日記
2024. 2/ 2






20230601(木)
 6月になったからといって。
特になにかが変わるわけでもなく。
特になにかを変えることもなく。
だらだらと、だらだらと。
 そういえば、と。
地元の心療内科にメールを送る。
困ったのが、症状の項目、で。
どこまで書くのか、書かないのか。
参考もないから悩ましいところ。
 まぁ、実際に受診する時に。
あれやらこれやら聞かれるはずで。
大雑把でいいのかな、と。
 その後、返信もあって。
最短で6/23と言われてびっくり。
まさか後半になるとは思わなんだ。
 ひとまず、予約を済ませて。
あとは、その頃にどうなるか。
それこそ変わらなそうだけども。


20230602(金)
 台風の影響だそうで。
わりかし激しい雨が降る中。
池袋へと出向いて、お買い物。
 ビタミン類をマツキヨで。
パルコセリアでusbアダプタ。
地下で、宇宙人のはしを買い。
東武ダイソーで、宇宙人保冷剤。
 すべてを終えて帰宅して。
食事、明日の準備を済ませれば。
あとは、現状の確認を、ずうっと。
 ひとまずの天気でいえば。
京都は問題なさそうだけれども。
朝の関東は、激しい雨、みたいだし。
なにより、高速道路の状況ががが。
 時間の経過と共に通行止が増え。
特に、東名、新東名が真っ黒に。
中央道は、かろうじて生きているも。
飯田前後が黒く塗られてしまい。
いやこれ、どうしたものかと。
 明日、朝、起きた時の状況で。
動くか動かないか選択するしかない。
なんでこんな面倒なことになるのかね。


20230603(土)
 数字上は寝ているけれど。
実際には、ほぼほぼ寝られず。
この弱さ、どうにかならんか。
 0300時点の高速道路。
東海道は回復の見込みもなく。
ただ、中央道は伸びてもなくて。
迂回すればどうにかなると判断。
 わりかし強い雨の中。
都内へお迎えに行き、合流。
そこからR20で調布へと向かう。
 交通量は、さすがに少なく。
さくさく進めたのはよいものの。
いつもの給油所が高くなっていて。
小さいことだけど、つまづいた感。
 インター前で給油を済ませて。
コンビニで、コーヒーも調達して。
調布icから中央道に流入していく。
 さすがに、こんな雨のこんな時間。
交通量は、とてもとても少なくて。
さくさくと進めるのはありがたい。
 山を越える頃には雨も小降りに。
最初の休憩、原村では、止んでいて。
あとは、通行止の状況がどうなるか。
 諏訪を過ぎると晴れはして。
通行止も、いつの間にやら解除。
途中流出せずに進めるのは嬉しい。
 恵那山トンネルは工事中で。
延々と1車線は嬉しくないけれど。
通行止と比べたら、まったくもって。
 ただ、今度は別の情報が。
一宮渋滞は、毎度のことだとして。
3km50分は、さすがに避けたくもなり。
東名側の通行止も勘案する必要があれば。
内津峠paで、休憩と、経路調整。
 渋滞に突っ込むのが正解だけど。
東名で豊田へ下り、伊勢湾岸道を選択。
かなりの遠回りだと自覚しつつ。
ただ、通行止の関係か、交通量が少なく。
快適に走ることができたので、まぁ。
 草津の渋滞もなく名神に流入し。
予定どおり、大津までで課金は終了。
ちょうど休憩じかんでもあったので。
まずは、saをぶらぶらとしながら。
空腹でもあるし、京都で食事も悩むので。
だったら、と、ここで食べることにする。
 フードコートのはしっこ、というか。
惣菜などを扱っている区画があって。
そこで、おでんやら、いなりやら。
いつものように、あれこれと購入し。
好き放題に食べて、昼食、終了。
 中央道経由で、約8000円。
高いけれども、まぁ、どうにも。
つか、新幹線も止まっていれば。
経路としては、唯一だったような。
 大津から、R1で山を越えて。
東海道で山科を抜け、京都入り。
車はともかく、とにかく人が多くて。
このごっちゃり感、好きじゃあない。
 御池の駐車場着は、1230。
食事を終えて、この時間なら。
まったく問題はなかったな、と。
駐車場も空きがあったし。
 京都での郡上おどり。
地下商店街の印象が強いけれど。
今回は、本来の、市庁舎前開催で。
そこまで狭くなく、広くもなく。
ほどよいんじゃないかな、と。
 1400開始は、関係者挨拶。
その後、簡単な説明があって。
あとはもう、いつもの流れ。
 踊って踊って、休んで踊って。
ただただ無になり、身体を動かす。
忘れる、ということも大切なのよ。
 序盤は、日影がなくて。
太陽の暑さにぐったりするも。
いつの間にやら隠れてしまい。
そうなると、少し涼しいなと。
まったくもって、身勝手なもの。
 気がつけば、終演の時間。
まつさかで終わって、ひとり満足。
特に、今は、これも逃げ口だし。
 せっかく京都まで来たので。
近場くらいは観光していくか、と。
見に行ったのは、豪華な松屋。
ホテル併設の立派なものだけど。
店内は、案外と普通だったので。
期待ほどではなかったかも。
 さすがにここで夕食はなく。
駐車場に戻り、あれこれ片づけて。
向かった先は、西京極のザめしや。
 西へと来たら、やはりここ。
なんだけど、京都は店舗が少なく。
あとを考えたら、ここかな、と。
 いつも、遅い時間なので。
おかずが豊富にあるのが不思議で。
かつ、まぁ、あれこれ悩むわけで。
あとから来た人に譲りつつ、完成。
 そうめんとか、どて煮とか。
そこに、ごはんも頼んでしまうと。
明らかに、やりすぎたなと反省。
残すことはしなかったけれども。
 人は満腹も、車は空腹で。
ところが、京都はわりかし高く。
ひとまず、1640円分、10lを補充。
これで福井までは走れるはず。
 西大路を進んでいくと。
怪しげな、158円の給油所を発見。
まじかよ、と、悔しんでみたけれど。
そのまま進んでしまって、さらに。
つか、普通に給油していけよと。
 引き返すことなく北大路。
こじゃれと日常生活が絡まる街。
それを車窓からお楽しみください。
というのは、わりかし楽しい。
 この先は、R367の人になる。
地図上だと、延々と山の中の道で。
実際にも、山の中の道であって。
とはいえ、案外と走りやすい印象。
 R303は、琵琶湖へと抜け。
近江今津からは、r54を走る。
この辺りで、今夜の宿問題を考え。
当初の予定は福井だったけれども。
敦賀にしようか、と、妥協案。
 調べてもらうと、これが。
週末だから、でもあるとしても。
案外と高くて、どうにもこうにも。
つか、前にも同じ経験があった気が。
 それでも成長はしているのか。
4桁ならば許容するという結論になり。
敦賀駅前の東横インを確保してしまう。
9500円だけど、朝食付き、駐車場無料。
疲労度を考えても悪くはないはず。
 夜間ということもあって。
あっという間に、敦賀に到着。
東横インも、すぐに見つけられるも。
駐車場が裏側、というのはわかりにくい。
しかも、立体駐車場なので、勝手はできず。
ちと面倒だけれども、仕方ない。
 部屋は、いつもの、東横イン。
喫煙しか空きがないのは残念だけど。
さほど臭わなかったのは運がよかったか。
 こんな時間に敦賀に来たのなら。
やはり、夜の散歩は必須だろうと。
現道R8に行ってみると、屋台が出ていて。
どこも、そこそこにお客さんがいて驚く。
 これが、敦賀名物のらーめん屋台で。
ようやく、という感じで、ご対面できた。
正直、お腹はまだまだふくれているけれど。
せっかくだから、と、松月屋台ラーメン。
 売りは、レモンらーめん、だそうで。
レモンがふたつ浮いた、白濁液なそれは。
案外と、さっぱりでもなく、こってりもせず。
しぼったあとも、そこまで主張もなくて。
ただただ美味しいらーめんとして食べ終える。
 汁だけ飲むと、酸味が襲ってきて。
つまりは、麺に絡んでないということか。
これはこれでよいのだろうけれども。
 夜の散歩を満足して終えて。
あとは、宿に戻って、汗を流して。
一息ついて、就寝。
疲れた。

2230、寝。
0300、起。
0340、発。
0425、迎。
0430、出。
0520、仙川給油所。
0525、出。
0530、調布コンビニ。
0535、出。
0537、調布ic。
0725、原pa。
0735、出。
0935、内津峠pa。
0945、出。
1150、大津pa。
1230、出。
1231、大津ic。
1230、御池駐車場。
1840、出。
1905、西京極ザめしや。
2000、出。
2005、五条給油所。
2010、出。
2235、敦賀東横イン。
0045、寝。


20230604(日)
 適当に起きたら0645。
朝の身づくろいを終えてから。
1階に降りて、東横イン朝食。
 種類は少なく、地の物も少なく。
けれども、これはこれでありかな。
という雰囲気になるのはおもしろい。
期待値が低いから、なんだと思う。
店員さんも親切だったしね。
 明日、帰宅、ということになり。
今日の日程がゆるゆるともなれば。
食後の散歩がてら、敦賀駅へ。
 新幹線駅は完成しているようで。
駅前も整備され、よくある景色に。
あとは、これが生き残れるかどうか。
 在来線ホームには、ラッセル車。
こんな時期にいるのが不思議だけど。
どこかに送り込まれるのかしらん。
 商店街側は、喫茶店が生きていて。
平和堂も、ユトリ珈琲が人気であって。
意外と朝食には困らない町だと思った。
 車を回収し、ひとまず西へ。
R27を舞鶴方面へと進んでいくと。
プラントと、併設の給油所を発見。
しかも、高くないとなれば、即給油。
つかここは、覚えておきたいところ。
 ついでに、プラントをうろつき。
牛乳と、半額小型シューを購入し。
それを食べつつ、小浜へと出る。
 R162で右折し、三方を走る。
当然のように気になっていたものの。
通過するだけの区域でもあったので。
こういう機会に、と、進出する。
 海沿いの山道が、R162で。
改良されている区間は快適も。
集落は飛ばすので、味わいは薄いか。
 r216に流れて、ドライブインよしだ。
いか丼が有名なお店だそうだそうで。
食べてみたいとは助手席の弁だけど。
駐車場が完全に埋まりまくりなうえに。
二輪車が、山盛りで停まっていれば。
さすがにこれは無理だろう、と、回避。
 無償化された、レインボーライン。
これを、のろのろと上がっていく。
頂上にはテラスがあるようだけど。
駐車場が500円は、あっさりと回避。
すぐ先の、無料展望台から景色を堪能。
つまりは、三方を堪能したかな、と。
 旧R27で敦賀に戻り、ハーツ。
やはりここで休憩してなんぼかと。
ついでに、ここで昼食としてみて。
鯖すしなどを購入し、車中食とする。
 食べながら敦賀をあとにする。
つもりが、最後の最後にご挨拶。
三方と同じく宿題は、氣比神宮。
敷地のわりに、遠慮がち、というか。
ひねりもなく、すんなりとしていて。
この質素さもいいなぁ、と思った。
 大好きな、敦賀R8から、R305。
久しぶりなような、そうでないような。
でもまぁ、だいたい、そうなんだけど。
日本海を眺めつつ、さくさくと北上。
 三国からは、市街地になり。
そろそろ、どこかで休憩を、と。
思った頃に、道の駅蓮如の里が登場。
 ところが、駐車場が満車。
幸い、近くの第二に停められたけれど。
この人気っぷりはなんだろうと思ったら。
全体的に、こじゃれ区画を作っていて。
そら、人気になるなと思った。
 中心は、たぶん、イクスカフェ。
だんごを焼ける京都のカフェだそうで。
寺風の店舗は、とても優雅な座席配置で。
正面に広がる湖を含めて、人気も納得。
 道の駅も、近頃風の、こじゃれだし。
その裏に、静かな寺があるのも高得点。
狭い空間で、この統一感は、ずるい。
 残念ながら、だんごは受付終了。
食べてみたいとのことなので、また。
なんてことが、あるのかないのか。
 この先で、あっさりと石川県。
R305と別れて、r140で大聖寺を迂回。
なんだけど、バローには寄っておく。
福井で見忘れた米を探しにきたけれど。
県をまたぐと、さすがにないみたい。
 ついでに、ではあるけれど。
こじゃれた雑貨屋は、ライノ。
こういう所にふわっとあるのは好き。
 r19、r20で海岸線へと進み。
さらに、松井博物館前を通って。
ひたすらに、海に沿って行く。
 以前から悩んでいたというか。
記憶はあるのに所在不明だった道。
しおさいロードも走ることができて。
なんともすっきりすることもできた。
つか、なんでここを走ったのかね。
 r8まで出ると、見知った道、で。
時間的にも大丈夫っぽい気がして。
ひとまず、ローソンにて小休止。
店員さんが、魚屋さんっぽい人で。
あいさつに威勢があってよかった。
 毎度、毎度の、のと里山。
せっかくだからと、千里浜に降り。
夕日を眺めつつって、観光っぽい。
にしても、海岸、狭くなったような。
 日が落ちる前に、砂浜を出て。
氷見に向かおうとすると、異音。
なにかを擦るような音がすれば。
車体下をのぞき込み、とても納得。
海岸で、でかい枝を拾ったみたい。
つか、砂浜だと音が出ないのかね。
 恐る恐る、確認がてら走り。
問題がなさそうなので、再開。
R415で山を越え、氷見に到着。
ここまでくれば、当然、すしのや。
夜に来るのは久しぶり、かしらん。
 今日のおすすめの紙がなく。
掲示板から読み取るのはいいとして。
売り切れは、外しておいてくれると。
 それ以外は、毎度の満足。
今日のシェフも、悪くはなくて。
はるばると来た甲斐があったなと。
 というか、やっぱり。
夜よりは、昼に来るべきかも。
売り切れは、やっぱりちと悲しい。
 大阪屋で買い物を済ませ。
あとは、どこまで進むか、だけ。
今ともなれば、グーグル先生がいて。
おおよその時間も判明しちゃうので。
現実的には直江津だなぁ、とわかる。
 夜ではあっても、短絡路。
R415からr1、r2はいつものことで。
生地でR8に出なかったのは、2度目。
1度目も、よくわからなかったけれど。
今回も、よくわからない道に入って。
生活道路すぎる区域に突っ込んでもみて。
この区間は、ひたすらに勉強だなと。
 宮崎海岸でR8へと復旧し。
親知らずは、さくさくっと抜け。
あっという間に糸魚川は恐ろしい。
 コンビニ休憩を済ませ、直江津へ。
日曜日の夜の東行、だからなのか。
前もいないし、後ろからもこないし。
こんなR8が存在するとは知らなんだ。
ずうっと凪にはまっていたのかね。
 着時間がはっきりもしてきて。
直江津泊と決めれば、あとは確保。
いつもだと、ラブホテルなんだけど。
朝食が魅力らしいみたいだそうなので。
ラブでないホテルを予約してみる。
 宿は、直江津というか、高田で。
駅の近くにある、アートホテル上越。
駐車場は、宿から少し離れているので。
荷物を抱えて移動するのが、ちと面倒。
 ビジネスホテルかと思いきや。
結婚式もできるようなシティホテル。
日付が変わってからもチェックイン可で。
これは、本当にありがたかった。
 部屋は、普通にビジネスホテル。
全体的に古いのか、防音も弱いようで。
どこからか、豪快ないびきが聞こえるも。
くたびれていれば、さほど気にならない。
汗を流して、少し落ち着けて、寝る。
夜すしのやは、ちと無謀だったかね。

0645、起。
0935、出。
1020、三方プラント給油所。
1025、出。
1030、三方プラント。
1100、出。
1210、三方レインボーライン第三駐車場。
1215、出。
1250、敦賀ハーツ。
1320、出。
1335、敦賀氣比神宮。
1350、出。
1550、道の駅蓮如の里。
1615、出。
1635、大聖寺バロー。
1650、出。
1755、金沢コンビニ。
1805、出。
1930、氷見すしのや。
2045、出。
2300、糸魚川コンビニ。
2310、出。
0010、高田アートホテル。
0130、寝。


20230605(月)
 目覚ましかと思ったら。
携帯電話の着信音の0715。
こんな早朝から部長さんからで。
どうやらあれこれ勘違いしていた模様。
 これで、少し思い出したか。
変な緊張感まで思い出されてしまい。
重たくなってしまったのも仕方ないか。
 なんにしても、朝食。
宿泊者なら1500円、とのことで。
それ込みで、9600円なら高くはないか。
普段を考えると、割高なんだけど。
 食堂は、わりかしこじゃれだし。
用意されている料理は、新潟県中心。
たれかつ、あぶらげ、へぎそば、安田。
なくなりそうになると、即、補充で。
こういう点も、よくできているなと。
これなら、1500円は、あり。
 昼食なしを前提としているので。
詰め込むだけ詰め込んでしまえば。
そらもう、散歩をあきらめるほど。
 つか、とっとと帰る日、なので。
寄り道をする暇なんてないはずで。
ひとまず、車窓から高田駅を眺めて。
南でなく、北へと上がってみる。
 これは、給油のため、で。
あっさりと高くない給油所と遭遇。
これで問題なく帰宅できるはず。
 R291のつもりも、R18を選択。
最近、久しぶりを選びがち、で。
この区間も、たぶん、久しぶり。
 道の駅あらいが拡張され。
ここまで立派になっているとは。
こういう小さい発見が楽しい。
 長野までは、案外、近く。
さりとて、市街地には入らずに。
r29経由で中野に抜けて、イオン。
 栗の子をおみやげに買い。
ここからは、渋峠で群馬県まで。
群馬県から長野県は多いけれども。
その逆は、ほぼほぼなかったはず。
それ故に、なんとも新鮮な感じ。
 平日だけど、観光客はいて。
峠付近は、それなりに車がいるし。
景色を楽しむ人たちが目立った。
 息したら死ぬ区間を終え。
草津市街地は、ヘルツ通りを経由し。
R292は、六合へと抜けてみてみた。
 この区間、くねくねは記憶も。
そんなに広くない、は、記憶になく。
たまに走ると学びがあるなと。
 とうふ屋で風呂を考えて。
検索してもらうと、廃業とのこと。
機会がなくなったのは、残念。
よくあること、でもあるけれど。
 その代わり、なのか。
道の駅六合で休憩してみる。
山間の小さい施設は大人気で。
週末なんかは大変なんじゃないかね。
 山下りを終え、r376、R145。
流れは早いものの、好きではなく。
ふわっと、r28で榛名山へと進んでみる。
 がっつり山登りの道の先に、榛名湖。
観光湖らしい湖は、よくある光景で。
特に降りることもなく、車窓から。
 問題は、その先の、下り道。
高崎へと抜ける、r28という若番県道。
なのに、大型車通行止な制限付きで。
実際、狭くてくねくねなら、納得。
 草刈りをしてくれているのか。
先が見えるだけ、まだ走りやすく。
真夏はちょいと嫌だなぁ、と思った。
つか、伊香保経由が正解なのかもね。
 山を終えて、高崎の街に入り。
R17で右折をすれば、慣れた道。
高松立体先の事故渋滞に巻き込まれ。
けど、それ以外は、さくさく快適。
 休憩は、高崎出口のとりせん。
昼食抜きのつもり、なんだけど。
多少は空腹にもなって、パンを購入。
ここで、夕食の話にもなって。
なぜか、ケンタという結論に。
買うのは地元に戻ってからかね。
 夕方の帰宅時間帯なので。
渋滞必至と覚悟はしていたものの。
近頃、この予想は外れることが多く。
今日もまた、詰まらずに進めた。
 北本のカインズで休憩のち。
旧道から上尾を適当に抜けて。
まんだなセコマに向かうつもりが。
道を間違えて、R16に出てしまう。
 そこから助手席に誘導依頼。
したら、まぁ、狭い道を選ばれて。
セコマの真横に出たのはよいけれど。
相変わらず、意地悪だと思った。
つか、あの裏、酷いよね。
 買い物、というか、貰い物。
貯めたポイントをうどんと交換し。
その引き換えが、来週まででは。
こういう機会に貰っておきたい。
急いで帰る日、なんだけどね。
 あとは、毎度の帰り道。
地元のヨーカドーまで戻り。
ケンタッキーで創業祭を購入。
帰宅後、それをおかずに夕食とし。
普段と同じような時間に就寝。
明日も休みがありがたい。

0715、起。
0950、出。
1000、上越給油所。
1005、出。
1135、中野イオン。
1205、出。
1325、道の駅六合。
1335、出。
1540、高崎とりせん。
1600、出。
1805、北本カインズ。
1820、出。
1910、まんだなセコマ。
1920、出。
2015、地元ヨーカドー。
2040、出。
2050、着。
2300、寝。


20230606(火)
 お仕事の人がいるので。
0630には目覚ましが鳴り。
食事し、0810にはお見送り。
 そこからは、ぐったり。
全身が、とにかく重たいし。
仕事、を、想像もすれば。
さらに気持ちも重たくなる。
 ネットで情報を得て。
午後、秋葉原へと向かう。
小型扇風機が安売りしていて。
車載用によいかな、との判断。
 先々週以来に近づいて。
やっぱり、どんよりするなと。
これはもう、別の症状じゃね。
なんて思いつつ、あきばおー。
 週末の特売品情報で。
さすがに残ってはないのか。
うろうろしても、見当たらず。
まぁこれは、仕方もないか。
 後楽園まで歩いて戻り。
ベルクで買い物をしてみたら。
半額品が、山ほどにあって。
夕方なのに珍しいなと思いつつ。
ずいぶんと、余計に買ってしまう。
 ので、夕食は、揚げ物弁当だし。
食後の甘味は、いもと生クリーム。
散財しまくりで弱ってしまう。
ダメだなぁ。


20230607(水)
 晴れ予報だったので。
土曜日の衣類を洗濯する。
さくっと洗いたかったのに。
天気が悪いとどうにもならん。
 午後、やる気もなく。
ただ、部長に要連絡で。
勇気が出たのは、夕方前。
もっとも、ショートメール。
 そこでやりとりをして。
明日、予定どおりに面談を。
6月末まで休みをくれ、と。
押し切れるのかしらん。
 どのみち、元に戻る。
それは、ものすごく無理。
さりとて、他の現場も、ね。
 有給完了から退職。
そういう流れを作りたい。
上手にいけるかしらん。


20230608(木)
 面談ともなれば緊張し。
午後、所定の場所にて合流。
手間をかけさせて申し訳ない。
という気持ちが、とにかく大きい。
 状況を伝えて。
月末までの休みを頂戴し。
病院での診察の結果を踏まえ。
次を考える、ということに。
 会社側としては、異動。
らしいけれど、正直なところ。
もはや、そんな気持ちは、ね。
そのあたりは、先送りで。
 30分ほどで話は終わり。
地元の100円店を巡ったら。
よさげなスマフォスタンドとか。
旅行用のs字フックなどを調達し。
最後は、ベルクで買い物をして終了。
 ひとまずは、ひとまずは。
月末まで、ぶらぶらはいいとして。
その先、上手にまとめられるのか。
好き勝手も難しいわ。


20230609(金)
 山場だった面談も終わり。
自由気ままといえばいいけれど。
やることのない生活とも言えて。
本当は、九州なり山陰なりと。
こおゆう状況こそ行くべきなのに。
そおゆう軽さは、とうに消えて。
結局は、家にいるだけ、と。
 出ないのも微妙なので。
池袋まで出向き、靴下を調達。
夏用の短いのを探してみたものの。
どうにも、こうにも、どうにも。
 地元に戻り、しまむらで。
5足500円でよくなくね、となる。
帰って試すと、お値段以上な感じ。
まぁ、文句を言う価格でもないけど。


20230610(土)
 なんとなく都内だったので。
地下鉄1日券を買い、銀座で合流。
ところが、1000では早すぎたのか。
案外と開店準備中が多かったので。
日本橋乗り換えで、なんとなく浦安。
 特に目当てはない下車で。
時間調整的なものだったけれど。
清瀧神社にお参りをしてみたり。
宇田川さんちにお邪魔してみたり。
よい散歩ができたと思いたい。
 西葛西へと移動し、昼食。
アムダスラビーは、カレー屋さん。
お昼は食べ放題のみで、1300円。
 3種類のカレーと米とナン。
その他、ちょっとした総菜があり。
料理の少なさは、値段相応なのかと。
 美味しかったのは、ナン。
どんどん消費されていくので。
基本、焼き立てが置いてあって。
これがまぁ、じんわりと甘くて好き。
 お店が広くないこともあって。
常に、待ち客がいるような状況で。
お店の人気っぷりがよくわかった。
 食後、ぶらぶらと街を歩き。
もう一店舗、ミタイラワに寄る。
雰囲気は、こじゃれた甘味処、で。
扱っているのは、インドのそれ。
 見慣れない、というか。
名前もしらないお菓子が並び。
お腹は、上限値以上の状態だけど。
食べてみてみたいという気持ちも。
 ぐだぐだと考えていたら。
店員さんの誘惑で、二階へご案内。
こちらは、併設された喫茶店で。
下階と比べると、かなり庶民的。
 注文は、チャイとグラブジャムン。
後者は、世界一甘いお菓子、だそうで。
汁漬けのスポンジ風はともかくとして。
この汁が、恐ろしいほどに甘いし。
スポンジが、それをきっちり吸収し。
しかもこれ、何日か吸わせているのか。
まんべんなく、きっちりと甘くて。
次に頼むことはないな、な一品。
 食後、駅に戻ってみたものの。
満腹に追加しての世界一が原因か。
調子を崩して、駅の椅子で小休止。
 ただ、ミタイラワにはもう一度。
マサラドーサを食べに来てはみたい。
ので、どこかで再訪する気はある。
 中野に着く頃には、多少、戻り。
ブロードウェイをぶらぶらとして。
宇宙人を、ほんの少しだけ調達。
 輸入物だと思った立像が。
景品取り用の物だと知り驚く。
この顔の造り、いかにも米製なのに。
 大手町から東京駅へと抜け。
八重洲ミッドタウンを、ちらり。
地下がバスタはいいとしても。
駅前のと統合は無理なようだし。
新造しても、この狭さなわけで。
それでもあれば便利なのかね。
 上階は、見慣れぬ店舗が多く。
そういう意味では新鮮だけど。
全体的に小規模なので、まぁ。
バスに乗らねば用はないのかも。
 最後は、日比谷プロムナード。
店舗があまりにも少なければ。
活気がないのも仕方がないのか。
 これですべて見終えたので。
地下鉄で地元に戻り、ベルク。
買い物はしたものの、夕食は。
まだまだ満腹状態ではあって。
ヨーグルトを食べて終了。
よく歩いてよく疲れた。
特に内臓がね。


20230611(日)
 下北沢へ納骨に行くそうで。
しかも、ママさんも一緒ならば。
車を出すべきと、お迎えにあがる。
 まずは、先日のお墓へ行き。
原状回復が済んだことを確認。
居抜きで埋まる時代でもないか。
 そこから環七経由で豪徳寺。
世田谷は、やっぱり道がよくない。
とはいえ、整備も無理だろうしね。
 墓を閉めて出した骨を。
永代供養に納めるそうで。
その儀式的なことを、少々。
死ぬのも、死んでからも、大変だ。
 それ自体は、30分ほどで終わり。
少し遅い昼食に、そばをご馳走になり。
あとは、それぞれに解散、と。
 往路は、送迎したけれど。
復路は、別の方が、となって。
それならば、と、お願いしておく。
 一気に手持無沙汰となれば。
ちょっとだけ、駅前を歩いてみて。
せっかくだからと、豪徳寺にも。
 招き猫のお寺、だそうで。
それ故に、外国人がえらく多く。
特に、猫通路は、写真待ちまで。
 お墓区画は、井伊家が広く。
井伊直弼だけでないのに驚いた。
ひとり、ひと墓、なのね。
 観光を終えての帰り道。
なんとなく、東八から府中街道。
あとは、だらだら進むだけ。
 と思っていたら、隣から。
いちほまれが欲しい、と言われ。
ちらちらと、スーパーを巡る。
 つか、地元西友にはあり。
つまりは、西友にあるもんだ。
と、都内のに行ってみるもなく。
新座の西友には存在していたので。
変な地域性みたいのはあるのかも。
 これで割りを喰らったのが給油。
所沢宇佐美に行く予定が新座となり。
ここでは、割引券が非対応、で。
週末3円引きの恩恵を受けられず。
これはこれで勉強になったけど。
 帰宅後、いちほまれで夕食。
美味しい、とのことなので。
それならばよかったのかな。
案外と安かったしね。


20230612(月)
 けゐとく苑に行きたい、と。
そおゆう要望をいただいたので。
かつ、住宅展示場からの、はがき。
これも処理してしまいたかったのに。
出発が1100は、遅かったのかも。
 平日だけど、渋滞は少なく。
八王子までは、すこぶる順調で。
ただ、ここから所沢までが、遠い。
 道の選択を間違えたかな、と。
正直、思いはしてみたものののの。
修正する気もなく、最短経路を進み。
結局、昼食終了の5分前に到着して。
おやつ頃から肉を焼き喰らう人となる。
 以前は、格安だった、けゐとく苑。
小平店は、わりかしがっつり値上げし。
こちらも、がっつり上げたけれども。
それでも、1800円なら、まぁ。
 とはいえ、焼き肉きんぐ。
こちらも昼食は、似た価格設定で。
そうなると、どうなんだろう、と。
思わなくもなくはないんだけれども。
全体的に、好きなのよね、ここ。
 食後、朝霞のカインズへ行き。
玄米を探すも、いつものが、ない。
たまたまなのか、絶版なのか。
たぶん後者なんじゃないかしら。
 となると、次点が高くて。
これはこれで弱って困ってしまう。
安いお店を探すのが正解かしらん。
 帰宅後も、満腹は続き。
計画どおり、夕食は、なし。
あんな時間に食べたら、そら、ね。


20230613(火)
 夕方から仕事だそうで。
昼過ぎまで、だらだらとして。
おそい昼食を、おやつ頃に済ませ。
お見送りをして、家に戻って。
あとはもう、ひたすらだらだら。
この疲労感、なんだろうね。


20230614(水)
 先日、車を出した際に。
運転席側の車幅灯の不点灯を確認し。
エアコンの運転灯の不点灯も確認し。
電球を買いに行くかと、午後から。
 車の部品、だというのに。
歩いていくのが不思議だけれど。
身体の維持保全のため、だからね。
 まずは、オートバックス。
車幅灯を探すも、これがまた。
ledしか見当たらず、時代を感じ。
弱っていたら、端っこに、ちんまり。
 エアコン灯は、存在しなくて。
ジェームス、島忠、イエローハット。
どこもかしこも、ありゃしないのね。
 つかまぁ、事前調査の結果で。
じゃないかな、とは思っていたので。
ある意味、妥当ではあるんだけれども。
たまたまでもあってくれれば、ね。
 電球探索は、それで終わり。
あとは、地元のヨーカドーへ行き。
観賞用植物用の土、を購入してみる。
 住宅展示場で貰った、小さい植物。
これが、どうにも元気がなくなって。
ひとまず、土を入れ替えてどうなるか。
元気になるとよいのだけれども。
 さんざんと歩いて帰宅して。
電球交換は、明日ということに。
車幅灯だけなので、そんなには。


20230615(木)
 梅雨時らしく、時々、雨。
洗濯物が山と積まれてしまえば。
そんな環境でも、洗って、干す。
部屋に吊るして、風に当てて。
臭いさえなければ、まぁ、うん。
 お昼頃は、曇りだったので。
昨日、購入した車幅灯を交換する。
インターネットで調べてみれば。
やり方なんぞは、さくっと出てきて。
実際の作業も、さくっと終わった。
 にしても、車幅灯。
本灯みたいに防水パッキン、ないのね。
きっちり嵌めているから大丈夫、なの。
現状、問題がないからよいけれど。
 買い物を済ませて、昼食として。
午後、10月の試験の申込をしておく。
それと、あれやこれや、ぽちぽちと。
 つか、これすら面倒になって。
いよいよ、さらに、堕落が始まった。
そんな新章突入感が強まってきていて。
これに、どんなおちが着くのやら。
最終的には、死、なんだけどね。


20230616(金)
 午前中、荷物を抱えて都内へ。
それから解放され、しばらく涼んで。
今度は、別の荷物を抱えて、青山まで。
 とりあえずは、スパイラル。
アンリアレイジで、A=Z、だそうで。
立体映像を使ったファッションショー。
そうそう、こおゆうのが見たかった。
目に楽しいことが楽しいのよ。
 別では、紫外線による着色ショー。
ぐるぐる回る、真っ白い衣装が。
紫外線を浴びて、様々な色が付き。
しばらくすると、色落ちしていく。
これもまた、目に楽しいし、面白い。
 まだまだ時間があったので。
マクドナルドで調整をしたのち。
久々の、青山での郡上おどりに参加。
平日なのに、それなりに人が多くて。
それだけ、待望されていたということか。
 開始時は、日も暑かったけれど。
暮れてしまうと、じんわりと寒い。
動いているのに、なんとも不思議。
 踊れば、それはそれは楽しくて。
同時に、今、好き勝手できるけれど。
この環境を得る難しさに悲しくなり。
いやさて、どうしたものかな、と。
 210分を終え、着替えずに戻る。
あれだけ下駄でうろうろするのに。
地下鉄の階段だけは、慣れず。
上手な上り下りの仕方はあるのかね。
 戻って、遅い夕食は、ガスト。
半額券を最大限に利用してみて。
飲み放題にたれカツ小にからあげ。
 つか、この状況での飲み放題。
本当にありがたい、というか。
これ目当てで来たようなもの。
 さんざんと食べて飲んで。
若者のような時間に帰宅する。
明日も青山、遅くても大丈夫だし。


20230617(土)
 というわけで、今日も青山。
いつもはいびつな甚平なのに。
急遽、浴衣で参加することに。
しかも、着替えも面倒となって。
こちらから、着ていってみた。
 直前まで加工してもらい。
郡上仕様にしてはみたけれど。
加工した人は、不満があるようで。
それは、後日、要修正。
 二日目は、土曜日。
となると、最初から人が多いし。
それでも、輪から外れることなく。
淡々と踊ることができてよかった。
本音は、もう少し広いとよいけれど。
 浴衣で踊ってみて、ひとつ。
足を広げられないのが、とても辛い。
よく、これで踊っているなと感心する。
 暑さに関してはそれほどでなく。
帯による熱だまりも、ないのかな。
真夏でないから、わからないけど。
 二日間の郡上おどりを終え。
今頃になって気がついてもみる。
これが、今年、最後の人もいるのね。
普通の夏祭りって、31夜もやらないし。
そもそも、郡上八幡は、とても遠いし。
青山郡上に全力でもおかしくはないなと。
 今季、どうなるかわからないけど。
あーして現地に行って踊ってこられる。
とても贅沢で幸せなことなのよね。
 戻って、今夜は、餃子の王将。
らーめんを大盛りで頼んでみたら。
つるとんたん級のどんぶりでやってきて。
食べるのに、少々、難儀もしてみた。
年齢が年齢なんだから配慮しないと。


20230618(日)
 二日間の影響は小さく。
案外と、筋肉痛にもならず。
ただ、ちょっとだけ、寝不足。
 今日は、六本木へと出て。
またもやガストで時間調整を。
混雑必至と覚悟をしていたものの。
案外、がらんとしていて驚いた。
都心部だと、こんなものかね。
 閉館の決まった俳優座で。
シベリア少女鉄道は、当然の結末。
平凡な男女と異世界の混線の話。
 決め事が序盤で明かされて。
後半になり、それが通用しなくなり。
話が停滞しそうなところで更新され。
無事、着地するという流れ。
 この劇団としては、普通、かと。
やっていることは、面倒で大変で。
ただ、求めている面白さではなくて。
それが難しいのもわかるけれども。
洗練されるのも仕方ないしね。
 六本木から青山まで歩き。
休憩は、今頃、グラミースミス。
ずうっと気になっていたのに。
ずうっと寄らなかったパイ屋さん。
 想像よりは、座席数が少なく。
そして、ほぼほぼ、女子だらけ。
おっさんには不向きなお店だわ。
 期間限定の冷たいアップルパイ。
アイスに生クリームが添付されて。
それだけで、十分に美味しいけれど。
選択したキャラメルソースで、より。
甘味がなかったのが素敵だった。
 あまり歩かぬ裏道を抜けて。
ここのプラダは、たぶん、初。
店員さんに声をかけて、5階へ。
 ダラ・バーンバウム、で。
映像作品がいくつかあるけれども。
正直、ここは、この建物の内側、と。
そこからの展望の方が魅力的だった。
そこはかとなく、バブルな匂いが。
 もうひとつが、サニーヒルズ。
台湾パインケーキのお店、だけども。
外観が独特とのことで見学に行くと。
改装工事中では、外観は覆われて。
けれども、内側は見学自由だったので。
木で組まれた建物を、一応、堪能。
工事が終わったら、また来るかね。
 夕方になり、夕食を考えて。
原宿まで下りて、くら寿司へ行く。
カウンターでも可、で、120分待ち。
さすがにそれはない、と、離脱する。
 渋谷の魚べいも似た状況っぽく。
ひねった一手は、田端の、うお一。
駅横にある、小さい回転すし屋さんは。
230円均一という、絶妙な価格設定。
 安くはないけれど、べらぼうでもなく。
手握りだし、ねたもそこそこに豊富だし。
店員さんも丁寧で、全体的な雰囲気も好き。
いやこれ、かなりよいお店だと思った。
 相当に満足し、帰宅して。
あとはもう、ぐったりとして、寝る。
なんだかんだ、お疲れにもなるよね。


20230619(月)
 お仕事の人といっしょに出て。
最寄り駅まで送り届けてから、さて。
まっすぐ帰るのもどうかな、と悩み。
武蔵野線から埼京線を想像したけれど。
気がつけば、千葉駅に着いていた。
 ここで、成田行に乗り換えて。
我孫子、上野と試算したものののの。
それだと重複があるので、路線変更。
新松戸から武蔵野線かなぁ、と。
 荷物室の仕切りを見るのは初。
ボックスシートで旅行気分を味わうも。
あっという間に、成田に到着。
 向かいには、直通の上野行。
けれども、気が変わって銚子行。
ここも、ボックスを確保したものの。
窓が、えっらく汚れていて、残念。
北海道じゃあ、ないんだからさ。
 終点手前の松岸で乗り換え。
総武本線の千葉行も、ボックス席。
平日、日中の各駅停車で、5両、6両。
満員になるようなことはないしね。
 そのまま乗るのはまずいので。
成東で、1分乗り換え、東金線へ。
これもまた、千葉行、なんだけど。
終点までは行かず、蘇我まで。
 途中、大網で数分、停車。
乗り換え案内が、ちと、気になり。
調べてみたら楽しそうだったけど。
飲まず喰わずの房総半島一周は。
どうなのかと思い、乗り換えならず。
 蘇我からは、京葉線で東京へ。
わりかし千葉県をうろうろしたのに。
海が見えるのは、ようやく、ここで。
つか、相変わらず綺麗な車窓だね。
 東京駅の、長い通路を抜けて。
大回りの最後は、中央線でお茶の水。
あとは、改札を抜けられるかどうか。
引っかかることを前提でスイカして。
なんの問題もなく通過できて驚いた。
 5時間以上、かかっているのに。
たまたまなのか、それでもよいのか。
普通なら、訝しがる状況なんだけどね。
 地下鉄で地元に戻って。
空気が淀んでいる部屋を換気し。
買い物を済ませて、夕食を済ませて。
これで、ようやく、落ち着いた、かな。


20230620(火)
 昨日の移動のせいなのか。
わりかしぐったりしたままで。
でも、それでもよい、というのが。
現状のありがたいところかと。
 つか、それでわかったけど。
早起きって、負担が大きいなと。
しかも、それを毎日、毎日、では。
蓄積されて、どうにもならない。
よくやっていたなぁ、と思う。
 まぁ、こんな優雅な時間も。
いつまでも、とは、いかないで。
また、早起きの日々がくるわけで。
それを考えると死にたくもなる。
それ以外にも面倒が多すぎるのよ。


20230621(水)
 そろそろ油を交換せねば、と。
予約を取ろうとしたら、すべて、x。
なので、店舗に行ってみてみた。
 毎度の、光が丘ジェームス。
どれくらい待つのかと思ったら。
すぐ作業可能です、とのことで。
30分ほどの待ち時間で作業完了。
次は、灼熱地獄が終わった頃かね。
 にしても、交換費用。
ずいぶんと高くなった気が。
案外、正規店の方が安いのかも。
 慣らし運転、ということで。
さらに、買い物もあったので。
だらだらと、なんとなく走り。
R122をふんわりと北上していき。
イオン太田までやってきたけど。
勘違いに気がつき、がっかり。
ディズニーストアは羽生か。
 それでも、本当のお目当て。
プロテインバーは購入できて。
なんら、問題はないけれども。
こういう記憶の損失は、うん。
 R407で太田を離れて。
埼玉に戻って、妻沼で、もうひとつ。
業務スーパーで、パスタを購入。
水もなければ、炭酸水も39円で。
 最後は所沢へと出て、宇佐美。
週末を考えて、給油を済ませておく。
ここの割引券、週末のみなので。
平日給油は、お得でないけれど。
 地元に戻り、車を置いて。
ベルクに買い物に行ったらたら。
ここにもあった、プロテインバー。
しかも、お値段も同じなわけで。
こいつは盲点すぎすぎたわ。
よくあることだけどね。


20230622(木)
 年に3度の眼科の日。
定期券の有効範囲が変化して。
地下鉄でもjrでも同額となって。
ならばと、往路は地下鉄で。
 いつもよりも早くに到着。
こういう日は、診療は遅く。
まぁでも、それは仕方がない。
 今回から、新しい先生。
若くて親切丁寧は標準的で。
眼圧も、特に変化なしとのこと。
お支払いを終え、復路はjr。
島式渋谷駅、初めて見たかも。
 地元に戻り、ウエルシア。
目薬を頂戴するのはいいとして。
棚から必要数を取り出すだけで。
そうして20分もかかるのか。
毎回毎回、不思議で仕方ない。
 役所で荷物を回収し。
昼食を済ませて、再度、外出。
先ほどの荷物の中身は、めがね。
近頃、ちょいとぼやけ気味なので。
新型を、ネットゾフにて調達。
レンズ部分は実店舗で作成となり。
池袋は、サンシャインへと向かう。
 さすがに平日の午後なので。
待ち時間なぞは、まったくなく。
さくさくと検査も終わったし。
その後の待ち時間も40分ほど。
 ディズニーストアや西友や。
ベローチェなどで時間をつぶし。
無事、新型を受領し、はめてみる。
 今までよりも、ひとつ、強めて。
多少は遠くも見えるはずだけど。
そんなに差がないのは残念無念。
 気になったのは、ゾフの仕組み。
個人情報は、ラインかアイパットで。
と、店員さんに二択を迫られて。
ただそれ、ソフトとハードだし。
そもそもネットで登録してるし。
けどなんか、それはダメと言われ。
ラインで処理してもらったけれど。
それをする必要、なかったよね。
 夕方になる前に帰宅し。
あとはもう、ぐったりとする。
明日は明日で、また、病院だし。


20230623(金)
 そんなわけで、心療内科。
予約時間に行ってみたら。
案外と、待ち人がいたので。
そこに、ちょいと驚いた。
 初診なので、あれこれと。
現状、その他を書き込むも。
漢字というか、日本語に戸惑う。
それこそアイパッドを使わせて。
 待合室と診察室が近いし。
扉も、特に防音でもないので。
案外と、外に声が漏れてはくる。
とはいえ、よくは聞こえないので。
さほど問題にはならないのかね。
 ひとり、5分程度みたいで。
さくっと入って、さくっと出る。
そんな流れが、ちと面白い。
 自分の番になり、呼ばれ。
優しげな先生と、あれやこれや。
基本的には、聞いてもらう、で。
否定されないのは、素直に嬉しい。
 結果としては、適応障害。
回復している最中かな、と。
そんな感じで結論は出たけれど。
さて、どうするかは、こちら次第。
そらまぁ、そりゃそうだよねと。
 ベルクで買い物を済ませ。
家に帰って、夕食、明日の準備。
楽しいことだけやっていたいよね。


20230624(土)
 早寝はしてみたけれども。
いつものように、寝つけない。
興奮しちゃうのかしらん。
 早朝、シャワーを浴びて。
すこすこと都内へと出向き。
お迎えをして、R246で西へ。
 想像よりも交通量は多く。
それでも、渋滞などはなくて。
予定よりも早くに厚木を通過。
沼津通過も、これまた早くて。
4時間で、富士南のイオンに到着。
 とはいえ、これ、難しくて。
ならばと、遅くに出発したらたら。
普通に渋滞に詰まってしまうはずで。
それよりは、全然、いいんだけど。
 つか、このイオン。
久しぶりに訪れてみてみたら。
天神屋が、がっつりと入っていて。
そうなると、存在価値が高まるなと。
まぁ、24時間営業ではないようだけど。
 予定より1時間ほど早く、清水着。
どの駐車場に停めればよいのか悩み。
提携先らしい、日の出駐車場を選択。
ここは、会場に近かったので正解か。
 とても時間があったので。
清水エスパルスドリームプラザ、へ。
この施設、なんとも不思議な構成で。
特に、1階の飲食店と、おみやげ屋さん。
ショッピングモールっぽくないなぁ、と。
 これ、実は、古いドライブインとか。
あるいは、観光バスの休憩所、とか。
そういう作りだと、客層を見て気がついた。
ツアーバスの人たちが、とても多くて。
そういう人たちのための施設だったのね。
 家族連れが楽しめる空間でもあり。
そういう地元の人たちも、それなりに。
これは上手な施設だなぁ、とも思った。
 レモンジュースを飲んでみたり。
海鮮すしを食べてみたりしたりして。
昼食も済ませて、着替えて、会場へ。
 今日は、清水マリンパークにて。
どういうわけかの、白鳥おどり。
一応、さくらももこで繋がれるけれど。
なら、郡上でないかと思いつつも。
踊れるのなら、正直、なんでも。
 最初は、白鳥おどり講習。
実は、こういうのを受けるのは、初。
ああそうなのか、と、知ることが多く。
ただただ、ありがたいな、と。
 その後は、清水地おどり。
いわゆる盆おどり、なんだけど。
最後の二曲は、わりかし難しくなく。
それでいて、ちょいと楽しかったので。
もう少し長く、踊りたかったなと。
 つかまぁ、この、1曲の時間。
郡上や白鳥、河内なんかもそうだけど。
長めに演奏することが多いのは利点だと。
慣れそうな頃に終わってしまうのは残念で。
特に、初心者的には、これは大きくね、と。
そんなことを思ってもみてもみた。
 最後は、白鳥おどり。
保存会が総出じゃね、な、顔ぶれで。
いやもう、これだけで満足気味なのに。
広めの会場で、悠々と踊れる幸せ。
 暑いのは、どうにもならんけど。
海風が、それなりに吹いてもくれて。
ものすごく楽しく踊ることができた。
 惜しむらくは、客層というか。
見知らぬ人が、ふわりと参加するような。
そんな場面が、ちと少ないような気が。
それが目的になければいいんだろうけど。
 夕方前まで、踊り狂って。
最後は、さのさでさらりと締め。
いやもう、汗だく、へっとへとだわ。
 駐車場に戻って、身支度をし。
帰り道を、ほんのちょっとだけ悩み。
来た道を戻るのもどうかと、R52。
清水側から入っていくのは珍しいかも。
 市街地だけ混雑し、あとは、さくさく。
途中、温泉でも、みたいな話になって。
検索してもらった結果、六郷、つむぎの湯。
 公共系の日帰り施設、で。
ちょこっと、くたびれはじめた感が。
県外で400円だから文句はないけれど。
 うりは、たぶん、源泉風呂、で。
内湯に、6人ほどの広さで用意され。
ただ、元の温度が低いので、長居系で。
常に満員、浸かることはできなかった。
 だから、だとは思うけれども。
沸かしの方にも、貼り紙があって。
源泉と成分はいっしょです、と。
そらまぁそうでしょうなぁ、とも思った。
 お湯自体は、無色無臭無味。
透明感が、とても温泉っぽいけれど。
それ以外は、特徴のない温泉だった。
 源泉風呂をのぞけは、沸かし風呂。
それと露天もあって、休憩所もあり。
お値段を考えたら、悪くないなと。
 汗を流したら、あとは、食事。
本当は、富士五湖へ逃げるつもりも。
ここまで来たら、甲府に出るかと。
その道中にあったのが、ふたば食堂。
 古くからの食堂っぽいのに。
中は、きっちりと改装されていて。
店員さんが、全員、しましまを着て。
そもそも、看板からして、こじゃれ。
なのに、案外と、しっかり定食で。
お客さんが多いのにも納得できた。
 お向かいは、生野菜サラダ。
盛り方からして、とてもこじゃれ。
見慣れぬ野菜もちらちらとしていて。
そら、4桁取るな、と、納得する。
 なによりも、ドレッシング。
玉ねぎとにんじん、だそうだけど。
これがまぁ、ものすごく、美味。
人生で、一番かもしれない、美味。
これは、また食べたいと思った。
 主食は、馬肉丼。
いわゆる麺つゆな味付けなのに。
そんなに濃くないのが意外だし。
それでいて、きちんと美味しいし。
量もしっかりとあったのが、良い。
 当初は、これに、らーめん。
と思っていたけれど、これで正解。
食べ過ぎで大変なことになったかも。
 ふたば食堂に大満足し。
お腹も膨れれば、あとは帰るだけ。
R20かR411かと考えて、すんなり後者。
出口を考えると、これが正解でしょ。
 塩山まで、R140からR411となぞり。
夜だからこその、久々、なんだけど。
普段の連絡路が正解だとも思った。
 コンビニで一息入れて。
あとは、坂を上って、青梅まで。
なんだけど、なんというか、恐怖。
 ひとつは、ハザード低速車。
これが、奥多摩までに10台以上。
こんな時間の、人気のない山道。
明らかに、怪しい車でしかなくて。
犯罪を想像するのも仕方がないもの。
 途中、窪みのような空間に。
緑や橙の照明を煌々と焚く人たち。
これもまた、理由がわからず恐ろしく。
 ただ、このふたつ。
どうやら、虫趣味の人たちみたい。
あるいは、釣りなのかもしれないけれど。
人が出てきていたので、たぶん。
 もうひとつの恐怖は、カラーコーン。
くいっと曲がると、道の真ん中に鎮座して。
たぶんこれは、いやがらせなんだろうけど。
山梨側に、3か所も置いてあって驚かされた。
遅いから対応できるけど、速い人だと。
 びくびくしながら青梅までたどり着き。
買い物のために新座まで出て、2時間30分。
朝の清水も速かったけれど、こちらも速い。
 西友で調達を済ませて帰宅して。
片づけ、その他をして、0200には就寝。
よく遊んだ。

2300、寝。
0330、起。
0415、発。
0500、迎。
0515、出。
0705、大山コンビニ。
0715、出。
0920、富士南イオン。
0940、出。
1020、清水日の出駐車場。
1635、出。
1805、六郷つむぎの湯。
1905、出。
1930、甲府ふたば食堂。
2030、出。
2130、塩山コンビニ。
2140、出。
2315、青梅コンビニ通過。
0020、新座西友。
0045、出。
0100、着。


20230625(日)
 普通に起きてみて。
出かけるつもりもなくて。
結局は、1日、だらだらと。
 ベルクには行くけれど。
それ以外は、外出はせず。
そういう日も、ある。

阪神11/単17/500/複17/2000。


20230626(月)
 お見送りをして。
あとはひとり、お昼まで。
午後からは、少し家を出て。
地下鉄に乗り、隣の隣の駅まで。
そこからこちらへと戻りつつ。
コンビニその他であれこれ回収。
 新しい飲み物とか、お酒とか。
あるいは、メルペイの200円券とか。
いつもだと、全部、処理するのに。
今回は、珍しく残してしまう。
 つか、暑かったのよ。
延々と歩いて歩いてばてて。
家に戻って、再度、とはならず。
残りは明日、かしらん。


20230627(火)
 昨日の続きのつもりも。
まったくもって気分にならず。
その理由は、部長への連絡。
 送らないわけにもいかないわけで。
午後、えいやと現状を報告し。
明後日、面談ということとなる。
この先、上手になるのかしらん。


20230628(水)
 残りを回収、消化のため。
隣駅まで出向き、マツキヨ。
そこから戻って、地元の駅。
 ユニクロをのぞいたら。
赤と黄のステテコがあって。
懐かしの、その色に、ついつい。
とはいえ、着るのかね。
 これで、直近分は完了。
しばらく、なんにもなくなって。
寂しいのは寂しいのよね。


20230629(木)
 午後から地元で面談。
余計なことを話しすぎて。
そこに反省は生まれるけれど。
まぁ、いつものことなのよね。
 話の流れで、復帰が決まり。
ひとまず、来週からとのことで。
この、幸せな時間も先が見えた。
 つか、正直、不安だけ。
どうなるのか見当もつかない。
自分の今も、よくわからないのに。
どうなるのかしらん。
 ただ、元には戻らず。
別案件になれそうなので。
そこだけは、安心材料かな。
かね?


20230630(金)
 連絡があるかと思ったら。
夕方まで、まったくなければ。
来週かなと考えてみたのに。
夜、普通に、連絡があって。
ひとまず、本社にて勤務みたい。
ああ、それはそれで。
緊張感、高まるわ。





[] : []

[戻る]