日記 |
2022. 2/ 4 |
20201201(火) 朝、送っていって。 そのまま東武のニトリへ。 よい評判の多い、着る毛布。 柄の選択肢があまりにもなくて。 おっさんには厳しいのは承知も。 あったら便利だろうなぁ、と。 大枚を叩いて買ってみてみた。 丈の長いフリース、で。 袖が短いのは女性向だからか。 悪くはないけど、地味に微妙。 たぶん、マントが理想形かも。 あるいは、丈の長いケープかね。 20201202(水) 今日から4日連続の日勤。 そんなの、いつ以来かしらん。 上司が研修でいないこともあり。 全体的にのんびりとした雰囲気。 あわただしい仕事もなければ。 いつもこうだといいのにね。 帰宅して、郵便物を回収。 株の配当金の配布時期らしく。 トヨタとかソニーとかとかとか。 あちらこちらから関連書類が届く。 持っている株数が少ないので。 100円とか200円とかの配当金だけど。 それでも貰えると嬉しいものだわ。 ただ、封書は仰々しいので。 低額の場合、ネットの報告でよいかと。 そこにかかる経費だって大きいだろうし。 たぶん、法律的な問題だろうけどさ。 20201203(木) 今日もおとなしく。 静かに仕事を終えて帰宅。 特にやることもなく過ごし。 眠たくなったら、寝る。 にしても、この建物。 わかってはいたんだけど。 やっぱり、冬は、寒いわ。 入口の時点でこれだから。 真冬は普通に凍える可能性が。 暖房の準備をしておかないと。 20201204(金) 平日なのに立会業務。 ほぼ未経験の分野のうえに。 ちと面倒な手間のある内容で。 どうなるかと心配になるも。 どうにか上手にごまかせたかと。 ホント、ごまかしたという感じ。 夕方、池袋で待ち合わせ。 まったくなにも思いつかず。 行きついた先が、コメダ。 グラコロの大きさに満足し。 甘味まで行き着けなかった。 ずうっと同じままで。 というわけにはいかなくて。 こちらが終われば、あちらが。 という感じで、少々、動きが。 この状況下で仕事も減り。 そら、動き出すのも当然だし。 それが上手くいけばよいけど。 つか、上手くいってほしいなと。 20201205(土) 日勤最終日。 とにかくあれこれ手間取り。 迷惑、かけまくりな立会者。 前回も同じ失敗をしていて。 まったく学んでいないので。 猛省しないといけないな、と。 まぁ、すぐに忘れちゃうけど。 つか、10年前ならば。 こんな態度でも覚えたのにね。 今は、積極的に学びにいっても。 覚えられるかどうか、な感じ。 脳の老化は、特に深刻かも。 元からよくないだけに、余計に。 なんて言ってはみるけれど。 終わってしまえばどうでもよく。 お茶の水から秋葉原へと出て。 東映ランドで、フォトフレーム。 恵安だし、調製品なんだけれども。 8インチで980円は安すぎる。 つか、売れ残り必至だと。 今時分、欲しがる人間、皆無。 と思っていたら、残数、1。 そもそもの用意数はわからんけど。 意外と需要があることに驚いた。 合流後、淡路町から神保町。 夕食処を探し、寒い中をうろうろ。 結果、駿河台にあった黄色中華。 萬龍というお店に入ってみた。 らーめんや、というよりも。 品数を絞った町中華な感じで。 うりは、わんたんもやしそば。 とにかく油がたっぷりで。 熱くてべたべたで味がわからん。 無味でもなく、不味くもなく。 けど、何味なのかがわからない。 ただねぇ、これはこれで美味。 小皿にがっつり盛る系で。 量が多く見えるだけでしょ、と。 食べ終わったら、いつもどおり。 そらもう、きちんと満腹に。 惜しむらくは、お値段。 味と量とを考えると、妥当。 この値段なら、これくらい、で。 割安好きとしては、ちと残念。 お茶の水から地下鉄で。 家へと戻って、ガスファンヒータ。 埼玉の旧型団地はさすがに寒く。 人が来た時くらいは暖房をね。 動かなかったらどうしよう。 と、心配になったけれど大丈夫。 きちんと温風が吹いてくれた。 にしても、風が弱いような。 こんなもんだったのかしらん。 去年、使わなかったからねぇ。 もうすっかりお忘れですよ。 20201206(日) 朝食、準備で1030。 0930には出発できるかな。 と思っていたんだけどね。 そこまで急ぐこともないけど。 毎度の展示場詣で。 立川から八王子へと流れ。 はがきやメールを引き換える。 道が混雑していなくて。 お昼までに済むとは予想外。 R16から新奥多摩街道に流れ。 昼食をどうしようかと探したら。 結局、羽村で、はま寿司になる。 ここで、忘れ物に気がつく。 雑用のスマートホンを自宅に。 コード決済、できないじゃん。 万歩計アプリも稼げないじゃん。 近ごろ、この手の物忘れ、多すぎ。 戻るほどのことでもなく。 食べ終われば、すっかり忘れ。 その程度の依存症なのよね。 店を出ると、また気がつく。 地味な行列のある小さな店に。 ポムジェラート、だそうで。 名前のとおりのアイス屋さん。 キャラメルを食べてみたら。 これがまぁ、程よい冷たさで。 なかなかに美味しいなぁ、と。 このお店が裏にあると知ったら。 はま寿司でパンケーキは、ねぇ。 青梅街道を突っ切って。 入間へと抜ける県道を進み。 ちょいとそれて飯能に抜けて。 最終的には、鶴ヶ島へと出る。 甥っ子たちへの貢ぎ物。 誕生日にクリスマスにお年玉。 それらをお届けしておくことに。 とはいえ、会うのもナニで。 郵便受けに投函したはよいけど。 あの部屋でよいのか不安になり。 しばらく待機していたら連絡が。 無事に回収できた、とのこと。 喜んでいるとも書かれれば。 あとは帰るだけだけど。 ダイソーでの買い物があり。 狭山の店舗に寄ってみてみた。 品物はあったとはいえ。 購入するために、大行列。 みんな、いろいろ入用なのね。 給油まで終えて帰宅し。 着替えて、また、家を出る。 そこまで空腹ではないけれど。 食べないと厳しい感じでもあり。 乗り換えの池袋で、フォー。 たぶん、いつも思うけど。 量を2/3にできないかな、と。 肉も麺も、わりかしたっぷりで。 まったく問題はないんだけれど。 ちょっと少なく、値段も安く。 というのがあると嬉しいなと。 特に、こういう腹の時には。 身勝手な思いなんだけどね。 お邪魔すれば、2100。 今日は、気のふれた人は不在。 ずうっと不在だといいんだけど。 運の悪い中での、運の良さ。 って、効率が悪いよなぁ。 中京11r、馬複0115/1000、0815/1000、1115/1500。 ワイド010811/各500。 20201207(月) 朝から朝まで勤務。 平日だと珍しいんだけど。 実際、不要だったはずだけど。 顔ぶれを考えたら仕方がないのか。 多少、懲罰的な意味合いなのか。 深く考えても仕方がないけどね。 仕事自体は、そこそこの量。 新しい人と絡むことが多くて。 まったく合わないなぁ、と再認識。 話の枕詞が、いや、な人で。 自分の正しさを主張しまくり。 頑固というか、わがままというか。 調整しないのはダメだわ。 とはいえ、仕事なので。 しっかり対応するつもりが。 多少、冷たい感じになる自分が。 それはそれで、嫌な感じ。 うまくできるようになるかしらん。 20201208(火) 明けで、ひとまず帰宅。 そそくさと着替えを済ませて。 着ていた背広をクリーニング屋へ。 現状、月に1回、出す程度。 通勤着だし、回数も少ないし。 汚いと言われたら仕方ないけども。 戻って、ベルクでお買い物。 のち帰宅して、優雅な明け時間。 ぐだぐだするだけのことだけど。 たぶん、贅沢ではあるのかしらん。 その中で、ひとつ。 恵安のデジタルフォトフレーム。 これを立ち上げて設定してみてみる。 安物、なんだけど。 画像はそんなに汚くはないし。 動画、音楽再生も可能だし。 空き時間は時計にもなってくれて。 ただのメディアプレイヤーだな、と。 ネットワークにも接続できて。 とはいえ、ブラウザーはないようで。 そういう運用はできないみたいっぽい。 無理して使う必要もないからね。 あとは、溜め込んだあれこれ。 ばりばり表示させてみてみようかと。 すぐに飽きちゃうのはわかるけどね。 20201209(水) 排水管清掃の日。 仕事もちょうど休みで。 多少は運があるのかな、と。 つか、日程の連絡。 月頭に届けられてもねぇ。 とっくに判明しているわけで。 とっとと持って来い、と言いたい。 時間もまた適当で。 午前中のどこかで、だもの。 やって来たのは、0930頃。 雑なおじちゃんが侵入してきて。 雑な養生と雑な仕事と雑な対応。 こういう人、なんだろうども。 せめて、雑でない仕事をしてよ。 とは思うけれど、人の事は言えない。 10分ほどで、清掃終了。 台所回りと風呂場回りのふたつ。 屋外もやって欲しいんだけどなぁ。 昼食を少し早めに採り。 家に居すぎても仕方がないと。 買い物ついでに散歩に出かける。 赤塚まで電車で移動して。 戻ってくるだけの、変な散歩。 コンビニで無料のお酒を回収し。 最後はベルクで買い物をして。 再度、部屋に倒れこんだのは夕方。 大した距離でもないんだけど。 だらだら歩くとこんなものかね。 20201210(木) お仕事は日勤で。 近頃、変に高揚しているので。 抑え気味にと、意識してみた。 なんなんだろうね、これ。 帰宅して、食事をして。 あとはごろごろとし続けて。 寝るだけの1日だった。 まぁ、誕生日だったので。 お祝いの連絡が少々あって。 つながり、という意味で。 わりかし嬉しかった。 ありがとう。 20201211(金) 近頃、出勤する時間が。 以前よりもぐぐっと遅くなって。 今日もどうかなぁ、と思ったら。 案の定、ぎっりぎりになりかけた。 最後の信号に引っかかっていたら。 たぶん、遅刻だったんじゃないかね。 気が緩んでいるのかしらん。 今日は、午後から朝まで。 来週、定年の人との最後の宿直。 自分で申し訳ないとは思うけれど。 人が足りない状況だから仕方ないね。 まだまだ動けるのに。 年齢で切るのはどうかと思う。 切るなら、こっちの方でしょ。 20201212(土) 職場をそそくさと出て。 池袋で待ち合わせて帰宅して。 着替えを済ませて、車で家を出る。 新しい所を巡ろうかと。 朝霞にできたカインズに行く。 部外者からすると中途半端な立地。 に見えるんだけど、どうだろ。 実際、そんなに混雑もせず。 広いけれど、目新しさもなく。 ちょっと寂しい雰囲気だった。 そんな中での、食べ歩き。 フードコートにあるbullpulu。 タピオカ屋さんなんだけれども。 豆花もあれば食べざるを得ない。 さほど期待はしていなくて。 実際、こんなもんかなぁ、と。 なにが不味いわけではなくて。 ただ、平均点は割り込んでいるな。 という感想では仕方もない。 カフェブリッコで、スコーン。 こちらは人気の一品らしくて。 実際に美味しいから納得もする。 もう少し大きいといいんだけど。 店舗をぐるりと巡ってから。 ジャンクガレッジでしめの一杯。 久々に食べるし、朝食だし、で。 なんだかすごく美味しく感じた。 朝からこの系統は、ありだね。 次は、イオンタウンふじみ野。 道路的に混雑を懸念したものの。 なんの渋滞もなく、さっくり。 モール、ではなく、タウン。 なので、全体的にちんまりだけど。 店揃えは、そこまで悪くないので。 時々、使うこともあるのかしらん。 川越からR16へと出て。 大宮のセカンドストリートへ。 毎度のことながら、宇宙人と遭遇。 ジャンク系でないから高いんだけど。 珍しいから手が出てしまう悔しさ。 岩槻から県道で新三郷。 中川を渡るr52の新道が大渋滞。 よくぞここまで詰まるものだと。 感心してしまうほどの状況で。 一応、車線拡幅はするようだし。 完成すれば、少しは変わるかな。 渋滞を抜けて、イケア。 夕食のパスタ用の皿が欲しくて。 探索した結果、理想の大きさの物が。 問題は、これだ、という色がなく。 マシと思える、薄緑色を買ってみた。 そして、安かった薄めの毛布x2。 これを縫ってもらって、着る毛布化。 理想としているマント型ができるのか。 夕食は、帰り道のデニーズ。 誕生月割引で、2割は大きいし。 誕生日特典で、無料甘味提供も嬉しい。 結局、独自のパンケーキが出されて。 わりかし大きくて甘くて美味しかった。 にしても、なんだろ。 お巡りさんが4、5人、やってきて。 なにやら仲裁していたんだけども。 特に騒がしい雰囲気もなかったし。 小さい喧嘩だったのかしらん。 夜になり、R298をたらたら。 毎度、毎度の明けのことだけど。 ここまで遊ぶと、さすがにくたくた。 家で大人しくみたいのはできんかね。 20201213(日) わりかし早めに家を出て。 向かった先は、青山一丁目。 ホンダをちょっと冷やかして。 ドトールでお茶を飲んで。 時間になれば、草月ホール。 何気に、今年、最初の観劇。 というか、音楽まで含めて。 舞台ものを観るのが初っぽい。 入場から新様式で。 検温は珍しくないけれど。 自主的にもぎるとは思わなくて。 しかも、特に説明もないものだから。 しばらくお見合いしたのは恥ずかしい。 毎度のシベリア少女鉄道で。 今回のお題は、メモリーメモリー。 えび中の人が出ている特別会だけど。 ちょいとばかり活舌が悪く感じたのは。 むしろ、舞台役者がすごいということか。 いつもの顔ぶれが、いつものように。 どたばたとして、中盤からは伏線回収。 最終的に、ジョジョだったのは妥当かと。 えび中ファンにも落とし込みやすいはず。 実際、そうとわかると面白かったし。 とはいえ、毎度のことだけど。 特に近頃、劇中劇的なネタが多い気が。 それだってすごいことなんだけども。 目新しさが欲しいというのは欲張りか。 ぐだぐだと渋谷まで歩き。 中途半端な時間に、魚べいで昼食。 外国人が来なくなったこともあって。 がらがらなのが、よいのか悪いのか。 客側としてはありがたいけども。 最後は、スクランブルスクエア。 先月末から、アプリ決済が使用不可に。 そのお詫びに、3000円分の金券が届き。 近くに来たから、使っておこうかなと。 結局、金額的に紀伊国屋で。 今回は、約500円のコーヒーをふたつ。 はみ出した分はポイントでの支払いで。 持ち出しが一切なしで、ありがたい。 んだけど、大丈夫かしらん。 このアプリに、1円も出してないはず。 山手線でお邪魔して。 あとは、ごろごろだらだらと。 隣では、着る毛布をさくっと作成し。 試してみたら、理想形っぽい感じに。 あとは埼玉の寒波に耐えられるかどうか。 阪神11r、単06/3000/9600。 20201214(月) 休みなので、お見送りをし。 いつものように池袋まで歩いて。 マツキヨで買い物をしてから帰宅。 再度、出かける元気もなくて。 なので、着る毛布を試してみる。 裾が、引きずるほどに長いので。 そういう意味では暖かいけれども。 マントのように広がりはしなくて。 そこが多少は窮屈なのかな、と。 つか、もうちょっと厚くても。 とは思うけれど、重さと値段がね。 そのあたりの兼ね合いが難しいわ。 20201215(火) わりかし早起きをして。 近所のガストで朝食にしてみる。 味噌汁定食の割引券が明日までで。 使うとなると今日しかなかったのよ。 ご飯に汁に漬物、小鉢。 そこに、飲み放題が付いて、330円。 定価の500円だと割高すぎるけれど。 この値段なら、とてもありだと思った。 ご飯の大盛無料はありがたいし。 なにより、飲み放題が嬉しすぎる。 無料ワイハイも飛び回っているので。 日課のポイント獲得活動も滞在中に。 なんだか優雅に過ごさせてもらった。 お昼前に帰宅して、荷を作り。 車に積んで、時々ある、ドナドナへ。 まずは、大宮西のハードオフまで。 ずうっと前に来て以来、久々。 主に電気関係をまとめてみたら。 650円ほどになったのは嬉しい誤算。 意外と高かったなぁ、と思った。 その後は、ステラタウン。 食器関係をまとめてみたらたら。 1200円ほどで、こちらは、ちと残念。 もうちょっと高くてもよい気が。 文句は言えないんだけどもさ。 近くのハードオフに寄ると。 なにやら気になる、ykd-1560。 当然、検索してみるも、無反応。 説明文は、デジタルpop、のみ。 必死にほじくった結果。 kd-156のoemっぽいことがわかり。 それならば、と、購入してみた。 15インチのデジタルホトフレム。 これが1600円なら、わりかし安いし。 身なりからして、ほぼほぼ新品っぽく。 おもちゃとしてもありなのかなと。 R17に出て、なんとなく北上。 北本の中古屋さんに寄り道をし。 荒川を渡って引き返す、いつもの道。 所沢で給油を済ませて戻り。 ベルクで買い物のち、帰宅する。 夕食後、kd-153を試してみたら。 何ら問題なく起動して、作動して。 老眼には大きい画面はありがたいなと。 そんなことを思ってもみてみた。 わいせつ動画もよいけれど。 撮りだめた車載動画もありかもね。 そんなことを思ってみてもみてみた。 そのうち、かしらん。 20201216(水) 今日は日勤。 古強者の最終日であり。 感謝を伝えて終えたものの。 まだまだ動けるだけに残念。 年齢で切らんでもねぇ。 帰り道、少し悩んで。 成増で途中下車してニトリ。 小型やかんを探してみたら。 お値段以上に取り扱いがあり。 1600円なら、と、購入してみる。 寒い日のコーヒー用のつもりで。 そこから一駅、歩いて。 ヨーカドーでチェックインをし。 帰宅するという遠回りをする。 なにもこんな寒い日に。 と自分でも思いはしたんだけど。 なんなんだろうね、この頑固さ。 今日、絶対にやかんが必要。 というわけでもないのになぁ。 実行する、と決めちゃうと。 変更できないってどうなんだろ。 いっつも思うんだけどもさ。 20201217(木) 今日もまた日勤で。 新しい人に新しい仕事を教える日。 これ、ものすごく面倒なことなので。 特に初回だったから担当なのかな、と。 接していて思ったけれど。 自分が、上でないと嫌なのはわかる。 ただ、それを主張しすぎるのが、ね。 どうにもこうにも嫌だなぁ、と。 間違えると、途端に言い訳で。 特にそれは求めていないんだけど。 悪くない、本当はできるんだ、と。 口にしないと気が済まないんだろうなぁ。 残業で訓練があって。 新しい人は散々だったらしく。 責任者から、酷く怒られていて。 さすがに、その時は言い訳はなく。 あれだとプライドが傷つくだろうし。 居てもらうことを考えると愚策だなぁ、と。 他人事のように思ってはみたけれど。 自分も上手にはできないわけで。 次、やる時は怒られないようにしないと。 西日暮里で待ち合わせをし。 夕食は、いっとく、という麺処で。 ずうっとあるのに、今回が初めての入店。 鳥白湯が有名らしいけれど。 期間限定の生姜らーめんにしてみた。 一口目、どこまでも生姜に襲われて。 濃いなぁ、と思ったものの、一転。 すぐに慣れて、生姜の主張も裏方に。 たぶん、舌がばかなんだろうなぁ。 豚丼は、想像の豚丼でなく。 らーめん屋さんらしく、叉焼丼。 これだけ食べれば満腹になって。 その点は、とても満足した感じ。 つけ麺をちょっと貰って。 とても平均的な味付けだったので。 合格点なお店でよい時の選択肢に。 だからこその長生きなんだろうけど。 20201218(金) 朝からとにかく寒くて。 凍えはしつつ、髪を刈ってもらい。 久しぶりにさっぱりとしたけれど。 この極寒状態でそれもどうだろう。 と、思わなくもなくもなかった。 都内からの午後出勤。 朝まで勤務はともかくとして。 昨日の怒声のあと、職場の雰囲気が。 悪いもんだと思ったらそうでもなく。 表面的には、ものすごく普通だった。 ものすごく弱いので。 ぎすぎす継続中だと死んじゃうもの。 とにかく平穏が一番なのよ。 20201219(土) 無事に夜を越えて。 明けの待ち合わせは池袋。 西口のガストにて朝食。 味噌汁定食の割引券。 今週も配布されていたので。 それを使って、うだうだ過ごす。 想像よりは客が少なく。 朝食時間帯ならこんなものか。 それとも禍の影響なのかしらん。 帰宅して、着替えて。 車を出して、ふわりと北へ。 あちらこちら渋滞していて。 思うようには進めなかったけど。 どうにか、R17まで進出する。 おやつ前に北本に入り。 空腹だというので、ゆで太郎。 軽く食べられる店はありがたい。 食後、バイパスを進み。 R50を左折して、前橋方面へ。 たまに走れば、開店閉店。 あれこれとあって驚かされる。 現道R17に吸収されて高崎。 ハードオフ、ワンダーグー。 セカンドストリートを覗き。 多少、空腹になったところで。 シャンゴは、問屋街支店へ。 とてもとても真剣に悩み。 カツカレースパゲティにする。 パスタフェスに出した一品で。 昔、提供していたみたいっぽい。 シャンゴ風のカレー味は。 まるっきり想像どおりすぎて。 フェス的なものには弱い気が。 味としては、とても王道だし。 全く問題はないんだけどさ。 えらく寒い夜なので。 ちょっくら検索をかけてから。 来た道を戻って、群馬県庁。 展望階を夜間開放中で。 駐車場も2時間無料は嬉しい。 冷えずに見られる夜景はよい。 惜しむらくは、照明が明るく。 照り返しが強すぎるという点。 いろいろ事情があるのかしらん。 お客さんは多くなくて。 そういう部分の影響なのかも。 高崎山からの方が綺麗っぽいし。 まったくもって勝手な想像で。 帰り道はr71からR254。 神流川を渡ってから川に沿い。 星空を眺めようと思ったものの。 車を停める空間が意外となくて。 かんなの湯まで進出した。 まだまだ街灯が多く。 それでも、それなりには見える。 夏の岐阜に比べると悲しいけど。 r22からr13へと進み。 -3度の表示にびびりながら。 どうにかこうにか山を越えて。 長瀞に抜け、コンビニで迷う。 R254に戻る安全策か。 ほぼほぼ大丈夫っぽいR292か。 こうなると、当然、後者になる。 途中、ベルクで買い物をすると。 地元の、凍った車が2台ほど。 それくらいに寒いというわけで。 ただ、ここ数日は雨は降らず。 路面的には乾燥しているはず。 そう言い訳をして、R292。 さすがに夜ともなると。 交通量も少なく、すいすい。 どうしようもなく速い車もなく。 わりかしあっさりと飯能到着。 そのまま進んでR463。 あとは真っすぐに帰るだけ。 日付が変わる頃には到着して。 凍えながらに片付け、着替え。 布団をかぶって、すぐに寝た。 中山11r、単11/1500、複11/1500。 20201220(日) 朝食からだらだらとし。 お昼前に、ようやくと車を出す。 朝霞の文明堂で切り落としを買い。 r79で川を渡って、唐星で昼食。 オリジン系のから揚げ屋で。 3個定食が490円は普通っぽいけど。 ツイッターで100円割引が大きい。 味もまた、とても普通も。 そぼろが食べ放題はありがたい。 それなら、ごはん大盛もありだわ。 ちょこちょこと詰まりながら。 最終的には、越谷レイクタウンへ。 もう、ほとんど夜だというのに。 周辺道路は、まだまだ渋滞中だし。 駐車場も埋まっていて驚かされた。 雑にうろうろとしながら。 向かった先は、アウトレット部。 仕事用の革靴は、ホーキンス一択。 賞与を全投入して、2種類、購入。 長持ちしてくれるといいんだけど。 ついでに冷やかしたコーチ。 値札から、さらに3割引だそうで。 今、6割引の物だと9割引なのか。 と、色めきだったし悩んだものの。 冷静に考えると、まず6割引きして。 そこから3割引なので、あれれと。 しおしおになったので引き上げる。 この展開、前にもあったような。 なにも学んでいないよね。 期間限定は、ココマンマ。 超濃厚バナナジュースを飲んでみる。 濃厚なのに、吸出しがとても柔らかく。 これはこれで美味しいなぁ、と。 400円切りというのもありがたい。 そのあと、くら寿司へ。 空腹だと主張していたわりに。 あまり進まない様子も仕方がない。 近ごろ、回転に飽きてきているのよ。 前は大丈夫だったんだけどなぁ。 やることはやったし。 時間的に、周辺道路も空けば。 R4に出て、ただただ戻るだけ。 昨日といい今日といい。 戻る時間帯と経路だけは。 なんとなく、昔に戻ったような。 無駄なことばかりしていたのね。 それはそれで楽しかったけど。 阪神11r、単08/2000、枠複0404/3000。 20201221(月) 送ってからの帰り道。 家を通り過ぎ、所沢の宇佐美へ。 溜まりに溜まった車の汚れを。 洗車機で一気に洗い落としておく。 乾燥の厳しい季節ではあるから。 明日には、また真っ白だろうけど。 ついでに掃除機でも、と。 100円を入れてみたら、目詰まり。 音は立派だけど、ほこりは吸えず。 店員さんを呼ぶのも面倒だったので。 吹き出しボタンであれこれ飛ばす。 多少は綺麗になったと思う。 戻りつつ、三芳ハードオフ。 さらに、新座のハードオフへ。 ここでまさかの出会いがあり。 3000円切りの回転モニターを発見。 大きさ的にも、ぎりぎり大丈夫。 画面左側が黄ばんでいるらしいけど。 これもまた運命と購入してみた。 帰宅後、すぐに気がつく。 電源線、付録してないじゃん。 職場に転がっていた記憶があれば。 それらを回収することとして。 今日のところは、設置まで。 大きさ的にはいいんだよなぁ。 玄関に転がっていた不在表。 当日再配達をお願いしてみたら。 佐川さん、きっちりと指定時間に。 なにかと思ったら、しょうゆ。 1200人くらいに当選するもので。 まさか当たるとは思わない、し。 自前だと、ほぼほぼ使わないのよ。 押し付けるのが正解だろうなぁ。 当たっておいてなんだけども。 20201222(火) 目覚め、食事。 身体を洗って、服を洗い。 その合間に、ベルクで買い物。 戻ってきて、掃除、干し。 昼食を済ませて出勤してみる。 と、わりかしぎりぎりな時間で。 あまりに余裕がなさすぎたと反省。 午後から朝までの勤務で。 珍しい人と組むので緊張感が。 頭の回転が速いし、仕事も早いし。 対極すぎる人だけに苦手なのよ。 ほぼほぼ、やってくれちゃうし。 正月も、その人となんだけど。 人員不足だと、組む機会が多そう。 疲労しちゃうわ。 20201223(水) ほぼすべてをやってもらい。 そういう意味では楽なんだけど。 仕事という意味ではどうなんだろう。 という宿直を終えての帰宅途中。 成増で途中下車をして。 無料券消化のため、吉野家で朝食。 最終日の明日でもよかったけれど。 行ける時に行った方が確実だもの。 食後、すぐ近くのダイソーへ。 キャスターを求めてみたものの。 ここの店舗にはなかったので。 徒歩移動で地元のダイソーへ行き。 無事、そこで確保することができた。 帰宅後、結束バンドで組み。 電気ヒーターを乗っけてみれば。 手軽に向きを変えられて便利に。 ただ、ヒーター底面にある。 安全棒が押されない時があって。 板を敷くのがよさげな雰囲気。 手持ちでなにか考えないと。 20201224(木) 日中、引きこもり。 夕方になって買い物に。 ヨーカドーでチェックイン。 そこから戻って、ベルクに。 クリスマスイブだし、と。 鶏つながりで、珍しくからあげ。 それでずいぶんと支払いが多くなり。 ポイントが満額貯まって、500円券入手。 券というと聞こえはよいけど。 ただのレシートなのが頼りない。 効率がよいのはわかるんだけども。 アプリ会員にはデジタル券の方が。 そこから戻って、ローソン。 カフェラテの無料券を使ったら。 初々しい店員さんが担当になって。 あれこれと手間取ってしまうことに。 こちらはそれでもよいけど。 あちらは、わりかし嫌だろうなぁ。 ということも、なんとなくわかる。 そおゆう年齢になっちゃったのよ。 帰宅後、食事を済ませて。 あれやこれやと、すごく悩んで。 悩んで悩んで、飛行機と宿を予約。 このご時世に、この時期に、と。 何かあれば言われちゃうだろうけど。 それこそ、自己責任、ということで。 ほぼほぼ籠るつもりだから。 と、それを言い訳に。 20201225(金) 日勤なんだけど。 なんというか、なんだろ。 仕事をしたようなしてないような。 時々ある、そんな一日、で。 すっきりせずに終える。 満員電車で帰宅して。 食事を終えて、荷造りをば。 久々だから、右往左往しつつ。 たぶんこれで大丈夫じゃないか、と。 なんにしても、2泊3日。 手ぶらでもよいくらいのはずで。 なのに、この体たらくっぷり。 大丈夫かしらん。 20201226(土) 朝から朝まで勤務。 こういう日に限って退屈担当。 動く方が、多少は時間が短くて。 いいんだけど、こればかりは。 にしても、なんだろう。 身体が、時々、火照るのよね。 検温すると、36.4度程度、で。 熱があるわけでもない様子。 まぁ、たぶん、あれ。 緊張からくるものだろうな、と。 朝になって、出発さえすれば。 たぶん回復するものと思われ。 新宿での講習会の時も。 前日の夜、こんな感じだったし。 つか、旅行前って、だいたい。 肝が小さすぎるんだわ。 阪神03r、単15/1000。 中山11r、単02/3000。 20201227(日) 体調的に変化もなく。 大きな問題も起きずに退社。 時間に余裕はあるのでベルクへ。 食料品、なにもなかったのよ。 腹を満たし、荷物をまとめ。 お昼すぎには家を出ておくことに。 久しぶりの雪靴が、とにかく重たい。 よくこれで歩いていたなと自画自賛。 上は、ヒートテックに長袖Tを2枚。 現地に行ったら、さらにフリース。 下は、フリース付きの防寒ズボン。 長めの靴下が1組しかなかったので。 予備は現地で買うことにしてみた。 有楽町で待ち合わせ、品川。 そこから京急線が、値段として安い。 つか、モノレールって意外と高い。 羽田空港は、それなりの人。 行列こそできてはいないけれど。 動く人はそれなりにいるんだな、と。 コンビニで食料を調達し。 そのまま、荷物検査を受けておく。 今回は、外套も雪靴も対象で。 ひとり、あたふたと脱ぎ着する。 搭乗時も、qrコードでばたばた。 まぁ、とにもかくにも慣れていない。 たまの飛行機だから仕方ないのよ。 函館行きのエアドゥは、1440発。 乗車率としては5割程度、かしらん。 窓側が盗れなかったわけだしね。 国際線が皆無だからなのか。 遅延もなく、待機することもなく。 滑走路に出たら、即加速して離陸。 あっという間に空の人となった。 ここからが、また、早く。 安全具を取り外して、飲料配給。 それで一息ついたら、すぐ安全具。 函館空港まで、所要時間は80分。 はしゃぐ時間がないのも仕方ない。 定刻の、1600に函館空港着。 探索するほど広くはなかったし。 なにより、連絡バスに乗らねば。 と、とっとと外に出たら、寒い。 雪も、想像以上には積もっていて。 このために来たのだから嬉しい限り。 1615発のバスに乗るのは、数分。 最初の停留所、湯の川温泉で降車。 歩いてもよさそうな感じだけど。 地図上だと、意外と遠いのよね。 230円というのも、絶妙だしね。 降りて、ほぼ目の前。 今夜の宿は、湯の浜ホテル。 昭和の観光ホテルを軽く更新して。 綺麗っぽくはなっているけれども。 部屋なんかは、昭和感が強いかなと。 とはいえ、ゴーツートラベル対応。 さらに、期間限定ポイントも消化し。 2食、温泉付きで、ふたりで8000円。 これに、旅行券が2000円分も付けば。 さすがに文句も言えないわな、と。 唯一、あるとすれば。 海側の部屋を確保してみたものの。 くもりガラスで二重窓では、ね。 これなら、山側でもよかったかも。 休んで、片づけて、装備を整え。 夕食前に、買出しに出かけておく。 雪道というか、凍結路をてくてく。 地元の人たちは、当然ながら、車。 歩道がある所はわりかし安全だけど。 そうでない所は、お互い、気をつかう。 特に、こちらはまだ慣れてない身。 よろよろと進みながら、イオン到着。 たぶん、昔のグルメシティで。 きくちと、古戦場跡も確認できた。 そこから川沿いに進めば商業施設へ。 まずは、スーパーのアークス。 日曜日の朝市が有名とのことで。 夕方に来てみても、名残りもなし。 年末年始らしい品と人混みは。 なんだかちょっと懐かしい感じ。 数年前は、よく味わっていたよね。 セカンドストリートを覗き。 本命は、しまむらにて、靴下。 あれこれ悩んで、3足600円を選択。 しまむら型のヒートテックらしく。 今回、ちょうどよいような気が。 表の県道を西へとなぞって。 ふわりと表れた湯倉神社にご挨拶。 専務の釣りいかのおみくじを見たり。 うさぎを撫でたり、お願いしたり。 わりかし堪能させていただいた。 最後は、鮫川沿いの電飾を眺め。 宿に戻れば、夕食にもよい時間。 1階の大きな食堂での食べ放題で。 並んでいるのは、冷凍食品がほとんど。 と思いきや、かなり豪勢、豪華で。 港町らしく刺身や松前漬けがあれば。 ラムカレーからジンギスカンもあり。 北海道を積極的に主張していて、いい。 期待値が高くなかったので。 こういう展開だと、評価も急上昇。 つか、従業員さんたちも優しく丁寧。 食堂から出る時の一言もいいなぁ、と。 ゆっくりお休みください、って。 わけもわからずじんわりときた。 とにもかくにも満足して。 ただ、乳製品はなかったので。 それくらいは自己調達と、外出。 ちょっこっとだけ歩いて。 ハセガワストアでヨーグルトを購入。 セイコーマートと提携しているのか。 馴染みの物が多いことに驚かされた。 前からこうだったっけ。 夜の散歩を終えて部屋に戻る。 敷かれた布団に、旅情を覚えもする。 つか、こういう宿、泊まらんしね。 最後は、大浴場。 よい時間だけど、先客はひとり。 食堂も、そんなに混んでなかったし。 厳しいのは厳しいよねぇ。 湯の川といえば、熱湯風呂。 の印象も、宿ともなれば適温で。 疲れまくった身体には、特に染みる。 露天に出れば、海と雪。 ちょっとしょっぱい湯に浸かり。 慌ただしい一日を振り返りもする。 つか、朝まで仕事だったのにね。 夜には函館というのが恐ろしい。 飛行機ってのは、すごすぎるわ。 羽田空港1440 airdo059 函館空港1600 1615 函館帝産バス 湯の川温泉1623 中山11r、枠複0405/5000、0505/5000。 阪神11r、単10/1000。 20201228(月) どういうわけか。 なかなか寝つけなくて。 身体としてはくたくたなのに。 明けで飛行機に興奮したのかね。 気がつけば、朝。 眠たいままに風呂に飛び込み。 食堂にて、朝食を満喫しておく。 昨夜と同じく、食べ放題。 和洋、ほどよい品揃えだったし。 牛乳、ヨーグルト完備はありがたい。 湯の浜ホテルを選んでよかったわ。 普段だと、早々に出発も。 0930と、わりかしゆったり出発。 新雪を踏み踏みしながら電停へ。 そういう時間ではあるので。 チェックアウトな人が多かった。 今日は市電活用の日なので。 1日券を購入し、今夜の宿まで移動。 魚市場通からベイエリアに入って。 大きな建物が、ラピスタ函館。 チェックインにはまだ早いので。 荷物を預かってもらえば身軽になり。 これでうろうろするのも楽になる。 ラッキーピエロを横目に。 十字街のまちづくりセンターへ。 ここで貰ったのが、聖地巡礼地図。 ラブライブ、沼津だけではないのね。 市電に乗り、地図を眺めつつ。 向かった先は、シエスタハコダテ。 五稜郭の交差点にできた新施設で。 商業区画に、無印とスタバが入り。 その上は、催事場空間だったっぽい。 現状、学生さんの勉強室化していて。 おっさんには、ちと居心地が悪い。 その一角にあるのが、グレイ像。 ギターや旗もちんまりと飾られていて。 なにより、毎時00分に音楽が流れる。 らしいけれども、合わなくて残念。 丸井今井の地下を冷やかし。 そこでふと思い出した、ミスド。 目の前の店舗を覗き込み、感嘆。 函館のミスドは安いと聞いていたけど。 100円系のものが60円って、なによ。 手を出したいものの、空腹でなく。 結局、ミスドであることを思い出し。 無理して食べることもないはずと。 夜、おやつに買いに来ることにする。 静かな歓楽街をちょっと歩き。 市電に乗って、次は、昭和橋まで。 ここから徒歩移動って、懐かしい。 前もこの経路だった気がする。 上がった気温に雪が解け。 ぐちょぐちょ道をべちょべちょし。 久しぶりの、函太郎の本店まで。 お昼は過ぎていたけれど。 ほぼほぼ満席に近いような感じ。 カウンター席で、すしを嗜む。 たぶんこれが3回目で。 たぶんその度に思っていること。 函館らしさって、なんだろ。 皿別料金の人気店らしく。 それなりに満足できるんだけど。 ならでは、みたいな部分がなくて。 お品書きも、その点の主張は薄く。 その一点が、どうにももやもや。 なんで函太郎には厳しいんだろ。 とはいえ、好き勝手して。 ゴーツートラベル商品券も使って。 2000円引きで食べたのなら、まぁ、 どこにも文句はないんだけどね。 函太郎の難点といえば。 市電の駅からは、ちと遠い点。 タクシーで乗り付ける人も多くて。 そらそうだよなぁ、とは思った。 バスセンターなら近そうだけどね。 海岸沿いから大森稲荷。 駅前通りに入って、変化を知る。 商店街の屋根、なくなったのね。 雪国だと維持管理も大変だろうし。 お金があるうちに取り壊すが吉か。 寄り道は、スナッフルズ。 甘味と苦みを欲していたようで。 歩き疲れもあれば休憩も兼ねて。 名物は食べず、シュークリーム。 正直、好みではなかったのが残念。 素直にスフレにしておくのが正解か。 おひとり様な男性が多くて。 なんだろう、と思っていたけれど。 ラブライブの聖地だと気がつき納得。 入りづらいだろうなぁ、ここは。 今時は、そうでもないのかしらん。 キラリス函館、ハコビバ。 新しくできた施設をうろうろし。 函館駅に来てみれば、なんというか。 時節柄、というのもあるけれど。 雰囲気の寂しさたるや、すさまじく。 大丈夫なのかしらん、ともなった。 朝市を抜け、国際ホテルを横目に。 ラピスタ函館まで、歩いて向かう。 先ほどの新しい施設もそうだけど。 数年ぶりだと、意外と変化が大きく。 いろいろと発見があって面白い。 指定したチェックイン時刻は1600。 ぴったりに到着し、汚い字で書名し。 案内されたのは、9階のダブル部屋。 想像よりは狭い印象で。 全体的な作りは、ビジネスホテル。 元がドーミインだから仕方もない。 ただ、函館山が正面にあり。 寝床についても眺められる構造に。 大きな一枚窓という作りには感動。 というか、それが基礎にあって。 廊下やエレベーターホール、浴室も。 景色を見せようという意図はよい。 もうひとつが、歓迎のコーヒー。 自分で炒る経験ができるのが、よい。 こういうもてなしは嬉しいなぁ、と。 なんだかんだと、うだうだし。 くっきり夜景になる頃に、外出。 レンガ倉庫や八幡坂の電飾を見てから。 今夜の夕食処まで、市電で移動する。 わざわざ函館に来た理由。 それはもちろん、ラッキーピエロ。 今回は、五稜郭にある、本町店へ。 繁華街の表通りにあるのに。 席数が、意外と少なくて驚いた。 毎度のことながら、注文に悩み。 苦しみから生まれた言葉が、カレー。 ハンバーガー屋で、カレー。 まったくもって、不条理なんだけど。 でも、白米系も食べてみたいわけで。 今日がその時、だったのかしらん。 スパイスがきちんと効いた。 わりかし辛みの残るルーはともかく。 やはりというか、量の多さに戸惑う。 カレーの後に、追加でなにか、と。 そんな甘い考えは吹き飛ばされて。 カレーだけで満腹にさせられていた。 とはいえ、甘味は別腹。 ミスタードーナッツに向かうと。 目の前で、閉店がらがら、となり。 旅程の組み方の甘さも露呈することに。 先に買っておくべきだったのね。 もにょもにょしたまま市電に乗り。 最寄り駅で降りて、セコマで買い物。 宿まで、大した距離ではないけれど。 昼間、あれだけ暖かくなり。 日が陰ってから急激に冷やされれば。 路面の雪も、見事な凍結路となり。 ちょっと歩くのにも緊張感が凄まじい。 地元の人が、さくさくっと歩けるの。 あれは、いったいなんなんだろ。 最後は、お風呂へ。 最上階にある大浴場は温泉で。 よい時間だったのか、客人、多数。 といっても、空間には困らない程度。 茶褐色の、塩っ気の強い湯で。 絶対的に広くはない空間なのに。 源泉浴槽があることは評価したい。 わりかしぬるめで、長湯も可能。 とはいえ、冬の北海道。 加熱した風呂もまた、よい感じ。 ここもまた、展望には拘っていて。 それも含めて、よい風呂だな、と。 唯一、とても残念なのが。 洗顔系のモノが、なにもなかった点。 固形石鹸でもあれば素敵だったのに。 風呂上りには、休憩室。 冷水だけでもありがたいのに。 アイスが食べ放題は太っ腹すぎる。 つかまぁ、記載がなかったので。 そうだろうと判断しちゃったけど。 どこかに入金箱があったのかしらん。 部屋に戻って、ごろごろとし。 自然と眠気に襲われれば、無抵抗主義。 昨日だって寝不足だったわけだしね。 20201229(火) 0730に目を覚まし。 朝風呂にて身体を清め。 この旅の、一番の目玉。 ラピスタ函館の食べ放題へ。 相当に人気だそうで。 そうなると期待値も高まり。 評価も渋くなるのも仕方ない。 渋かったのは、料理の種類。 普段だったら十分なんだけど。 もっと、あれこれあって当然。 って、どれだけ欲張りなのよ。 ひとつひとつは美味しいし。 函館、北海道のものも多いし。 カツゲンには感動すらしたけど。 もう一列あったらなぁ、と。 あとは、自業自得で。 いくらをかけすぎたのが、ね。 ごはん対いくら、1対3はダメ。 これまた欲張りすぎなんだって。 食事を終えて、部屋に戻り。 食休みをして、チェックアウト。 なんだか文句ばかりだけれども。 12000円という値段分は堪能した。 と思いたい。 午前中は、降雪。 これで、凍結路も歩きやすくなり。 散歩する気分にもなるというもの。 まずは、東坂を登って。 アンジェリックヴォヤージュへ。 賞味期限30分のクレープの店で。 バナナチョコクレープを注文。 店内では食べられないので。 隣の、小学校の軒下をお借りする。 生地のもちもち感は、確かに美味。 チョコバナナは、ひたすらに甘く。 シュガーバターでもあればなぁ、と。 生地を楽しめる中身が欲しい。 つか、30分後は、どうなの。 もちもち感がなくなるのかしらん。 それとも別の変化をするのかね。 どこかに書いてあるんだろうけど。 大町から市電で駅前へ。 そして、切符を買って、JR。 改札を抜け、ホームに出て。 はこだてライナーに乗り込むと。 なんともいえぬ懐かしさを覚える。 この電車、初乗車なんだけど。 これの繰り返しで来るのが函館。 という感覚がありすぎるのかしらん。 往復飛行機で函館だけ、って。 今までの流れからすると異端だし。 すんなりしないのも仕方がない。 新しい電車は静かで素軽くて。 いつもの気動車からすると、快適。 新幹線接続にふさわしくない、と。 そういう意見もわかりはするけれど。 悪くはないとも思うんだけどね。 あっという間に、新函館北斗。 新幹線開業直前に来たことがあり。 乗り換え改札ができていたり。 お店ができていたりしてはいた。 ただまぁ、活気はなくて。 これが正常なのか異常なのか。 まったく判断はつかないけれども。 寂しい、というのは間違いない。 駅前も、多少は整備されて。 ホテルも貸車屋さんもできたし。 とはいえ、いかんせん、すかすか。 ここから発展していけるのかしらん。 乗換駅だからよいのかしらん。 そんな新函館北斗の見所。 たぶん、ズーシーホッキーくらい。 至る所に隠れ、隠されているので。 それを探すのが面白かった。 問題は、帰り道。 各駅停車の函館行は40分待ち。 それならば、前と同じく路線バス。 と、時刻表を眺めると、25分待ち。 安いきっぷの旅ならば。 わりかしあることなんだけど。 遠ざかった身としては耐えづらい。 というか、なにもなさすぎるのよ。 そんな中、路線バスが来て。 客待ちをしていたので、疑問符。 そのバス停に、この時間のバスはない。 運転手さんに聞いてみて、納得。 まさかの平日ダイヤでの運行とのこと。 それなら確かに1211発があるもの。 函館駅行、あってよかったわ。 R227旧道からR227に流れ込み。 函館市民病院経由で五稜郭公園に。 そこからは市電と並走して駅前、と。 そういう経路で、約60分760円。 R227バイパスの直線の長さ。 あるいは、市街地の車の多さ。 そういったことを知られる楽しさ。 路線バスはいいなぁ、と思った。 駅に戻って、残り2時間。 ラッキーピエロで昼食とお茶。 その後、やきとり弁当を持ち帰り。 1530頃のバスで空港へと向かう。 という予定となり動き出す。 まずは、新店舗のピエロさん。 多少の混雑は覚悟していたけれど。 店内に大行列は、さすがに予想外。 駅にも朝市に近くなれば当然かも。 仕方なくベイサイドまで。 時計を見ると、店内飲食は厳しく。 ハセガワもピエロも持ち帰りに。 マリーナピエロは初めてで。 こんなに広い店内だとは知らず。 駅まで待つより、こっちの方が。 とは思うけれど、近くはないよね。 注文から提供まで、すぐ。 ハセガワも、さくさくと焼かれ。 すぐに出してくれてよかった。 手荷物を増やし、ラピスタへ。 駅まで戻らなくても、バスがある。 ということに気がついてみれば。 時間的にも、ちょうどよい感じで。 小さい幸運に、ただただ感謝。 空港までは、30分ほど。 あっという間に函館まで来て。 あっという間に函館から去る。 名残惜しい部分は、当然、ある。 ただ、やり残したことはないので。 この日程で正解だったと思いたい。 明日があっても困っていたはず。 羽田と同じく、手荷物検査。 ところが、ここで、引っかかる。 財布の中の、カード型の便利工具。 その刃物部分がダメ、とのこと。 羽田の時は見逃してくれたのかね。 捨てるか預けるかの二択で。 預けることにしたものの、面倒。 航空会社の窓口で手続きをして。 再度、手荷物検査を受ける、って。 まぁ、まったく正しいんだけど。 嫌なら捨てればいいだけだけど。 飛行機って。 これで時間を喰われて。 ラッキーピエロを食べる時間が。 匂いを考えると機内は厳しく。 あわてて食べた、ハンバーガー。 そんなに美味しく感じなかった。 環境のせいだと思い込みたい。 帰りもまた、エアドゥ。 窓際の席にも空きがある程で。 日時が中途半端なんだろうね。 往路は明るい時間帯で。 航空写真をモニタしていたけれど。 夜の便だと、ただただ真っ暗で。 だからなのか、現在位置が表示され。 明かりが、どの町なのかがわかって。 ひとりで勝手に盛り上がってしまった。 今回も、飲料配給はあり。 ただ、気流に巻き込まれがちで。 動ける時間が短かったこともあり。 なんだかすごくせわしなかった。 そして、あっという間に着陸。 東京は、羽田は、暖かかった。 この温度差は、かぜをひきそうだわ。 最後、手荷物を受け取って。 ミスドのドーナッツが入りそうな。 そんなダンボールに、カードがひとつ。 無駄が多いなぁ、と思った。 京急で品川、山手線で戻り。 ハセガワにしようかと思ったけど。 さほど空腹でもなかったので食べず。 朝食にすることとした。 あとはもう、ぐったり。 移動に関しては楽なんだけど。 疲労に関しては、安いきっぷと同じ。 たぶん、今、電車を乗り継いで。 函館から帰ってきていたらたら。 これ以上に疲弊しているんじゃないかと。 そんな気もするんだけど、どうだろ。 ちょっと試してみたいんだけどね。 函館1205 はこだてライナー 新函館北斗駅1228 1312 函館バス22系統 函館駅前1421 ベイエリア前1525 函館帝産バス 函館空港1600 1645 airdo060 羽田空港1810 20201230(水) ゆっくりと目覚めて。 やきとり弁当を食べ、美味。 ピエロののり弁も買ってくれば。 午後になり、帰宅の途。 部屋に変化はなく、一安心。 あっても困るんだけどさ。 昼食を摂らなかったので。 早めの夕食は、くるまや。 いつも混雑している新座店は。 今夜もまた、駐車場がいっぱい。 しばらくして空いたものの。 中途半端な時間でもこれだから。 注文は、ごまみそらーめん。 ピリ辛、との記載はあったけど。 ピリが居残って、辛みが重なって。 食べ終わる頃には、辛いなぁと。 これはこれで美味しいんだけど。 弱った胃袋には厳しかったかも。 年末だから、なのか。 年末なのに、なのか。 交通量は全体的に少なくて。 それがなんだか気持ちが悪い。 帰り道に、地元のベルク。 ここは、車も人も多かったし。 無い物がちょこちょことあって。 それもまた、年末っぽいなと。 つか、なんでも年末だから。 で、ごまかせるっていいよね。 20201231(木) 大晦日、という感覚がない。 つかまぁ、今年がそんな感じで。 区切りがないまま、ずっと続いて。 区切りがないことに慣れてしまい。 大晦日も、特別でないのかなぁ、と。 あるいは、元日が仕事で。 今日、背広を着て出かけたし。 池袋もデニーズも大塚まで歩いても。 人は多いけれど、特別な感じがなくて。 だから、なのかしらん。 唯一、生そばが品薄で。 なかなか買えなかったことくらい。 茹でてもらい、紅白を見ながら食べ。 田園を聞くころには、眠気が勝り。 仕事なこともあり、素直に眠る。 基地外さんも、ここで年越し。 時々、基地外な笑いを届けられて。 けど、夜中には静かになっていた。 多少は人間っぽくなったのかしらん。 でもまぁ、本質的には無理なわけで。 冷たくなってくれるのが理想的だけど。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |