってすごいなぁ、と。


0400、起。
0510、出。
0550、深大寺給油所。
0555、出。
0602、調布IC。
0725、双葉SA。
0735、出。
0837、松本IC。
0941、平湯IC。
1000、道の駅上宝。
1010、出。
1210、小杉あんしん弁当。
1225、出。
1315、氷見すしのや。
1440、出。
1450、道の駅氷見。
1510、出。
1525、道の駅雨晴。
1545、出。
1705、魚津しんきろうロード。
1735、出。
1755、黒部宇佐美。
1805、出。
1940、白馬デリシア。
1955、出。
2030、信濃大町テンホウ。
2110、出。
2255、佐久コンビニ。
2305、出。
0105、東松山コンビニ。
0115、出。
0210、新座西友。
0225、出。
0245、着。


20201004(日)
 0330には眠って。
0900には起きてしまう悲しみ。
身体はまだまだ眠りたいのに。
そのための体力が足りていない。
 だから、ではないけれど。
朝食をいただいたあとも、ごろごろ。
ほんのちょっとだけ昼寝をした。
 昨日、買ってきた、えび三種。
食べ比べをしてみると、これが意外。
舌が鈍感な身でも違いがわかるのね。
 夕方、家を出て池袋へ。
空腹を埋めるため、サイゼリヤ。
季節品の、きのこスパゲティ。
これがけっこう美味しかった。
肉が増せると嬉しいんだけども。
 食後、特にうろうろもせず。
真っすぐに戻って、早くに寝る。
強行軍、やっぱり辛いのよね。
 つか、本当は試験なのに。
遊んじゃうのがダメだよなぁ。
来年こそは、ってなれるかね。

中山11r、単02/2500。
仏04r、単12/500。


20201005(月)
 一度、帰宅し。
午後から朝まで仕事。
月またぎを休んだので。
書類的にやることが多い。
ある程度、準備はしていたので。
そこまで手間取らないけれども。
 それらをようやく終わらせて。
今月の正式な勤務表を眺める。
まぁ、あれこれあるけれども。
わりかし好みな感じかしらん。
平日日勤のみが理想だけどもね。


20201006(火)
 帰り道、ベルクで買い物をし。
その後は、外出せずに引きこもり。
現状、やるべきこともなければ。
ただただ、だらだら過ごすだけ。
趣味のひとつでも作らないと。
という熱量すらないわけで。
ならばこれでいいのかも。
たぶんよくないけど。


20201007(水)
 午後から雨らしいので。
午前中にすべてを終わらす。
ヨーカドーでチェックインのち。
自転車のタイヤをぱんぱんに。
 クリーニング屋にズボンを出し。
ダイソーで買い物をするつもりも。
転用で済ませられそうだと、中止。
最後はベルクでおかしなどを買い。
帰ってしまえば、外出しない人。
 今日なんて、動いてもいい日。
なんだけどね、どうにもこうにも。
職場に往復するだけの人って。
まさにこういう感じなんだろうね。


20201008(木)
 0530に起床して準備して。
0745に家を出て、駅に着いて。
満員ぎりぎりの電車に乗って。
職場に向かう、という生活。
久々すぎて、変な感じだわ。
 勤務内容も久々すぎで。
たぶん、先々月以来かしらん。
上手にできるか心配したけど。
まぁ、なんとなくは、と思う。
 夕方は、完全満員電車。
わりかし寒い雨の中、帰宅し。
用意した食事をかっくらい。
あとは、ごろごろして寝る。
 普通の日勤って。
こんなんだったっけかな、と。
まぁもう普通がなんなのか。
そこがわからないんだけどもさ。


20201009(金)
 そしてまた、今日も日勤。
朝からどたばた動きまわって。
でもまぁ、評価はされない仕事で。
このあたり、能力不足だよなぁ、と。
 夕方、銀座でお店の予約をし。
東京は、新丸ビルで待ち合わせをし。
青山シャンウェイにて夕食にした。
 新丸ビルといえば、おしゃれ。
という勝手な思い込みがある中で。
町の小綺麗な中華屋さんな雰囲気。
おっさんでも気軽に入れるかと。
 孤独のグルメに登場していて。
そういうセットがあるけれども。
ここは、蒸し鶏のネギ醤油定食と。
エビチリという組み合わせにする。
 相方は、エビマヨ定食、と。
毛沢東スペアリブという名物料理。
お時間かかります、も、問題なし。
 最初に定食のサラダとザーサイ。
そして、エビチリとエビマヨ定食。
ここまでは、まぁ、よかったけれど。
次の、蒸し鶏定食と毛沢東までが。
20分以上、間が空くという不思議。
 毛沢東は仕方がないにせよ。
蒸し鶏は、どうしちゃったのかね。
これも時間がかかる物だったのかも。
 さんざんと待たされたからか。
これがまぁ、普通においしくて。
特に、蒸し鶏の柔らかさは、すごい。
ここまでほろほろなのは素敵すぎ。
エビチリ、エビマヨも普通に美味。
 問題作は、毛沢東スペアリブ。
香辛料たっぷりすぎのスペアリブで。
かじってみると、これがまぁ、辛い。
香辛料を、ほぼほぼ落としたのに。
それでも辛みが沁み渡りすぎ。
 こっそりと、こっそりと。
蒸し鶏汁につけて食べてみたら。
正直、こっちの方が好みだった。
つか、あの香辛料、もったいないかも。
 支払いを終えて、店を出て。
ちょっくら確認するも、まだ、付かず。
あとで調べてみたら、翌月だそうで。
ずいぶんと遠い話だなぁ、と思った。
 巷で流行中の、ゴーツーイート。
これで2000Tポイントが貰えるそうで。
とはいえ、利用先はゴーツーイートのみ。
来月、付与されたら、どこかで使いたい。
 急いだ仕組みで仕方ないだろうけど。
もうちょっと、なんとかならんかったか。
正直、相当に使いにくいし、面白くないし。
キャッシュレスのポイントバックの仕様。
あれを再利用した方がよかった気がする。


20201010(土)
 今週と来週の週末は。
午後から出勤の朝まで勤務で。
朝から朝までは、今月、1回のみ。
そんなことに幸せを感じてもみる。
 お昼までだらけさせてもらい。
大雨の中、出勤したのは不幸せか。
なんとなく、しっくりとしないまま。
夕方、夜になっても落ち着かず。
浮ついたまま仕事をして終わる。
なんだろうね、なんだろうねぇ。


20201011(日)
 夜中に目も覚めず。
朝まで普通に眠れたのに。
ぼんやり具合に変化はなく。
宿直自体が原因なんだね。
 池袋で落ち合って。
サクラホテルへ一直線。
外国人向けの割安施設で。
よくいえば、雑多な雰囲気で。
悪く言っても、雑多な雰囲気。
 朝の食べ放題は、390円。
食パン、バター、ジャムが3種。
スープが2種類、コーヒー、水。
 この値段らしい選択肢だし。
質もまた、この値段らしいので。
自宅でも食べられる物を外食で。
しかも、食べ放題で、ぐらいの。
軽い気持ちならちょうどよいはず。
 お客さんは両手で足りる程度。
全員が食べ放題なのかと思ったら。
喫茶店感覚の人がわりかし多くて。
ここでなくても、とも思った。
 帰宅し、準備し、車を出し。
お昼ごろには、戸田イオン着。
月に1度のくじびきを引き引き。
2割の確立で無料券を頂戴する。
ほぼほぼ、しょっぱいお菓子で。
甘いのがよかったなぁ、と。
 戸田の次は、立川へ。
住宅展示場へ進んでみるも。
道の選択をどこまでも失敗し。
あちらこちらで渋滞にぶつかる。
 昨日、台風予報だったので。
外出しなかった人が多かった反動。
くらいしかないんだけどね、これ。
 東大和に着く頃には空腹で。
はま寿司で胃袋を埋めておく。
おやつに近い時間では席も空き。
注文すれば、さくさく届くけど。
麺類だけは、えらく待たされて。
厨房で、なにがあったのかしらん。
 ここまでくれば立川は近く。
それでも、住宅展示場は薄暗く。
こんな時間に来たのは初めてかも。
意外とお客さんが多いのにも驚く。
 時間的に追い詰められつつ。
次に向かったのは、ジョイフル本田。
棚を作るための木の板を所望していて。
わりかしすんなり見つかってよかった。
 ただ、予定の大きさだと車載不可。
分割して積載したけれど、ちと残念。
というか、申し訳ないなぁ、と。
 それを都内まで持ち込んで。
再度、R16の線まで北上に、セコマ。
宿直用の即席麺を、たっぷり買い込む。
 ホットシェフも期待したけど。
2300閉店だけあって、なにもなし。
こういう時間に来てみて、初めて知る。
 川越経由で所沢の宇佐美。
給油を済ませれば、あとひとつ。
地元のベルクで食材を購入して。
日付が変わるころに、ようやく帰宅。
 範囲的には狭い場所をぐるぐる。
なのに、時間だけはえらくかかって。
ものすごい疲労感、という。
やることやったからいいんだけどね。


20201012(月)
 急遽、お休みになったそうで。
さりとて、特に引き出しもなくて。
ただ、多少、身体が冷えているらしく。
ならばと、温泉に行ってみてみた。
 スパジアムジャパンは東久留米。
駐車場から見る建物はとても大きく。
温泉施設だとは、まったく思えない。
 入店すると、目の前には食堂部。
これがまた、わりかし広く設定され。
食事の種類も、かなり多く用意され。
イオンのフードコートとも戦えそう。
 階段を上がると、温泉区画。
ここでもまた、さらに驚かされる。
ちょっと狭い感じの脱衣所を抜けると。
想像以上に広くない浴室に声が出た。
 地方にある、公共系の温泉施設の。
わりかしちんまりとした作りのあれ。
それくらいの規模なことにびっくり。
 もちろん、露天風呂もあるけれど。
浴槽は、あれこれ種類はあるけれど。
あの建物の見た目で、この中身って。
 平日の昼前でも人は多くて。
これが週末だったらと想像すると。
まったくもっておっかなすぎる。
 お湯としては、二種類。
汲み上げた地下水か、温泉か、で。
温泉の方は、無色無味で特徴はなし。
匂いは、ふんわりと漂う、塩素臭。
 とはいえ、久々の温泉で。
それなりにはしゃいだのは事実。
休憩処のソファーにも余裕はあって。
待ち時間で十二分にだらけられた。
 つか、今回は温泉区画のみ。
追加料金を支払えば、岩盤浴も可。
さらに、侵入できる部屋も増えて。
それで評価するべき施設なのかも。
 お風呂を終えたのがおやつ前。
お昼を食べたい、と注文が入り。
さらに、店舗の指定まで受ける。
 田無のグラッチェガーデンズ。
新青梅街道沿いにあるお店なのに。
今まで、まったく存在に気がつかず。
理由をあげれば、その立地で。
ゴルフの打ちっぱなしの建物の中に。
ひっそりと営業していたからかも。
 入口は、チェーン店感がなく。
してないのに、ごちゃごちゃして。
新橋の雑居ビルにある居酒屋っぽい。
 店内は、さすがにファミレス。
店員さんも、普通のお姉さんだった。
ここで頼めるのはパンケーキで。
平日の午後限定で食べ放題を実施中。
 甘いの好きじゃないよね、と。
当然ながら突っ込みは入れたけれど。
食べ放題の方に重きがあるなら仕方ない。
 最初に指定されたパンケーキが2枚。
その後は、いくらでもどうぞな仕組み。
選べるのは20種類くらいだけれども。
載せるものの組み合わせでしかなく。
甘さに飽きるまでの勝負な感じ。
 一応、総菜系も4種類、あって。
ただ、パンケーキ自体が甘いので。
口直しになりにくいのが難点。
飲み放題で調整するしかなかった。
 結局、5枚ほどで終了。
額面上は、これでも元取りで。
そういう部分での満足感はあった。
次があるかと聞かれると、だけど。
 家に戻り、着替えて、出て。
今夜は、都内におじゃまする。
おやつのパンケーキは威力があり。
夜中になっても、空腹にならなかった。
つか、熱量、確保しすぎだわ。


20201013(火)
 東上線が遅延していて。
一時帰宅できるかどうか心配も。
地下鉄は、ほぼほぼ時間どおりで。
洗濯して、掃除して、食事して。
予定をこなせられてよかった。
 今日は、午後から朝まで。
相変わらず、常に動きっぱなし。
夜も、卓上業務をあれやこれや。
働いている感だけは、ものすごく。
まったく評価はされないだろうけど。


20201014(水)
 帰り道に買い物をして。
あとは家でごろごろとする。
明日、出勤なのよね。
 午後、書留が届いた。
が、前の居住者の物だった。
職員さんもわかっていて。
確認してくれてよかった。
クレジットカードはまずいよね。


20201015(木)
 職場に着いて確認したら。
朝から盛大に着信があった。
マナーモードで気がつかなかった。
内容は、休みでいいよ、だそうで。
それなら前日に連絡が欲しかった。
 天気が悪かったので。
予定していた作業が中止っぽく。
それ故の休みだったけれども。
なんだかんだ、半分はできて。
出社したかいはあったと思いたい。
 夕方、丸ビルで待ち合わせ。
小岩井TOKYOで夕食にしてみた。
名前のとおり、盛岡の肉のお店で。
ビーフシチューにしてみたらたら。
シチューが少なくて驚いた。
高い店はこーゆーものらしく。
知識の無さをさらけ出してしまう。
 全体的に量は少なくて。
その分量としたら安くはなくて。
かといって、高級なお店でもなく。
雰囲気も、ちょうど合間な感じで。
手軽とも中途半端ともとれるなと。
店員さんはすごく丁寧だったけど。
 微妙に足りなくて。
日暮里で下車して一由そば。
田舎風の太いそばを食べてみた。
ら、意外ともしゃもしゃしていて。
立ち食いでは珍しいなぁと思った。
 入店時は先客3人だったのに。
あとからぞくぞくとやってきて。
つくづく人気だなぁ、と。
24時間営業も納得だわ。


20201016(金)
 朝、いっしょに出たら。
山手線の車両異常に出くわして。
それ自体は仕方ないんだけれども。
復旧時間がまったく下りてこなくて。
遠回りの、勝手に迂回をしてみるも。
待つのが正解だったっぽい。
 見送った後、池袋に寄り。
ディズニーストアに行ってみたら。
非常にやっかいな新製品が登場していて。
わりかし悩んだ結果、先送りすることに。
 一度、帰宅して、あれこれし。
夕方、再度、池袋まで出て合流する。
ユニクロで大型パーカーを購入し。
ディズニーストアで、やっかいな物を購入。
9000円近くも払わされるのが悔しい。
けど、仕方ないんだよなぁ。
 夕食は、サイドチェンジして。
飲み物系の新店舗、洋食は飲み物。へ。
前はたぶん、そばからーめんだった気が。
 洋食らしい料理が並べられて。
どうしようかと真剣に悩んで悩んで。
焼肉定食にクリームコロッケを追加。
飲み物らしい、3品選択も悩まされて。
しかもこれ、券売機での入力となっていて。
事前に決めておくのが正解な気がする。
並んでいたら、冷静に考えられない。
 しばらくして、焼肉定食。
わりかし強めの甘辛い味付けで。
美味しくないわけがない、外れない味。
クリームコロッケは別皿で登場し。
タルタルたっぷりは好みが分かれそう。
個人的には、よけてほしかった。
 ごはんの量も選べるので。
大盛にしてみたら、そらもう、満腹。
ただ、普通盛りだと、おかずが多すぎ。
このあたり、均衡をとるのが難しそう。
 とはいえ、割安感はあって。
選択に困った時に、また来そうな。
あとは店舗がもつかどうか、かと。
 満員電車で地元に戻って。
最後はベルクでお買い物をする。
いつの間にやら、d払いに対応して。
まったくもってありがたすぎる。
あとは安売りが続いてくれれば。


20201017(土)
 早起きをして家を出て。
どういう経路が正解か読めず。
r56で荒川を越え、R16経由のr5。
早朝というには、ただの朝だけど。
詰まることなく、さくさく進める。
 R125、R4で利根川を渡る。
その先は、懐かしの栃木市経由。
復路で使うことはあっても。
往路では、ほぼほぼなければ。
ちょこちょこと迷ってもみて。
特に、栃木の環状線を忘れていて。
それでもすぐに補えたのは行幸。
 その先は、ひたすら北へ。
今市までx時間xx分はどうなのか。
新4号に出るよりも速かった、かね。
 漬物を買い、鬼怒川へ。
対向車線は、延々と渋滞していて。
週末に泊まる人の多いような印象。
たぶん、ゴーツートラベル絡みで。
それはとても羨ましいけれど。
チェックアウト即渋滞は悲しいなぁ。
 雨の山道を淡々と進んで。
久々の会津坂下には、午後到着。
毎度の堀は、わりかし席が埋まって。
けど、待つことはなく、よい状態。
 これまた毎度の、らーめんに馬肉。
どちらも、まったくもって安定。
おまけのもつ煮が、個別提供となり。
それまで含めたら満腹にもなるよね。
 帰り道は、会津若松へと出て。
インター近くのリオンドールで買い出し。
これまた毎度の乳製品を大量購入して。
あとは、どの道を選択するか、だけ。
 R294が正解と知りつつも。
時間に余裕があると信じて、R49。
交通量は多いけれど、流れは悪くなく。
さくさくっと進んでいくの気持ちいい。
 最初の寄り道は、道の駅猪苗代。
いかにも新しい、近頃の道の駅で。
横長な作りが高速道路の休憩所っぽい。
中身に目新しいものはないけれども。
流入前に寄れるのはいい気がする。
 郡山に着く頃には日も暮れて。
須賀川までは、それなりに混雑する。
R4を選択した以上、これは仕方ない。
 なんとなく、なんとなく。
ふわりと寄ったのが、弘法不動の湯。
鏡石にある、小さい温浴施設で。
名前が変わる前には来たことがあり。
再訪といえば再訪になるのかしらん。
 ずいぶんと昔のことなので。
脱衣所も浴室も、まったく記憶がなく。
ただ、ぬるい、つるぬるのお湯は健在。
この、寒い時期の温泉ではないものの。
長く浸かればわりかし汗も出てくるし。
それなりにぽかぽかになった気がする。
まぁ、すぐに冷えちゃうけれども。
 これで時間がずれたのか。
白河まで、さくさくっと進んで。
ここで空腹を訴えられて、はま寿司。
 先週も食べているからなのか。
新鮮さがなく、あまり進まなかった。
他の選択肢を調べてみたらたら。
評判のよい回転すしが近くにあって。
ちと失敗したなぁ、と思った。
 県境を越えれば車も減って。
矢板からは、ものすごく快走路。
夜の新4号は、とにかく速すぎる。
 今日は都心に入らないので。
どうしたものかと、ちと悩んでみる。
単純に、そのままR4からR298が正解か。
 ただ、それもどうかと思ったので。
R16、R122、R298と、くねくねしてみる。
R16とR4の信号量が同じだとすれば。
ほぼ信号のないR122分、速くなるかな。
という考えで走ってみたものの。
まぁ、正解はわからず仕舞い。
 とはいえ、今日中に帰宅でき。
これはどう考えても新4号の成果で。
まったく恐ろしいもんだと思った。
つかまぁ、毎度毎度、思ってるんだけどさ。


0500、起。
0600、発。
0800、古河コンビニ。
0805、出。
1010、今市オータニ。
1025、出。
1035、鬼怒川ろばた漬け。
1045、出。
1135、上三川高原大根直売所。
1140、出。
1210、田島リオンドール。
1220、出。
1330、会津坂下堀ドライブイン。
1420、出。
1425、会津坂下リオンドール。
1430、出。
1455、会津若松リオンドール。
1515、出。
1555、道の駅猪苗代。
1610、出。
1730、鏡石弘法不動の湯。
1810、出。
1845、白河はま寿司。
1930、出。
2115、上三川宇佐美。
2125、出。
2300、川口コンビニ。
2305、出。
2330、着。


20201018(日)
 昨日、会津まで行けたのは。
今日の勤務が午後からだからで。
この担保がなかったら無理筋かと。
 想像よりは疲労もなくて。
と思っていたけれど、でもなく。
職場に行ってみたら、へとへと。
しかもわりかしあれこれあって。
なんでこんな日に、と恨み節。
日曜日は静かがいいのになぁ。

京都11r、単17/1000。


20201019(月)
 朝になっても忙しく。
へとへとの体で帰宅して。
食事を終えたら、ぐったり。
なんとなく昼寝なんかもして。
自分の疲弊っぷりを知る。
 なにかをやる気もなく。
ただただ、ぐでーっと過ごし。
でもまぁ、これで正解かなと。
無理する局面でないもの。


20201020(火)
 午前中はだらだらと過ごし。
お昼を食べてから、少しだけ動く。
まずは役所に出向いて、マイナンバー。
電子承認の更新を済ませてみる。
待っている人は多かったけれども。
マイナンバー関係の人は、自分だけ。
すぐに順番が回ってきて、手続き開始。
 書類に名前を書き、暗証番号入力。
それだけで終了する更新に意味があるの。
と思わなくもなくはないんだけれども。
カードと同じ機会にやればよいような。
 次は、電車で池袋へと出て。
東武百貨店のユニクロで黒いTシャツ。
マツキヨで洗顔料を購入する。
 帰り道、途中下車で平和台。
ちょうど来ていた、メルペイ券。
ライフの200円券でランチパックをふたつ。
これは、明日、明後日の昼食用に。
 最後は地元のベルクで食材。
あとは帰宅して、引きこもるだけ。
休みとなると、こんなんばっかり。
よいのか、悪いのか。


20201021(水)
 今日から三日間、講習。
場所は、新宿中央公園の裏側。
これが、案外と行きにくいというか。
新宿駅から近くないのが嫌らしいところ。
 なので、西新宿から向かうけれど。
地下からの出口を間違えて、遠回り。
間に合ったからよいとはいえ。
 こういう状況だからなのか。
貸会議室はぎゅうぎゅうでなくて。
これは、案外と過ごしやすくてよい。
 基本、教科書の要点のみ読み上げ。
必要なところは線を引かせるやり方で。
そこは、最終日の試験に出るとのこと。
もっとも、教科書持ち込み可、なので。
そういう点は気楽なんだけどね。
 午前中だけで集中力をなくし。
午後になれば、ただただ眠気に襲われ。
それでも、線だけはどうにか引いて。
最終日には影響がないようにする。
 終わってみれば、爽快感。
多少はためになるはずなのに。
それ以上に、終わったことが嬉しい。
つか、明日、明後日もあるのよね。
まぁ、うん。


20201022(木)
 講習二日目。
流れとしては変化なく。
こちらも多少は慣れたのか。
午前中から、うとうとしだす。
つか、ものすごく疲れている。
 午後も変わらずうとうと。
完全に寝ている人もいるけれど。
特に注意されない緩さは助かる。
 夕方、新宿まで歩き。
マツキヨで買い物ののち、ベローチェ。
待ち合わせまでの短いお茶の時間。
なんだかこれが、すごくよかった。
 連絡を受けて東京駅へ。
3週連続の丸の内夕食は、もつ福。
丸ビルにある、もつ鍋屋さんで。
多少、こじゃれた居酒屋な感じ。
 お通しと飲料は問答無用で。
正直、これは、いただけない。
まぁ、調べなかったのが悪いけど。
 もつ鍋は、塩を選択。
今まで食べた中では汁が少なく。
その分、濃縮されて、しょっぱい。
もつのおかわり時に足されるし。
麺を投入する時にも足されるし。
この量ではそうなるなぁ、と思った。
 味や量は満足できた。
金額的には不満足かしらん。
割引券があってよかった。
 食後、有楽町まで歩き。
家電量販店でドライヤーを見る。
正直、違いはわからないけれど。
使う人からすればあれこれある模様。
どんな物でもそうなんけどさ。
 そのままマクドに行くと。
明らかに閉店作業中な雰囲気も。
まだ1時間ほど大丈夫とのこと。
コーラを一気に飲み干して。
だらだらと話して店を出た。
たまのコーラ、美味しいわ。


20201023(金)
 講習最終日。
案の定というべきか。
駆け足っぷりがすさまじく。
意味があるの、と、思う。
 基礎、でもないし。
実技もないし、時間も足りず。
結局、現場で教えてもらってね。
という内容なのに、30000円。
資格ってなんだろう、って思う。
 午後は、効果測定的な試験。
教科書に線を引かされた部分。
そこが、ほぼそのまま出題され。
だから楽だと思っていたのに。
意外と手間取ったのは予想外。
ほぼ、時間一杯、使うとは。
 結果は、11月の中旬。
無事に証書が送られてくる。
と思いたいけれど、どうでしょ。


20201024(土)
 今日はお仕事。
言われたことを淡々と済ませ。
おやつすぎには終えられたので。
権利を行使し、職場をあとにする。
 そのまま都内に向かい。
おじゃましたまではよいけれど。
騒音の人が戻ってきたみたいで。
あの、無駄に大きな笑い声にやられる。
今夜は2200頃から聞こえなくなり。
たぶん出かけたものと思うけれど。
あれがいると、あまり来たくなくなる。
役所の話だと精神障碍者施設だそうで。
そういう意味では当然なんだけど。
あまりにも迷惑すぎるのはどうなのよ。
 笑い声なんて、なんだけど。
あの下品で無駄に大きな笑い声は。
人の顔をしかめさせる方の笑いで。
聞こえてくると、負の感情のみなのよ。
またすぐに消えるといいんだけど。


20201025(日)
 笑い声はなくても。
2時間おきに、怯えるように目覚め。
こちらの精神状態の悪さを実感する。
 今日は、朝から朝まで勤務。
次の出勤が、11月になる予定なので。
月末用の書類のまとめもあるし。
その他もろもろ、実務も残っていて。
がっつり夜まで、なんだかんだと。
 尻拭いまでさせられれば。
そらもう、へっとへとになるし。
夜中は夜中で、がっつり寝られず。
流れがなくなっているのかなぁ。
と思ったり思ったりした。
 悪い方向にのみ強いから。
流れだすと一気にいっちゃうのよね。
どうにかしがみつけられるとよいけど。

京都11r、枠複0203/3000。


20201026(月)
 勤務を終えて帰宅し。
洗濯と掃除だけは済ませ。
夕方までは、寝たり起きたり。
暗くなってから買い物に出かけ。
夕食の準備をすると不足品に気がつき。
最後、買い物に行くという不手際。
ベルクが近くてよかったわ。
 夕食後、打ち込み。
昨日、やるつもりだったけど。
できなかったから仕方がない。
急ぐ必要はないんだけどね。


20201027(火)
 月末のあれこれ消化。
今日は、イエローハットの10円券。
指定された物を10円で買えるそうで。
手元に届いた引換券は、油膜落とし。
 近所のイエローハットに行くと。
まさかの在庫切れに戸惑わされる。
そんなに売れる物でもないはずで。
同じような人たちが買っていったはず。
 仕方がないので、少し動き。
無事に入手はできたけれども。
今度は、店員さんが手間取って。
少々、時間がかかったのはご愛敬。
 その後、狭山まで走り。
ジョイフルでランチとしてみた。
ひとくちチキンに飲み放題。
これで404円は破格すぎかなと。
 100円券と飲み放題無料券。
この併用故のお得さだったけど。
このお得さが厳しいんだろうなぁ。
老人にまみれながら、おやつまで。
 道が混む前には帰宅して。
車を置いて、駅前まで歩いていく。
メルペイのコンビニ100円券。
これを使って、明日の昼食を入手。
ローソンとファミマで、それぞれ。
こーゆー時にランチパックは便利。
中年の昼食と考えると寂しいけれど。
実際、ちょっと足りないし。
ここがぐっと我慢のしどころ。
なのかしらん、わからんわ。


20201028(水)
 先週の続きではないけれど。
ほぼ、続きに近い研修の初日。
前回、参加した人なぞ記憶になく。
でもまぁ、半数くらいは同じ顔ぶれ。
なんじゃないかしらん、想像で。
 最初から眠たくなるし。
わりかしうとうととするけれど。
重要部分と講師が言えば目が覚め。
きっちりと線を引いて、また。
 それを朝から夕方まで。
何度も何度も何度も繰り返し。
何か得られたかと尋ねられると。
一切ない、としか答えられない。
 そんな調子なわけで。
本当になにもしていないのに。
この疲労度ってなんなんだろ。
どうしてこんなに疲れるのかしらん。


20201029(木)
 研修2日目。
流れとしては、まったく同じ。
こちらの動きも、まったく同じ。
 研修後、ベローチェへ。
割引券で飲むコーヒーは美味。
つか、120円はありがたわ。
 連絡を受けてから移動して。
池袋で待ち合わせをし、夕食。
ゴーツーイートを考えたけれど。
どうにもしっくりとこなくて。
うろうろしても、ピンとこず。
結局、新規店舗に冒険してみた。
 富春、という名前だけなら。
なんとなく飲み屋っぽいけれど。
小籠包のお店らしいみたい。
 全体的、というか。
居住空間がわりかし狭く。
その点は、あまり嬉しくない。
 お品書きも多くはなく。
あれこれ選ぶ楽しみはないかも。
そうは言いつつ迷ったけれども。
 小籠包のお店だけど。
夕食と考えての、大肉麺。
和訳では、チャーシュー麺。
実際には、角煮らーめん、で。
いかにも中華っぽい味付けの。
わりかし好きな系譜で嬉しい。
 その次は、えびワンタン汁。
写真は、明らかに醤油色なのに。
実物が白色なのに戸惑ってしまう。
 らーめんを注文したから。
被らないようにしてくれたのか。
それとも、一部内容を変更したのか。
わからないけれど、どちらでも。
多少、磯っぽい香りが気になって。
そこの好き嫌いが分かれるかしらん。
 小籠包は、上海ガニ。
季節限定と聞いて食べてみたら。
正直、かにの所在は不明なので。
どこに行ったのと聞きたいけれど。
いなくても美味しいのが、また。
 全体的に、満足度は高く。
軽く食べる時に重宝しそう。
なんじゃないかしらん。
 食後の運動に、サンシャイン。
ディズニーストアからキディランド。
あまりにも定番な流れの中で。
宇宙人クーナッツを発見されて。
ひとつ220円という値段はともかく。
24種類という多さにめまいを起こす。
 箱買いすれば、完全制覇。
だったら、特に問題はないけれど。
1箱20体入りでは、それも難しく。
どこまで突っ込んでいいのか悩ましい。
 とりあえず、ひとつ、購入。
帰りの電車で開けてみたらたら。
わりかし悪くないのが、これがまた。
完全制覇、するべきかしらん。


20201030(金)
 研修最終日。
午後から試験も同じ流れも。
一回、経験している分、楽。
焦らずにできたと思いたい。
つか、受かっていると思いたい。
 夕方の混雑前に地元に戻り。
久々に、ウエルシアまで歩いて。
ヨーグルトを大量に購入しておく。
 そこからベルクに寄り。
他の不足品を入手してから帰宅。
開店直後の狂乱時代も落ち着いて。
近頃は、ちと値上がりしている気が。
いつまでも安く売る必要もないし。
それはそれで当然なんだけどさ。


20201031(土)
 珍しい週末連休で。
どこかに行こうと思ったら。
体調が悪いそうで中止にする。
 午後から都内へと出て。
池袋のビックカメラでクーナッツ。
11体ほど購入し、これで手持ちは12体。
あとで開封したら、かぶりなしは奇跡。
問題は、増備するのかしないのか。
このままの方が美しい気がする。
 お茶の水から秋葉原へ抜け。
特に用事はないけれど、ぶらぶら。
客引きメイドがずいぶんと増えていて。
いろいろ大変なんだろうなぁ、と。
それとも逆に好景気なのかしらん。
 電気的なものはなかったものの。
駿河屋で宇宙人的なものは見つかり。
秋葉原でこれを買うという行為が。
時代の変革だなぁ、と思ってはみた。
 多少は回復したそうで。
寄ってみたら、本当に、多少。
木曜日にうろうろしすぎたかしらん。
だとしたら申し訳ないわ。





[] : []

[戻る]