日記
2024. 2/ 2






20230101(日)
 元日だけれども。
夜更かしもせず、早起き。
そして、お仕事の準備。
 おせちが用意され。
お正月だなぁ、なんて。
つか、久々に見たよね。
そして、久々に食べた。
 見送られ、お仕事へ。
さすがに電車はがらがら。
街もまた、人が少ない。
 ここ数年、毎年、で。
でも、現状は、今回が最後。
そうなると、ちと、いとおしい。
こともないんだけれども。
 年越し組から引き継ぎ。
やることだけはしっかりやり。
あとはもう、ぐだぐだする。
 その中で、私事もこなし。
週末の行程なぞも考えては。
なーんか、いまいちだねぇ。
なんて、思ってみてもみる。
沸き上がらんのよね。
なにかが。
うーん。


20230102(月)
 えらく、けだるい朝。
引き継いで、職場を出て。
正月から、コンビニ回収。
 当然のように営業して。
これはこれですごいよね。
えらいなぁ、と、思う。
店員さんも、裏の人も。
 池袋で待ち合わせをし。
サンシャインは、ワークマン。
こちらも今日から営業開始で。
年末に課題になった、軽い雪靴。
探すこともなく、普通にあるし。
3000円切りなら、そら、買うわ。
防水7cmもあれば大丈夫、かね。
 ディズニーなどをのぞき。
東武ユニクロなども眺めて。
わりかし混雑する電車で戻る。
 ヨーカドーも開店しており。
半額パンが大量にもあれば。
それを買って昼食にもするし。
ベルクも営業中だったので。
野菜を買って、夕食にする。
 帰宅後、食事、洗濯。
正月早々なんだけど、必須。
週末、着ていくものだから。
 年末に溜まったもの。
あとは、それらを処理しつつ。
うだうだと、時間を過ごす。
 地味に、残っているのよ。
年末の、岐阜疲れ、なのか。
とてもとても眠たくて。
いつの間にか、寝た。


20230103(火)
 車を動かしたくて。
目的もできれば、昼前に。
いつものように、西東京。
 車は少なくないけれど。
混雑するほどではなくて。
あっさり到着し、正月だなと。
 住宅展示場にて、タオル。
今治製で、これはよいもの。
なんじゃないかと思いたい。
 そこからの昼食は。
ステーキガストと思いきや。
ブロンコビリーと言われて。
結果、しゃぶ葉に落ち着いた。
 もう、おやつに近くて。
さすがに混むこともなければ。
80分、きっちりと使いきり。
みっともないほどに腹も膨れた。
 帰り道も順調で。
一応、ベルクに寄るも買い物なし。
つか、お客さん、べらぼうに多い。
明日から、日常の人も多いからか。
 帰宅後、夕食は、なし。
中途半端な時間だったので。
これはまぁ、予定どおり。
 明日は仕事。
なんだけど、少し夜更かし。
日付が変わるごろまで起きていた。
かわいい夜更かしだーね。


20230104(水)
 日勤なんだけど。
まぁ、電車も空いていて。
職場もなんだか静か、で。
やることだけ処理をすれば。
あとはもう、だらける時間。
 もっとも、頭は働き。
しっくりこない週末を。
どうすりゃよいか、悩み。
こっそりと調べもすれば。
なんということでしょう、で。
その方向で進めることに。
 東北本線を乗り継いで。
盛岡に行き、冷麺を食べて。
なんなら、南部鉄器も購入し。
鉄分も補給できる一年に。
 というのが、当初の予定。
それが、海を渡り、帯広へ。
しかも、二泊して堪能し。
予備日の午前中の便で帰宅。
 往復で25000円はせず。
安くはないけれど納得でき。
行程としてもよいなぁ、と。
 帰宅後、食事を済ませ。
あーでもこーでもしてから。
往きの飛行機の予約を済ます。
 心配は、鉄道の方で。
岩見沢やら新夕張やら。
大雪で、各駅停車のみ運休。
それしか乗れない切符なのに。
東へ進めるのかしらん。
 まぁ、その時は、その時。
倶知安、余市辺りに行って。
お茶を濁すかね。


20230105(木)
 午後から朝までなので。
午前中に、荷物をまとめる。
リュックを試してみたけれど。
手持ちのは、収納量が小さくて。
結局は、年末と同じ肩下げで。
 衣類は、一枚、増やし。
ヒートテックに長袖ティーシャツ。
起毛ティーシャツ、フリース。
そして、モンスターパーカー。
下は、いつもの裏地フリース。
そして、新型の雪靴にしてみた。
 今日も今日とて、のどか。
やることを、すべて終わらせて。
夕方からの待機の時間に、ちらり。
jr北海道の運行状況を確認。
 したら、明日の予告運休。
肝になる列車が該当していて。
そりゃもう、ひとり、大騒ぎ。
 千歳から新夕張までの各駅停車。
飛行機からも、新夕張からも。
絶妙すぎる乗り継ぎだったのにのに。
いやもう、どうすりゃいいのよ。
 昨日は、余市でも、なんて。
けど、実際に喰らうと、なんだろ。
意地でも帯広に行きたくなるし。
今日中に、修正できるかね。
弱った。


20230106(金)
 眠たいし。
微かに、頭も痛いし。
けどまぁ、動けはするので。
慌てず急がず退社して、東京駅。
 平日なんだけどね。
観光客が、とてもとても多い。
ケーキ屋には、東アジアな大行列。
何度も並んで、限界まで買うのか。
柱には、箱と袋が、山盛り以上に。
 そんな中で合流して。
まだ時間があるから、と、品川へ。
うろうろとして時間を潰してから。
成田空港行の快速に乗ってみた。
 そこそこに混むのかな、と。
それも想定しての、品川乗車も。
座るのには苦労しない程度、で。
最後まで、そんな感じだった。
 この行き方は、初めてで。
本数が少ないし、時間かかるし。
普通なら、京成だなぁ、と思った。
安いきっぷがあるからこそ。
 成田空港は第一で降車。
ここに来て気がついたみたい。
盛岡でなく、北に飛ばされると。
 いつもの第三ではなく。
ピーチはなぜか、第一だそうで。
お昼はフードコートのつもりが。
改装もあって、お店も少なく。
結局、コンビニのパンとなった。
その後、サブウェイに気がつき。
そこそこに後悔もしてみた。
 90分前に、荷物を計り。
7kg制限なのに、6kgもあれば。
何も買えんとは思ってもしまう。
 透写は特に問題はなく。
遅延もなく、機体にご案内。
窓際が空くことを期待するも。
あっさりと、お兄さんが来て。
つかまぁ、ほぼほぼ満席なので。
そりゃまぁ、仕方ないよね。
 今日は、雲が少なくて。
下界がとてもよく見えるのに。
遠くから覗き込むのは、残念。
 何事もなく新千歳、到着。
最後の方に、ゆるゆると出て。
北の大地の寒さに、ぶるり。
ちょこっとだけ氷点下とのこと。
 ここからは、鉄道移動。
予定していたエアポートに乗り。
ひとまずは、札幌を目指す。
 時間的には夕方だけど。
北国らしく、外は、もう、夜。
新球場も、ネオンだけが見えて。
全貌は、よくわからなかった。
 仕事の人が増えてきて。
そんな中での、札幌乗り換え。
今日、どうしょうかと悩んでは。
運行状況を確認し、時刻表を見て。
ひとます、旭川へと向かうことに。
 次の電車は、江別行。
立ち席が出ない程度の状態で。
旅行客が邪魔にならないのはいい。
 終点で、岩見沢行を待つ間。
改札を出て、外の状況を確認する。
基本的に、雪景色、なんだけど。
交差点の四隅に積まれた雪。
これが、ものすごく高く高くて。
車も隠れてしまうほど。
 その先の電飾は綺麗で。
予定していないこおゆうのは。
とても、得した気分になれる。
 乗り継ぎは、岩見沢行。
ここからが、大豪雪地帯、で。
昨日も一昨日も、その前も。
運休遅延と大混乱していた模様。
 まだ、少し影響があり。
ひとつ前の電車は運休とのこと。
除雪時間の確保のため、だそうで。
それで特急の道を作る、と。
新夕張への普通も、それで運休。
 岩見沢での、乗り換え。
跨線橋を渡って、別のホーム。
この間の移動が、なんだか。
すぺてが凍っているような景色。
あるいは、そういう感覚、で。
北国に来たなぁ、と、実感する。
 乗り継ぎは、滝川行。
古くない、古い電車はデッキ付き。
なんだけど、すべて、全開で。
意味ないじゃん、とは思ってみる。
 もっとも、そこまで寒くなく。
新型が、デッキなしなのも納得。
外が寒すぎるからかもしれんけど。
 岩見沢を出発してから。
雪が、降ったり、すごく降ったり。
時々、止んだりを繰り返すので。
心配になるのも仕方がないなと。
 少し遅れて、滝川着。
富良野からの列車も到着し。
あちらは大幅に遅れたようで。
接続する特急は、とうに発車。
次のに振り替える旨を放送していた。
 こちらは、滝川で150分待ち。
時間的にも、遅い夕食でもあり。
6kgと5kgの荷物を担ぎ、町中へ。
 足元は、歩きやすい、圧雪。
マフラーを巻けば、寒さも防げ。
人気のない、夜の雪町歩きなら。
なんとなく楽しくもなってしまう。
 だからなのか、荷物の重さか。
あるいは疲労やらなにやら、か。
1.5kmを25分ほどかけて、松尾へ。
 10年ほど前に来たものの。
焼き方、食べ方がわからずに。
遺恨が残った、松尾ジンギスカン。
今日こそは、美味しく食べてみせる。
 平日の夕方なので、席は空き。
だからか、簡易個室に案内される。
単に荷物が多かったからかね。
 ラム、マトンロース、ラムハツ。
その他、雪わさびなどを頼んで。
いざ、久しぶりの松尾ジンギスカン。
 焼き方の説明書もあれば。
まぁ、そんなに迷うこともなく。
そうなると、これがまぁ、美味。
 全体的に、味付けが濃く。
疲れた身には、どんぴしゃり。
部位の差は、正直、わからんけど。
どれを食べても、一切、不満なし。
 つか、前回はなんだったの。
というくらいに、綺麗に焼けたし。
綺麗に煮えたし、満足する内容。
濃い味、苦手には辛かったかも。
 食べ終わっての、帰り道。
時間は、まだまだ余裕があり。
歓楽街らしき方面を通ってみた。
が、降雪が、あまりにもすごくて。
表から眺める程度しかできず残念。
もう少し、奥まで行きたかった。
 駅に戻り、少しだけ待ち。
普通、旭川行の最終に乗り込む。
乗客は、一車両に、一、二人。
減便したくなる気持ちもわかる。
 山を越えて、旭川。
新駅が完成してからは初めてで。
駅前のバス乗場は立派になるし。
駅横にイオンモールが出来るし。
買い物通りにも綺麗な建物が。
久々に来ると、いろいろ変わるね。
それが見たくて来たわけだけど。
 ただ、もう、限界。
セコマで乳製品を買い込んで。
東横インの一条通店に投宿。
ビジネスホテルの狭い部屋も。
ふたりで7500円なら、まぁ。
 ひとまず、荷物を広げ。
片づけだ、準備だ、とばたばた。
それが終わって、風呂に入り。
寝たのは、日付が変わってから。
朝を考えると、よく動けたよ。

品川1003
成田空港1143
1355
/mm577/14280
新千歳空港1545
*1630
札幌1707
1714
江別1739
1803
岩見沢1821
*1828
滝川1907
*2143
旭川2234


20230107(土)
 夜が遅くて、お疲れで。
けど、そんな時には、早起き。
0530に目が覚め、日課。
 隣の人も1時間後に起きて。
準備を済ませて、朝食会場。
といっても、ただのロビー。
ここまで表玄関なのは珍しい。
 座席数が、とても少なく。
それでも大丈夫なのが不思議。
まぁ、持ち帰り可、なので。
部屋で食べるのかね。
 食べ放題も、品数少なめ。
だけども、最低限はあって。
おまけ、と考えれば納得か。
 給仕の方が積極的で。
必ず、汁を勧めるのがいい。
優しさなんだろうね、うん。
 食べながら、考えて。
食べ終えて、結論を出し。
今日は、帯広へ向かうことに。
 札幌に戻り、明日は余市。
も魅力的ではあるけれども。
あちらは機会が用意できる。
ような気がするから、次に。
 食後、ひとまず、町歩き。
駅近くは覚えているけれど。
奥になると、とんと、記憶が。
まぁそれでいいんだけれども。
 ちなみに、外の温度計。
-6度となっているけれども。
そこまでは寒くない感覚で。
冬装備が活きたということか。
 町にざらりと触れて、終了。
宿に戻って、チェックアウトし。
あとは、イオンを覗いてみる。
 地方都市では珍しい。
駅横なイオンモールは広く。
おみやげの扱いがあるのもいい。
なにより、山わさびがあって。
買うかどうか、隣の人が悩む。
要冷凍は、敷居が高いよね。
 2階、3階もあったけれど。
そこまでの時間はなく、離脱。
最後は、駅の裏側へと出る。
 すぐそこに川があるので。
公園にしかできないのは仕方ない。
ましてや冬では、雪まみれ。
川向こうを眺めるのが精一杯。
つか、あっちって行ったっけ。
そんな記憶すら怪しくなる年頃。
 きっぷにはんこをもらい。
乗り込む列車は、美瑛行。
向かい合わせの座席は埋まり。
横並びなら、座れる程度で。
地元の人が多い印象。
 乗ったことのある区間。
けど、記憶には残ってなくて。
今回も、特になにもなかった。
 ただ、並走するR237の。
路面が見えているのが気になり。
この先、意外と雪がないのかな、と。
そんな心配をしてはみた。
 が、美瑛に降りれば。
快晴の、雪だらけの景色で。
これでいいのよ、と、納得。
 にしても、美瑛。
やたらと東アジアの人が多く。
どこから、と、思っていたら。
観光バスで駅に乗りつけて。
しばらく、街を探索するみたい。
それから丘にでも行くのかね。
 こちらは、道の駅に行き。
120度2秒っぼい美瑛牛乳を飲み。
役場を眺め、壺屋経由で戻る。
 パン屋と菓子屋の併設で。
旭川のコンビニで押しまくり。
みそぱんを売っていたので購入。
あちらは、とても固そう四角で。
こちらは、とても柔らか三角。
そんなにみそ感がないのは、なぜ。
 次の富良野行は、1両編成。
そして、やはりなのか、満席で。
美瑛から乗った10人ほどは座れず。
予想どおりだから、文句もない。
 ただ、美馬牛、上富良野と。
想像以上に降りる人が多くて。
あっさり着席できたのは、意外。
有名な観光地があるのかしらん。
 終点の富良野に到着し。
ここで、90分ほどの接続待ち。
時間的にも、昼食時でもあり。
やはりカレーかと、唯我独尊へ。
 駅前通りを少し歩けば。
お店には着くけれど、人が。
狭い駐車場は、満車なわけで。
並ぶほどの覚悟はなく、離脱。
 進むと、富良野マルシェ。
アパート併設の集会場と飲食店。
道を挟んで別棟は、食品店、で。
新しいのか、えらく、こじゃれ。
 そんな中、山わさびパウダー。
農産物扱いの一品は、富良野産。
乾き物なので、常温可は嬉しい。
欲しかったのは隣の人だけど。
 パン屋さんなどもあり。
ここと、向かいの、ラルズマート。
これで昼食とすることにした。
 あれやこれやと買い込んで。
駅に戻ると、改札に列ができ。
それが、次に乗る列車のならば。
最後尾にくっつくのも仕方ない。
 まぁ、席を選ばなければ。
どうとでもなる東鹿越行だけど。
向かい合わせに座るためなので。
そうでないと、昼食、採りにくい。
 地元の人が、数人。
近場の駅で降りてしまえば、あとは。
お仲間だけになり、そりゃ廃止よね。
と、納得してしまう。
 金山の駅を出てから。
今回は無縁と思っていた、あれ。
エゾジカの群れに突っ込んだのか。
警笛、減速から、走る鹿という構図。
何度も何度も繰り返すのが。
その度に、車内がざわつくのが楽しい。
 中山湖のわかさぎ小屋を見つつ。
終点は、東鹿越という、小さい駅。
この先は、新得まで代行バスに乗る。
線路が被災して通れない区間なの。
 乗り換え時間が多少はあって。
撮影会になるのは当然のことだし。
いつ、廃止になるかわからなければ。
そりゃ、こうもなるなと。
 代行バスは、観光バス。
これに乗ったのは6人程度で。
列車で折り返す人も、そこそこ。
そういう考え方もあるんだねぇ。
 列車では、あまり見えなかった。
幾寅の鉄道員一式をしっかり眺め。
R38での狩勝峠越えも雄大でよかった。
 面白いのは、このバス。
列車代行、などと書いてあるのに。
駅ではない、サホロスキー場に寄り。
数人の乗客を乗せていったこと。
 jrとバス会社の話し合いの結果。
なんだろうけど、もっともっと。
あちらこちらに停めてもよくないか。
本数が少なすぎてダメかね。
 山を下って、新得到着。
相変わらず、小さくてかわいい。
えきそばは、まだまだ健在だし。
トイレが改装されたのも、よい。
 フクハラに寄る時間はなく。
改札開始と共に、釧路行に乗車。
東鹿越までが、見慣れた旧型車両。
ここからは、初見参の新型車両。
 全長が短いような感じで。
席数は、明らかに減っていて。
ただ、座席と座席の間は広くなり。
居住性は、たぶん、よいのかと。
 走り出すと、なんだか軽く。
なんとなく、電車っぽい雰囲気。
この感覚は、面白い。
 とうに暗い景色は見ず。
宿の確保と、飛行機の確保。
特に後者は思い違いをしていて。
直前になると安くなるわけではなく。
どんどん値上がりするとは知らんかった。
実際、昨日より1000円ほど高くなり。
翌日、確認したら、また1000円高。
格安系は、早くに予約が正解ね。
 帯広に到着したけれども。
有人改札は、精算の若い子が並び。
なかなか外に出られぬ罠に引っかかる。
このきっぷの弱点だよね。
 そのまま、おみやげ街に行くと。
なんだか、ちょいと、寂しいなと。
抜けた店舗の穴が、なんとも。
お金を落とす観光客が来ないとね。
 外に出ると、わりかし地獄。
路面が、圧雪ではなく、凍結。
札幌や函館で苦しめられた、あれ。
まさか、帯広で喰らうとはねぇ。
 今夜の宿は、コンフォート。
地図上だと、駅横、なんだけど。
これが、案外とまっすぐでなく。
つるつる歩道を踏ん張って歩けば。
着くだけで、それなりにへっとり。
せめて、雪が降っていれば。
 冬の北海道は、コンフォート。
帯広は、たぶん、初めてのはずも。
見慣れた、見知ったような施設で。
部屋もまた、お初な気がしない。
とはいえ、テレビ、小さくね。
 荷物を置いて、早々に外出。
向かった先は、インデアンで。
帯広では有名らしいカレー屋さん。
 豚丼を優先してしまうので。
今まで未食だったのが、ようやく。
これも、帯広に来た理由だしね。
 外観は、多少、こじゃれも。
店内は、そこまでではない雰囲気。
連休だからか、常に混雑していて。
自分たちのあとからは、待ちも発生。
 具材によってルーが変わり。
隣のエビカレーは、ベーシック。
ハンバーグ大は、インデアンとのこと。
 比べると、辛みと絡みが違うかな。
ただ、そこまでに激しい差はなくて。
どちらも、普通に美味しかった。
 食後、繁華街を、駅を抜け。
長崎屋を、わりかし堪能し。
本場の雪靴なんぞを眺めてみたら。
防水4cmで問題ないみたいっぽい。
余所者としては心許ないけど。
 ベビーフェイスプラネット。
お茶でもと思ったら閉店時間で。
さりとて、動くには元気もなく。
あと少し、散歩して戻ることに。
 向かった先は、オプティマ。
前回、閉鎖されていた気がして。
どうなのかと思ったら、営業中。
みたいなんだけど、なんだろう。
ラブホテルにしては主張がなくて。
でもまぁたぶん、やってるよね。
 一度、泊まってみたいけど。
その機会はあるのかないのか。
つか、今、2時間休憩できるなら。
安ければ、入っていたかも。
そおゆう情報すら表にないから。
 あとで調べてみたらたら。
隣も、高いお部屋は温泉みたい。
とはいえ、コンフォートの倍。
気軽には行けんね。
 凍結路を慎重に戻り。
これで、二日目の行程が終了。
本気で疲れて、足もぱんぱんで。
2230には寝たのも納得だわ。

旭川*1039
美瑛1113
1209
富良野1242
*1419
東鹿越1504
*1513
新得1621
*1641
帯広1742


20230108(日)
 0700に起床して。
多少は繕って、朝食へ。
会場は、狭くはないけれど。
家族連れが、やたらと多く。
当然、まとまりたいわけで。
そこでの待ちは、あったけど。
少人数なら、即、着席。
 見慣れた料理だけど。
テニヤン汁と白米がなく。
そういう独自性もあるのか。
 たらふくに詰め込み。
早々に、チェックアウト。
ただ、荷物は置かせてもらう。
少しでも身軽がよいもの。
 旭川と同じく、町歩き。
本音は、ばんば、だったけど。
薄暮開催では、時間が難しい。
 大通を南へと向かって。
公園を横切ろうとしてみたら。
軽く凍った新雪状態ばかりで。
踏み出すたびに、ずぼずぼ。
 この感覚、楽しいけれど。
ものすごく、疲れてしまう。
それでなくても、凍結路。
非雪国民には大変なのよ。
 その先には、帯廣神社。
初詣をと、やっては来たら。
境内は、除雪されてなくて。
賽銭箱の姿も見えなければ。
遠くから、お参りだけ。
 ここが、折り返し。
休憩も兼ね、近くのイオン。
モールではない、小モール。
規模的に、使い勝手はよさそう。
 ここだけではないけれど。
バス停が近い出入口に、液晶画面。
接近情報などが表示されていて。
これはとても親切だな、と。
外で待つより暖かいし。
 ワークマンを冷やかし。
駅に戻って、エスタ帯広。
こちらは、公営の商業施設。
観光案内所、などもあるけれど。
なんというか、熱量が、ない。
終わった朝ドラマでは厳しいか。
 これで、1130にもなって。
早めの昼食は、豚丼と決めていて。
店舗は、隣の人が決めた、はなとかち。
 行列するぱんちょうから近く。
国道を挟んでの、雑居ビルの一階。
そんなに広くない店舗、なんだけど。
ここを選んだのは、山わさび。
基本、これが乗っているから、と。
 ばらとロースの、半ばら丼。
見た目ほど、味が濃くなくて。
ここに、山わさびを軽く乗せて。
まとめて食べると、まぁ、美味。
北海道を堪能できてよいかも。
 面白いのは、注文方法。
口頭と、ネットのふたつあって。
qrコードを読み込んで、注文し。
会計も可能というのは新鮮。
 ただ、クレジットカード、か。
ペイペイのみ、なのが残念。
そのうち改良されるだろうけど。
 食後は、ダイイチ、東店。
十勝な落花生を見つけて購入。
千葉産に勝てるのかしらん。
 双葉幼稚園から、柳月へ。
正直、買う気はなかったのに。
お菓子の山を見ちゃうと、つい。
 アーケードからは、藤丸。
こちらは、今月で閉店らしく。
あちらこちらで値下げ中だし。
品数が減っているのも物悲しい。
 そんな中、南部鉄器も2割引。
正直、かなり、くらりときて。
ちょいとばかし悩んだものの。
この重量物は、負荷になりすぎ。
と、冷静になってみた。
 お別れを済ませ、六花亭。
柳月で、なにかが外れたか。
ここでは、ケーキを購入し。
列車なり新得なりで食べよう。
などと思いつつ、宿に戻り。
荷物を回収して、駅へと。
 時間が早かったので。
待合室を見たら、席が空き。
机も空いていたら、そりゃ。
六花亭のケーキも食べるわな。
安くて美味しいは、ずるい。
 改札開始となったので。
最終日のはんこを貰ったら。
えらく薄いのは、まぁ、いい。
小声で、ありゃ薄い、と。
呟いた駅員さんが、かわいい。
 同行者がいるからね。
そんな余裕もありはするけど。
ひとりで、この薄さだと、うん。
面倒な場面も出なくはないよね。
 新得行は、当然、新型。
お仲間らしき人は、ほぼなく。
地元の人が多いのかなぁ、と。
 明るいうちに出たのに。
新得に着く頃には、少し薄暗く。
この短さが、また、はかない。
 ここからは、特例区間で。
改札では、行き先を確認され。
新夕張まで、とは、同行の人。
それをすんなり回答できるのが。
良いのか、悪いのか。
 記憶ははっきりしないけど。
乗車位置表示が、動物印になり。
小さいけれど、看板が立てられて。
これは、わかりやすくて、よい。
 ここから新夕張までは、特急。
新得での、自由席待ちは10人程度。
座れるかどうか、やきもきするも。
乗車率8割ならば、どうにか。
 昨日はバスで、今日は列車で。
雄大な山越えは、とにかく早い。
そして、毎度の、遅延、遅延。
数分、なんだけど、遅れるよね。
 乗ったおおぞらは、トマム停車。
たくさんのお客様がこ乗車されます。
との案内に、まじか、と思ったけど。
さすがに、そこまでではなかった。
ここに遊びに来る人は、指定でしょ。
 山を下って、新夕張、着。
ここのホームの雪は、きらきら。
なんが、いつも、そんな気がする。
 降りたのは、他には、ひとり。
明らかに、地元の人な風体なので。
この乗り継ぎは、自分たちだけ。
 まぁ、新夕張での、2時間待ち。
選択する人は、さすがに多くないか。
実際、ちょいとは悩んでもみたし。
バスでどうにか、も、考えたし。
 ひとまずは、改札を抜けて。
駅前にある、道の駅な生協を味わい。
参道閉鎖中の紅葉山神社をお参りし。
セイコーマートで、おやつを買い。
セブンイレブンまでが、お散歩時間。
帯広と違い、圧雪路は歩きやすい。
 駅に戻って、待合室。
東アジアな家族も列車待ち。
時間的に、帯広方面の特急かなと。
思っていたら、同じ列車だったので。
それはちょいと意外で驚いた。
 待合室でも、列車でも。
やっていたのは、今夜の計画。
札幌に泊まるか、苫小牧に泊まるか。
どうしようかと思案していたらたら。
千歳、という単語が降ってきて。
どうやらそれが正解という結論に。
 札幌だと0900発、苫小牧は0830発。
それが、千歳だと0930発と、ゆっくり。
明日は実費な交通費の面でも有利だし。
夕食も、行ってみたい店があるそうで。
 唯一の欠点は、宿の高さ。
空港に近い、という立地からか。
強気な値段設定が多いような印象。
まぁそれでも、ふたりで4桁だけども。
 懐かしい追分から南千歳、千歳。
特急の遅延を受けて、5分遅れで到着。
ここから忙しいのに、これは嬉しくない。
 帯広よりは、ましだけれども。
そこそこに、凍結の残る千歳の道。
1.5kmを急いだのは、閉店の絡みで。
2100閉店の店に、2010に到着して。
最終注文の2045までに満足しなきゃ。
と、気持ちが焦った状態での夕食。
 北々亭!という回転すしの店、で。
北海道の大物がひいきにしているらしい。
時間的に、カウンターは空いていて。
すぐに案内されたのは、僥倖かと。
 お品書きがわかりやすくて。
北海道のものは、北海道印が付き。
当然ながら、そればかりを食べる。
 なにが、ということはなく。
全体的に、かなり、美味しい。
それでいて、値段設定も高くなく。
ひいきにされるのも、すごく納得。
北海道内なら、ここが、一番、好き。
今度は、焦ることなく食べたいわ。
 閉店ぎりぎりで店を出て。
あとは寝るだけ、なんだけど。
宿は、駅を挟んでの、向こう側。
 来た道を戻り、線路を越え。
駅前通りを進む前に、ちとイオン。
乳製品などを買うため、だけど。
なんか、今回、イオン率が高い。
いつもだとセイコーマートなのに。
たまたまなかっただけだろうけど。
 R337が駅前通りになっていて。
ここに、駅前の宿が集まっていて。
さらには、繁華街もあるみたいだけど。
そこを探索する元気は、もうなし。
大人しく、宿に直行した。
 ウイングインターナショナル。
近頃、全国展開な宿ばかりなので。
こういう雰囲気の宿は、久々。
 汚いわけではなくて。
けど、雑多で、少しくたびれて。
あるいは、張り替えた廊下の壁紙。
これらすべてが、昭和っぽくて。
嫌いではない、というか、好き。
 ダブルベットは、キングサイズ。
コンセントも、わりかし多くて。
こういうお金の使い方は、素敵。
わかっているなぁ、と、上から。
 片づけ、準備、お風呂。
イオン飲料で、一息、ついて。
明日の起床を相談したら、まぁ。
ゆっくり寝られるはずが、0600。
余計なことを言っちゃったかね。
うーん。

帯広*1441
新得1536
1555
/おおぞら8
新夕張1652
*1842
千歳1945


20230109(月)
 最終日は早起きをして。
0630にはチェックアウト。
こんな時間に、家族連れも。
早い飛行機に乗るためかね。
 こちらは、朝食のためで。
アナホテルに食べ放題があり。
2300円なら悪くないな、と。
昼食も兼ねるだろうしね、と。
話してみたら、こんな結果に。
 区分けされても広い食堂。
きちんと丁寧な店員さんと。
そこそこに種類のある料理。
 北海道な物も、そこそこ。
というのは、こちらの評価で。
隣の人は、少なかったとのこと。
 ただまぁ、そこは、アナ。
これで2300円なら高くはない。
という内容かな、とは思った。
 逸品は、クロワッサン。
東京なら300円くらいかね。
このさくさく感は、とても美味。
 場所柄なのか、外国人も多く。
たぶんこれなら満足してるはず。
つか、まあ、全体的にそうだけど。
自分たち以外、がつがつ感がなく。
そういう雰囲気も含めてよかった。
 1本前の電車に間に合いそう、と。
食後、少しだけ慌てて千歳駅、へ。
幸い、道の氷は、あまりなくて。
そこそこに余裕な状態で、千歳駅。
 快速は、当然、混雑。
座れないけど、そこは、2駅。
これもまた、千歳泊の利点かね。
 出発の2時間前に、空港入り。
お店を見れば、おみやげなどを買い。
荷物を計れば、6kgで問題なし。
チェックインを済ませ、検査を受け。
搭乗開始は、今回は、バス。
あるいは、今回も、バス、かね。
 乗る飛行機は、春秋航空。
座席、がらがらのはずなのに。
乗ってみると、ほぼほぼ埋まる。
この落差、いったい、なんなの。
あの数日で何があったのかしらん。
 窓際を確保したはよいけど。
ちょうど主翼というのが悲しい。
思いっきり後ろにすべきだね。
 しかも、今回は雲も多く。
景色を楽しめるほどてなく残念。
まぁ、飛行機だから仕方ないけども。
 定刻、成田に到着。
千歳と比べると、まぁ、暖かい。
というか、ちょいと暑いくらい。
 落ち着く第三から歩いて京成。
成田から特急に乗り、日暮里で降り。
やたらと、人の多いだんだんを下り。
お家まで、送り届けて、一段落。
 昼食不要ではあったけれども。
おやつも過ぎれば、少し、空腹。
緑のたぬきやらを頂戴してから。
今日は、ひとりで、おいとまする。
 山手線経由で帰宅して、1700。
北海道から帰ってきた時間でなく。
ましてや、ひとり、というのが。
 片づけをし、ベルクに行き。
珍しく、風呂を沸かして、浸かり。
食欲はさほどなければ、早々に。
 ものすごく疲れて。
これで、明日から、仕事で。
次の休みは、明けの土曜日も。
居残りが決まっている状況。
少しでも、寝ないと。
まぁ、寝たところで。

千歳0905
/270
新千歳空港0913
*1120
/ij836/34280
成田空港1305
1351
/快速/1050
京成成田1351
*1405
/特急
日暮里1509


20230110(火)
 わりかし元気な気が。
するのは、朝の短時間で。
職場に着いて、始まって。
すぐに、ああ、ダメだ、と。
眠くてダルくて死ぬぜ、と。
自分に気がつき、げんなり。
 とはいえ、電話番。
体力が少ない日には助かり。
どうにか無事に帰宅もして。
夕食から、あれやこれや。
そこまでこなすことができた。
とはいえ、休みまで、長いわ。


20230111(水)
 職場に着いたらたら。
上司が休みで驚いた。
たしかに、有給予定で。
なにもおかしくないけれど。
それでも、午前中だけでも。
お仕事、しにくるのにね。
 そんな異常事態に。
もうひとつ、重なって。
宿直予定の人から連絡があり。
微熱があるから休みます、と。
 結果、急遽、お泊まり。
心の準備はなかったけれど。
明日、明けは、ちと嬉しいかも。
北海道の洗濯、したかったから。
 とはいえ、宿直だもの。
くたくた状態での、急なそれ。
夕方を過ぎたら、体力が切れて。
何事かあったら大変だったわ。
 明けでよいと言ったけど。
明後日は、休みでなく、仕事。
しかも、午後からの、お泊まり。
これはこれで厳しいのよね。


20230112(木)
 ぼんやり感が半端ない。
そんな朝を無難に過ごし。
仕事を終えて、地元に戻り。
ベルクで買い物、のち、帰宅。
 パンを食べ、洗濯をし。
そばと豆腐を喰って、干し。
午後になったら、自然と寝る。
 夕方、パスタで食事。
そこからぼんやりしていたら。
頂き物の毛布を、少し焦がし。
申し訳ない衝動にかられる。
 よくない方向だと。
寝てはみたけれども。
すぐに、すうっとは落ちず。
もやもやと泳いで、消えた。
近頃、ダメなんだよね。


20230113(金)
 そこそこ遅く起きて。
朝の日課をこなしてから。
洗濯物を取り込み、準備し。
家を出たのが、ぎりぎりで。
それでもまぁ、間に合った。
 明日の準備があり。
一時間ほどの作業をして。
それが、変な立ち位置で。
とてもとても気持ち悪い。
分相応な仕事がよいの。
 夕方、明日の打ち合わせ。
面倒な仕事までが担当となり。
まったくもって、げんなり。
明けでの、頭も必要な仕事。
まったくもって、向いていない。
でもまぁ、仕方ない。
 夜、内職が終われば。
ひとまずは、一息かな、と。
次からは、これ、どうしようかね。
そんなことも考えんとだめだね。


20230114(土)
 予定どおりの残業で。
朝から、あれこれ、こなし。
面倒な工程は、なぜかなくなり。
予告どおりの1000に解放され。
まぁ、よかったな、と。
 銀座で合流して。
岩手の物産館に行ってみる。
お目当ては、南部鉄器、で。
わかってはいたけれど、高い。
 そこから、百貨店を巡り。
ハンズやロフトも覗いてみて。
どこもかしこも、お値段、同じ。
決して、安くはないものなのね。
 やはり、盛岡や水沢で。
規格外品を探すのがよいのか。
まぁ、通販が最善だろうけど。
 地元に戻って、昼食。
松屋にて、チキンカルボナーラ。
シュクメクリの番外編らしく。
食べてみると、なんか、納得。
つか、にんにくが多くてよい。
 ベルクで買い物をして帰宅。
もはや、外に出る気力はなくて。
あとは、だらだらぐだぐたする。
北海道からの変則勤務だもの。
疲労困憊も仕方ないって。


20230115(日)
 ゆっくりと目覚めて。
ゆっくりと食べて、用意し。
だらだらと、家を出る。
 まずは、お年玉。
今日を逃すと機会がない。
なんてことはないんだけど。
あげる側の気持ちとして。
 用事があるらしく不在。
郵便受けに投函をして。
あとは無事に届けば、と。
 これでもう、午後。
昼食は、ブロンコビリー。
お昼こそが、お得な店で。
ハンバーグで、1300円ほど。
これで、野菜が食べ放題と。
なにげに旨味はないけれど。
向かいの人を考えるとね。
 食後、川越の北を抜け。
いつものセイコーマート。
宿直用の即席麺の補充は。
10個ほどと、おかしなど。
2000円近くになって驚く。
 最後は所沢へと出て。
宇佐美で給油して、帰宅。
これで、夜にはならない程度。
近場だけど、渋滞、少なかったし。
 昼、山盛りだったのて。
さほど、空腹にはならず。
とはいえ、少しは減れば。
かにかまを、ばかみたいに。
 この、かにかま中毒。
いったい、なんなんだろ。
かに、好きでもないのにね。


20230116(月)
 東京、銀座、虎ノ門。
昔の人と、ぷらぷらする。
その楽しさが、生々しくて。
夢だと気がつくこともなく。
一気に、現実に戻ってみれば。
たぶん、初めて納得できた。
ずうっと夢の中にいたいと。
 にしても、なんだ。
とにかく、やたらと現実的。
実際、あんな感じなんだよね。
とは、もちもん、想像でのこと。
 数年の壁なり谷なりが。
すさまじいのは、前回、理解し。
あれをどうにかするのは大変。
その熱は、とうにないわ。


20230117(火)
 お休みだったので。
掃除やら毛抜きやらして。
ベルクで買い物、昼食のあと。
役所に行って、旅券の更新。
 写真は、昨日の帰り。
有楽町で撮影してきて。
書類もパソコンで入力済み。
不備さえなければ、さくさく。
なのに、書き直す事態に。
 直筆が薄すぎるそうで。
書類自体の書き直しは悲しい。
字が汚いのは、お互いに不幸。
 ひとまず受諾はされて。
問題がなければ来週、交付。
お金は、その時、とのことで。
引換券を貰って、帰宅。
 おやつ前、再度、家出。
池袋ベローチェで、ぽちぽち。
するつもりも、気力がなくて。
あとは、延々、引きこもり。
寒いからかね。


20230118(水)
 午後から朝まで勤務。
ので、午前中は自由時間も。
用意以外、やることがない。
 つかまぁ、元々だけど。
生きる意味とか目的とか。
薄かったのが、より薄く。
あるいは、なくなったなと。
ここ最近、とても、よく感じる。
熱が、もう、ないのよ。
寒さのせいなら。
 午後から出勤し。
必要な仕事は済ませて。
あとは、流れるがままに。
今月は、あと、2日勤2宿直。
よいのか悪いのか。


20230119(木)
 1時間ごとに起こされて。
それもまぁ仕事と割り切っても。
身体は正直、とてもぐったり。
 仕事を終え、地元に戻らず。
隣の人の家におじゃまして。
食事をし、風呂に浸かって。
とても横柄な態度で過ごす。
 午後、だらっと家を出て。
まずは昼食と、白山はま寿司。
ここ、入るの初めてなんだけど。
思ったよりは広くて狭いなと。
週末の混雑は大変そうだなと。
 平日の昼間でも客は多く。
学生さんが目立つ気がする。
後ろの席は、女子高生たち。
卒業旅行の思案中みたいで。
なんともあれこれ楽しそう。
 食事を終え、店を出て。
目的地は、後楽園まで歩く。
遠いというほど遠くはなく。
とはいえ、この身体だとねぇ。
 ふるさと祭りの真っ最中。
無料券を頂戴したそうなので。
郡上おどりに併せて来てみた。
 場内は、いつもどおり。
ざらっと眺めてはみたけれど。
今年は、特に魅かれるものなし。
 本題は、郡上おどり、で。
到着直後、小舞台で実演があり。
客席の、さらに外で踊る人がいて。
それを咎める人もなければ。
これはよい雰囲気だな、と。
 短くて、録音だけど、5曲。
なんというか、これにも満足。
基本3曲だけだと思っていたから。
 残念なのは、夕方からの大舞台。
こちらは、4曲をお披露目したあと。
短めの春駒だけが自由参加、で。
そりゃないよ、ぐらいは言いたい。
みんなで参加ナイト、なのに。
 その点、そのあとのねぷた。
跳人は最初から参加可能だし。
体力を慮って細切れ演奏だし。
郡上おどりも、それをしてよ、と。
実演と自由参加、両立可能でしょ。
つか、前回はそうだったような。
 その後も続くようだけど。
飛び跳ねすぎて疲弊して。
すんなりと帰宅することに。
 地下鉄を乗り継ぎ、戻り。
ベルクで値下げ品を買いあさり。
家に戻って、それらで夕食。
なんだか油ばっかりだった。
 今日はさすがに、と。
お風呂を沸かして浸からせて。
ふやかしたところで就寝とす。
疲れた。


20230120(金)
 ワークマンで靴を買いたい。
と言われて、どうしたものかと。
こちらは群馬に行きたいのに。
まぁ、目的はないんだけどね。
 そこで、前橋かな、と。
インター近くのあすこならば。
ワークマンもあるな、なんて。
思ってはいたんだけどねぇ。
 起きたのが0900、で。
準備ができたのが、1130、で。
それでも、群馬を思いつつ。
朝霞のワークマンに寄ってみたら。
欲しかった物はあったけれども。
欲しかった機能がないそうで。
それじゃあ、買えないわな。
 これで目的を失って。
なんとなく、迷走状態に。
いつものことではあるけれど。
 日進セカンドストリート。
西大宮でアンドブリッジ、ダイソー。
上尾のスーパーバザールは初めてで。
ちょこまかと小物を買ってしまい。
向かいのトップで夕食の食材を。
 これで帰宅が確定して。
鴻巣業務スーパーからウニクス。
タリーズでコーヒーを求めてから。
r307、みどりの道で、帰りながらの。
吉見のデイリーヤマザキで買い物。
 その際、向かいの小屋を見て。
驚く人が隣にいれば理由も聞いて。
せっかくだからと寄ってみてみた。
 持ち帰り専門の焼き鳥屋で。
しかも、かしら専門でもあり。
さらに、基本、要電話予約。
 買える時もあるとかないとか。
で、今回、買えたのは僥倖か。
食べてみると、普通に、美味。
東松山なのか、辛みそ付きで。
このにんにくが強烈だった。
やきとりおかむら、覚えたか。
 川越から、少しだけバイパス。
最後の寄り道は、ふじみ野イオン。
と、サンドラッグなんだけど。
イオンに近いサンドラッグ。
こちらは、食料品の取り扱いなし。
隣がヤオコーだから仕方もなく。
 とはいえ、少し歩けば。
食料品完備なサンドラッグもあり。
無事、メルペイを消化しイオン。
なべのもとなどを購入して帰宅した。
 30分後に、遅い夕食。
もちろん、なべと、やきとり。
しめは中華麺と、わりかし満足。
 メルペイ券も、ほぼ消化。
予定していた群馬は無理でも。
なんとなく、不満はないかも。
たまたまなんだけどもさ。


20230121(土)
 今日もお休みで。
さりとて遠出は考えず。
残したメルペイ券を使うため。
どちらかの隣駅まで歩こうか。
なんて考えてもいたんだけど。
寒さに、すべてが面倒になり。
お出かけは、夕方までせずに。
初の、ベランダの水掃除をば。
 お風呂の水が残っていて。
最初はそれで流すだけ、が。
ほうきでがりがりやり出すので。
ポリッシャーを渡してごりごり。
なんとなくは綺麗になったか。
 夕方、買い出しを兼ねて。
駅前まで行き、ミスドに寄り。
甘味を買って、ベルクにも寄り。
食料を調達して、帰宅して、夕食。
 今日も、なべ、なんだけど。
具材は、ほぼほぼ同じだけど。
汁が違うと、連日でも大丈夫。
なんじゃないかしらん。


20230122(日)
 日曜日は、朝からお仕事。
お見送りされて出勤して。
いろいろと迷惑をかけつつ。
立ち合いを終えて帰宅する。
 お見送りした人は。
今夜から仕事だそうで。
慣れないだろうけれども。
まぁたぶん、大丈夫かと。
 そんなことを思いつつ。
溜まった宿題というのか。
収支表を表計算に投入する。
水道はともかく、ガスと電気。
どちらも、去年より高すぎる。
使用量が同じなのに数百円差。
 すべてが輸入品なのに。
この程度で済んでいる、と。
思うのが、たぶん、妥当で。
 あるいは、少しは助けろよ、と。
そこそこ搾取されもすれば。
それくらいの文句は言っても。
ただただ静かに暮らすだけだけど。


20230123(月)
 午後から朝まで勤務で。
午前中に洗濯でも、なんて。
思ったけれど、やめておく。
天気予報は曇なんだけども。
たぶん、雨、だろうな、と。
寝具もあるから、明日に。
 出勤し、作業をして。
ある意味、平穏な予定が。
本社から偉い人が来たうえに。
面接と聞かされれば、緊張感。
 いよいよ解雇なのかと。
期待と不安に踊っていたら。
今の職場についての確認で。
先の話はまったくなかった。
 もっとも、もう決まっていて。
知らさせるのは、3月、とのこと。
楽な現場だといいんだけどね。


20230124(火)
 仕事を終えてみれば。
驚くくらいに、くたくたで。
つかまぁ、寝不足なわけで。
 地元に戻り、ベルクに行き。
買い物を終えて家に帰れば。
そのまま倒れたい程度には。
 ただ、それはいかんと。
食事をしつつ、寝具を洗濯。
寒波接近中らしいけれども。
乾くのかしらん、これ。
 おやつ前に家を出て。
まずは役所で旅券の引き取り。
印紙が16000円は高いけれど。
しかも、ほぼ使わないけれど。
いつ何があるかわからんしね。
 手続きは、さくさくと。
不備による再提出もなくて。
無事、10年物を受理できた。
 そのまま駅から都内へ。
夜、仕事を終えたら来るそうで。
ならば、どこかで合流するかと。
赤坂見附で降り、麹町まで歩き。
ベローチェで、ぽちぽち予定が。
店舗が見えたところで入電があり。
そそくさと引き返して落ち合う。
 やることも特になく。
地元に戻り、またベルク。
食材を買い、夕食は、鍋。
ばっかり、ではあるけれど。
まぁ、これでよいのよ。


20230125(水)
 寒波がきちんと来て。
築年数が経ちすぎる団地では。
断熱が弱くて、まぁ、寒い。
 それは寝具で対応するも。
おっかないのは、水道凍結。
朝を迎えて、水がじゃばじゃば。
お湯も沸けば、ひとまず安心。
 つか、埼玉の南側で。
こんな心配をする日が来るって。
しかも、明日もみたいだけども。
 出かけるには寒いし。
多少、凍結も心配してしまうし。
けどまぁ、陽は出ているので。
大丈夫と思い込んで川越まで。
 昼食は、マーケットテラス。
野菜を加工した料理の食べ放題。
で、女子に人気だとかなんとか。
 実際、平日だというのに。
わりかし、席が埋まっていたし。
お客さんの1割が男子な比率で。
ここまでの偏りは珍しいかも。
 店内は、意外とこじんまり。
料理も、そんなに多くはなく。
2200円は、たぶん、妥当かね。
1980円なら全幅の納得なんだけど。
 野菜そのもの、ではなく。
野菜を使った料理、なので。
嫌いな人でも食べにくくはない。
 面白いのは、一部、注文制で。
スマートホンからという仕組み。
これ、少しづつ増えてきているね。
 なんだかんだ言いつつ。
それなりに食べて、長居して。
これも平日だからだとは思う。
 このお店、市場の敷地内にあり。
食後、少し走ってみてみたら。
一般向けの小売り区画というか。
スーパーらしきものがあって。
そこの、お総菜の豊富さに驚く。
移動先で出会うと嬉しいやつだ。
 川越から南古谷に抜けて。
ユニクスのセリアでお買い物。
三芳のハードオフにも寄って。
ベルク経由で帰宅し、籠る。
 外は寒いし、家も寒いし。
寒波、明日には引くそうだけど。
遠慮せずに、今すぐに。


20230126(木)
 老人は、早起き。
のはずなんだけども。
今日も休みで、0800、起床。
昨日が0900だから、まぁ遅い。
そして、まだまだ、眠い。
自分の身体がよくわからん。
 寒波は去ったのか。
寒くなくない程度になり。
多少は活動的になりそうも。
やっぱり、動くのは億劫。
 ただ、動きたくなくもなく。
昼前に、徒歩で山を越えて。
オフハウスにて、南部鉄器。
 持ち込む人の層を考慮し。
絶対にあると思ったら、なし。
祖父母の家を片づけていたら。
的な物がありそうなのに。
 せっかくなので、もう一件。
トレジャーファクトリーも確認。
したら、普通にありやがった。
 しかも、複数個、存在し。
使用感しか漂わない鉄瓶から。
数万円の新品まであり、悩む。
 結果、中古感ありまくりの。
1700円の鉄瓶を買ってみてみる。
一応、刻印が焼かれていて。
南部、と書いてあるから、うん。
お試し、ということで。
 帰り道、空腹とのことで。
グラッチェガーデンズでパスタ。
と、サラダで栄養補給して帰宅。
 早速、鉄瓶をガスコンロに。
置いてみたら、想像より小さく。
この状態での直火は無理で。
ケトルで沸かして注ぎ込んだら。
びっくりするくらいに、臭い。
乾燥状態だと無臭だったのに。
ものすごく、ほこりまみれ。
 ので、本体全体を鍋に入れ。
煮沸消毒的なことをしてみる。
さらに、紅茶も挿入してみたら。
事前情報どおり、お湯、真っ黒。
 その後、何度か煮沸して。
再度、お湯をぶちかましたら。
臭いはかなり薄くなり、実飲。
 水道水ではないけれど。
まろやかなのかと聞かれると。
どうなんだろう、と、なる。
新品でも飲んでみないとわからん。
 とはいえ、まぁ、なんだ。
使えそうなので、しばらくは。
雪解けした頃に、本場に行って。
確認、できるとよいね。


20230127(金)
 三連休、最終日。
午前中は、車屋さんへ。
車検のために持ち込んで。
気になる点などを伝えて。
夕方に見積もり、明後日に完了。
ということで、了解し、お願いする。
 ベルクでいくつか買い物をし。
昼食から、だらけ、夕方になり。
お仕事に行く人をお見送りする。
 先まで着いていこうかな。
けど、電話があるとなぁ、と。
一駅だけ同行して、お別れ。
 直後、車屋さんから連絡。
ドアミラーの修理込みで180000。
ものすごく、ものすごく高いけど。
血の涙を流しながら承諾する。
つか、自動車ってね。
 せっかく町に来たので。
西友で、小型五徳を探すもなし。
坂を下って、ニトリを漁れば。
800円ほどて存在し、即、確保。
これで鉄瓶直火が可能になった。
 地元まで歩き、キャンドゥ。
鉄瓶置きは、シリコン製とし。
これで、装備は整った、かな。
 夕食ついでに、直火白湯。
微かに臭いにたどり着くけど。
この鉄瓶は、そおゆうものだと。
 問題は、内部より、外部。
漆が、剥がれかかっているのか。
黒い粉が、ちらちらしているし。
蓋は、完全に、一部、剥がれて。
これはまた、どうしたものか。
 新品でない、中古品の。
こおゆう地点からの手入れ。
なんか、見つかるかしらん。


20230128(土)
 土曜日なんだけど。
曜日の感覚が狂っていて。
というか、なくなっていて。
仕事なのに、すっきりしない。
 今夜も寒いそうで。
お風呂場などは密閉して。
あとは凍らないのを祈るのみ。
明日の朝、帰ってきたら地獄。
だけは、やめてほしいなぁ。
 今日のお仕事は、なにもなし。
ただ、月曜日の帰り際に送ったメール。
不備があって、上司が対応したようて。
あー申し訳ないなと切腹気分に。
この手の失敗、近頃、とても多い。
 夕方以降は、だらけまくり。
やることもやってしまえば。
これもまた、よいのかと。
 なにか起こった時に。
さくっと動ければよいのよ。
たぶん。


20230129(日)
 起きることなく、6時間。
それでも、泊まりだと、これ。
どーにもならない倦怠感たるや。
小刻みに起こされても、寝てても。
結局は、これなのよね。
 大手町で合流して。
家に帰って、適当に食べて。
昼前に、車屋さんから、電話。
1530には引き取り可とのこと。
ので、その頃に、と伝える。
 そこまでぐったりと過ごし。
一切の疲労は取れぬまま、車屋さん。
相変わらずの混雑っぷりで。
日曜日だし、そりゃね、とも。
 点検、整備内容の説明と。
それにかかった費用について。
とても丁寧な説明があり驚く。
なんなら、写真付きも一部あり。
少なくとも、ホンダはそうなのか。
 大金を支払い、店を出て。
そりゃまぁ、走らせてはみて。
アイドリング時に回転数が下がり。
急激に跳ねる症状は解消せず。
これは、ちょいと残念だけど。
あとはまぁ、問題ないかね。
 三芳のダイソーで買い物。
ふじみ野のセリアでも買い物。
ついでに、ジャパンミート。
値下げ品などを買い込んでは。
帰宅して、豪勢な夕食に。
 品数が多くなりすぎ。
一部は、明日の朝昼に転用。
半額品を我慢しないから。
 あとはごろごろして。
早々に眠くなり、寝る。
疲労困憊。

東京11r単14/500。
中京11/単14/500。


20230130(月)
 出かける気もあり。
出かけない重さもあり。
どうしたものかと考える。
 今日、夜には帰るそうで。
ならばと、午後、家を出て。
レイクタウンを歩き回り。
気がつけば、ユニクロ散財。
 4000円を切ったら。
と思っていた外套が3990円。
これはもう、どうにもならん。
 にしても、外套とかばん。
どうして欲しまりやすいのか。
これは、ホント、謎だわ。
 遅い夕食は、外のくら寿司。
月曜日だし、と思ったら。
若い子たちの滞在場所らしく。
週末ばりの大混雑に面食らう。
 結局、20分ほど待ち。
ようやく席に着いてみるも。
品数の少なさに悲しくもなる。
がんばってはいるとしても。
 そのまま都内に突っ込み。
お送りし、ベルク経由で帰宅。
またまた、盛大な半額市、で。
またまた、いれやこれや、と。
お金、ないと言っているのに。
欲求を消すなにかが欲しいわ。


20230131(火)
 最終日は日勤で。
月末らしい処理をして。
たぶん、無難に終わらし。 
地元に戻り、買い物。
 100円分のファミペイ。
これは、チョコに変換し。
しかもこれ、おまけ付きで。
別のチョコの無料券も貰う。
 そして、ヨーカドー。
メルペイの2割引券を使い。
サランラップを購入。
 キャンドゥは、防虫剤。
セーターに穴が空いていて。
たぶんこれは、虫だろうと。
 本来は、専用品が理想も。
ものすごく高いので、100円で。
あとで、開けてみたら、これ。
とても懐かしい匂いがした。
まだ現役なのね。
 あとは、マツキヨで洗剤。
と、店に行ったら大行列。
3割還元最終日は仕方ない。
 すんなりと諦め、帰宅。
夕食を済ませ、横になって。
ぼんやりと過ごして過ごす。
 なんかもー、面倒。
すべてがすべて、面倒。
なにか、切れちゃったかね。





[] : []

[戻る]