日記
2022. 2/ 4






20210301(月)
 夜中、何事もなく。
6時間くらい眠れたのに。
どーやっても、すっきりせず。
職場で寝る、という環境が。
まったく合ってないのね。
 帰宅したって変わらず。
ただ、ge6の片づけがあるので。
午後から、少し無理して動く。
 片づけ、というか、収納。
e11からの引っ越し品をしまう。
といっても、概要が変化して。
なるべく物品は減らす方向にし。
厳選したつもりだったんだけど。
それすら難儀するとは思わなんだ。
 つか、e11の収納力、すげー。
よくもあんなにあれこれ積めたね。
逆に、ge6は、荷物室は広大だけど。
小物入れは、とにかく弱いなと。
 まぁ、たぶん、それが標準で。
どっちにしても、ないものはなく。
できる範囲で納めていくしかない。
 正直、綺麗でもないし。
まとまってもいないんだけど。
とりあえずは形になったかなと。
あとは使っていて変えていけば。
 夕食後、だらだらしつつ。
あれやこれやをちょっくら調べる。
明日、時間があればやりたいなと。
頭も少しは晴れるだろうし。


20210302(火)
 午前中に買い物をし。
早めの昼食を終え、車屋さん。
ra2以来にお世話になるお店で。
改装後は、もちろん、初めて。
 最初に対応してくれた女性。
この人は、わりかし冷たくて。
担当の技術者さんは丁寧すぎ。
 助手席後部の窓が不動の件。
調べてもらった結果、故障でなく。
コネクタが外れていた、とのこと。
スピーカ取り付け時だろうね。
重たい症状でなくてよかった。
 他にひとつ、直してもらい。
今後ともよろしくお願いします。
と、頭を下げて、走り去る。
 次は、オートバックス。
電源配線用の部品を揃えて。
帰宅後、ゆるゆると作業する。
 ドライブレコーダの電源。
シガーから盗るのはいいけれど。
見た目があまり嬉しくないので。
見えない場所でごにょごにょさせ。
ついでに、電源用usbも取り出して。
どこかに落としたいなぁ、と。
 昨日、調べてみた結果。
元の電源は、ヒューズボックス。
線を這わせてグローブボックスへ。
そこで、ふたつの電源を取り出し。
アースは適当なボルトに固定する。
 実際、そうしてみたけれど。
難しかったのは、いつものアレ。
外装の取り外しに四苦八苦という。
頑丈さが必要ではあるだろうけど。
 久々の作業でもあって。
全体的に戸惑ったけれども。
どうにかこうにか、作業終了。
動作確認をしてみたら、まさか。
ドライブレコーダーが反応しない。
 電源用usbは正常動作だし。
給電用シガーも動作灯が点灯し。
あとは、本体の故障なのかな、と。
調べてみた結果、充電池の放電。
の疑いが濃厚な気がしてきたので。
部屋に持ち帰り試してみてみた。
 今時の、というか。
初めてのドライブレコーダー。
給電口は、まさかのmini-b。
しかも、5vというから驚きで。
usb充電器に繋いでみたら作動。
 といっても、正常ではなく。
電源が入った途端に切れる状態。
これはたぶん充電量不足なので。
しばらくほおっておいたら正常に。
 つか、これは使いにくい。
どれくらいで放電するのかしらん。
数日でなるとなると、もう最悪。
使う前に持ち帰って充電させて。
そこまでしたくはないんだけどね。
実際に運用してみて、だね。
 夕方、雨風が強くなる頃。
車屋さんから電話連絡があり。
ハンドタオルを忘れているぞと。
言われてみると、確かになくて。
置きっぱなしも申し訳なければ。
大雨強風の中、引き取りに行く。
こんな形で2回目は恥ずかしいわ。
 帰宅後、即、着替え。
どうにもこうにもびちょびちょ。
これだけ風が強いと、特にね。
傘ではどうにもならないし。
仕方ないわ。


20210303(水)
 夜中、ごうごう。
雨はとっくに止んでいて。
けど、風は強さを増すばかり。
 古い建物はぴくりともせず。
ただ、すきま風はものすごくて。
空気が入れ替わっているのを感じた。
 だから寝不足、でもなく。
それなりに寝た気分だけど。
まだまだ寝足りないな、とも。
もっとも、二度寝、できんけど。
 今日は、日勤。
無難にこなして定時終了。
帰り道、秋葉原へと寄り道。
 ひとつは、dvd-rw。
車でわいせつ動画でも、と。
10枚組を、あきばおーにて。
 今時の相場を知らず。
つかまぁ、昔も知らなくて。
600円が高いのか安いのか。
まぁ、割高ではないかしらん。
 もうひとつが、usb。
ドライブレコーダーの給電部。
l字だとすっきりするかな、と。
そんな時に頼るのが、千石電商。
ないない、と探してみた結果。
まさかの在庫切れにはがっかり。
 仕方なく、代用品を購入。
値段が2.5倍もするけれど。
手間を考えたら、まぁ、うん。
 帰宅後、食事を終えて。
久々にdvdを作成してみてみた。
このあたり、さすがに、今。
無料ソフトでさくさく簡単。
作者には、ただただ感謝のみ。
 つか、なんというか。
21世紀にもなって、とは思う。
古いナビだから仕方がないけど。
ファイルを読み取ってくれたら。
こんな手間はいらないのにね。
買い替えればいいのかしらん。
そんな気、ないんだけどさ。
 車で試すのは、後日。
きちんと読み取るのかね。
そもそも、それって必要なの。
という疑問はあるんだけどさ。


20210304(木)
 午前中、とにかく洗濯。
大家族でもないのに2回転。
ピッチハンガーは満席状態。
土曜日は、雨らしいので。
明日中に乾くことを期待する。
 時間に余裕があったので。
アマゾンからの荷物を受け取る。
バルブと、ナビ用のごにょごにょ。
取付は、さすがに明日以降に。
 今日は、午後から朝まで。
穏やかに流れていたけれども。
おやつすぎから怒涛の展開に。
といっても、付き合っただけで。
なーんにもしてないんだけどね。
 ただ、後処理は必要で。
そこはさすがに見ているだけ。
というわけにはいかなかった。
 夜も夜で動く必要があり。
なんだかんだ、落ち着かない。
まぁ、仕方ないんだけどさ。


20210305(金)
 休みになった人と。
池袋で合流し、家に戻って。
洗濯物を片づけ、車をいじって。
 カーナビの加工線取付け。
ドラレコの電源線の取付け。
これ自体は問題なかったけど。
シガー上部の照明をつけ忘れ。
再取り付けするのに時間がかかる。
つか、板が外れなかったのよ。
 最後に、バルブ交換。
想像よりは簡単だったけれど。
きちんと点灯はしてくれたけれど。
光軸は大丈夫なのか不安にはなる。
1か月点検で確認できるかしらん。
 すべて終えて、車を出し。
運転中でも問題ないことを確認し。
きちんと録画されていることも確認。
そのまま、川越までさくっと走り。
武蔵野うどんの竹國に来てみてみた。
 お昼は終わっている時間だけど。
お客さんは、わりかし多かった印象。
それなりに人気があるとは知らなかった。
 ここは、食べ放題なうどん店で。
麺、米、漬物、てんぷら、つけ汁まで。
おかわり自由なのに、850円は高くない。
 つか、食べ放題でない竹國の場合。
700円だったから、150円増しで、これ。
なんというか、優しい設定だと思った。
 竹國のうどんは、これが初めて。
武蔵野といえば、こりこり固い、はずが。
意外と柔らかくて食べやすくて驚く。
多少、讃岐にも寄っている感じ。
 てんぷらは8種類程度あって。
基本的に、野菜のみで、小ぶりで。
ただ、金額的に文句はないかな、と。
 これをごはんにのっけて。
たれをかければ、天丼にもなって。
こういう食べ方もありなのが嬉しい。
 なにより、いいなと思ったのが。
金額的に、がっつかなくてよいところ。
食べ放題だから、と、無理をしない。
心の貧しさがでないのはありがたい。
 川をまたいで、鶴ヶ島。
セリアに寄ると、新作な宇宙人。
仕方ないので、そこそこ買い込み。
あとは、ひたすらに走る人となる。
 R407からR17に抜け本庄へ。
少し迷って、ビバモールに到着。
見たかったのは、ラックラックで。
ブランド系アウトレット、だけど。
服だけでなく家電なんかも置いてあり。
欲しい物があったら、お得かも。
実際、調理器具を買っていたし。
 本庄を出る頃には、夜。
替えたバルブを点灯させてみる。
明るさが増した気はするとして。
対向車に影響がなさそうな感じで。
とりあえずは大丈夫そうでなにより。
とはいえ、確認はしてみたいかも。
 そのまま高崎へと抜け。
山を越えてR254は、定番的。
淡々と走って戻って、今日を終える。
 まだまだ走ってみて。
いろいろと慣れていかないと。
特に、ハンドルの感覚は、早々に。
この敏感さ、馴染む時がくるのかね。


20210306(土)
 先月末には届いていたので。
早々に交換してしまおうと、住宅展示場。
午前中の遅い時間に出たからなのか。
あちらこちら渋滞していて弱った。
みんな、普通に出歩くよね、そら。
 はがきを出して、ledランタン。
メールを出して、携帯用の消毒液。
さらに、プレモノで、パン焼き器。
おまけに、クッションまで貰えれば。
多少、申し訳なくもなっちゃうわ。
 昼食は、薪釜屋チャオ。
前々から気になっていた店で。
今回、なんとなく寄ってみてみた。
 駐車場が、ほぼほぼ満車。
店内も、ほぼほぼ埋まっていて。
やっぱり人気があるんだなぁ、と。
 薪釜のピザ屋さん、だけど。
意外とパスタを食べている人が多く。
ランチコースなら、どちらもいける。
ということで、コースにしてみた。
 かぶ汁から、前菜が3品。
その後、マルゲリータが登場。
わりかしトマトが生っぽくて。
苦手な人には厳しいかもしれない。
とはいえ、生地は美味しいので。
他の味ならば楽しめるのかも。
 パスタは牛肉ボロネーゼ。
一人前をふたつに分けていて。
見た目は、とおっても寂しいけど。
意外と肉が多いし、これが美味で。
食べ終わってみれば満腹な展開。
 最後は甘味とコーヒーで締め。
これでひとり1890円は、高くない。
けど、まったく安いわけでもなく。
初々しい男女にはほどよいかも。
 どんどん老いていって。
食べる量も減ってはきていて。
そうなると、こういうお店こそ。
正解になるべき、なんだけど。
質を落としても食べ放題の方が。
と、まだまだ考えてもしまい。
環境的に仕方ないのかなとも思った。
 R16からR20へと出て。
天気がよいから大丈夫と信じ。
大垂水峠を越えて、相模湖へ。
 山梨はまだまだ恐ろしく、
R412で折り返して南下していく。
山登り、山下りは、ge6の方が楽。
オーバードライブ的なものがなく。
その点が、ちと残念ではあるけれど。
 オギノパンでは、アンドーナッツ。
さらに進んで、ヤマモトヤにも寄る。
というか、なんだか知らずに行くと。
畑の中に、えらく黄色い建築物が。
 これ、タマゴサンド販売機で。
ずいぶんと人気があるみたいらしい。
残念ながら売り切れたみたいで。
お兄さんが申し訳なさそうにしていた。
まぁ、また寄る機会があれば、ね。
 厚木には、ほぼほぼ寄らず。
R246からR129で橋本へと抜けて。
あとはいつもの野猿街道で戻る。
最後は新小金井街道経由となり。
多少の懐かしさを覚えもした。
 帰宅後、そそくさと着替えて。
そそくさと家を出て、都内へ。
中途半端に空腹でもあったので。
サミットでちょこちょこと買い。
遅い時間に食べてみてみた。
太るやつだね、これ。


20210307(日)
 ものすごく眠たくて。
朝の日課を、一切せずに。
食事をいただき、仕事へと。
 寝不足だからではなく。
近頃の流れのなさもあって。
とにもかくにも噛み合わない。
どうしたら直るのかしらん。
時間だけが解決してくれる?
 どうにか仕事を終えて。
今日もまた、お世話になる。
食後、だらだらとしていると。
精神異常な大声が響いてきた。
 夏と比べたら大人しく。
とはいえ、信用はできず。
また、一晩中、狂われる。
という不信感が気を重くさせ。
それがまた、消沈していき。
流れの悪さと絡んでいけば。
しばらくはダメだろうなとも。
強い気持ちが欲しいわ。


20210308(月)
 朝、いっしょに出て。
お見送りをして帰宅して。
掃除を済ませて仕込みして。
再度、家を出て、職場へ。
 今日の勤務は、朝まで。
組むべき人が来てなくて。
どうやらご家庭の事情で。
代役は、今日、休みの主任。
なんというか、ついてない。
多少でも楽してもらえたら。
いいとは思うんだけどね。
無理かしらん。


20210309(火)
 明けでエバ。
どうかと思ったけど。
観たくなったら仕方ない。
 急ぎ足で池袋。
小諸そばは二枚もりを食し。
腹を満たして、いざ、劇場。
 グランドシネマサンシャイン。
その中の、アイマックス区画。
1917の時にも思ったけど、でかい。
その時の経験から、後部座席を確保。
したつもりが、ほぼほぼ最前列だった。
座席指定時の図面、見間違えたっぽい。
 こんな前で見られるのかよ。
と、不安になったのも当然だし。
実際、両端ともなると見切れるけれど。
それなりに見られなくはなかったかと。
まぁ、後ろの方が絶対によいけれど。
 テレビや旧劇場版の作り直し。
それが新劇場版、なんだとして。
同時に、エンタメ方向にもっていく。
と、監督さんが言っていた記憶もあり。
だとしたら、ものすごく、そのとおりで。
登場人物の総括まで済ませてしまえば。
エバとして終わらせられたのかなと。
 つか、シンジ君の絶叫。
今回は、ほぼほぼなかったはずで。
その時点で、旧作とは違ったよね。
 1015開始で、1300終了の長丁場。
のはずも、長いなぁ、とは思わなかった。
むしろたぶん足りなかっただろうなと。
だったら前後編にしてもよかったのに。
まぁ、制約の中でこそ、なんだけどね。
 ふわふわとした気持ちで帰宅し。
あとはもう、ぐったりとして過ごす。
他の人の感想も見たいんだけど。
自主規制されすぎて回収できず。
 とはいえ、なんというか。
決着とか、ピリオドとか、とかとか。
そういう言い回しで観に行く人が多く。
この作品の影響の大きさをつくづくと。
終わることのできた幸せも、また。
それこそ、ありがとう、だわ。


20210310(水)
 空席だった、お隣さん。
いつの間にやら停まっていて。
しかも外車だし高そうだし。
どうしてそこにした、と。
文句も言いたくなるけれども。
近かったんだろうなぁ。
 車を出す時はともかく。
戻す時には緊張感があるわ。
隣がいると、途端に難しいのよ。
今の借りている端っこって。
 それはともかく。
午前中から車を出して。
まずは、所沢の宇佐美で給油。
たっぷりと飲ませ、燃費は15km/l。
車の燃費計だと17km/l、だそうで。
どちらが正しいのかはわからない。
つかまぁ、15km/lになるだろうけど。
 そこから川越、川島、鴻巣。
R17を北上し、上武国道を走る。
なかなか休憩のきっかけがなくて。
気がつけば、伊勢崎のメガドンキ。
 安いランチパックで昼食にし。
あとは、R50まで走って、右折進入。
大洗はともかく、水戸まで走ろう。
そんな気持ちで東へ東へと突き進む。
 次の休憩は、佐野イオン。
休憩というか、セリアが目的地。
今時、dvd収納箱が欲しくなるし。
カーナビ液晶の保護フィルムも欲しく。
幸いにして、どちらも回収できた。
 渋滞もなくさくさく進むも。
水戸まで80kmとの表示を見た時に。
あーこれは今日は厳しいわ、と。
思ってしまったのが弱っているなと。
 結局、これだって久々だからと。
現道R4で引き返したのは、なんだか。
頭も心も身体も、劣化しすぎなのよ。
 夕方ともなれば渋滞もするし。
それを嫌ってのr65もまた、大渋滞。
車通勤、かつ、毎日、この渋滞だと。
本当に嫌になるんじゃないかしらん。
 渋滞のまま浦和まで出て。
ここでようやくと、ファミマ休憩。
お酒を回収し、宿題も終わらせた。
 家に戻ってきたのは2000。
慎重に駐車場に車を停めてみて。
隣がいると、つくづくやりにくいなと。
頭を突っ込める空間がなさすぎるのよ。
 ここからは、徒歩移動。
ヨーカドーでチェックインのち。
ベルクで乳製品を購入し、帰宅。
 夕食を終えて、あとはゆっくり。
しようと思ったところで思い出した。
期間限定楽天ポイントの消化があった。
 仕方なく、近所のファミマへ。
毎度のうまい棒への交換を済ませて。
これでようやくと、平穏な夜になった。
 つか、水戸までも走れない。
そんな自分が悲しくもなったし。
それを受け入れないとダメだなとも。
いやこれ、岐阜詣で、できるのか。
そんな不安も出てくるわな。


20210311(木)
 午後から勤務なので。
ゆっくりできるはずなのに。
わりかし時間に猶予がなくて。
気がつけば、ぎりぎりの家出。
仕事には間に合ったけれども。
 馴染めない、というか。
浸透できない感覚が強くて。
それでも問題はないんだけど。
 自分自身が嫌にはなるし。
死にたくもなってくるわけで。
それとも、本当に終わるから。
こんなふんわり感なのかしらん。
夢見心地で死ねるなんて素敵。
 とはいえ、お迎えはなく。
夕方辺りから、とにかく眠く。
油断をしたら、がっこん、と。
結局は、寝不足なんだろうなぁ。
ずうっと解消できてないし。
できないんだろうけど。


20210312(金)
 何事もなく明けて。
ベルクにだけ寄り帰宅。
食事やら片づけやらして。
それ以上、やる気も起きず。
夕方まで、うだうだ過ごす。
 想像よりも早い時間に。
終わったとの連絡があり。
迎えに行き、ベルクに寄り。
家に戻って料理をしてもらい。
夕食として、あとは、寝る。
 明日、ちと早めに。
とは思ってはいるけれど。
ほどほどでいいかなぁ、と。
 今日が休みだったら。
名古屋と思っていたけれど。
たどり着けたかしらん。
 明けの日。
回を重ねるたびに疲労度が。
眠気がつよまっているしね。
蓄積されるばかりなのかね。


20210313(土)
 0600に目を覚まし。
0800には家を出てみて。
毎度の試行錯誤だけれど。
多摩地区から相模原へと抜け。
R129で厚木という予定も。
ヤマモトヤ再挑戦となり。
R413まで抜けてしまうことに。
 駐車場の出入りが激しく。
これならば、と思ったけれど。
残数3のサラダサンドのみ、で。
タマゴサンドには会えなかった。
14時入荷までは待てないわ。
 仕方なしのサラダサンド。
どこまでいっても、とても普通。
まったく不満のない味だった。
 厚木の油で給油を済ませ。
ここからは、R246の人となる。
雨だからか、交通量は少なくて。
渋滞に詰まらず、すいすい。
 伊勢原の直売所に寄り。
みそを探すも、見当たらず。
真冬でないとダメかしらん。
それとも、もう廃盤なのか。
なんにしてもないのは残念。
 松田からは山を越え。
曇り防止の空調を入れた状態で。
登ってみると、意外と厳しい。
当然といえば当然、なんだけど。
もうちょっと軽い印象だったのに。
だんだん、e11に似てきたというか。
運転手に合わせちゃうんだね。
 山を下りて沼津に到着。
ららぽーとで折り返すつもりが。
R1の渋滞が、とにもかくにも酷い。
 原因は、その、ららぽーと。
ただ、右折車線だけではなくて。
全体的に詰まるのは、なんなの。
2車線ならともかく、3車線だし。
今日がたまたま、なのかしらん。
 敷地に入れば快適で。
フードコートにも空席はあった。
せっかくだからと、昼食にして。
沼津まで来て、伝説のすた丼を。
前々から食べてみたかったしね。
 思ったよりも薄味というか。
そこまで濃くない味付けに驚く。
意外と食べられる人が多そうかと。
量もしっかりとあるのが嬉しい。
つか、次に食べるなら、ミニ。
 ららぽーと探索を90分で終え。
旧東海道から、東京サクライ。
ここで甘味を頂いたあと、R414。
 トンネルバイパスは未完成。
海沿いのくねくね道を進んでいく。
どこを走っても久々感が強くて。
同時に、変わってないなぁ、と。
 道の駅伊豆のへそは、お初。
時短営業だから、なのかしらん。
とっくに閉店しているのが悲しい。
静岡県、緊急事態でないのにね。
 亀石峠経由が定番だけど。
もう少し南下してみてみる。
だんだんと暗くなっていく中。
結局、天城越えをし、河津へ。
桜の時期は終わったらしくて。
すいすいとR135に出られた。
 折り返しての北上で。
軽いくねくね道をすいすい。
前照灯は暗くなったけれども。
慣れればこれでも大丈夫かな、と。
思える程度には普通に走れた。
 伊東のアオキで買い物をし。
毎度のはま寿司で夕食にする。
隣県と違い、通常の営業時間。
まったくもってありがたすぎる。
つか、20時終了って厳しいよね。
 その先もまた、R135。
真鶴だけは新道でない旧道経由。
記憶以上に狭くて驚かされる。
 早川からは、西湘バイパス。
高速道路ではないんだけれども。
車も少なければ、試走にもなり。
つくづく、操作系が敏感だなぁ、と。
基本、速度は出さない人だけど。
現状だと80km/hまでが安全圏。
その先は慣れれば、な雰囲気。
慣れる機会、そんなにないはず。
 海に沿って鎌倉まで。
そこからは、金沢街道、R16。
R357に入る機会を失ってしまい。
どうしようかと悩んだけれども。
結果的には、環状2号、綱島街道。
最後は、環八で帰宅という流れ。
 これで2500着が早いか遅いか。
まぁ、急ぐ必要性はないにしても。
距離のわりに時間がかかった気が。
こんなもんなんだろうけれど。
 部屋に戻って、お夜食。
年齢的に絶対にダメなのに。
空腹には負けてしまう悲しみ。
もっと自律していかないと。


20210314(日)
 遅い起床のつもりが。
0200就寝で、0700起床だもの。
運転疲れもあるはずなのにね。
実際に、まだまだ眠たいのにね。
寝続けることができないのが辛い。
 ぐだぐだしつつ、昼前に出て。
電車で表参道まで行き、少し歩く。
中国人がいなくなってという程度で。
街は、それなりに混雑していた。
 ミヤシタパークも人が多く。
けれど、真珠の自動販売機には。
誰もいなかったのが、ちと悲しい。
 宇和島で真珠は初耳で。
知名度を上げるための自販機か。
設置は今日まで、らしいので。
1500円の真珠の首飾りを買ってみた。
つかまぁ、ホワイトデーだしね。
 全体的に安っぽいけれども。
真珠も、まんまるではないけれど。
鑑定書付きというのは悪くないかと。
 ただ、なにより残念だったのが。
税抜き表示だとは思わなかった点。
自販機って、当然、税込みじゃね。
と思い込んでいた自分が恥ずかしい。
 ちろちろ変わる渋谷駅。
その先の、スクランブルスクエア。
年に数回の紀伊国屋詣で、で。
500円分のおかしを2回、購入。
そういう金券だから仕方がない。
化粧品の試供品も頂戴して、退散。
 さすがに空腹にもなって。
ケンタッキーフライドチキンの500円券。
その消化に公園通りに行ってみたら。
とっくのとうになくなっていた模様。
 仕方なくディズニーストアに寄り。
余計な物を買ってしまうのも仕方ない。
帰宅してから気がついたけれども。
先月、池袋で購入していたみたいで。
無駄づかいしちゃったなぁ、と後悔。
 ケンタッキーを調べると。
道玄坂店があったので、入店。
無事、500円券は消化できたけれど。
残額は現金支払いのみなのは残念。
こういう仕組み、意外と多いけど。
 中途半端な昼食を終え。
山手線で日暮里まで戻って。
夕暮れの下町を歩いて、お邪魔する。
 空腹ではなかったけれど。
食べられなくもない状況に。
ピザを出されたら食べちゃうわ。
しかも、わりかし美味しいし。
 食後、ずうっと宿題だった。
髪切りをしていただき、すっきり。
ただ、なぜに前髪を残したのか。
注文できない理髪店だから仕方なく。
けどでもやっぱり、なぜに。


20210315(月)
 今月、2回目の日勤。
たぶん、無難にこなしたはず。
思っているのは本人だけかね。
 帰り道、アマゾンを回収。
食事を後回しで、開封の義。
大人のおもちゃは完璧に作動し。
これはいいものだ、と眺めると。
どう考えても充電用の口がなく。
説明書を読んでも見当たらず。
アマゾンの商品写真で判明し。
そんなのわかるか、な世界。
 試してみると、確かに。
きっちりと咥え込んだし。
奥まで届いた感覚はあるし。
ただ、充電はされておらず。
それってつまり、初期不良。
まったくもってついてないわ。
 一応、1年保証らしいので。
とりあえずは連絡から、かね。
相手は中華なので、そこから。
とにかく不安しかないわ。


20210316(火)
 午後から朝までなので。
午前中に、あれやこれや。
というかまぁ、洗濯をし。
背広をクリーニング屋へ。
 その後、連絡をして。
普通に勤務につくことに。
仕事自体は、まぁ、普通。
いいことも悪いこともなく。
淡々としたものだと思いたい。
 そんな中、連絡が。
新品、送ってやっからよ。
という文面はありがたいけど。
住所をよこせ、というのが。
 アマゾンが仲介せず。
直なのは、ちと怖いけれど。
それでも対応してくれるなら。
と、送ってみてみた。
 つか、気になるのは。
大陸から送るつもりなのかね。
したら、ずいぶんとかかりそう。
このあとの展開、どうなるんだろ。


20210317(水)
 さあ帰ろう、としたら。
ちょいとあれこれあって。
明けの残業をすることに。
といっても30分だけどね。
 帰宅後、食事をとって。
いつものようにだらける。
そんな中、メールが届き。
新品、送っておいたから。
明後日には届くんじゃね。
と、大陸から連絡がきた。
 なんという対応の早さ。
まったくもって恐ろしい。
まぁただできればだけど。
追跡番号は欲しかったわ。
それで安心できたのにね。


20210318(木)
 0900に荷物が届き。
もちろん、新品のおもちゃ。
動作確認し、充電確認し。
こちらは大丈夫っぽいかな。
 せっかくだから、と。
不良品にも充電してみたら。
きちんと電気を食べるのね。
つーことは、充電線の不良か。
 専用品ではないんだけど。
手持ちになければ切り分け不可。
こうするしかなかったと思う。
 作動する不良品に関して。
特に返品依頼はなかったので。
そのまま、手元に置いておく。
返したところで困るだろうし。
 その後、車を出して。
セイコーマート、ブックオフ。
ハードオフからセイコーマート。
最後に給油、という行動を。
 宿直用の即席麺の購入。
割引券と引換券の利用をし。
地味に貯まったあれこれを処分。
春物の外套が0円は悲しいけれど。
それ以外の小物その他で2500円。
妥当といえば妥当だと思う。
 最後のセイコーマート。
こちらも割引券を消化して。
あとは、いつもの宇佐美まで。
 ちょっと油があふれこぼれ。
意外と気をつかうんじゃないか。
と、今頃になって気がついた。
あまり奥まで挿入できないのね。
 夕方に戻りコーセーを買い。
その後、クリーニング屋さんへ。
背広を引き取り割引券を貰い。
最後は、ダイソーで箱を購入。
 これで用事は完了し。
あとは、夕食、ごろごろ。
明日も休みなのは嬉しいね。


20210319(金)
 休みではあるけれど。
眼科に通院するため、で。
とはいえ、早朝ではなく。
ゆるゆるとしていたら。
5分ほど遅刻し、30分、待つ。
まぁ、仕方ないよね。
 左目の眼圧も上がって。
目薬、共通にしちゃいましょ。
ということで、両目同一目薬化。
 特に、左目で使っていた薬。
開封前は冷蔵庫での保管が必要で。
それがとにかく面倒だったのよね。
必ず帰宅する生活ならいいんだけど。
 つか、喜ぶことじゃないけどね。
眼圧、上がっちゃったんだったら。
とは、わかっているんだけどさ。
 次回から先生交代だそうで。
ここのところ、短期間で、これ。
眼科ってそういう所なのかね。
 病院を終えて駅に出て。
乗り換え駅の銀座にて昼食。
俺のだしで、のりごまそば。
 久々の港屋系統で。
やっぱりこの味は好きだわ。
ごわごわもしゃもしゃも好き。
 ただちょっと、なんだろ。
これくらいの量でも厳しいか。
もう少し少なくてもよいのかも。
 淡路町から秋葉原。
昨日のおもちゃの充電線。
予備があった方がよいなと。
千石電商で同型を購入してみて。
帰宅後、さっそく、動作確認。
 ところが、充電開始しない。
どういうこと、と、調べたら。
まさかのおちにがっかりした。
 動作品と不良品の充電線。
先っぽが、まったく別物とは。
動作品は、モノラルジャック。
不良品は、dcジャックなのね。
 そういう比較はせずに。
不良品は断線しているんだろう。
と思い込み、秋葉原に持ち込み。
同型品を千石さんちで購入すれば。
当然、動くわけないわな。
 モノラルジャックを調べると。
途端に取り扱いが少なくなって。
値段も上がってくるのが悔しい。
大陸からの直送だと安いけど。
緊張感のある取引は嫌なのよ。
 つかまぁ、なんだろうね。
いろいろいちいち、大陸だわ。
今のところ、楽しめているけれど。
そのうち、嫌になるのかしらん。


20210320(土)
 朝から朝まで勤務で。
予想よりも早く最寄り駅へ。
どうせならばとコンビニ巡り。
お茶、お酒、おかし、おかし。
無料券の引き換えを済ませる。
 本当は、もうひとつ。
ローソンでおかし、だけど。
店舗が近くになければ仕方なく。
これは、後日、どこかの店舗で。
つかまぁ、明日でもよいけれど。
 仕事自体は平穏無事も。
夕方、小さくない地震があり。
多少、対応が必要になったのが。
面倒といえば面倒なんだけど。
仕事だから仕方ないよね。


20210321(日)
 所定の残業を終えて。
池袋で待ち合わせて帰宅し。
しばらくうだうだとしてから。
なんとなくで、かっぱ寿司。
 久々の練馬店に行き。
席数と客数の差に、少し驚く。
つか、どうしてここまで落ちた。
 期間限定の白えびを食べ。
ただ、何皿も、とはならなくて。
むしろ、肉ばかり食べていた。
 食後、R17で北へ進み。
与野の業務スーパーで買い物。
西大宮のダイソーで買い物。
そこから、上尾のスターバックス。
に行ったら、まさかの売り切れで。
イオンに戻って、どうにか飲めた。
 バナナアーモンドフラペチーノ。
スターバックス歴がとっても浅く。
バナナジュースにアーモンド挿入。
くらいの気持ちで飲んでみたら。
そんなことがなかったのは残念。
これはこれで美味しいんだけどね。
値段も高くて、今回限りかなと。
 あとはだらだらと戻って。
ベルクで買い物をし、夕食とし。
いつものように、うだうだ過ごす。
日付が変わる前には就寝したはず。


20210322(月)
 おやつ頃までだらけて。
着替えて、電車で池袋に出る。
ココカラファインで、100円券消化。
在庫の薄くなっていた、台所用紙。
税込み104円というのはありがたい。
 昼食を抜いていたので。
それなりに空腹にもなっていて。
西口の、新しいしゃぶ葉に突入。
入店時間、30分早ければなぁ、と。
ランチ価格だったのに、残念。
 店舗自体はジョナサンの居抜き。
当然、改装しているので綺麗だし。
お客さんも多くないので居心地よし。
東口の2店舗よりも広い気もする。
 満腹後、ファーストキッチン。
200円券を使って、食後のコーヒー。
機械に注文する方式になっていて。
冷静になれば珍しくもないけれど。
なんとなくはしゃいでしまいもした。
80円のアイスコーヒー、満腹には。
 やることもなくなれば戻って。
緊張しながら、録画した番組を見る。
いつ、あの基地外な笑いが発生するか。
ここに来ると、それに怯えてしまい。
まったく落ち着かなくなってしまう。
 ずうっと入居はしないはずだけど。
それだって、こちらの希望でしかなく。
あんなの、引き取り手もなさそうで。
わりかし長くなられると嫌だわ。
自分の部屋ではないけれど。
その点は、同情する。


20210323(火)
 日勤を無難にこなして。
たぶん、こなせたはずで。
実際のところはわからないけど。
 そんなに忙しくなく。
消耗はしていないはずなのに。
有楽町で買い物をしてから。
ベルク経由で帰宅すると、へとへと。
足腰の弱まり方は半端ないし。
眠気の強さも、えぐいほど。
 とにかく、寝不足。
睡眠不足の影響はでかいのに。
これを解消する手立てがないのが。
長時間、寝ていられないし。
週に1度の宿直で狂いもするので。
しばらくの間は、現状ママかな、と。
 これで寿命が縮まって。
ちょうどいい所で収まると。
すっきりとするんだけどなぁ。
上手にいけるかしらん。


20210324(水)
 午前中、あれこれ処理。
自動車保険の早割が今日までで。
忘れないうちに、と、更新手続き。
割引額は500円だから、少ないけれども。
どうせ更新するのなら、今のうちに。
 もうひとつ、ゆうちょ銀行。
口座の使用目的を教えろ、とのこと。
ロンダリングなどの防止の為だそうで。
だとしても、まったく無意味だよね、と。
素人的には思ってしまうんだけどもさ。
 とりあえず協力してみたら。
届いたはがきのidとパスワード。
まったく認識してくれやしなくて。
結局、口座番号から入力するハメに。
余計な手間をかけさせるんじゃないよ。
 qrコードにそれらも紐づけて。
読み取り、即、回答画面が正解でしょ。
仕方なしにやってやることなんだから。
あちらからしたら、逆なんだろうけど。
 その他、こまごまと済ませて。
午後から朝までの、平日的な宿直に。
穏やか、ではあるんだけれども。
うわっすべりしている、この感覚。
近ごろ、ずうっと抱いているのは。
いったい、なにが原因なんだろ。
 そもそもとして。
踏み込んではいないので。
当然といえば当然なんだけど。
酷すぎるんだよなぁ。


20210325(木)
 解消していないのに。
そこに明けがかぶさって。
不足分がどんどん増してきて。
限界に近い状態なはずなのに。
寝ようとすると、眠れない。
なにかがおかしいんだろうね。
 とりあえず仕事は終えて。
池袋で待ち合わせ、帰宅して。
早々に車を出して、町田まで。
 この方面、正解がわからず。
伏見通りで多摩川を渡って。
よみうりランドの峠を抜け。
津久井道まではよかったけれど。
r12からR246は軟弱すぎたかも。
 あちらこちらで渋滞して。
グランベリーモール着は1320。
平日日中帯で120分は遅くない。
とは思いたいんだけども。
 関東唯一のkfc食べ放題。
平日ならばそこまで混雑も。
と、来てみたら、40組待ち。
整理券を強奪し、しばし探索。
 1時間ほどで残10組となり。
思ったよりは早いなぁ、と。
とりあえず店舗前で待機する。
 本番は、何気にここから。
すんなり入店かと思ったら。
30分も待つなんて、予想外。
制限時間ぎりぎりの人もいるし。
早々に切り上げる人もいるので。
このあたりの波は読めないわ。
 ようやくの食べ放題。
kfc、嫌いではないけれども。
ものすごく好き、でもなくて。
そうなると、意外と平坦で。
特別感も、特には発生せず。
待つほどかなぁ、とはなった。
 つか、から揚げその他。
店舗提供品と同じ大きさなので。
ひとつ食べると、意外と膨れて。
ふたつ食べれば、そこそこ満足。
みっつめは、もういいや、となり。
部位の味比べなぞ、望めやしない。
大きさ半分が理想だったけども。
 また、普通の大きさだから。
80分でも、案外と余裕がなくて。
ぎりぎりまで食べ続けていて。
骨付き肉は大変なのね、と思った。
 食後、ぶらりともせず。
R16から昭島へ抜け、武蔵村山へ。
イオンで、お茶の無料券を消化し。
あとは、多摩湖経由で帰宅する。
 さすがに空腹になるかな。
と思ったものの、そうでもなく。
kfcの油と肉の強さを痛感した。
つか、しばらくはいいかなぁ。


20210326(金)
 目を覚ませば空腹で。
きちんと朝食を捕り、だらけ。
午後になって、ようやく出る。
 池袋で下車し、サンシャイン。
昼食は、昨日と真逆のサブウェイ。
おやつ前なら、がーらがら。
と思ったら、わりかし混雑中。
どういう需要なんだろう。
 無料券は、スパイシーbbqチキン。
昨日、ツイッターで当ててみたら。
有効期限が月末までと知り、消化。
 スパイシー、だけあって。
肉が、わりかし辛かったものの。
それで野菜が食べやすい気がした。
 大塚まで歩き、買い物をし。
あとは山手線で戻って、ゆるゆる。
気の触れた人は在室しているようで。
時折、あの笑い声を発していて。
こうなると、ざわざわしてしまう。
夜になれば静かにはなるけれど。
いつまた、という緊張感が芽生え。
やっぱり落ち着くことはないのよね。
どんだけ心が弱いのかしらん。
 遅くに、つけ麺で夕食。
その後、早々に就寝とする。
寝足りないんだから仕方ないわ。


20210327(土)
 今日は、朝から朝まで勤務。
出勤途中、ファミマに立ち寄り。
今日までの楽天ポイントを消化。
一応、明日までの期間限定だけど。
明日の0200までって、わりかし罠。
ブラックサンダーx2に交換しておく。
 仕事自体は、忙しくもなく。
月末、年度末的な処理もほぼなく。
淡々とは進んでいたけれども。
体調が、ちょいとよろしくなく。
発熱しているような気はするけれど。
測ると、まったくもって平熱で。
更年期的な火照りなのかしらん。
死んだ目なのは、いつもどおりか。
 明日、明後日、と。
長駆するつもりでいるのに。
これで大丈夫なのかしらん。
やってみないとわからないね。


20210328(日)
 いつもいつもの明けと同じ。
体調的にはよろしくないけれど。
待ち合わせて帰宅して、準備をし。
予定どおり、遠出をしてみてみる。
 出発時間の遅さもあって。
なのに環八選択という筋の悪さ。
予想どおり、あちらこちらで渋滞し。
遅々として進みやしなかったけれど。
第三京浜から横浜新道はすいすいと。
 原宿はそうでもなくて。
ただ、藤沢ICの手前は渋滞が酷く。
ここが詰まる印象がなくて驚いた。
 西湘バイパスも、当然、課金。
こうしてつなぐと、意外と早くて。
わりかしありな経路かな、と思った。
 箱根湯本での大渋滞が最後で。
凍結を恐れつつ、R1での箱根越え。
幸いなことに雪を見ることもなく。
無事に三島へと抜けることができた。
 つか、新しいバイパス区間。
どこだかまったくわからなくて。
それがなんだか残念だった。
 休憩は、伊豆フルーツパーク。
建物自体は新しいはずなんだけど。
中身は、昭和のおみやげ屋さん。
もっと果物を押していかないと。
 そろそろ空腹にもなって。
三島の天神屋に飛び込んでみる。
中途半端な時間だからなのかしらん。
全体的に品物が少なすぎて、弱る。
おにぎりなんて、ひとつだけだし。
お願いしたら握ってくれるのかしらん。
 ららぽーと渋滞は特になく。
その先も、藤枝ぐらいで助かった。
日曜日の夕方ともなると、ね。
にしても、バイパスの1車線区間。
工事が入っているはずなんだけど。
あまりそんな様子がなかったのよね。
これまた、見逃しているだけかしらん。
 浜松からは、自然とR23。
煽られることもなく快適に進み。
いつもこうだといいのに、と思った。
 蒲郡で乗りなおしてから。
多少、燃料的に厳しいかな、と。
指針を見て、残距離を見て覚悟する。
 2車線区間になる頃、警告灯点灯。
ちょっとだけひやひやしたけれども。
久しぶりの安城宇佐美で、補給完了。
ちょうど安いと最高だったのに。
 体力的に、まだ余裕があり。
交通量的に、移動距離も伸びれば。
サイドチェンジを間違えたけれども。
無事、朝日のちゃんに到着できた。
 時短要請のない三重なので。
こんな時間でも問題なく入店して。
もやしらーめんとチャーハンを完食。
トンテキも美味しかった模様。
 R1で愛知へと戻り。
蟹江のイーユにチェックイン。
日曜日だから平日料金だね、と。
うきうきしたけれど、よもやよもや。
時間制なので、日曜日に入室すると。
普通に週末料金になるという罠が。
今後、気を付けないと。
 今回のお湯は適温で。
黄色が少し強く出ていた印象。
キッスの頃の、あの熱湯っぷり。
いったいどこにいってしまったのやら。
今の方がありがたいんだけどね。


1055、発。
1226、保土ヶ谷IC。
1235、戸塚PA。
1245、出。
1245、戸塚IC。
1346、橘料金所。
1510、伊豆フルーツパーク。
1520、出。
1540、三島天神屋。
1555、出。
1825、袋井コンビニ。
1835、出。
2045、安城宇佐美。
2055、出。
2155、朝日ちゃん。
2225、出。
2245、長島一番館。
2255、出。
2320、蟹江イーユ。
0010、寝。


20210329(月)
 ぐっすり寝るかと思いきや。
6時間程度で目覚めてしまう悲しみ。
言うことを聞かない身体が悲しい。
 朝食をいただき、10時間で退室。
今日は、とりあえずR1で東に進む。
あちらこちらで渋滞するけれど。
平日だからなのかどうかは不明。
もっとも、豊明を過ぎると快調。
 岡崎の手前で道を外れ。
ダイワスーパーへと寄ってみる。
駐車場は、ほぼほぼ満車状態で。
どうにか停めて、店舗に向かうも。
まさかの、定休日では仕方がない。
 スーパーって休みなし。
と、勝手に思い込んでいたけど。
次からは、きちんと確認しないと。
 仕方がないので、もうひとつ。
岡崎市街地の、newstandwow。
港屋風の飲料販売専門店、で。
一応、バナナジュースが、売り。
 注文すると人形を渡され。
呼び出しは、人形の名前という。
羞恥心を突かれる演出まであった。
 肝心のバナナジュース。
小さいコップに、まず、がっかり。
濃厚さを主張するためだろうけど。
氷が入ってないので、冷たくなく。
さらに、さほど濃さもなければ。
わりかしがっかりとしてしまった。
つか、コリドールってすごいわ。
 本来ならば、そのままR1。
けれども、なぜか、r39で北上。
R153まで抜けて、飯田方面へ。
 箱根と同じく、凍結を恐れつつ。
ただ、大丈夫っぽいかなぁ、と。
裏付けのない自信で突っ込んでみた。
 足助の街を迂回して。
進んだ先に、花の木があった。
からあげ、の文字に引っ張られ。
さらに、店先に待つ人を見れば。
人気店であることは、一目瞭然。
 店内飲食は時間がかかるけれど。
持ち帰りも可、とのことなので。
からあげとロールを買ってみた。
 ここのロールは肉巻きで。
ごぼうと山菜をぐるりとして。
わりかし重量感のある一品。
これに、おにぎりでもあれば。
とは思うけれど、お店がない。
白米も売ってくれればいいのに。
 道の駅いなぶは定休日。
ネバーランドで鹿肉まんを買い。
そんな寄り道を楽しみつつな。
快適運転も、山を下るまで。
 覚悟はしていたけれど。
飯田から先は、絶賛渋滞中。
いつ以来だか覚えていないけれど。
変わってないことだけは事実。
道路整備、ちゃんとしないと。
 伊那に入って、r19。
ここからは、馴染みの連絡路。
良くも悪くも変化はない模様。
良い方向の変化は欲しかったけど。
 茅野デリシアで休憩し。
その先もまた、連絡路を行く。
夕方から夜になり、交通量も減り。
多少、早い展開かなと思ったけれど。
たぶん、誤差範囲の程度っぽい。
 夕食は、甲府のかっぱ寿司。
普段、食べない系譜を食べつつ。
この先をどうしようかと悩んで。
結果、R20を選択してみることに。
 これがまた調子がよくて。
特に、大月以東は快適すぎ。
ほどよい速度の大型車の先導。
こういうのあると、本当に楽ちん。
 相模湖でお別れしても。
次の大型車が待っていてくれて。
なんというか、ありがたすぎる。
普通の人だと嫌がるんだろうけど。
 関東平野に戻ってきて。
あとは、どこで北上するか。
結局、立川で中央線を越えて。
いつもの帰り道で家に戻った。
 0100着予定だったので。
0020着なら、十分に早いかな。
思ったよりも疲れていないし。
来月も連休があれば、どこかで。


0640、起。
0920、出。
1105、岡崎ダイワスーパー。
1110、出。
1130、岡崎NEWSTANDWOW。
1155、出。
1245、香嵐渓ベントマン。
1300、出。
1305、足助花の木。
1315、出。
1340、道の駅いなぶ。
1350、出。
1415、伊那ネバーランド。
1425、出。
1530、飯田コンビニ。
1535、出。
1740、諏訪デリシア。
1800、出。
1945、甲府かっぱ寿司。
2030、出。
2045、一宮いちやまマート。
2100、出。
2300、日野コンビニ。
2315、出。
0020、着。
0100、寝。


20210330(火)
 0600には目を覚まし。
二度寝もせずに起きたまま。
明らかに回復してないけれど。
こればっかりはどうにもならない。
 午前中、車を出して。
まずは、戸田のワークマン。
買いたかったのは、私服用の靴。
全体的に老朽化が激しいので。
2足ほど新調しておくことに。
それでも2000円だからありがたい。
 ミニストップで紅茶を貰い。
イオンでも、コーヒーを貰う。
ついでに、小木曽製粉で、そば。
大盛りで500円は悪くないけれど。
汁があまり好みでないのが残念。
 朝霞に戻って、ダイソー。
歯間ブラシと石鹸用ネットを買い。
最後、所沢宇佐美で給油を済ませる。
ついでに、ファミマでコーヒー。
 あとは戻って、着替えて。
いつものように都内へと出る。
夕食は、コロッケを揚げてもらい。
冷凍ごはんで、小さく食べる。
すぐに出せる食事があるって素敵。
見習えないけれどもさ。


20210331(水)
 年度末の最後は日勤。
新しい人と、初めての遭遇。
たぶん自分と同じ系譜っぽく。
あとは馴染んでくれると、ね。
周囲も変なことをしなければ。
 定時に終わって地元に戻り。
ファミマで、お酒とサイダー。
これでファミマの無料券は終了。
あとは、日曜日までに、711。
つかまぁ、これは金曜日かね。
 帰宅後、夕食を摂って。
ひとり、ごろごろだらだら。
これがわりかし貴重で素敵で。
とてもよいなぁ、と思った。
結局、ひとりが好きなのよね。





[] : []

[戻る]