日記 |
2022. 2/ 4 |
20201101(日) 外に出ず、ごろごろ。 体調がよくなければ当然で。 それ自体はいいんだけれども。 隣に住む、気の振れた人の声。 今日もまた、とにかくよく響き。 こちらの気が振れるんじゃないか。 と、心配になるほどだった。 午後から聞こえなくなり。 結局、帰って来なかったようで。 静かな夜なのはありがたいけれど。 この構図は、さすがに変えないと。 たまに来るだけの身なのに。 正直、ものすごい消耗するし。 なにか上手な方法はないかね。 東京11r、馬複0709/5000。 20201102(月) 一時帰宅して。 午後から雨だというので。 洗濯物を取り込み、片づけ。 軽く食事をしてから職場へ。 午後から朝までの勤務。 先週分の処理するべきこと。 それが山盛りで溜まっていて。 さらに今日の仕事もあれば。 わりかし混乱気味だったけど。 想像よりはさっくりと終わった。 先週、仕込んでおいたからね。 あとは、処理しておいてくれたから。 ただただ感謝だわ。 20201103(火) 有楽町で待ち合わせ。 山手線で目黒に出向いて朝食。 アトレ内に、バルマルシェコダマ。 たぶん、お肉系のお店のはずで。 立地的になのか、こじゃれた雰囲気。 お客さんも、余裕のある感じで。 がつがつしてないのはよいなぁ、と。 650円の食べ放題とは思えないわ。 朝食らしく、パンにサラダ。 ポテトにソーセージ、汁は普通も。 生ハムにケーキまでが含まれていて。 かなり得なような気がしてしまう。 ただ、食べ始めてみると。 これに、バターがあればなぁ。 あるいは、牛乳があればなぁ。 叉焼用のごはんがあればなぁ。 と、微妙な足りなさは覚えた。 値段を考えたら贅沢なんだけどね。 食後、麻布に行きたいと言われ。 都バスに乗って、一ノ橋の日進へ。 外国人向けのスーパー、なのかね。 珍しい食材が多く、きょろきょろ。 ピーナッツクリームを作る機械。 がここにあるので来たみたいだけど。 どうにもこうにもまったく見当たらず。 調べてみたら、広尾だったみたい。 渋谷行の都バスで天現寺に出て。 そこから徒歩で、久々の広尾探索。 懐かしいのは、そら、懐かしくて。 でも、そこまで広い街でもなければ。 あっという間に、ナショナルスーパー。 お目当ての機械はすぐに見つかり。 実際に作ってみてみてみることに。 豆をつぶしてひねり出すだけなので。 そこまで面白くはなかったけれど。 出来立てをちょっとなめてみたら。 わりかし美味しくて驚いた。 有栖川公園や中央図書館を眺め。 さんざんと疲労してから、都バス。 新橋では、スカイツリー行に乗り換え。 二停目の銀座でさっさと降車した。 東急プラザの地下二階。 先月、開店したのがフルーツブーン。 ここのバナナジュースは2種類あって。 500円がすっきり、600円が特濃。 せっかくだからと、それぞれ注文。 すっきりと特濃と聞けば。 味の違いなのかと思うけれども。 実際には、濃度の違いっぽくて。 特濃の吸いにくさたるやすさまじい。 でも、それが好きだし、美味しいし。 ここのは、また飲んでもいいかも。 ソニー公園のキングヌーを横目に。 四丁目まで出て、東京駅行バス。 こういうのも、1日券の有効利用かね。 ここまで来て、今日の本命。 水素バスで行く、竹芝の旅の始まり。 しかもこの水素バス、無料運行で。 JR東日本には、ただただ感謝。 時折、都内で見かける水素バス。 乗るのは、今回が初めてのこと。 内装は、わりかし安っぽく見えて。 アナウンスも、ちとアナログっぽく。 多少、残念とも思ったけれども。 走行中の静けさや、動き出しの軽さ。 このあたりは、ものすごく新鮮だった。 最初の停留所、竹芝で下車し。 新しくできた、アトレ竹芝を探索。 わりかし広い空間を贅沢に使っていて。 店舗もさほど詰め込んではいなくて。 さほど集客を狙っていないような印象も。 劇団四季の劇場として考えると、納得。 それだけだとつまらないので、お店も。 という、主従があるような気がした。 ちょっと歩けば、ポートシティ。 実際には、都産貿の建て直しと知り。 貸し空間も、名前も残っていて驚いた。 たまたま中を覗かせてもらったけれど。 中規模な同人系なら使いやすいかも。 貸してくれるかどうかは別問題として。 飲食店もそこそこに入っているし。 浜松町方面への歩道橋も完備、だし。 施設としても悪くないなぁ、と思った。 アトレに戻って水素バスに乗り。 ぐるりと一周して、東京駅に着いた。 さすがに夕方、どうしたものかと悩み。 荒川土手行で本郷三丁目、錦糸町行。 これで御徒町へと出て、スシローへ。 1730頃の到着も、わりかし人気。 30分ほど待ったけれど短いようで。 これ以降の人は、60分待ち以上。 都心部らしく、家族連れよりも。 女性ふたり組が、やたらと目立った。 食後は、当然、デザート。 久しぶりに食べる豆花は、黒工号。 素豆花があったので、それで様子見。 多少、真理に近づけたような。 豆花は、甘すぎてもすぎなくても。 どっちにしても、不満が出るなと。 豆腐込みだと、豆腐が強く。 汁だけだと、甘みがかなり強く。 この均衡を調整するのは難しい。 ということに、ようやくと気がついた。 そして、ここの豆花の場合。 どういうわけか、豆腐が汁を吸い。 最後の方には汁不足になる始末。 なんとなく、牧のうどんを思い出した。 量的な部分でも、かなり多めなので。 悟りという意味でも満足だった。 ホビーオフ経由で広小路。 そこから、今日、最後のバスで戻る。 明けだというのに夜まで遊び呆けて。 元気だなぁ、と思わなくもないけれど。 反動もすごいだろうなぁ、と思った。 20201104(水) 静かな夜を過ごしたので。 わりかし十分に眠れたのに。 寝不足気味なのが反動なのかと。 いっしょに出て、送って。 家に帰れば、あとは、だらける。 多少、出かける目もあっても。 面倒と思ってしまえば仕方もない。 ひとりだと動かない人になったのね。 20201105(木) 午前中、ベルクに買い出し。 お昼を家で食べてから、再外出。 無料券の引き換えを考えつつ。 なんとなく、電車に乗り都内へ。 また池袋もどうなのと思い。 小竹向原で途中下車をしてみて。 平和台まで歩いてみてみることに。 R17バイパスから池袋まで。 この区間が整備されたら一直線。 とっても便利な道のはずだけど。 用地買収的には、まだまだな印象。 歩いてみないとわからないね。 つか、筋としてはつながって。 だったら歩行者用に整備しても。 と、思うのは素人なのかしらん。 あれば便利だと思うんだけどね。 711やローソンに寄り。 カロリーメイトやチャップスを入手。 主目的を終え、結局、歩いて帰宅。 さすがによく歩きすぎて。 そらもう、へっとへとだけど。 少しはお腹の油を燃やせたはず。 つか、燃えていてほしいわ。 20201106(金) 今月の平日日勤は2回。 その内の一回が、今日。 ほぼ全編、立ち合い業務で。 しかも、屋外だったのがきつい。 立ちっぱなしもそうなんだけど。 とにもかくにも、寒かった。 外套を着ても、足元が寒くて。 今日でなくても、とは思った。 定時に上がって有楽町。 ビックカメラで替え芯を買い。 新丸ビルで、しばらく待機。 予約15分前に合流して。 今夜は、かつ吉にて、夕食。 名前のとおり、とんかつ屋さん。 店舗としては、こじんまりも。 人気らしくて、お客さんは多い。 値段としては、わりかし高く。 ロースかつ定食で2500円だもの。 よくみんな普通に出せるなと。 割引券がなかったら無理だわ。 それだけの値段設定なので。 接客は、けっこうまめで丁寧。 ごはん、漬物、キャベツまで。 お替り自由なのもありがたい。 分厚いかつも美味しくて。 値段分の満足は得られたかと。 割引券がないと来られないけど。 きらきらネオンを眺めつつ。 有楽町を抜けて、日比谷おくろじ。 以前、未完成状態で来たけれど。 今回は、一応、正式開業後。 といっても、埋まってないし。 夜なので、一部店舗は終わっていて。 すべてを回れはしなかったけれども。 見慣れぬ店が多いのはよいかなと。 ただ、JR東の高架下。 全体的に、雰囲気が軽いというか。 なんだかしっくりとこないのよね。 感じ方だから仕方ないんだけど。 新橋まで出て常磐線。 日暮里経由で歩いて戻る。 今夜も静かで、これはよかった。 20201107(土) 朝から朝まで勤務で。 かなり忙しくててんてこまい。 マルチタスク型ではないな、と。 つくづく、実感させられた。 シングルタスクも難しいけどね。 おかげで、夕方にはぐったり。 それでも起きてないといけなくて。 仕事だから当然、なんだけど。 それがものすごく辛いのよね。 さっさと寝たいわ。 20201108(日) 明け方に起きたけれど。 それ以外は特になにもなく。 いつもどおりの眠たさで。 勤務を終えて、池袋で合流。 車を出して、戸田イオン。 無料券の抽選に参加しておく。 唯一、食器用洗剤だけが当たり。 坊主よりはよかったと思いたい。 サイゼリアで腹を満たし。 いつもの住宅展示場巡りをば。 指定されていたのは八王子で。 渋滞がなければ、意外とさくさく。 鍋を貰ったけれど、使うかね。 R16を南下して相模原。 早々に空腹を覚えてしまって。 魚べいで、微妙に早い夕食に。 がらがらだから、届くのも早い。 その後、ニトリモールへ。 大き目のパーカーが欲しくなり。 guを眺めてみると、色はあるけど。 xlの在庫がなく、ネットで確認。 アリオ橋本だと在庫があり。 それならばと、行ってみてみた。 ものすごく久しぶりのモールは。 日曜日の夜だけあって、がらがら。 パーカーも買って、どう帰ろうか。 と、車に戻ると、ちと違和感。 その理由は、助手席側後輪で。 へにゃっているのは、パンクだと。 すぐにわかって、どうしようか。 緊急タイヤは積載しているものの。 自力で交換は、ちとおっかなくて。 jafを調べてみたら、交換なら無料。 ということで、助けてもらうことに。 だた、人様の敷地なので。 その旨をインフォメーションに相談。 結果、jaf可とのことで、一安心。 警備さんにも連絡済みで、より一層。 jafの車は1時間ほどで到着。 さっくりと、パンクタイヤを取り外し。 穴の開いた個所を、泡で確認して。 これなら穴埋めで対応できますが。 という言葉に、それなに、となった。 外から穴を塞げるらしく。 しかも、わりかし長持ちとのこと。 jafとしては保証はできないので。 あくまでも、応急処置ですが、と。 常に枕詞はつけられていたけれど。 当然、それなら穴埋めでお願いする。 作業自体は10分程度で完了し。 待った時間のほうが長かったほど。 最後にタブレットに記名して終了。 いやもう、ただただ、感謝だけ。 横浜を回って戻るつもりが。 さすがにそんな時間でもなくなり。 R16、野猿街道、R20で都内に入る。 当然、タイヤは心配だけど。 駐車場に停めた際の確認では大丈夫。 というか、普通に持ちそうな感じ。 2年、いけるかな。 20201109(月) 車で送って、すぐに帰宅。 はせずに、近所の給油所へ行き。 タイヤの圧の調整をしておく。 わりかしぱんぱんだったので。 いつもの、0.1高めの数値にする。 つか、あの高さでも平気ならば。 本当に長持ちすると信じたくもなる。 そのまま所沢まで走って。 宇佐美で給油し、ファミマでコーヒー。 そこから先に進む気配もあったけれど。 帰りたい気分が勝ったらしく、帰宅。 ベルクで買い物をして。 あとは、家でごろごろとする。 天気も良かったんだけどね。 完全に出不精になってきたね。 20201110(火) ゴーツーイートのtポイント。 ちょっくら還元されたのでので。 そいつを使った無料夕食を考える。 検索条件は、当日予約可。 ゴーツーイートの参加店舗で。 ひとり可、ポイント使用可、と。 1000円の料理があるかないか。 お店独自の仕組みがあるかないか。 さらに、定期券範囲内なこと。 結果、かなり絞られるわけで。 想定していない使い方なのかなと。 当然といえば当然なんだけれどもね。 とりあえず、という感じで。 らーめん屋さんの予約をしてみる。 これで、今日の夕食は確定、と。 おやつすぎに家を出て。 お茶の水から秋葉原へ徒歩移動。 ぶらぶらと時間をつぶし、予約時間。 百年本舗に入店してみた。 扉を開けた途端に、店員さん。 予約の方ですか、と尋ねてきた。 これ以降、数人、やってきたけど。 全員に尋ねて、全員が、ご予約。 お店としては、よいのか悪いのか。 すぐにお席にご案内、でなく。 紙に、名前と予約時間を記帳して。 ポイントの使用の有無も確認して。 それからようやくと、ご案内。 1000円セットが用意され。 らーめん、つけ麺、まぜそばの。 いずれかとウーロン茶という内容。 今回は、つけ麺にしてみた。 開店直後に来たことがあり。 その時の記憶は、まったくなく。 そういう意味では新鮮だった。 甘酸っぱいつけ汁は好み。 売りの肉も、けっこう美味で。 なのに、どうして、なんなの。 と思ったのが、麺の出来の悪さ。 噛むと、むにっとつぶれる。 なんともいえない食感のアレ。 これはどうにも好きになれない。 つか、前もそうだったっけ。 と、疑問に思ってはみるけれど。 判断がつかない以上、どうにも。 ここは、とにかく麺が合わない。 とはいえ、貴重な店舗。 らーめんならば大丈夫と思い込んで。 また挑戦するのはありなのかなと。 有料ならば、絶対にやらないけど。 満員電車で帰宅して。 なんとも不満げな夕食も終了。 まぁ、こういう時もあるよね。 20201111(水) 午後から朝まで勤務。 その前に、洗濯をしてみたら。 余裕はさっぱりと消えてしまい。 職場に着いたのは、ぎっりぎり。 干すのに時間をかけすぎたか。 所長が不在だったので。 わりかしのんびりとした流れ。 まるで、週末のようだった。 いつもこうだといいんだけどね。 20201112(木) 帰り道、ベルクに寄って。 買い物ついでに、アマゾン捕獲。 バーコードを使ってみたけれども。 どうにも読み込んでくれず失敗。 結局、手入力で荷物を受け取った。 リーダーの位置が悪い気がする。 帰宅後は毎度のことで。 明けらしく、ぐったりと過ごす。 ホント、やる気が起きないのよね。 夕方になると連絡が来て。 明日、休みになったとのこと。 だからこうしよう、みたいな。 そういう誘いをしてほしいなと。 待ち合わせ以降のこと。 どこでどうするを考えるのが。 本格的に面倒で仕方がないのよね。 そのうち、爆発するだろうけど。 たぶん、表立ってはしないはず。 勝手に爆発し、ひっそりと引き上げる。 そんな感じになるような気がする。 伝わることでもないからね。 20201113(金) 池袋で待ち合わせ。 山手線で渋谷まで出て。 スクランブルスクエアへ。 開店直後だというのに。 バター屋さんには大行列だし。 化粧品屋さんにも行列があって。 けど、お目当ては、がらがら。 アプリ画面を提示して。 試供品を頂戴するだけのこと。 ちょっとした説明はあったけれど。 意外とあっさりとしていた。 東横線の急行に乗り。 馬車道で下車したのがお昼ごろ。 平日らしく会社員がぞろぞろと。 そんな中、アパホテルへ。 趣味がよいとは思えない建物の。 3階にあるのが、ラベランダ。 このホテルの食堂区画で。 途端にビジネスホテル感が強く。 どうしてこんな作りにしたんだろ。 展望はよいだけにもったいない。 平日昼の食べ放題は1800円。 和洋中、わりかし種類は豊富で。 15分ごとに特別料理の提供もあり。 1300を過ぎると、甘味を強めてきて。 これは頑張っているなぁ、と思う。 味に関しては平均点だけど。 それでいいと思う値段設定だし。 それ以上を求めるのも酷かなと。 唯一、もし可能であるなら。 従業員さんを増やして欲しいなと。 明らかに足りていない場面が、ね。 ゴーツーイート対象で。 1000円分がポイント還元も嬉しい。 つかまぁ、だから来たんだけど。 体重をかなり増やして。 ハンマーヘッドまで歩いてから。 久しぶりに赤い自転車を借りる。 少し走って、未完成の女神橋。 もう通れるのかと期待していたら。 まだまだ絶賛工事中だった。 内容が内容だから時間かかるか。 戻って、山下公園を左手に。 せっかくだからと、元町を抜け。 港の見える丘公園まで登頂する。 補助付き自転車だと楽ちんだわ。 景色を眺めていたらたら。 ガンダムを発見して興奮する。 つか、この見え方が、なんだろ。 軍事機密的なのも面白すぎる。 山を下って、自転車返却。 そこから、山下ふ頭の開放区画。 ベイサイドブルーの停留所に行き。 試験中のガンダムを堪能する。 といっても、稼働してなかったけどね。 帰りは当然、ベイサイドブルー。 連接車の最後方に乗り込んでみると。 交差点などでの連接部分が電車っぽく。 また、パシフィコでの折り返しなど。 運転手さんの技術も含めて面白かった。 横浜駅まで戻ってきて。 最後は、西口のシァルとニュウマン。 下部の食品部がシァルだそうで。 最下層のフードコートが楽しげ。 上部は、ほとんどがニュウマン。 12階の展望階が、かなり素敵で。 無料で開放しているのがよいなと。 そこまで寒くないので人も多く。 淡いふたりにはちょうどよいかも。 探索を終え、京浜急行へ。 もう日暮れはとっくに終えていて。 いい加減、空腹になりそうなのに。 そんな気配もまったくないので。 そのまま戻って、だらだらとする。 近頃、遭遇率の低かった。 隣人が、今夜は在室していて。 ただ、多少は音の回数が減って。 なにかあったのかしらん、とは。 つか、根本的な問題解決は。 いなくなってもらうことだけどね。 どうしても、奇声は負担すぎるわ。 20201114(土) 朝から朝までの勤務で。 午後から厳しくなるつもりが。 朝からずうっと厳しい仕事で。 夕方には、そら、ぐったり。 やることをやってから。 年末調整の書類を作ったけど。 あの長い呪文の紙はなんなの。 収入の予定なんぞわからんて。 少なくとも、会社員だけは。 月収をマイナンバーに紐づけして。 勝手に年末調整するようにしてよ。 いろいろな人が楽になる。 と思うんだけど、やらんかね。 やらないだろうなぁ、たぶん。 それで困る人もいるだろうし。 20201115(日) 明けの残業は30分。 仕方ないとは思うけれど。 とっとと帰してほしいとも思う。 池袋で待ち合わせをし。 ロッテリアにて、朝ごはん。 応援39セールのクーポンにて。 絶品チーズバーガーセットが4割引き。 税抜き390円なら高くないかな、と。 正直、絶品感はわからないけれど。 マツキヨで買い物をして。 電車に乗って帰宅し、片づけ。 不在通知が投げ込まれていて。 ただ、まったく身に覚えがない。 ミートキャンペーン、なんだろ。 車を出して、北上して。 いつものセイコーマートへ。 毎度のカップラーメンの買い占め。 コンビニなのに安いのはありがたい。 R17に出てからは、昼食探し。 なんでもいいとは言われるけれど。 提示すれば文句を言われるわけで。 結果、鴻巣のはま寿司に落ち着く。 熊谷からR407で上がって。 太田のトイプラネットは久しぶり。 100円均一区画にあれこれあって。 結局、1320円も支払うことに。 R354を東へと進んで坂東。 無料化した下総利根大橋で千葉に入り。 R16に抜けてしまえば、毎度な感じ。 夕食は、白井ばんどう太郎。 今日は、そばの茹で加減が悪くなく。 それなりに美味しく食べられた。 つか、ここは煮込みうどんが正解。 これでようやくと帰り道。 R464からR6も、まぁ、無難というか。 とても普通な道のりだなぁ、と。 数年前までは、ね。 動かなくなったよねぇ。 京都11r、単18/5000、16500。 福島11r、複04/2500。 20201116(月) 朝、送って行って。 そのまま帰宅、車を置き。 地元の用事は、徒歩移動。 郵便局で不在通知処理。 ヨーカドーでチェックイン。 サミットでメルペイ100円券。 最後はベルクでお買い物。 部屋に戻って、荷物の確認。 ミートキャンペーン、なので。 肉専用商品券かと思いきや。 パルコの商品券で驚いた。 そういえば、なんとなく。 そんなの申し込んだ気がする。 当選者数10000人、だったので。 確率的には高いだろうけれど。 当たったことは、素直に嬉しい。 しかも、30000円分、だからね。 有効期限は、年明けまで。 どう使おうかしらん。 夕方とか夜とか。 多少、出かける気もあって。 ただ結局は、気持ちでおしまい。 だるかったからねぇ。 20201117(火) 今日もお休み。 チェックインと買い物のみ。 あとは、ずうっと、在宅。 優先順位というのか。 言い訳でしかないんだけど。 お金をかけたくないようで。 動くなら、定期券範囲内。 みたいな縛りを勝手にして。 結果、だったら動かなくても。 ということになっている様子。 つかまぁ、それが言い訳で。 動かないのが面倒でないからね。 考えることすら嫌なのよ。 なにもせずにいたいのよ。 だったら死んでも、は正しい。 今、楽な薬を目の前に出されたら。 ふんわりと飲むんじゃないかね。 20201118(水) 今日は、午後から朝まで。 着くなり早々に仕事があって。 巻き込まれるように、夕方まで。 そこからは落ち着いたけれど。 勝手に落ち着けた、というのか。 あれやこれやは今週末でよいか。 と、先延ばししただけのこと。 まぁ、まったく急ぎでないので。 それでいいんだけどね。 20201119(木) 明けの帰り道。 池袋で途中下車して、デニーズ。 200円券をどう使おうか考えて。 モーニングで処理することに。 スイパラ下にある店舗で。 平日の中途半端な時間なので。 さすがに、混雑とは無縁の状態。 朝食限定はあれこれあれど。 値段からの逆引きで、グリルドチーズ。 ありがたいのは、ドリンクバー付き。 これで438円だから文句もない。 パンでお腹を満たすというより。 カフェインで膨らましたような感じ。 中毒にならなければよいけれど。 お昼前には帰宅して。 あとは、毎度の過ごし方。 延々とぼんやりとするけれど。 微妙に眠れないのは、カフェイン。 じゃないかなぁ、とは思った。 変に高揚した感覚って、まさに。 夜にはしっかり眠れたけども。 20201120(金) 休みになったと連絡があり。 結局、すべて、丸投げなので。 調べて、考えて、動いてまで。 面倒を一切引き受ける格好で。 どこで嫌になるのかなぁ、と。 多少は楽しみにしている気も。 今もわりかし嫌なんだけどね。 平日の都内は混雑していて。 15分遅れだけど気にはしない。 つか、どうにもならんのよね。 引き返して、所沢へと出て。 焼肉食べ放題の、けゐとく苑。 わざわざここまで来た理由は。 平日昼間だと、1490円と安く。 さらに割引券と無料券もあり。 50円引きなうえ、飲料無料で。 しかも、評判も悪くなければ。 試してみる価値あるのかなと。 小平本店を考えたけれども。 さすがに眼前すぎまくりでは。 緊張感がありすぎたので回避。 電車っぽい雰囲気の店内で。 食材取り場が程度の混雑具合。 丁寧な店員さんの案内を受け。 食べ放題な物を確認してみる。 と、意外と種類が多いような。 肉もわりかしあれこれあり。 甘味もずいぶんと多い感じで。 野菜系も、当然、いろいろと。 なにより、麺類が豊富な気が。 武蔵野うどんにらーめんと。 冷麺風なものまで用意されて。 値段を考えたらがんばりすぎ。 その分、少ないのが時間で。 欲張って手を出しすぎたのか。 90分がわりかし短かったなと。 つか、これはまた来そうな。 土休日の昼間なら2000円切り。 お客さんの多さが気になるも。 時間をずらせば大丈夫かなと。 食後、所沢の宇佐美へ出て。 強風の中、給油だけは済まし。 川越に抜けて、R254で戻った。 これで夕方になり、都内へ。 ちょいと必要なものがあって。 月下美人に行ってみたら、有。 スイッチ付きのusba端子って。 欲しがる人も、もういないか。 つか、前は持ってたのにねぇ。 買い直しって断捨離っぽいわ。 最後に、地下道からパルコ。 商品券で何を買おうか考えて。 最初はすべてあげるつもりも。 革靴の買い替えでもいいなと。 それでも半分は残る計算だし。 それでも十分な戦力だもんね。 やっぱり、三万円ってでかい。 20201121(土) 朝から朝まで勤務。 今月はこれが3回目だし。 来週もまたあるんだけど。 とにかく今日を乗り切らんと。 といっても、標準的内容。 午前中にぐるぐると巡って。 午後は、休日向けの点検をし。 夕方、また、ぐるぐるとし。 夜になれば、待機時間。 ただ、今週末は。 工事の関係で水道制限中。 生存分は問題ないんだけど。 洗濯ができないのが嫌だわ。 あれこれ洗いたかったのに。 20201122(日) 待ち合わせは御徒町。 パンダ口から歩いて数分。 老酒舗にて朝食にしてみた。 庶民的中華食堂風で。 朝食もあるのが嬉しいところ。 揚げパンに豆乳、漬物で400円。 たっぷりと用意された砂糖は。 揚げパンでも豆乳でも合うけど。 漬物は、ちと異端児感が強い。 あちらでは普通なんだろうね。 向かいは、焼餅と海苔雲呑。 朝食らしい、薄味な組み合わせで。 ただ、これはこれで美味しい。 素晴らしいのは、その量。 これで足りるのかと不安にさせ。 けど、食べてみれば、十分満足。 異国感も味わえるし手ごろだし。 昼や夜の営業でも来てみたい。 食後、kfcでコーヒーを飲み。 都バスで大塚に抜け、徒歩移動。 サンシャインで宇宙人を探し。 特に拾い物もなく一安心。 その後、パルコへ出向き。 頂戴した商品券で、革靴を購入。 しようとしたら、店員さんから。 1会計で1枚しか使えないよ、と。 そうなると話は代わるので。 ABCマートをあとにしたけれども。 どこにもそんな注意書きはなくて。 どう考えても、店員さんの間違い。 もしくは、店舗独自の条件っぽい。 仕方がないので、別店舗。 joueteで、先に確認をしてみる。 と、まとめて使用も可能とのこと。 なので、首飾りを買ってあげる。 まぁ、革靴は急ぎでないし。 どちらにしても使えないのならば。 当初の予定どおり、贈り物用にね。 それでも4000円分、余ったので。 次の機会に、食堂街で使い切りたい。 入店時、また、確認が必要だけど。 家に戻って、ごろごろ。 夕方まで、とにかく、ごろごろ。 なにもしないけれど、空腹にはなり。 車を出して、新座のびっくりドンキ。 同敷地内のくら寿司は混雑も。 こちらは、そこまでのことはなく。 あっさりと入店し、バーグディッシュ。 いつ食べても、普通に美味しい。 帰り道は、少しだけ遠回り。 業務スーパーやファミマで買い物をし。 ゆるゆると戻って、再度、だらだら。 とする余力もなく、あっさりと寝た。 阪神11r、単17/5000。 20201123(月) 朝食からおやつまでだらけ。 さすがにひもじくなり、スシロー。 こんな時間なのに、お客さんは多く。 また、席ごとの区切りがないのに驚く。 良くも悪くも、昔ながらすぎるわ。 家に戻って、着替えて。 アーモンドピノを探索しつつ都内へ。 話題になった新製品だけのことはあり。 どこにもなかったのは、残念。 こちらでもだらけまくり。 つか、まったくもって寝不足気味。 明日以降、どうなるのかしらん。 東京10r、単15/5000。 東京11r、馬複040710/各1000、 ワイド040710/各600、 3連複040710/200。 20201124(火) 普通に日勤なんだけど。 終わり間際に実地訓練があり。 それで微妙に帰宅が遅れて。 あまり嬉しくないなぁ、と。 つか、毎度のことだけど。 日勤として出勤、退社すると。 電車の混雑具合に驚かされる。 人が戻ってきているのね。 20201125(水) 先月末の講習の結果。 お免状を頂けることとなり。 それはそれで嬉しいんだけど。 今日中に振り込み手続きをしろ。 というのが威圧的で嫌。 午後から朝まで勤務なので。 午前中、地元の郵便局に行き。 5000円ほど支払ってから思う。 これ、会社は出してくれるのかね。 出してくれなさそうな雰囲気が。 安くはないんだけどなぁ。 お仕事は、忙しくないけれど。 夜、嫌な仕事を押しつけられて弱る。 人間同士の面倒がありそうなのって。 まったく得意じゃないからね。 仕方ないんだけどさ。 20201126(木) 明けは定時に終了。 帰りがてら、ベルクに寄り。 アマゾンからの荷物を受け取る。 ついでに、ちょこっと買い物。 食事を済ませて開封作業。 まずは、山善の発酵食品製造機。 アマゾンで1000円引きの2500円。 特に調べずに買ってしまったので。 高いのか安いのか、物としてどうか。 そのあたりは、正直、わからない。 つか、そもそも使うのかね。 ヨーグルトを考えるけれど。 製作時間が7時間とか8時間とか。 かなり中途半端すぎて困っちゃう。 勤務不定で宿直ありには不向きかも。 そういう意味では、もう一品。 クローバーデスクの方が身近で。 3000円なら、おもちゃとして。 スマートスピーカー、だけど。 画面がついちゃっていやがるので。 そういう区分でよいのか悪いのか。 とりあえず電源投入してみると。 これっぽっちの反応も見せてくれず。 内蔵されている蓄電池が放電していて。 結果、起動もしやがらない、みたい。 こういう機器なら蓄電池不要じゃね。 あるいは、アダプター給電優先か。 しばらく放置してみたらたら。 充電完了で立ち上がりはしたけれど。 今度は、無限アップデートが始まり。 どうにもこうにも遊べやしない。 つかこれ、アンドロイドなのね。 気がつけば、初期設定完了。 ようやくと会話を楽しめる環境に。 ただまぁ、これが3種目のスピーカー。 画面があっても目新しさはないし。 食卓机用の置物が精いっぱいかな。 あとは、ブルーツーススピーカー。 無理して使う物でもないしね。 20201127(金) 今日は休みなんだけど。 日勤の日と同じ時間に家を出て。 かかりつけの病院まで行く。 視野検査のためで。 今日の0830しか空きがなく。 泣く泣く、こんな日程に。 ゆっくり家を出たかったわ。 去年よりも見えない。 そんな気がしたけれども。 結果、さほど変化なし、で。 それはそれでよかったかと。 寄り道せずに地元に戻り。 ウエルシアまで歩き、薬調達。 近ごろは在庫があって助かるわ。 お昼前には家に戻り。 ごろごろしていたら、お誘いが。 仕方がないので、夕方、家を出て。 池袋で待ち合わせをして、パルコ。 4000円分の商品券で、もつ鍋。 手出しが2000円なので、6000円分。 それはもう、十分に、満腹になった。 というか、ちゃんぽん麺x2人前。 汁がほぼほぼ皆無な状況なのに。 足してくれなかったお姉ちゃんには。 わりかし文句を言いたいかな、と。 汁があれば、もう少し食べやすくて。 もう少し、腹に余裕ができたはず。 どういう理屈かわからんけど。 満腹ではあるけれど。 甘未を求めてもいるらしく。 ミスタードーナッツに立ち寄り。 ピカチュウを食べてみてみた。 なんというか、ピカチュウだった。 わりかし早い合流なのに。 戻ってみたら、2100になっていて。 どこで時間を喰ったのやら。 どう考えても鍋なんだけど。 20201128(土) 今日は、日勤。 わりかり右往左往して。 それなりにくたくたなのに。 八重洲口まで歩かされる辛さ。 丸の内口なら丸ノ内線なのに。 合流後、夕食処を探すも。 当然のように値段が張るので。 日暮里に戻って、サイゼリア。 いもとチーズの焼き物と。 パンを食べて、それなりに満足。 近ごろ、内臓が稼働しすぎなのか。 多少、臭いが気にもなるところ。 つかまぁ、寝不足で。 疲労がどんどん重なって。 そこに食事をぶち込んでいけば。 そらまぁ、内臓だって疲れるわ。 どこかで絶食した方がいいのかね。 ついでに絶命までできれば。 20201129(日) 朝から朝まで勤務。 忙しいのを覚悟したけれど。 平和に終わったのはよかった。 あまり旨みはないけれど。 馬券も当たったのでよかった。 現金のやりとり、というよりは。 画面上の数字の増減でしかなく。 この感覚はまずいんだけども。 そして、来月の勤務表。 想像以上にわがままボディで。 嬉しいし、ありがたいんだけど。 古強者の退職もここで判明し。 あちゃー、とも思った。 つか、また、人不足。 来月はかなり厳しいんじゃね。 上の人はあまり真剣でないし。 どうなるんだろうね、来年は。 東京12r、単06/5000。 馬複0206/5000/16500。 20201130(月) 休みだそうで。 池袋で合流してロフト。 ぽち袋を漁ってみるも。 絶品級の物はなかった。 それでも、とりあえず。 甥っ子たちの贈呈用に。 地下鉄で六本木。 そこから歩いて西麻布。 揚げ物定食の三河屋へ。 1130開店だけど。 前倒しに始まっていて。 1120到着で、全席埋まり。 待ち客ひとりな状況。 そこから20分ほど。 お客さんが食べ終わって。 ようやくと着席できた。 ミックス定食、1100円。 4種類の揚げ物は大きめで。 質量ともに十分すぎる内容。 つか、ご飯が足りず。 おかわり必須すぎでしょ。 当然、満腹になりすぎるわ。 店員さんの対応も丁寧すぎで。 行列の人気店なのも納得。 青山から表参道に出て。 アネロの路面店を眺めたり。 水曜日のアリスに初入店したり。 イケアで休憩したりしてみた。 初めて食べたツンブロード。 皮の厚いクレープなんだけど。 最安値が150円は優しすぎる。 人気だったのは肉団子だけど。 ジングウコマチを眺め。 さらに歩いて、ミヤシタパーク。 中に入るのは初めてなんだけど。 想像以上に横に長くて驚いた。 あの公園、こんなに広いとは。 そら、お店もあれこれあるわ。 この時間に渋谷ならば。 最後の寄り道にと、コエホテル。 今まで、ずうっとずっと宿題の。 豆花にようやくと出会えた。 ところが、これが想像外。 豆花の定義って、甘汁入り豆腐。 だとばかり思っていたんだけど。 コエの汁は、かなり少なめで。 ピーナッツのたれがかけられ。 しかもこれが、わりかし多め。 なので、甘味豆腐というより。 ピーナッツ豆腐といった様相。 これはこれで美味だけど。 豆花所望時だと残念な気がする。 つか、こういうのもあるのかね。 本場の台湾に行ったら。 これで本日の行程は終了。 さすがに歩き疲れすぎたのか。 電車の中からぐったりだけど。 横になると眠れないのが不思議。 なにかおかしいんだね。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |