日記
2024. 2/ 2






20230801(火)
 なんとなく天気が悪くて。
それでも、お昼休みは、外に出て。
お寺で時間をつぶすのが日課で。
 ただ、雷がごろごろとして。
さすがにこれはまずかろう、と。
早めに切り上げてはみたものの。
会社まで、あと3分という距離で。
どうにもならない豪雨に遭遇し。
雨宿りついでに、文明の利器。
 結果、1時間は降り続く。
と判り、隣のコンビニエンス。
傘を買ってみたら、700円。
今どきのビニール傘、高いね。
 仕事を終えて、戦利品を持ち。
今夜は、ひとまず、新宿へと出る。
夕食は外食として、大勝軒まるいち。
 店員さんは丁寧風っぽいし。
麺も丁寧に折りたたまれているし。
ただ、大勝軒な、量の乱暴さはなく。
味もなんだか大人しい気もして。
気持ち、ちょっと、物足りない。
 せっかく新宿に出向いたので。
ついでのついでに、ディズニー。
なーんもないと思っていたら。
ledな置き物が、6000円ほど。
半額まで、在庫が持つかどうか。
けど、今日は買えないのよ。
 そこから向かうは、花園神社。
佃島を除くと、とてもとても久々。
東京の、普通の盆踊りに参加する。
 1900開始で、1845到着で。
なぜだか始まっている不思議さ。
もっともこれは、予行らしくて。
5分くらい前から、正式に開始。
 時代は移り変わっていて。
マツケンサンバにずんどこ節で。
さらには普通にダンシングヒーロー。
振り付けも、なにやら難しく。
古めの曲の方が楽に感じてしまう。
 子供踊り競技は、どんぱん節。
これはあまり成功してなくて。
どうにも無理矢理すぎたような。
 お目当ては、そのあと。
生唄生演奏な東京の盆踊り。
これならば、と、期待はしても。
なんというか、高揚感はなくて。
自分とかみ合わないなと理解した。
 楽しくなくはないけれど。
岐阜や大阪に行く、行った時の。
気持ちの高ぶりはないんだよなぁ。
 その要因が録音かと思って。
来てはみたけれど、違ったっぽい。
それがわかっただけでも、ね。


20230802(水)
 なんとなく疲れた状態で。
なんとなく着座して過ごして。
なんとなくの帰路になったら。
少しだけ、行動をしておく。
 コンビニで無料券消化。
地元に戻って、ヨーカドー。
知事選の期日前の投票を終え。
ベルクで買い物、のち、帰宅。
 夕食を終えてからから。
ふたつほど、試してみてみて。
ひとつは、ウインドウズでトリム。
ssdに対するコマンドらしくて。
一時ファイル用の増設ssdの。
書き込みが遅いのが気になれば。
調べた結果が、これかな、と。
 コマンドプロンプトにて。
ばきばきと打ち込んでみたら。
きっちりと有効になっていたので。
単純に、性能的な問題なのかも。
 もうひとつが、グーグルさん。
ニアバイシェアのウインドウズ版。
試してみたら、これは、よいもの。
 アンドロイドとウインドウズ。
ファイルのやり取りが簡単にでき。
つまりは、写真データの移行が。
ユーエスビーなしでできちゃうって。
とても画期的じゃん、って思った。
 アンドロイド側のファイラー。
使い勝手がよいというよりも。
ファイル選択がしやすいのがあれば。
もはや完璧なんだけど、探せるかね。
こまめにやりゃあいいんだろうけど。


20230803(木)
 目がしょぼしょぼして。
視点が定まらないというか。
ぼやけて見えるのは、なんだろ。
 歯の詰め物が取れてしまい。
けど、磨いて、装着してみたら。
なんとなくは付いてくれたけれど。
お医者さんで、要治療だよね。
 左腕が、ずうっと痛いし。
首もなんだか、吊り続けて。
全身、あちらこちら、辛い。
 あまり意識しなかったけど。
いよいよ、本格的な老いの到来か。
常にどこかが痛いと聞いていて。
つまりは、そおゆうことなのか。
ならば仕方ない、のかねぇ。


20230804(金)
 仕事を終えて、麹町。
駅を出ると、長い長い行列が。
そんなに人気なのかと思ったら。
これは、鈴虫を貰うためのもの。
どおりで親子連ればかりなのね。
 しばらくもして合流して。
お互いに空腹だと判明したので。
遠くない富士そばにて、もり。
 あまり時間がない日に限り。
茹でたてなのは、嬉しいけれど。
味わえないのは、悲しいところ。
 慌てて戻って、番町の森。
日テレ通り盆踊り大会、で。
生唄生演奏が特徴とのこと。
 会場は、少し狭いけれども。
参加者も多くないので、程よく。
これくらいがちょうどいいなと。
 新旧の東京音頭、炭坑節。
花笠音頭と、新みやこ音頭。
まずは、これらを、生生にて。
 休憩後、同じ曲を録音で。
ここではっきりと思ったけれど。
生生も録音も、特に差はないなと。
花園神社で感じてはいたものの。
それがはっきりとした、のかね。
 もう一度、休憩をしてから。
最後の一巡は、生生にて終了。
曲数は少ないけれども、3回転。
これはこれでありだなと思った。
 にしても、新みやこ音頭。
最初は難解と混乱したものの。
案外と、早く理解できたような。
まぁ、明日には忘れているけどね。
 大した時間でも運動量でもない。
のに、ものすごく疲弊していて。
これが50代なのか痛感しておく。
それと、東京音頭も炭坑節も難しい。
 市ヶ谷から乗り、平和台で下車。
駅近くのバーミヤンにて、夕食か夜食か。
半額券を駆使して、飲んで食べて。
減らした肉を充填しておいておいた。
 わりかし遅くに帰宅して。
わりかし遅くまで起きていて。
これで、明日、桐生だなんて。
いろいろと、よくなくなくね、と。
よくないよね。


20230805(土)
 なんだかわからなけれど。
とても楽しみだった、桐生八木節。
1030に家を出て、上尾セコマ道。
 寄らずに、旧中山道に入り。
早々の、パーネデリシアに寄る。
焼きたてパンのお店、とのこと。
 車が多く、お客さんも多く。
パンの種類も、そこそこにあり。
冷やかす程度のつもりだったのに。
気がつけば、いくつかを購入して。
そのまま、店内飲食で昼食とした。
 全体的に、柔らかい感じで。
老いた歯には優しいなぁ、と。
あとは安ければ、とは思うけれど。
これだって、高くはないのよ。
 旧道出口のマツキヨに寄り。
バイパス分岐前の宇佐美にも寄り。
上武国道から県道経由で、新田へ。
 ここのジョイフル本田は久々で。
接点洗浄剤を見に来てみたけれども。
探し方が悪いのか、見つけられず。
代わりに、大特価な洗剤を見つけては。
ついつい、大量に購入もしてしまう。
 まだまだ時間に余裕があり。
早着しすぎての灼熱地獄も避けたく。
飲料半額なケンタにて時間をつぶし。
たっぷりと休んでから、桐生入り。
 いつもなら市役所だけれども。
さすがに、もう、満車だろうと。
隣の文化会館駐車場に進入したら。
ちょうど木陰が空いている幸運。
 下駄に履き替え、町へと繰り出す。
中心部に近づくほどに、人は増え。
ドンキホーテは、若者で大混雑。
 踊り場と、出店を確認しながら。
端っこまで移動して、桐生音頭。
名前からして、ご当地な盆踊りで。
婦人会らしい人ばかりの輪に混じる。
 うちわ必須みたいらしく。
空手なふたりにも用意して頂き。
そうなると、きちんとやるしかない。
 昨日の新みやこ音頭よろしく。
いやこれ難しいじゃん、だったのが。
案外とできるじゃん、に、早々になり。
振りを覚える能力が芽生えてきたのか。
と、思い込んでおきたくもなるけど。
たまたま相性がよかったのだと思う。
 桐生音頭は、流し方が独特で。
ひたすらに桐生音頭はよいとして。
4回流して、1まとめ、みたいっぽい。
2まとめ、8回ほど踊ったところで休憩。
つかまぁ、回数が多ければ覚えるよね。
 くたくただし、空腹だし、で。
踊り場の真横に伊勢屋があれば。
そらまぁ、ついついお邪魔して。
いなりだ、かっぱだ、ところ天だと。
あれやこれやと食べるのも仕方ない。
にしても、贅沢だわ。
 食後、再度、桐生音頭。
1時間予定が、40分程度で終わり。
もっと踊りたかったとは、隣の人。
確かに、もう少し、時間があれば。
習得できたんじゃね、と錯覚はした。
 踊り場は、そのまま、八木節へ。
準備の合間、桐生音頭の人と、お話。
よそ者が最後まで付き合ったからか。
ずいぶんとお褒め頂いて、こちらも嬉しい。
 というか、温度差が激しくて。
このあとの八木節でもそうだけど。
婦人会の人たちが、あまり踊る気がなく。
わりかし残念だったのは仕方もないかと。
完全に揃えるのは難しいもの。
 その、久しぶりの八木節。
櫓の上も下も、元気があまりなく。
これが、端っこだからなのかどうか。
 始まったばかりなのに、人が減り。
花笠さんが来たら、踊り子、不在。
これをどうにかする力もないので。
お隣の、いつもの櫓へ移動する。
 こちらは、二転三転して。
桐生というか、北関東な熱量で。
あちらではなかった声も入って。
求めていた八木節といったところ。
 踊りとしては、とても単調だし。
そこまで激しくはないはずなのに。
とても疲れるのが、八木節の不思議。
 郡上白鳥だと踏ん張るけれど。
桐生の場合、あっさりと離脱して。
冷やしみかん缶で休憩をしてもみる。
つか、こうしないと死んでしまうわ。
 そこからは、最後まで、同じ櫓。
中心部で終わりを迎えていた時は。
きちんと踊って終わりたいと思い。
こちらで最期を迎えるようになると。
最後は飛び跳ねて終わりたいと思うの。
これって、一体、なんなんだろ。
 終わってみれば、汗だくだく。
声は枯れ果て、足はとても重たく。
駐車場までが、まぁ、遠い遠い。
楽しかったけれど、反動も凄まじく。
これを三日間連続は無理だな、と。
皆勤賞の人たちは、すごすぎるね。
 帰り道の渋滞がないのもすごく。
R122から籾山峠を越えて太田へ。
と書くと、知った道っぽいけれど。
こんな時間の、この体調で、初峠。
整備されているし、距離も短いけれど。
なんだかとても嬉しくないなぁ、と。
 山を下ってr78で太田の手前。
藤阿久のいっちょうにて夜食に。
10分後に最終注文な時間だったので。
品数の多いお店だと、とても大変。
何を食べるか、大慌てで考えて。
おにぎり、出世らーめん、ざるそば。
なんじゃこりゃ、とは、自分でも思う。
 閉店までは時間があるので。
ゆるゆると食べ、だらだらとして。
あとはもう、ただただ、帰るだけ。
 R407からR17現道で熊谷。
出口のベルクで買い物をして。
みどりの道から川島、川越へ抜ける。
 最後は、R254バイパス。
新規開通区間を走ってみてみて。
やはり、全通してなんぼなのかなと。
今のところ、使いどころはないかと。
 0200に地元に戻って。
無料駐車場を試してみてみて。
結果は出なかったけれど、ありかと。
 帰宅後、汗をしっかり流し。
落ち着くころには、もう、眠気。
休まないと、休まないと。


20230806(日)
 寝て起きて、昼前で。
食事をして、だらだらして。
気がつくと、昼寝をしていて。
あっという間に、夕方に。
 食材なぞはなく。
どうしようかと大乱闘。
結果、ベルクへ買い出し。
 ナゲットにポテトにパン。
どこの国のどおゆう年齢層だよ。
という内容の食事も、大満足。
食べられるうちなのよね。


20230807(月)
 回復しないまま、お仕事。
まぁ、やることはないので。
とはいえ、それはそれで眠く。
辛いのは辛いんだけれども。
 お昼休み、歯科を予約。
とれちゃった、被せ物の再取付。
違う歯科がよいと検索検索検索。
 結果、ヨーカドー内のにする。
ネットでも可、だったので、それで。
さすがに明日の夕方は無理だろうと。
思いつつの指定が、普通に通って。
かなり驚いてしまいもした。
これはこれで不安にもなる。
いい歯科だといいんだけど。


20230808(火)
 上司ではない上司が休み。
最初は夏休みかと思ったらたら。
流行り病みたいらしいっぽくて。
不安にもなるけれど仕方ない。
 つか、人が大勢いて。
ぜいぜいはあはあしている場所で。
同じ空気を吸い込んでいる身としては。
他人事ではないなぁ、とは。
 夕方、新しい歯医者さん。
ここ、先生を含めて、ほぼ女性。
故に、待っている患者さんも女性。
 場違い感、凄まじかったけど。
治療を終えてから、待合に行くと。
野郎ばかりだったので、大丈夫、かね。
 今回は、x線と、診断、口内清掃。
右上奥の親知らずが虫歯とのこと。
左下奥の歯茎が歯槽膿漏とのこと。
 うんまぁ、検査はありがたいけど。
詰め物対応は次回から、というのが。
余計な手数が多すぎるよね、な感じ。
 丁寧といえば丁寧なんだけど。
ただただ薄っぺらい印象が強くて。
でもこれは、前の歯科でも同じ。
きちっと仕事はしてくれる。
そういう病院がいいっぽい。
 ひとまず、明後日に予約。
初回ですべてを判断するのは。
さすがにちょっとどうかとも思う。
 ベルク経由で帰宅して。
遅い夕食後、急に、接点復活剤祭り。
洗浄剤は入手できなかったけれども。
そういえば、と、部屋を漁ってみたら。
復活剤はあったので、みっつ、試す。
 ひとつは、usb。
usb電源なledバーの調子が悪くて。
端子を拭いたら絶好調になるかな、と。
綿棒を用意したら、まったく大きすぎて。
ペンチでつぶして、剤を吸わせて、挿入。
 おす側もめす側も、慈悲も容赦もなく。
ぐりぐりして、これで復活と思ったら。
あまり変化がなかったので、残念。
 ふたつ目は、ステレオ。
音源切り替えの際に、激ノイズ。
ので、すべての端子をぐりぐりし。
こちらは、多少、良化したかな、と。
 ノイズが長く続いてみたり。
あるいは、終わらなかったり。
それらがなくなったので、まあ。
 最後は、hdmi。
特に、パソコンとテレビ間。
ここが断絶してしまっていたのが。
復活してくれたのが、とても嬉しい。
 これなら、アイワの980円も。
と、試してみたけれど、これはダメ。
どうやってもダメなのが悲しいところ。
テレビを買い替えるしかないのかね。
 復活剤ついでに配線も直し。
気がつけば、日付も明日になり。
大慌てで片づけをして、寝る。
体力、全然、回復しない。


20230809(水)
 台風が近いみたいで。
週末、なんとも微妙な感じ。
金、土、と凌いでくれれば。
あとはよいけれど、どうでしょ。
 帰宅し、食事し、うん。
980円アイワを、再度、試す。
それでもダメで、再度、調査。
 結果、テレビがダメというか。
1080pとやらに対応しておらず。
980円も、ならば、720pで。
と融通を利かせてくれないようで。
結果、そんな信号知らんよ、と。
 ただ、強制720pも可能と。
adbとやらで、wm size 1280x720。
試してみたけれど、やっぱり、ダメ。
 どうしても、是が非にでも。
という端末ではないけれども。
使えると、たぶん、便利なのよね。
他に方法はないのかね。
やはり、テレビの買い替えか。


20230810(木)
 仕事を終えて、歯医者さん。
25分以上も待つのは嬉しくないが。
予約の仕組み上、どうにもならん。
 今回の治療は、型取り。
と思ったら、予想外の展開に。
対象の奥歯の根っこが死にかけで。
抜いて、入れ歯か埋め込みが正解。
できれば、親知らずも抜き抜きし。
完璧に仕上げたい、とは先生の弁。
 前回の先生とは違う話に。
経験の差なのか、お金への執着か。
なんにしても、どれもこれも面倒で。
しかも、まだまだ痛みもなければ。
かぶせ直して欲しいとお願いする。
 となれば、型を取って終了。
のはずが、なぜか、ぐいぐい削り。
ほぼほぼ歯が残っていない状態に。
これで型を取り、銀歯を被せる模様。
 つか、被せもの、の定義。
薄いふた、を想像していたけれど。
ここだと、ほぼほぼ歯、なのね。
 さらに、聞いてないよ、は続き。
銀歯が完成するのが、再来週、って。
どれだけのんびりしているのやら。
 その時点で、本社ではなくて。
帰宅時間もわからないのが弱る。
わかった時点での予約にしたけれど。
なんかいろいろとずれるね。
 帰宅後、食事と準備。
押しつけられた荷物が多くて。
朝、持っていくのは嫌なので。
事前に車に積んでおくけれども。
下まで運ぶのが、まぁ、大変。
仕方ないとはいえ。
 あとは、明日、というか。
週末の台風の動き次第かね。
たぶん大丈夫だとは思うけれど。


20230811(金)
 普段よりも30分、繰り上げて。
0500に合流しても、道程は同じ。
もっとも、早々にコンビニで買い物。
その後、田無宇佐美で給油、と。
違う動きはしているけれども。
気持ち、交通量は少ない気が。
 青梅で休憩後、県境の手前まで。
そして、改良区間から峠の下まで。
大名行列に、2度、捕まるのが連休か。
 甲府はR20でなく、r6を選択。
どちらが早いと聞かれれば、前者か。
r6だと、全体的に遅いような気がする。
 休憩は、双葉のイッツモア。
半額の安倍川餅を買ってほくほくし。
開店直後のセリアにも寄り、買い物。
 おかげで、出発は遅くなって。
30分の貯金なぞ、残っているのやら。
不安になりつつの、富士見、茅野、辰野。
 昼食休憩は、伊那ではなく。
R153バイパスにある、綿半へ行く。
店舗としては、とてもとても広いけど。
食料品は、案外と少ないなぁ、な印象。
 海鮮丼やハンバーグ弁当や。
買ってはみても、なにやら足りず。
向かいのベルシャインにも立ち寄り。
不足分を買い込んで、先を急ぐ。
 いつもだと、R361で権兵衛さん。
今日は南に下るので、道も変わって。
サブウェイを右折して、広域農道へ出て。
ひたすらに、飯田を目指す展開に。
 30分の貯金は、このためで。
飯田の混雑を念頭においたもの。
けれどもまぁ、そおゆう日、だと。
気持ち悪いほど、さくさくと進む。
混むよりは、全然、いいんだけどね。
 だから、ではないけれど。
肉のいちのせ、にも寄り道をし。
飯田の肉屋の部位の多さを堪能できた。
さすがに、往路で生ものは買えんね。
 コンビニで休憩を済ませて。
あとは、県を越えて、足助まで。
人口希薄な山道ならば、さっくり。
と思っていたら、警察車両に先導され。
しかもこれが、県境近くまで、ご一緒。
 理由は、その辺りでの交通事故。
処理のためとはいえ、はるばるはるばる。
こちらも緊張感を持たんとね。
 足助に到着したのが、1650。
駐車場が、まったくはっきりせず。
宮町駐車場という所に停めてみる。
 1日500円、の表記はあるものの。
料金回収の人がまったく見当たらず。
さりとて、営業時間外でもなさそうで。
停めてしまってみることにしてみた。
 下駄に履き替え、足助を探索。
八幡宮にご挨拶をし、境内に櫓を確認。
今日、ここに来たのは、足助をどり、で。
ただ、会場は八幡宮でなく、古い町並み。
 秋は、香嵐渓の紅葉で大混雑も。
夏は、静かな観光地となっているみたい。
古い町並みが主軸だと、よくある光景。
 トマトやらラムネやらで一息つき。
をどり会場に行ってみると、受付があり。
微量の個人情報が欲しい、とのこと。
性別と、どこから来たのか知りたいみたい。
 東京と埼玉と書くと驚かれて驚く。
ちらりと見たら、基本、東海圏だもの。
引き換えは、うちわか、手ぬぐいか、で。
ここは手拭いを頂戴しておく。
 薄暗くなるころに、ご挨拶から。
どうやら、明日以降の花火は中止で。
この足助をどりが、夏祭りのとりとのこと。
たぶん、そちらが本命だっただろうし。
悔しそうな声も仕方がないよね。
 そして、いよいよ、足助をどり。
この高度情報化社会だというのに、だ。
足助をどりに関しては、情報が少なくて。
全4曲というのは、これっぽっちも読めず。
 2曲は、芸者おどりの派生というか。
優雅だし、しなを作るしで、かなり難しい。
いやまぁ、初見はすべて難しいんだけどもさ。
 もう2曲は、美濃系、ってあるのかしらん。
とにかく楽しい振り付け、かつ、難しくなく。
地元の人たちも、かなり入っておどる感じ。
 これらすべて、生唄、生演奏。
これに関しても、情報が薄すぎで。
会場に着くまで不明は嬉しくない。
 そんな、正体不明だった、足助をどり。
これは、もっと知られて、踊られるべきかと。
それだけの雰囲気と面白さが確実にあるもの。
 なにより、主催者側の熱量が素敵で。
おどりたい、おどらせたい、という気持ち。
これが、気持ちよく強いのがよいと思った。
 多めの給水休憩も、飲料付き、で。
なんなら、積極的に踊り子に声をかけて。
そういう配慮も素晴らしいものだと思う。
 それ故に、どうしてもこうしても。
おどり時間と休憩時間の比が悪すぎる。
きっちり4曲、のち、休憩10分くらいで。
とにかく、おどる機会がたくさん欲しい。
 足助をどり、とは別に、足助の盆踊り。
ということで設定はあるみたいだけど。
それを含めて、もっと宣伝してみても。
夜念仏ばかり注目されてはもったいない。
 おどり終えて、主催者の挨拶。
若い人は、なにやらやらかしたようで。
青年会のお祭り感が出てよかったし。
誰でも参加できるのが、足助をどり。
という一言が、なによりよかった。
そのためには、もっと知らせないとね。
 薄暗い、古い町並み。
軒下に飾られているのが、たんころ。
それらを眺めながら駐車場に戻って。
まぁ、やっぱり、くたくただよね。
 ひとまずは、豊田へと出て。
この時間でも営業中のスーパー。
高橋イオンへ出向き、お買い物。
 あれやこれやと安くはなり。
だったら、夕食と朝食を買おうと。
悩みに悩んだら、ずいぶんとかかる。
お金の面もそうだけど、時間的にも。
 今夜の宿は、来た道を引き返し。
R153旧道にある、エメラルドイン。
下が9870円と、まったく安くはなくて。
とはいえ、他に探す元気もないわけで。
部屋があるだけありがたい、と、入室。
 地方らしく、部屋は広いけれど。
昭和っぽい、バブルっぽい意匠が目立ち。
使い勝手がよいかといわれると、微妙。
 無料朝食や割引券で電話をしたら。
対応が、相当に悪かったみたいらしく。
そういう点も、微妙といえば微妙。
 ただ、全体的に微妙なだけで。
不満とまではならないのが絶妙なところ。
次、また、豊田で泊まるなら選ぶだろうし。
 遅い時間は、まずは、食事。
そこから汗を流し、あれこれ片づけ。
朝からまとまった時間がなかったから。
意外とやることがあるのよね。
まぁ、やらなくても死なないけどもさ。

2300、寝。
0330、起。
0415、発。
0455、迎。
0555、田無宇佐美。
0600、出。
0705、青梅コンビニ。
0720、出。
0940、双葉イッツモア。
1010、出。
1220、箕輪綿半。
1250、出。
1255、箕輪ベルシャイン。
1315、出。
1450、飯田肉のいちのせ。
1455、出。
1500、飯田コンビニ。
1505、出。
1650、足助駐車場。
2110、出。
2135、高橋イオン。
2215、出。
2230、豊田エメラルドイン。
0130、寝。


20230812(土)
 4時間で起きちゃうよね。
一応、二度寝はしたけれども。
さほど眠れないのも仕方ない。
 遅くに届いた、無料朝食。
パン、ゆで卵、コーヒーと。
昨夜のイオンで買ってきたもの。
それらを、ゆるゆると食べて。
だらだらと準備を済ませる。
 この宿、防音がよくなくて。
二輪車のぶんぶんが響いてくるし。
町内放送も、しっかりと聞こえて。
どうやら、今夜、盆踊りらしい。
ここだと、どんな内容なのかね。
 1030に宿を出て、踊り場へ。
まずのr58は、この前も走った道。
夕方ほどではないけれど車は多め。
その先のR248も、似たり寄ったり。
この辺り、案外と道がないよね。
 瀬戸に入って、ちょい観光。
瀬戸蔵の駐車場は、立体駐車場で。
1時間無料、以降も100円は安い。
 以前から気になっていた町は。
今だと、藤井聡太の町となっていて。
瀬戸蔵の中も、勝敗表が貼ってあるし。
町中の銀行にも、展示室があるしで。
相当に乗っかっているなぁ、と。
 有名な、瀬戸焼のお店も多く。
ちょこちょこと冷やかしていく。
瀬戸焼、統一規格がないというか。
この色だからこそ、みたいなもの。
なんとなくないように見えたけど。
それは、物を知らないだけかね。
 駅で折り返して、商店街。
屋根付きだけど、道幅が狭くて。
シャッター中心かと思いきやきや。
ほぼほぼ、開いているのに驚くし。
新しめの、こじゃれ店が多いことにも。
 となると、人気がありそうなのに。
歩いている人は、そこまで多くはなく。
自論が正しくないとわかり、がっかり。
 そんな商店街の中心に、ぱんだ家。
ご当地系の、瀬戸焼そば専門店、で。
なんだかおいしそうなので、入店。
 お店としては、奥が深くて。
見た目よりも収容力がある感じ。
入口に記名簿もあるから人気店かも。
 sが一人前だそうで、450円。
この値段は、ものすごくありがたい。
そして、450円以上の価値があるというか。
しょうゆ味の瀬戸焼そば、すごく美味。
いやもうこれ、sにしたことを大後悔。
これは普通に再食ありだと思った。
 食後は、せとラーナ。
プリン下さい、と伝えてしまい。
それは素直に申し訳なかったと反省。
まぁ、実際問題、プリンなんだけどね。
 嬉しいのは、器の持ち帰り可な点。
ぱんだ家特注の瀬戸焼は小ぶりなので。
邪魔にもならないし、これはあり。
 商店街を抜けると、参道商店街。
ここのうなぎ屋さんは、もう売り切れ。
そりゃ、すごく美味しそうだもの。
夏場は、すごく暑そうでもあるけれど。
 参道の先は、パークホテルではなく。
深川神社、奥宮稲荷、陶彦神社の3社。
もちろん、まとめて、ご挨拶しておく。
 最後は、国道を挟んだ向かい側。
末広町商店街を、端から端まで歩く。
夕暮れ映画と夏祭りを開催していて。
ただまぁ、夕暮れには遠すぎるのか。
そこまで活気はなかったけれども。
こちらの商店街も、こじゃれ気味で。
なんなら再生中の店舗もちらちら。
 こじゃれさせれば人は来る。
という自論を証明してもらうためにも。
どうにかこうにか人気になってほしい。
 気がついたら、100分ほど滞在。
40分くらいのつもりが長居してしまった。
まぁ、それでも余裕はあるはずだけども。
 そこまで熱くない車に感謝して。
R248を、多治見方面へと進んでいく。
町の規模に対して、この道の旧街道感。
バイパスの計画、ないのかしらん。
 このR248も、先日、走っていて。
今頃、R363を走ればよかったな、と。
そんな後悔をしてみても仕方はない。
ただ、今回のような機会でないと。
R363は、たぶん、走らないのよね。
 王道経路で笠原に入って。
モザイクタイルミュージアムに到着。
そんなに混雑はしないだろうなぁ、と。
勝手に思っていたのに、ほぼほぼ満車。
少し離れた臨時駐車場を借用することに。
 建物が、なんとも独特な作りで。
入口が小さいからか、えらく大きく見える。
中に入ると、案外とこじんまりとして。
展示物も、そんなに多くはないけれども。
 最上階の4階は、芸術室、かな。
扉の先の、白のまぶしさが鮮やかで。
芸術作品と、お風呂屋のタイルと。
トイレや厨房のタイルが展示されていて。
ただの、古い建物設備、なんだけど。
きっちりと映えているのが素晴らしい。
女子がぱしゃぱしゃするのも納得。
 その下が、タイルができるまで、で。
こちらは、いかにも博物館で悪くない。
さらに下がると、今度は、イケア。
タイルを使ったお部屋のご提案、は。
多少、無理くり感も出てしまっていて。
どこのホテルよ、と、言いたくもなる。
 最後が、物販と体験室となっていて。
これで310円なら、高くはないなぁ、と。
時間もそんなにかからないのも、素敵。
上手にまとめてあるのはありがたい。
 r13で市街地へ出て、R248へ渡る。
そんな道で、安い給油所を見つけて。
そらまぁ、当然、補給をしておく。
これで、帰りの心配がなくなった。
 多治見からは、r113。
R248の旧道のはずで、とても普通。
おいしくないたこ焼き屋を発見し。
ここにあるのかと、ひとり、満足。
 可児に入ると、じんわり渋滞。
つか、今日、花火大会みたいらしく。
時間がずれていたら大惨事だったわ。
 R21、R248で関インター。
あとは、山を越えれば、マーゴ着。
遅くも早くもない、よい時間だし。
日陰に車を停められたのも、よい。
 ひとまずは、店舗に向かい。
なんだか空腹気味でもあったので。
前回に引き続き、すがきやを食べる。
こういう状態だとありがたいよね。
 その後、セリア経由で屋上へ。
こんな時間に櫓を組み立てていて。
間に合うのかと心配にもなるけれど。
まぁたぶん、大丈夫なんだよね。
 一度、車に戻って、着替えて。
青山郡上以来、2度目の浴衣を装着。
宇宙人色をどこかに、という願いは。
細い帯にて達成してあり、感謝感謝。
 にしても、この浴衣。
形見だけあって、よいものらしく。
生地が厚くて、中も暑くて、ちと大変。
 屋上に上がると櫓も完成し。
ただ、屋根がないのには驚いた。
結果的に日陰になるので不要、と。
そういう判断は正解なんだろうけれど。
地味にいろいろと考えているのね。
 すがきやで貰った、かき氷無料券。
ブルーハワイに交換し、久々に口内へ。
言われて食べると、確かに、いちご味。
子供の頃は気がつけなかったわ。
 櫓が、ちょうど、影に入る頃。
お囃子組が、続々と、その上へ。
今夜は、マーゴの盆踊り。
関から美濃までを網羅できてしまう。
とてもお得で、とても楽しい会場。
 ただ、今回は、40分ほど遅れて。
結果、網羅できなかったのが残念無念。
久々の影響なんだろうな、と想像する。
序盤の関音頭系、踊り子側も、なかなか。
 以前と違ったのは、すべて、生。
関系は、音源利用だったはずなのに。
生唄、生演奏でこなしたのは立派で。
そこから郡上おどりを、さらりと。
春駒は、もちろん、高速化するし。
相変わらずの技量の高さは健在。
 予想外は、そこからで。
東京音頭に炭坑節は、どういう選択よ。
戸惑っている人も、ちらちらとして。
それはそれで、とても不思議な光景。
 にしても、金管楽器が混じって。
どちらも関西っぽい雰囲気になり。
楽しげに聞こえたのが素敵だった。
 当然の、ダンシングヒーロー。
そして、ぶんちゃか節は覚えられず。
この足おどり、絶対に楽しいのに、悔しい。
 そこから、郡上おどりに戻って。
お次は白鳥おどり、というところで、終了。
ならば、最後、郡上ではなく白鳥で。
とは思うけれども、まぁ、仕方ない。
来年は、いろいろと戻っているはず。
 人によっては、郡上白鳥へはしご。
そんな余裕はないので、おどりを終えて。
イオンで買い物をして、マーゴの湯へ。
 遅い時間なので、値引かれて、750円。
施設としては、よくあるスーパー銭湯系で。
脱衣所も浴室も、そこまで狭くはないけれど。
とにかく、人人人人で、人まみれ。
 空いていた洗い場で汗を流し。
隙間を縫うようにして、お風呂をはしご。
どうやら温泉施設ではないみたいらしく。
今回、露天区画の中心部のみ、運び温泉。
 とはいえ、大量の若者が浸かれば。
すき間もなく、しばらくは味わえず。
寝湯でごろごろしていたら、空間もでき。
一応、入ってみたところ、多少、つる系。
いやつかこれ、そもそも、どこの湯よ。
 久々に、混雑する温浴施設を堪能し。
合流まで、休憩空間にいてみたらたら。
先ほどまでの踊り子が、ちらりほらり。
はしごする人、そんなにいないのか。
 しばらくもして、マーゴの湯を出。
あとは、遮二無二走って走って走るだけ。
台風の心配は、たぶん、なさそうだけど。
体力的な心配はあるのが問題かも。
 グーグル先生に聞いてみれば。
関から乗って新東名一択だし、正解かと。
ただ、単純に地図で見たら中央道だと。
自分を信じてみてみることにしてみた。
東名だと、東京からの北上が嫌なのよ。
外環があるなら、むしろ、一択だけど。
 そんなわけで、マーゴを出て。
美濃太田への県道から、R21で土岐へ。
高速代を削るのが目的なんだけど。
この時間だけあって、交通量は少なく。
さくさく進むと思いきや、R21がね。
信号が合わないし、後ろの車のハイビーム。
これにもやられて、隊列変更もしたので。
案外と、さくさくとは進めず仕舞い。
 予定どおり、土岐から乗ると。
トラックはともかく、普通車も多くて。
こんな時間でも、小仏は絶賛渋滞中らしく。
お盆だなぁ、なんて思ってもみてはみる。
 最初の休憩は、駒ケ岳sa。
ここは、お盆というか、連休感というか。
そういう、浮かれた雰囲気が、ほぼなく。
平日夜間の移動のような気分にもなる。
 その先は、さすがに車も減って。
淡々と定速で走れるのが気持ちいい。
同時に、多少、眠気も出てはきたけれど。
運転に支障はない状態なのがありがたい。
 二度目の休憩は、談合坂sa。
こちらも、きらきら連休感が存在せず。
まぁ、こんな時間だから当然なのかね。
台風だって来ていれば仕方がないか。
 当然ながら、小仏渋滞も解消されて。
あっという間に均一区間で、高井戸流出。
ここから地元までは、東名よりは気楽で。
ただまぁやっぱり外環は欲しいよね。
 帰宅したのが、0415。
3時台には、と思っていたけれど。
さすがにそれは無理筋というか。
自分の技量だと、こんなものかと。
まぁ、土岐から高井戸で4時間だから。
そこまで酷くはないけれどもさ。
 お風呂には入っているので。
軽く片づけ、お布団を敷いて、寝る。
多少、高揚感もあって、どうかな、と。
思ってはみたものの、まぁ、寝られるよね。
くたくただもの。

0530、起。
1030、出。
1120、瀬戸蔵駐車場。
1305、出。
1335、多治見モザイクタイルミュージアム。
1430、出。
1440、多治見給油所。
1445、出。
1550、関マーゴ。
2235、出。
2331、土岐ic。
0040、駒ケ岳sa。
0050、出。
0240、談合坂sa。
0305、出。
0346、高井戸ic。
0415、着。
0500、寝。
0700、起。


20230813(日)
 2時間後に起きる悲しさ。
寝ていられる人がうらやましい。
なんて言いつつ、寝たり起きたり。
 時々、洗濯、食事、買い物。
こんなにうだうだしているのに。
回復する気配が、まったくない。
残したままになるの、悲しいね。
 夜、ネット中継で徹夜おどり。
当然ながら参加したくはなるけれど。
こうして見るのも、なんだか楽しい。
いよいよ、夏も折り返しなのね。


20230814(月)
 通勤電車も人が少なく。
微妙な遅延もなく、ありがたい。
職場も、えっらく人が少なくて。
したことないけど、休日出勤のよう。
 なにもせずに帰宅して。
残った人が夕食を用意していて。
それを食べて、だらだら、生中継。
やっぱり、見ちゃうよね。


20230815(火)
 今日も、人か少ない日。
もちろん、なにもせず終わり。
ただ、地元で、100円店を巡り。
拡大鏡を、度数別で買ってみる。
 遺品に、ハズキがあるけれど。
やはり、なんだか使いにくくて。
雑に扱える、安い品こそよいなと。
 1.6倍から2.0倍まで。
現状、緩い方が良い感じ。
積極的には使わないだろうけど。
用意しておけば、とりあえず。
 例えば、車載時計の分解。
充電池が寿命みたいらしく。
開けてみたら、やはりというか。
リチウムポリマー、大妊娠。
 これを替えればよさげも。
中華注文だと、同型もあり安く。
ただ、手元に来るまで時間がかかり。
アマゾンあたりは、値段が高いし。
そもそも、かなりの代用すぎるし。
買い直すのが、たぶん、吉。
 ポイントの絡みもあり。
注文するのは、金曜日以降。
それまでに考えておかないと。
 今夜の徹夜は、台風で中止。
それでも、雨の郡上を中継していて。
これはこれで悪くないなと思った。


20230816(水)
 燃えないごみを、出し忘れ。
そんなことだけど、ちとへこむ。
こおゆうの、じんわり増えすぎ。
 今日もまた、なにもせず。
お家に帰って、ご飯を食べて。
再度の挑戦は、アイワ980円。
 設定変更してみるけれど。
やはり、シャープでは受け入れず。
これはもう、どうにもならんのか。
 つか、テレビのイヤホン端子。
これも、なんだか調子が悪くて。
買い換えなぞを考えるのは嫌だね。
テレビ、基本的に見ないからね。
 とはいえ、すべてに寿命があり。
どうにも避けがたいことたからね。
冷蔵庫も空調も、パソコンも、ね。


20230817(木)
 人間ドックの結果が届かず。
さすがにちょいと遅すぎないかと。
お昼休みに、病院に電話してみた。
ら、まだ発送していない、とのこと。
それならそれで問題ないけれども。
前回も前々回も、1か月かかったっけか。
 帰宅後、だけではないけれど。
近頃、盆踊り履歴を確認していて。
ずいぶんと記憶と違うことに驚くし。
当然、その情報の元は、この日記なので。
否応となく振り返りもさせられてしまい。
多少、来たり来なかったりもする。
 にしても、郡上おどり。
今年が、参加10周年、だったのね。
ケーキでも買ってお祝いしてもよいかも。
 ただこれ、微妙な問題が介在して。
非開催だった年を、どう扱うのか。
活動休止期間を含めるのか含めないのか。
まさに芸能な問題なんだけど、まぁ。
通しでいいよね、きっと、たぶん。
他人からしたら小問題でもないし。


20230818(金)
 ずんと重たくなる、お昼。
事務仕事も今日までだと気がつき。
現場に馴染めるかどうかの不安。
そして、そこが遠いという事実。
まぁ、今日、悩んだところで、ね。
 夕方、池袋にて待ち合わせ。
あちらが終わるまで、ぶらりぶらり。
ねずみからダイソー、3コインズまで。
なんだか、こおゆうのは久しぶりで。
それだけ余裕がなかったのよね。
 しつくしても連絡がなく。
ケンタッキーでゆるゆるしていたら。
ようやくと、ようやくと、連絡が。
 待ち合わせ場所を指定して。
向かってみるけれど、いやしない。
どうやら、駅自体を間違えたみたいで。
なんじゃそりゃ、という感じ。
 さすがにそれだと遅くなりすぎ。
結局は、ホームで落ち合い、地元まで。
こんな時間だと、食事処の選択肢も少なく。
仕方なく、という感じで、花月。
 案外と、奥に深いお店で。
仕事帰りの野郎飯屋な状態だった。
限定品も、あれやこれやとあって。
こんなに悩まされるとは思わなかった。
 結果、ぶたつけ麺と魯珈カレー。
前者は、細麺が珍しい、普通の味。
後者は、たぶん、それっぽいかな、と。
ずいぶんと前に食べたきりで記憶もない。
 ごくごく普通に満腹になり。
ベルクで買い物をして、遅くに帰宅。
一週間、なーんにもしていなかったのに。
ものすごく、くたくたになる不思議。
無職以外、体調調整なんて無理よ。


20230819(土)
 寝具の洗濯、掃除、片づけ。
それらを終えて、昼前に出発する。
大丈夫だとは思っているけれども。
大丈夫なのと不安も抱えつつ、千葉へ。
 R298は、いつもの地点が渋滞。
r1からR464に出て、鎌ヶ谷で2時間強。
遅い昼食は、びっくりドンキ。
前回の記憶もないのでアレだけど。
高くなったなぁ、という気はする。
まぁ、今時分、仕方ないけれども。
 整備区間は、ジョイフル本田。
本体には寄らず、給油所のみ利用。
172円なら、高くはないなと補給中。
2円引きの暗証番号を発見してしまい。
こおゆうの、地味にくるのよね。
 成田まで抜けて、空港に沿い。
柴山のコンビニにて、コーヒー。
時間としては、夕方に近くても。
八日市場も近いので、不安は少ない。
 R296で山を下れば、すぐ到着。
もっとも、こちらで買い物もあり。
セリアで紐、業務スーパーでパスタ。
マツキヨでコーヒーのはずが、豆。
引き返したワークマンは安全靴だけど。
大きさが微妙なので、明日にして。
最後は、マクドで、マックナゲット。
 前回、八日市場に来た時も。
お安くなっていたナゲットを喰らい。
それから、盆踊りに参加したはず。
今回も、それを踏襲してみてみた。
 40分前に、公民館駐車場へ。
どうやら本気だったみたいらしく。
きちんと着替えての、萬町納涼祭。
 以前、一度、来た時の感覚。
自分たちが、どこまでもよそ者で。
混じっていいのかしら、となる不安。
 もちろん、それを味わいもして。
ただ、演奏が始まってしまったら。
そこに、お姉さんがひとりで踊るなら。
それはもう、ついていくしかないなと。
 お囃子組が、10人くらいいて。
踊り子が3人という、歪な構成で。
ただ、見ている人も、数人はいるし。
屋根の下では、肉をばんばん焼いていて。
この文化というか雰囲気は不思議すぎる。
 つなぎ目なしで、3曲、終わると。
お姉さんが、肉を持ってきてくれるし。
あれこれと話してくれたのが嬉しかった。
 まぁ、よそ者らしく、輪の外で。
曲がかかった時だけ、こっそり内へ。
というのも、わりかし好きなんだけど。
 時間が経てば、人も増えてきて。
踊りの輪も、ほんの少しだけ、長くなり。
特に、最後の方は、子供たちが混じって。
お姉さんいわく、とても珍しい、とのこと。
 実際、すごく難しくはないし。
子供も好きそうな動きも混じっているし。
積極的に浸透させてもよさそうなのに。
 つか、ここの盆踊りの場合。
中心部がかっこよく見えちゃうよね。
唄って踊れる方向性は、ダメかしらん。
 最後は、大漁節。
最後の最後にやってくる難曲で。
前回は、引いてくれたお姉さんがいなくなり。
誰も踊れずに自然崩壊した悲しい記憶があり。
少しは予習してきたものの、うん、まぁ。
 地元のお兄さんと、そうでないお姉さんと。
振りが違う時点で、かなり難しいことになり。
予習の成果も出せぬままに、終了。
いやもうこれ、どうしたらよいのよ。
 その後、演奏発表会的な展開があり。
お飾りなりのお神輿を担いだりの展開もあり。
とてもとても夏祭りな時間のあと、お開き。
 会場に着き、好き勝手に踊って、帰宅。
そんなことばかりやらせてもらっていれば。
こういう、ご奉仕なお祭りは、とても新鮮で。
かつ、感謝もするし、申し訳なくもある。
邪魔しただけじゃないかなぁ、と。
 お姉さんにお礼を伝え、会場から去る。
R126を先に進むと、トライアルがあったので。
ちょいと買い物、と、駐車場へ。
 お祭りで、かなりのお肉を頂き。
それなりに満腹にはなっていたけれども。
そうでない人もいるようで、軽食的なものと。
明日の朝食のために、あれこれ、あれこれ。
 r56で佐原から、R356の平凡経路。
我孫子も捻らずに進めば、松戸で休憩し。
R6には出ないで、流山橋、八条橋な経路。
やっておいてあれだけど、R298が早いよね。
 その国道に戻ったら、あとは、そのまま。
日付が変わって、2時間ほどで帰宅できた。
こんな生活ばかりしていたら、そりゃねぇ。
くたくたにもなるわな。


20230820(日)
 遅くに寝て、早く起きて。
ひとりでないし、用事もあるしで。
好き勝手に二度寝ができない悲しさ。
そもそも、寝る体力がないわけで。
 気がつけば、お昼前。
車を出して、買い出し、かしらん。
宿題は、明日必要な、安全靴、で。
近くのワークマンに寄ってみてみる。
と、昨日と同じく、27.0と28.0のみ。
たぶん、その間が必要なんだけども。
なければ、大きい方で代用するのみ。
まぁ、そこまでぶかぶかでもないけれど。
 ある意味、目的は達したものの。
さらに進んで、秋津生協のスギ薬局。
今まで見てきたスギの中で、最も狭い。
というくらいの、ちんまりとした店舗で。
でもまぁ、おしゃれ着洗剤があればよし。
メルペイで買うには、ちょうどとてもよい。
はみがきこも、とてもちょうどよいお値段。
 そこから、住宅展示場を巡って。
返す刀で、瑞穂のジョイフル本田まで。
伝統のアイロン台が、でこぼこで使えん。
との指摘を受けたので、それを購入する。
それと、なぜか、フライパンも買っておく。
 隣の店では、安売りのあれこれを。
昼食抜きの代用品は、シュークリーム。
そんなんじゃあ、満たされはしないけど。
 夕方の、混雑する新青梅街道を進み。
メルペイ関係は、デイリーヤマザキ。
ほどよい豆があれば、それを入手して。
メルペイ祭は、あとは、セブンイレブン。
まぁこれは、どうとでもなるかなと。
 新小金井街道経由で戻って。
ベルクで買い物後、自宅にて夕食。
流水麺と、ちくわ天という組み合わせ。
暑い夏っぽいみたいような気がするかな。
 明日は、ひとまず、定時。
明後日以降は、どうなりますかね。
嫌だ嫌だになりそうなのは、ね。

新潟11/単06/500。
小倉11/複05/500。
札幌11/複08/500。


20230821(月)
 いつもどおりに家を出て。
いつもどおり、なにもなくて。
午後から、新しい現場へと向かう。
 偉い人といっしょに行くも。
電車だけで、1時間以上、かかり。
さらに、駅からそこそこ歩けば。
まぁ、ばててしまうのも仕方ない。
 現場は、とても静かだし。
ちんまりと、少所帯も悪くないし。
人も、そこまで極悪ではなさそうで。
これならば、とは、思わなくもない。
 ただ、なんだろう、これ。
話が伝わっていない、というか。
経緯や状況の周知がされていなくて。
すべてにおいて、ごちゃごちゃなのが。
せめて、上同士はきちんとしておいてよ。
 そのまま定時まで、ここに滞在。
と思ったら、挨拶だけで離脱して。
直帰してよし、とのことなので、帰宅。
まったくもって、ありがたすぎる。
 帰宅後、あれこれと、片づけ。
早々に寝るつもりが、どうにもこうにも。
日付が変わるぎりぎり頃に、ようやく。
これ、絶対、後半に厳しくなるやつだ。


20230822(火)
 0500に起床し、0600に家出。
0615には、最寄り駅に到着して。
そこからは、最短的な乗り継ぎを。
 こんな時間だから、すいすい。
なんだけど、案外、混雑はしていて。
みんな、朝から元気だな、と。
 家から現場まで、2時間。
これは素直に遠すぎると思うよ。
交通費だって、片道で600円弱だもの。
会社としてもよろしくはないよね。
 そんなわけで、新人的な。
けれども、そうでもない扱いで。
まぁ、とてもとても中途半端。
 午前中の巡回はともかく。
午後の点検は、あれやらこれやら。
まぁ、初っ端からやらかしまくり。
使えない奴という主張はできたはず。
 所長から、早帰りを打診され。
それはもう、素直に受けるけれども。
帰り際、あとはよろしく、って。
どうやら夏休みみたいらしくて。
大丈夫なのかよ、と、心配しちゃう。
不安でないのは、なにもわからんから。
まぁ、どうにかなるんでしょ。
 帰り道、歯医者に連絡して。
今日、夜、空いてないかと聞くと。
さすがに無理との返事は納得しておく。
 遅い時間だと、金曜日、とのこと。
金曜日こそ、早々に帰りたいけれども。
いつまでも歯がないのも不便でもあるので。
ひとまず、予約だけしておいてみた。
 帰りの電車、慣れないことだらけ。
後発に急行があるなら、それに乗る。
これがわかったのは大きいかもしれない。
あとは、覚えていられるかどうか、だね。
 ベルクでの買い物を含めて。
2時間30分で帰宅して、食事、私事。
うん、あっという間に、遅い時間で。
なにより、ここが辛いよなぁ、と。
特にやることがないにしてもね。


20230823(水)
 出発を0610としてみる。
着時刻に問題はないけれども。
最後の最後に猶予がなさすぎて。
遅延したら、ちと、大変かもと。
 実質二日目の現場は。
上司が休みな状況だけども。
特に緩くなるようなこともなく。
淡々とこなしていくのがいいなと。
 それよりも、事務処理が。
あれやこれやと、関係各所。
迷惑かけまくりで申し訳なく。
しかもまだ終わっていないし。
こういう面倒が、とにかく嫌。
 定時に終わり、最寄駅へ。
ちょうど、電車が出たところで。
これを逃すと、実質的に15分待ち。
1730に終わっても、電車は、1800。
それで乗り継いで、帰宅が1930。
 そんなの普通、かもしれん。
が、やっぱり辛いよね、とも思う。
帰ってから、やることがないとはいえ。
ベルクに買い物に行く余裕もあるにせよ。
仕事で時間を喰われるのは嬉しくない。
いやもう。


20230824(木)
 嫌だなと思っていた人が。
やっぱり嫌な人であったし。
絡まざる機会を作られては。
より、嫌だなぁ、となって。
 しかも、そういう時には。
小さい失敗を、あれこれと。
そおゆう流れがあるのかね。
 定時ぴったしに職場を出。
急いで駅に向かったらたら。
よい電車に乗れてよかった。
 途中駅から地下鉄に入り。
地元駅には、1900過ぎ到着。
大急ぎで家に帰ってみたら。
不在票は存在せず、一安心。
 1900からの時間指定、で。
結局は、2000にお届け、で。
慌てる必要なしは、結果論。
 届いたのは、新型扇風機。
今時分な物ではあるけれど。
30畳対応は、大換気に活躍。
してくれると信じているの。
 もうひとつ、人間ドック。
こちらも手元にお届けされ。
またまた大腸ポリープだと。
 有給がまったくないので。
対応するのは10月以降だね。
その前に、辞めてしまえば。
早まる可能性もあるけれど。


20230825(金)
 交通費で、ばたばた。
午前中を使って処理をする。
という、恥ずかしい大騒ぎ。
わかっていないこちらが悪い。
 んだけど、なんだろう。
初心者向けの説明書的ななにか。
そおゆうのがあると助かるのに。
まぁ、みんな、わかっているから。
そんなん、必要ないだろうけど。
 仕事帰りは歯医者さん。
と、軽く書いては見るけれど。
1930の予約に間に合うのかと。
早々に地下に潜ってみてみれば。
ぎりぎりの乗り継ぎに成功して。
余裕がなくはない程度に到着。
 5分遅延で治療が始まり。
ただただ銀歯をはめ込むだけが。
なにやら不具合が生じたみたいで。
あーでもない、こーでもない、と。
あるいは、他の先生を呼んでみたり。
そりゃまぁ、不安になるわけで。
 どうにかこうにか完成はしても。
大丈夫なの、と、不信感しかないよね。
あちらもそこはわかっているみたいで。
軽い謝罪はあったものの、説明はなし。
こちらも特には聞かなかったけど。
 あとは、右上の治療、で。
ただ、正直、面倒すぎちゃうので。
後日連絡します、で、ひとまず終了。
 帰宅すると、夕食が用意され。
まぁ、ただただ、ありがたいよね。
準備しないって、かなり楽だもの。
 さくさくと、明日の準備をして。
日付が変わる前には就寝しておく。
身体、持つのかしらん。


20230826(土)
 早起きは早起きだけど。
30分、早まっただけともいえ。
日常の続きだなぁ、とも思った。
 10分ほど遅延して出発し。
こちら発なので、R254経由。
川島で給油し、寄居ローソンで休憩。
なんだか少し遅れ気味だとは自覚し。
とはいえ、回復のしようもなければ。
ただただ、淡々と走っていくだけ。
 内山峠を越え、佐久デリシア。
ここでは、ダイソーで雨具を求める。
今日の郡上は雨予報、なのよね。
 欲しかったのは、ぽんちょ型。
売っていたのは、通常型のみ、で。
ひとまず購入し、あれっ、と思い出し。
近くのセリアに行ってみてみたらたら。
ポンチョ型があれば、購入するしかない。
100円品だから、痛みが少ないのが救い。
 今日もまた、望月経由。
気になっていた、望月高原ヨーグルト。
なんとなく、寄り道してみてみた。
 建物は、ほとんどが工場なのか。
店舗としては、わりかし小さめで。
よく見る形のヨーグルトなどが中心。
 目新しいものはなにもなくて。
せめてもと、ソフトクリームを購入。
店員さんが慣れていないみたいらしく。
ここまで重心の低いのは、初めて見た。
 外のベンチは、日陰だけれども。
まぁ、面白いほどにぽろぽろ溶けて。
手がべちゃべちゃになっていく。
 とはいえ、350円と考えると。
この量でこの味、満足度は高いし。
お店の横に、流しもあるのは完璧で。
また食べてもいいかな、とは思った。
 山を登って、白樺湖。
まだまだ夏休みでもあるので。
人も車も、そこそこにいるものの。
渋滞とは無縁というのはありがたい。
 一切の観光をせず坂を転げ。
茅野に入って、こちらは、毎度の渋滞。
なんだけど、いつもよりは軽くて。
案外と進んでいくことに驚く。
 早々の昼休憩は、オギノ。
ショッピングモール化していて。
上階の小物雑貨屋さんに行ったら。
宇宙人マグカップが半額で販売中。
そりゃ買ってしまうのも仕方ない。
 本題は、昼食の方で。
総菜などを眺めてはみるけれど。
なんというか、はまってくれない。
 小容量の馬があるのは嬉しい。
が、それ以外を組み立てにくくて。
結局は、半額麺とおにぎりと馬。
この程度を、こんなに難儀するとは。
 全体的に、遅れ気味だな、と。
自覚をしつつ走ってはいくれど。
今日に関しては、とにかく詰まる。
どうにもこうにも、前が空かない。
 それでもどこかで勝手に調整。
されるもんだと思ってはいたけれど。
そうでない日があるのも仕方ないか。
 権兵衛さん、木曽から開田高原。
この辺りで巻き返しがあるはずが。
普通に大雨すぎて、普通に速度低下。
天候には逆らえないのよね。
 普段と流れが違うので。
休憩箇所もずれて、彩菜館。
山の直売所らしく、品は少な目。
遅い時間だから、なのかしらん。
 工事が終わったのか、迂回不要で。
悪天候の中、くねくね道を抜けるって。
多少、どうなのよとは思ってしまう。
 ここでも詰まり気味に、高山。
さとうでもなく、エブリィでもなく。
その近くにある、バローへ寄り道。
 夕食、夜食、朝食を確保。
安売りシール付きを基本にして。
あとは、あまり考えないで、適当に。
今、空腹でもない状態での3食選択。
これは、とっても難しいよね。
 ただ、馴染みのバロー。
オギノほど悩まなかったのは事実。
並んでいるものは、ほぼ同じなのに。
 今日は、せせらぎでなく荘川経由。
もちろん、ここでも前が詰まるわけで。
そこまで徹底しなくても、と苦笑い。
 雨の中、給水を無事に終え。
ひるがの高原に到着すれば、小休止。
というか、この先、雨模様みたいらしく。
そんな中で着替えるのは大変じゃね、と。
ここの駐車場を借りて、さくさくと。
 浴衣姿で山を下って、白鳥到着。
普段なら、値段だけ見て素通りなのに。
ふわりと給油所に寄ってみてみたらたら。
看板どおりの金額で、それなら高くない。
というか、朝の川島と似た金額ならば。
そりゃ、完全補充を済ませておく。
 最後は、バローにて休憩。
特に買い物もなく車に戻ると。
おっかないくらいの大雨と大風で。
時々、雷がじゃんじゃんばりばり。
 これ、そもそも、やるのか。
という不安を抱くのは当然だし。
その情報は、ネットには存在せず。
ひとまずは、待ち時間に食事など。
 雨が、多少は弱まった頃。
指定駐車場は、市役所に向かうと。
最終日なのに、車はとても少なくて。
けど、その少ない車には人がいて。
明らかに、待機している雰囲気が。
 1955に、会場へと向かうと。
その道中、主催側の人が声をかけてくれて。
雷が遠ざかったら始めるから、とのこと。
 白鳥で、一番、好きな会場は。
みんな、軒下で雨宿りをしている最中。
ここでも主催側の人から情報を得られて。
2100頃から始めるつもり、とのこと。
 だらだら待つのも悪くはなくて。
ただ、こういう機会でもないと、と。
延長営業中の、のどか、にて、お茶。
 ちょっと雑多な雰囲気の喫茶店。
窓際の席を確保し、外を眺めつつの。
アイスココアをだらだらと飲む。
 似た考えの人は多いみたいで。
気がつけば、店内、踊り子だらけ。
そりゃまぁ、そうだよなぁ、と。
 しばらくしてから店を出れば。
お囃子組は、櫓の中に落ち着いて。
しれっと源助さんなのが、らしい。
言葉よりも、音頭だよね。
 白鳥おどり、おどり納め。
天候のために1時間遅れで始まり。
現状でも、ポンチョが大活躍な状況。
そりゃ、人が少ないもの仕方がない。
 なんて思っていたら、いつの間に。
輪が二重になっている不思議さ。
特に、高校生前後の若い子が目立つし。
最内を小学生の隊列が引くのもいい。
 2時間制となったからなのか。
1曲が短めなのが、少し嬉しく少し悲しい。
多少、飽きる前に変わるのは嬉しい。
けれども、おどる時間が短いのは悲しい。
 そして、ひとまずの、1周。
相変わらず遠慮のない高速っぷり。
初めての人も、それなりにいる中で。
きちんと魅せるのはよいことだと思うけれど。
出し惜しみをしてもいいんじゃね、とも思う。
 2週目は、さすがに時間がなくて。
最後は、老坂、神代、世栄の全力投入。
若い子たちは、特に、世栄で盛り上がって。
それに乗るように、高速っぷりもすさまじく。
初日のもすごいなぁ、と思ったけれども。
最終日のも、同じくらいの速さで感動する。
人力の限界に近いんじゃないかしらん。
 上の人たちの挨拶から、長めのさのさ。
ひとり、じんわりしながら、かっこつける。
地元の人たちには、全然、かなわないけれど。
 最後は、人の壁でお囃子組を送り出し。
雨のため、下駄ではなく、手での三本締め。
まぁ、拝殿やら秋祭りやらを残しているので。
これっぽっちも納める気はないとはいえ。
一区切り、という意味では、やはり切ない。
今年は、特に、中間しか来ていないしね。
 櫓にご挨拶をして駐車場に戻り。
びちょびちょを脱ぎ捨て、からからに着替え。
片づけには暗いので、いつものローソンへ。
トイレを借りて、車を片づけ、帰り道。
 郡上八幡まで下り、せせらぎ街道も。
最後の最後まで、流れは変わらないようで。
直線だけ速い人が前にいる山道は走りにくい。
 鹿や猪を眺めつつ、高山まで戻り。
直帰との両天秤も、眠気には勝てないと判断。
結局は、いつものように、ホテル平安。
 今夜のお部屋は、更改済み、で。
平安なりに小綺麗なことに驚かされる。
つか、他にも似たような部屋はあるようで。
その存在に気がついていないことにも驚く。
ここに着く時には、そんな余裕はないんだね。
 お夜食、お風呂、お片づけ、お準備。
そして、ようやくと、ようやくと、就寝。
とっとと寝ないと死んでしまうわ。

0430、起。
0540、発。
0640、川島宇佐美。
0645、出。
0745、寄居コンビニ。
0755、出。
0950、佐久デリシア。
1035、出。
1100、望月高原ヨーグルト。
1115、出。
1215、茅野オギノ。
1305、出。
1500、開田高原彩菜館。
1515、出。
1625、高山バロー。
1650、出。
1800、蛭ヶ野簡易郵便局。
1810、出。
1830、白鳥給油所。
1835、出。
1840、白鳥バロー。
1925、出。
1930、白鳥役場駐車場。
2330、出。
2340、白鳥コンビニ。
2350、出。
0120、高山ホテル平安。
0300、寝。


20230827(日)
 目を覚ましたのが、0700。
睡眠時間としては、4時間、で。
前日というか、先週というか。
過剰な寝不足が継続中であれば。
まぁ、いろいろダメだよね。
 バロー食品で朝食とし。
準備を済ませて、0935に出発。
いつもだと、給油だの買い物だの。
今回は、それがないので、さくさくと。
 R361を、来た道を引き返す。
昨日ほどではないけれど、詰まりもし。
今日もまた、そおゆう日なのかな、と。
 木曽から伊那へと抜けて。
みのわテラスでなく、ベルシャインで休憩。
というか、昼食の買い出し、が正解か。
 いつもの商品ばかりだけれども。
なんというか、しっくり来ちゃうの。
もちろん、高くない馬も買っておいた。
 買い物のあとは、伊北から中央道。
とっとと帰ってとっとと休むべし、と。
時間をお金で購入してみてみることに。
 この時点で、小仏渋滞の表記はなく。
韮崎の工事渋滞のみとなってはいて。
2kmで15分という、かわいらしいもの。
 交通量は、夜間と比較すれば多いし。
休日昼間と考えれば、多くはないかと。
岡谷での入れ替わり後も似た傾向で。
わりかし好き勝手に走ることができた。
 最初の渋滞は、予定どおり、韮崎。
連続工事のための車線封鎖が原因で。
ただまぁ、想像よりも流れてくれるし。
この程度なら仕方がないかな、とも。
 問題は、このあと、小仏渋滞。
甲府に入る頃に、ようやく提示され。
通過に35分なら、まぁ、優しいなと。
 とはいえ、念のため、境川paで休憩。
paらしいちんまりさも、更新済みなのか。
質素にこじゃれていて悪くないかなと。
 談合坂が近づくと、車も増え増え。
渋滞も始まり、最後尾に着いたのが1430。
直前の表記で、通過に55分となっていて。
わかってもいれば、いらいらもなく。
とはいえ、無駄だよなぁ、とは思う。
 つか、収容を増やすための車線増。
これが渋滞を引き起こしてないかと。
今回、久しぶりに通ってみて感じてみた。
どうやっても合流で遅くなるもの。
 小仏トンネルに入ってみたら。
なんだか、不気味な声が響いていて。
よくよく聞くと、速度回復願い、で。
そんな放送までするようになったのね。
 55分予告に対して、実測70分。
その先、八王子以東も渋滞とのことで。
耐え切れず、圏央道から入間へ逃げる。
 圏央道の方が割高な記憶も。
調べてもらうと、ほぼほぼ同額で。
とはいえ、降りてからが遠いのよね。
まぁ、高井戸から環八も似たり寄ったり。
つくづく、外環がないのが恨めしい。
 伊北から入間で、3時間30分。
さらに、コンビニ休憩や給油やらで。
家に到着したのが、1750、となり。
4000円分の価値があるやらないやら。
使わなければ、おそらく、2000着。
 実際問題、この2時間、で。
洗濯をし、買い物に行き、食事をし。
なんだか余裕があるなぁ、とは思えて。
とはいえ、やっぱり、大型渋滞は、ね。
この辺りの均衡感が難しい。
 2230に寝られたのは。
うん、まぁ、早帰りのおかげだけど。
とはいえ、4000円は、やはり高いよね。
なにか上手にできんもんかな。

0700、起。
0935、出。
1200、伊北ベルシャイン。
1230、出。
1232、伊北ic。
1340、境川pa。
1350、出。
1430、上野原渋滞開始。
1540、小仏トンネル渋滞解消。
1606、入間ic。
1630、狭山コンビニ。
1640、出。
1650、所沢宇佐美。
1655、出。
1750、着。
2230、寝。


20230828(月)
 明るいうちに帰宅して。
遅くはない時間に眠って。
それでもまぁ、辛いよね。
 早起きをして家を出て。
あちらに着くまでは元気。
そこから、一気に崩れて。
生き延びるのが、精一杯。
 そんな状況だけれども。
帰り道、遠回り、なのか。
違う駅から乗車してみた。
 かなりの坂を転げ落ち。
15分弱にて、駅前に到着。
あちらと比べると、うん。
小振りな店舗街もあって。
賑やか風ではあるけれど。
活気とは、ちょいと違う。
 あちらもこちらも同じ。
あと少し、早く着ければ。
最速に乗れるというのに。
こればかりは、仕方ない。
 2回、乗り換えて新宿。
到着時刻は、ほぼ同じで。
こちらの方が、お安くて。
現状なら、気分次第かね。
 どっちに乗ってみても。
劇的な変化はないわけで。
片道2時間、無駄だよね。


20230829(火)
 テレビが壊れて。
つか、日曜日に判明し。
ただ、基本、見ないので。
なくても困りはしないけど。
見る人が、時々、来るので。
新調のため、しこしこ。
 金属棚への設置なので。
32型が限界という制約があり。
極力、廉価品にもしたいし。
できれば、ネット対応機能も。
 結果、エルジーかな、と。
35000円は安くはないものの。
妥協点としては、悪くはない。
 あとは注文だけど。
これは、明日、楽天で。
せっかくのゼロ日だしね。
少しは、お得にしたいところ。


20230830(水)
 朝、テレビを注文。
明日、到着らしいけど。
そんな荒業、できるのかね。
つか、受け取り、できるかね。
 先週末のごたごた。
なにやら仕組みが変わって。
また、やり直しをすることに。
 しかもこれ、連絡がなく。
遠回しに話がやってくる始末。
たまたま、で、成り立つのは。
 今日の帰路は、正調で。
乗り換えは、一番、楽だけど。
どうやっても、時間はかかるね。
自分の時間とやらが、極短すぎる。
 やることなんてないけど。
ないと、とても、嫌な感じ。
労働、向かないよなぁ。


20230831(木)
 眠気というか、疲労というか。
わりかし限界ぎりぎりまで来ていて。
けれども、どうにもできない状況で。
 そんな日に、あの人との仕事。
じんわりと緊張はしていたけれど。
異臭を感じれば、たぶん自分由来で。
そこまでの圧だとは思っていなくて。
大丈夫かなぁ、と、不安にもなる。
 結局は、どうにかごまかし。
仕事を終えてはみてみたけれども。
そこからが忙しく、最短で帰宅し。
テレビを受け取るつもりでいたら。
不在票が投かんされており、最悪。
 宅配便に対してでなく、自分に。
時間指定しての不在は、さすがに。
電話したら、お兄さんにつながるも。
もう、営業所、とのことで、余計に。
 一応、明日、同時刻を希望し。
1945以降だと確実とも伝えて。
あとはこれで、どうなるのやら。
週末、営業所で引き取りが正解。
なんだろうけど、どうにか。





[] : []

[戻る]