日記
2024. 2/ 2






20231001(日)
 ゆるゆると目を覚まし。
昨日のおどり装束を洗って。
あとはだらだらのつもりが。
給油を含めて、買い物となり。
狭山方面へと出かけることに。
 最初に、地元のワークマン。
ないだろうなぁ、と思っていた。
防水ボストンバッグがあれば。
そりゃまぁ、買ってしまうよね。
 この夏、車載の保冷箱。
その中で、食材の浸水問題が生じ。
対応策としての、このかばん。
時期を外した感はあるけれども。
あって損はないと思い込む。
 そこから新しい道を進み。
ユニクロを見て、ダイソーで紙やすり。
ベルクで食材を買い、折り返し。
 宇佐美で給油後、直帰予定も。
セリアに寄りたいとのことなので。
新座まで出て、西友セリアへ。
 お目当てを買い、おやつも買い。
とっくに夕方になってしまい、帰宅。
休憩のつもりが、夕寝となって。
疲れているんだなぁ、と、つくづく。
 遅い夕食は、久々に、鍋。
ベルクで売っていた、にんにく鍋汁。
期待ほどにはにんにく感がなくて。
でもまぁ、市販品は仕方もない。
 食後、すぐに眠くなり。
特に抵抗することもなく、寝る。
出かけずに休養が正解だったか。
まぁ、疲労は変わらんだろうけど。


20231002(月)
 起きたら眠たい。
身体も、あちらこちらが。
特に、左足の裏側が痛いし。
あちらこちらが痒くて痒くて。
これはまぁ、眠気は無関係かも。
 つか、早起きは合わないのに。
遠い現場への応援だから仕方なく。
それ故に、変調不調となれば。
寿命が縮んで、それはそれで。
 まぁ、本当に辛くなれば。
その時は、今度こそ、だけど。
ここまできたら、12月までは。
寸志くらいは盗ってからだよね。
 11月までは現状ママらしいし。
土休日休みが続けられるのなら。
もう少し、我慢はできるかと。
できるかね。


20231003(火)
 先日、買ってきた紙やすり。
お風呂場前の珪藻土を擦って。
どうなるものかと確認したら。
吸水能力が復活したみたいで。
もっと早くにやればなぁ、と。
よくある後悔をしてみてみた。
 そういう意味では、今夜も。
早々に眠るべきのはずなのに。
こんな風に、遅くまで起きて。
明日以降、辛くなるだけだし。
起きて悔やむわけだけれども。
 自分をやる時間を作るには。
現状、これしかないからねぇ。
どうにもならないのが悲しい。


20231004(水)
 半額狙いの宇宙人。
急に、在庫切れとなったので。
帰り道、新宿の旗艦店に寄る。
 元値が6000円の代物で。
半額になったとてな趣味物が。
そう簡単になくなるはずない。
と、思っていたのに、見当たらず。
 そおゆうこともあるのかね。
そこにびっくりしちゃうけども。
ないものはないから仕方なくて。
しょぼくれて帰るしかない。
ってほど、がっかりはしないけど。


20231005(木)
 めっきりと涼しく。
というか、寒くなってきて。
なのにまだ、お盆の続き。
 週末は、名古屋かな。
と、考えていたらたら。
拝殿があると知れば、ね。
それはもう、仕方ないなと。
 ただ、めっきりと涼しく。
が、岐阜の山中にもなれば。
10度予報との話にもなって。
暖かい格好では済まないような。
さて、どうしたものかと。
 結局は、ヒートテック。
こいつに頼るわけだけれども。
身体が慣れていないわけで。
体調的に、どうなりますか。


20231006(金)
 ようやくと週末で。
ただ、今週に関しては。
一日、長いこともなく。
後半は、上の人もいなくて。
わりかし気楽に過ごせたかね。
 買い物をして帰宅して。
連休の、お出かけ準備をば。
最盛期より、荷物は増えるけど。
それでもまだ、軽々したもの。
 つか、今週に関しては。
明日、増上寺の30分に満足せず。
文句を言っていればよいような。
そんな気もするけれども、まぁ。
生き急ぐのも大変だ。


20231007(土)
 先月末で最後のはずが。
なぜだか今日も、白鳥詣で。
いつもの時間に起き、出発し。
合流しては、青梅経由で向かう。
 近頃は、詰まりが多くて。
今日は、詰まらせが多くて。
こちらの方が、まぁ、楽ちん。
譲ればそれで済む話だからね。
 R20の出口も、国母も。
すんなりと通過できたのに。
山口神社で渋滞するのが悲しい。
つかこれで、交差点新設は。
 その先は、さくさくと進み。
今日の昼食は、またもや、ホサナ。
相変わらずの盛況で、先頭待ち。
 なにを食べようかと考えて。
最終的に、ごまつけめんにしてみた。
全体的に好みでなかったのが残念。
麺が温かく、つけ汁の味が合わず。
ただ、豚だけは、とても美味しい。
ここは豚肉関係が正解なのかも。
 権兵衛さん、開田高原、高山。
気がつけば、夕方が近い感じだし。
なにより、そこそこに寒いのが辛い。
夜の白鳥を想像するに恐ろしい。
 水を補給し、ひるがのを通過し。
山を下れば、あっという間に到着。
給油とバローにご挨拶のち、役所へ。
 とりあえずは、車を停めて。
今夜の場、為真白山神社にお邪魔する。
ここ、マルヤ飯店のすぐ隣にあって。
今の今まで、まったく気がつかなかった。
 ずいぶんと質素な本堂の正面に。
ずいぶんと立派な拝殿が鎮座していて。
小学生が、今時の歌で踊っていれば。
懐が深いもんだと思ってもしまう。
 拝殿から鳥居までの間には。
出資者一覧が、吊り広告されていて。
これが、かなり独特な景観となって。
面白いものを見せてもらったな、と。
 表に出ると、目立たぬ看板が。
そこには、駐車場案内が書かれていて。
マルヤ飯店横の空間も駐車可とのこと。
大慌てで車を移動し、好位を確保。
つかここ、神社の駐車場だったのね。
 あとはもう、着替えるだけ、だけど。
いやさて、どうしたものかと悩みもする。
天気予報で10度予想の中での、浴衣装束。
 寒冷地用の外套は間に合わなければ。
中にばりばり着込むしかないわけで。
上は、ヒートテックに長袖シャツとし。
下は下で、洋風股引を装着してみた。
 これだと、どうにか寒くはなく。
とはいえ、地元の人たちを見てみたら。
そもそもの生地が厚そうな和装なので。
なんというか、違うよなぁ、と思った。
 いやつか、そもそも論として。
こんな時期に、拝殿踊りってなによと。
せめて、冬時間の導入くらいしてよと。
勝手に来ておいて、勝手なことを思いもする。
 2000になると、人もそこそこ集まり。
まずは、ご挨拶から始まるわけだけど。
今回、初めて、拝殿踊りを奉納するそうで。
余計に、なぜに秋祭りでやろうとしたのよ、と。
再度、ぶり返してみてもみてみた。
 そこから、久しぶりの、拝殿踊り。
つかたぶん、3回目なんじゃないかしら。
故に、踊れるのか心配だったけれども。
これが、想像よりは短時間で順応できて。
生唄の掛け合いを聴く、微かな余力もあった。
 さらに言えば、為真白山神社の拝殿。
そこまで狭くないし、参加者も程よくて。
空間が確保しやすかったのもありがたい。
 白鳥おどりも楽しいけれども。
人が作る、組み立てる、拝殿踊り。
この雰囲気も、独特で、とても楽しい。
とても寒かったけれど、来てよかった。
 最後、なんとなく、ぐだぐだで。
なんとなく終わってしまったけれど。
それもまた、人間っぽくていいな、と。
 2時間の寒中拝殿を終え、車に戻る。
特に着替えもせずに、ローソンに寄り。
あとは、一路、南へ、南へと下っていく。
 今週は連休、かつ、明日も予定があり。
こういう時の常宿は、関のムーンマジック。
満室だけが不安材料だったけれども。
駐車場が空いていれば、部屋も空きあり。
そそくさと受付を済ませて、入室する。
 にしても、大荷物の浴衣のふたり。
店員さんからしたら気味悪かろうて。
真夏なら、まだ理解できるだろうけど。
 相変わらず、綺麗で広くて。
ただ、朝食って、前から有料だったっけ。
夜食兼朝食を用意していて正解だったね。
 中年男性が、真夜中に即席麺を喰らい。
風呂で暖まり、暖房の効いた部屋で寝る。
とても贅沢なことをしていると同時に。
とても身体に悪そうだなぁ、とも。
寝不足なんだから、とっとと。

2230、寝。
0300、起。
0445、発。
0530、迎。
0535、出。
0730、青梅コンビニ。
0735、出。
1010、韮崎ツルハドラッグ。
1030、出。
1235、伊那ホサナ。
1330、出。
1535、高山バロー。
1610、出。
1750、白鳥給油所。
1755、出。
1800、白鳥バロー。
1805、出。
1810、白鳥役所。
1825、出。
1830、白鳥駐車場。
2205、出。
2210、白鳥コンビニ。
2220、出。
2330、関ムーンマジック。
0230、寝。


20231008(日)
 起きたり寝たりしつつ。
確定的に目を覚ましたのが0830。
これ以上は眠れないと判断して。
日課を済ませて、朝食、準備と。
 それで結局、1145に出発は。
予定通りで問題はないけれども。
昼食をどうするか、が抜けていて。
ひとまずは、マーゴでイオン。
 1割引き関牛乳を入手して。
あとは、手作りおにぎりをふたつ。
これでたぶん大丈夫じゃないかね。
 r79で山県へと出て、伊自良。
いじら、と読む、のどかな町の中の。
伊自良ドームが、今日の目的地。
ふれあいさわやかドームが正式も。
長ったらしいので、ドームでよいね。
 ドーム型風の屋根に覆われた。
半屋内型の多目的広場、かしらん。
ここで行われるのが、秋の踊り会。
 恐らく、個人主催のもので。
内輪的なものだった、と懸念するも。
ただただ自然に受け入れてくれる感じが。
ものすごく、岐阜の盆踊りだなぁ、と。
 恐ろしいのが、その演目。
序盤、郡上、白鳥を、生唄、生演奏。
その後、音源を使って、趣味の世界。
最後の拝殿は、当然、生唄という内容。
 さらに、お囃子を担当する小夜会。
大人ふたりと子供ふたりの構成で。
これで、しっかりと場を作れてしまう。
多少、怪しい部分があったにしても。
すごいものだと、ただただ、感心。
 音源部分では、高島音頭。
7月に行くか行くまいか悩んで。
結局は行かなかった、滋賀の盆踊り。
こちらは、現地から先生が来られて。
数曲、教えてもらい、踊ってみれば。
音の作りが、ものすごく、関西圏。
そして、まったくもって、難しい。
 とても楽しいので踊りたいけれど。
そのとっかかりにすら着けなかった。
これは再挑戦したいけれど、機会は。
 もうひとつ、えびすくい音頭。
こちらは愛知で、最近、作られた曲。
そんなに難しくないし手数も多くない。
そして、踊れたら、絶対に楽しいのに。
覚えきれない能力の低さに悲しくなる。
 主催者さんいわく、八木節っぽい。
というのは、静と動がはっきりしていて。
その部分だと思うけれど、確かに。
 つか、こういうのだと思う。
みんなが楽しめる盆踊りの音頭って。
まぁ、それすら覚えられなかったけどね。
 あと、これは予想外というか。
まさかの再会が、高輪ゲートウェイ。
踊ってみると、記憶とずいぶん違って。
案外と、足を前後させなかったし。
もう少し簡単だと思っていたのに。
そこそこに難解だったことに驚いた。
 にんじゃりばんばん、江州、河内。
その他、覚えきれない、あれやこれや。
休憩を含めて、散々と楽しんだあとは。
昨日の復習といわんばかりに、拝殿踊り。
 音頭取りが少ないこともあって。
とても大変そうではあったのを見れば。
少しでも唄えたらなぁ、とは思うし。
唄えたら、どこでも踊れるのに、と。
そういう思考になるのも納得する。
 そんな中での、ツーデロ節。
足は、げんばらです、と紹介されて。
はっとしてぐっとして感動すら覚える。
昨夜は、そんなことに気がつけなかった。
いろいろなことがいろいろと繋がるのね。
 終了予定時間を2時間ほど過ぎて。
なんとなく、なんとなくの、お片付け。
一応、お手伝いをし、収納を終えれば。
外の雨も激しく、気温もずいぶんと下がり。
寒いとのことで、静かに頭を下げ、退散。
こんなに楽しい踊り会に、ただただ感謝。
 今日は、このまま帰るつもりも。
寒いといわれると考慮も必要となって。
見えないスマフォで適当に探し、温泉へ。
 r79に戻り、山をひっそりと越え。
樽見鉄道も超えた先に、根尾川谷汲温泉。
気がつけない程度に 入口の看板が小さく。
 それでいて、その先に進んでみれば。
こじゃれた建物があるのが不思議な感じ。
もっとも、日帰り温泉は反対側となり。
こちらは、こじゃれを出そうとして。
改装はしているけれど、完全ではなく。
浴室となると、旧世代の公共系な雰囲気で。
統一感のなさは、ある意味、味かも。
 お湯は、つるつる系とのことで。
内湯では、驚くほどに感じられるも。
露天では、塩素臭しか感じられずに。
どちらが正解なのか、わからない。
たぶん、どちらも正解なのかね。
 さっぱりし、暖まりもし。
盆踊りのあととしては満足かと。
あとはもう、夕食と帰宅だけ。
 朝日でちゃんのつもりも。
大垣でザめしやに変更となり。
多少、遠回りをしてしまうことに。
 東海圏にあるけれども。
仕組みとしては、関西圏と変化なし。
多少、総菜は違う、のかしらん。
みそかつは、関西にはないかね。
それに、玉子焼き、ザめし、汁。
定食屋の定食的な構成で夕食とし。
これだと、ザめしや感は薄かったか。
おでんくらいは手を出すべきだったか。
そこまで後悔するほどのことでも。
 食後、給油し、コーヒーを買い。
大垣インターから、さっくりと流入。
連休中日のこんな時間、だけれども。
普通車が、案外と多いことに驚くし。
中央道辺りは、まだ渋滞もしていて。
なんとも読めないもんだとも思った。
 新東名と旧東名で30分差も。
今回は、旧東名へと直進してみる。
と、交通量もがくっと減れば。
自分の速度で走れるありがたさ。
 牧之原saで休憩後も変わらず。
車が増えだしたのは、山を登る時。
御殿場からは、新東名から合流し。
みんなで仲良く、坂を転げていく。
 時間的なものもあり、海老名sa。
ここは、深夜帯でも営業区画が広く。
成城石井で、ついつい、メロンパン。
ここ限定とのことだけど、便乗だよね。
夜中だと、しかないから仕方ないしね。
 都心部が近づくと車も増えて。
いつものように、端っこを、ゆっくり。
近郊区間は、なぜか、そうなる不思議。
 東京料金所まで、4時間40分ほど。
なんだかずいぶんと遅い気もするけど。
いつものように、こんなものかな、とも。
 あとは、淡々と環八を上がり。
とても中途半端な時間に帰宅する。
片付けもそこそこに、布団を敷き。
横になったら、すぐに、無意識。
疲れたというより、ただただ、眠い。
いつかは解消されるのかね。

0830、起。
1145、出。
1155、関マーゴ。
1225、出。
1305、伊自良さわやかドーム。
1835、出。
1855、根尾川谷汲温泉。
2005、出。
2050、大垣ザめしや。
2135、出。
2145、大垣給油所。
2150、出。
2155、大垣コンビニ。
2200、出。
2205、大垣ic。
0000、牧之原sa。
0015、出。
0200、海老名sa。
0225、出。
0244、東京料金所。
0325、着。
0415、寝。
1030、起。


20231009(月)
 ゆるゆると起きて。
なにも回復はしてなくても。
洗濯だけはしたかったので。
雨模様だと理解しても、ぐるぐる。
部屋干しを強行し、風を当てまくる。
これできっと乾いてくれるはず。
 おやつ過ぎに昼寝をしたら。
目を覚ましたのが、2100頃、で。
冷蔵庫になにもないこともあり。
こんな時間に買い物へと出かけて。
帰宅後、にんにくしょうゆ鍋とする。
 食べ終われば、また、眠気。
明日もあることだし、早々に、寝る。
というか、寝てばかり、なんだけど。
まったく足りていないのが悲しいね。


20231010(火)
 朝から怠く眠く。
そんな日に限ってぎって。
苦手な人とのお仕事になるし。
試されれば、気持ち良くはない。
 それでも終われば、まぁ。
飲み込めなくはないというか。
どうでもよくなってしまう。
 帰り道は、コンビニ経由。
お酒だチョコだと回収して。
さらに、セリアで、usb-c。
数が足りず、代用品を加えて。
これでいいやと、家で試したら。
長いし、すべりが悪いし、で。
期待どおりでなかったのは残念。
 にしても、寄り道したからか。
休み明け初日にして、へっとへと。
土曜日が本番だというのに。
大丈夫かね。


20231011(水)
 先月末には届いていたアレ。
新型対応の、ワクチン接種券。
そろそろ体内挿入しておくかと。
調べてみると、まぁ、そうだよね。
 ぶちこんでくれる病院を調べる。
と、平日日中のみ、が基本なので。
どうにこうにもなりゃせんなと。
 そこで、東京都の大規模接種。
こいつが、とてもありがたいことに。
平日でも、2000までぶちこみ可能、と。
それならば、と、予約をしてみたらたら。
ありがたくないことに、空きなしばかり。
 しかもこの、2000までは期間限定。
弱ってはいたものの、この、予約の空き。
案外と、取り消しが多いみたいらしく。
時々、確認すると、空いたり空いたりして。
来週の水曜日の遅い時間に確保できてしまう。
 来週末は来週末で来週末なので。
副反応が鈍いはずの、ファイザーにしておく。
4回目は、こいつで、ほぼほぼ、無反応。
今回も大丈夫、だよね。


20231012(木)
 4月に買った定期券も今日まで。
なので、8月から使っていた経路。
これも、今日まで、ということ。
 惜別の念なぞは特になくて。
ただ、乗り換えが減るはずなのに。
所要時間は遅くなる可能性があり。
どういうからくりなんだろ、とは。
 つか、ここまで組み立ててきた。
どの号車に乗り、どの階段で移動し。
という方程式を作り直すわけで。
それが、わりかし面倒なのよね。
上手にいくとよいけれども。


20231013(金)
 今日から新しい経路を使う。
途中、jrを使わずに、直行となり。
それに対応するために、5分、早出。
まったく意味がわからないけれども。
本数の絡みで、どうしようもない。
 先発の急行と後発の普通が逆なら。
ずいぶんと楽になるのになぁ、が。
往路も復路も、そんな状態なのが。
流れがないなぁ、とは思う。
 体力的に全力で仕事を終え。
帰り道、新宿で買い物というのが。
池袋でないのが、変わったなぁ、と。
 マツキヨでビタミン剤のあと。
地元に戻り、セリアで洗濯ネット。
ウエルシアでプロテインバーを。
最後にベルクで食材を購入し。
ようやくの帰宅後、遅い食事を。
 へとへとではあるけれど。
明日は遠出しないので、気が楽。
というか、早起きしないのが。
とにもかくにも、それが。
 老いると早起きになる、って。
寝ていられなくなるだけだから。
まぁ、起きちゃうんだろうけど。


20231014(土)
 結局は、0600には起きて。
世間が動き出す頃から、洗濯。
昨日、買ってきた洗濯網を使って。
背広を自宅洗いしてみてみてみた。
 折り畳み、網にぶちこんで。
おしゃれ着洗剤からおしゃれ着洗い。
綺麗になったかどうかはわからない。
ただ、想像よりは、しわが少なく。
あとは、縮みも少なければ御の字。
 もうひとつ、お風呂場にて。
カビキラーを撒き撒きしてみる。
15分ほど放置して、水をかけたら。
驚くほどに、すっきりとしてしまい。
恐ろしい洗剤だなぁ、と怯えてしまう。
塩素臭の広まり方も凄まじいしね。
 掃除洗濯身だしなみを済ませ。
ひとまずは、都内に出て、お邪魔して。
軽い昼食を頂戴したのち、お着換え。
 10月も中旬だというのに、浴衣。
今回は、上着が完成していたので。
それを羽織って、下駄で、現地まで。
 世間的には、不思議なはずも。
さほど視線を感じずにいられるのは。
それだけ他人に興味がないからか。
奇抜な服装が当然になりすぎたからか。
 今日は、池袋にて、白鳥おどり。
保存会が箱根を越えてやってくるそうで。
中池袋公園で足りるのかどうか、と。
心配してみたものの、ほどよい広さ。
 櫓は、白鳥からの持ち込みなのか。
たぶん、出張用の簡易なものだけど。
舞台でないところに本気を感じる。
 流れは、関係者のお話会。
そこから、30分の公式練習があり。
これがまた、勉強になるというか。
そうなんだぁ、が、とても多い。
 とはいえ、正調が理想だけど。
楽しく踊ってくれれば、とのことで。
直すことはしないだろうなぁ、と。
 そこから、1時間の本おどり。
源助さんから世栄まで、5曲をやって。
もう一度、お話、練習、本おどり、と。
外向きな内容なのは、仕方がないか。
 実際問題、今回、集まった人たち。
想定で、2割が、よく踊っている人。
6割が、郡上おどりは踊っている人。
で、白鳥おどりは、名前程度な人。
2割が、初めての人、たまたまの人。
下駄率と、戸惑い率から、そんな感じで。
練習会があるのは正解だったとは思う。
 保存会も、見せるものは見せて。
やるべきことはやったのかな、と。
偉そうなことを思いはしたけれども。
白鳥おどりの、現地独特の熱量だけは。
どうやっても伝わらないのが残念。
あれだけは、現地でこそ、だからね。
 にしても、さのさ。
どうして頑なに教えないのか。
それはそれで面白いんだけどもさ。
 池袋でおどる、白鳥おどり。
大型液晶画面に囲まれている環境が。
白鳥おどりとしての非日常感があって。
これはこれで、とても楽しかった。
 おどり終わると、くたくた。
お腹もぺこぺこになっていたので。
近くにあった福しんで、ざる中華。
これは、そこまで好みではなく。
ちょっと残念だけど、仕方もない。
 都バスで戻って、着替えて。
いっしょに地下鉄で自宅へと帰る。
明日、大雨との予報が出ていれば。
洗濯物が心配で、こうするしかない。
 日常と非日常と日常と。
いったりきたりも疲れるね。
つか、もう、疲れっぱなしだけどね。


20231015(日)
 早起きではないけれど。
怠惰なほどに遅起きでもなく。
けれどもまぁ、出たのは昼前。
 今日中に処理すべきこと。
スギ薬局で、メルペイ200円券。
住宅展示場ではがきを引き換えて。
すき家の昼食も、メルペイ200円券。
 案外と空いているR16を戻り。
新しい道から、いつもの宇佐美で給油。
貯めていたポイントが月末までと知り。
支払いに使用して、多少は安くなる。
 とっくに夜にもなってしまい。
遅い夕食は、ほっかほっか亭を選択。
からあげ弁当無料券が20日までで。
それと、得しょうが焼き弁当を注文。
 最後のつもりで、デイリー。
ここも、メルペイ200円券、で。
さほど迷わず、アーモンドにする。
近頃、豆ものが美味しい年頃みたい。
 カインズが近くにあれば。
玄米の確認に寄ってみてみれば。
在庫こそないものの、取り扱いはあり。
これならば、どこかで買えそう。
 本当の最後は、地元ベルク。
買い物を済ませて、ようやくと帰宅。
遅い遅い夕食の、ほっかほっか弁当。
得しょうが焼きは、500円ほどなのに。
肉が2枚に、揚げ物がふたつの構成。
地域限定だそうだけど、これはいい。
 つか、関東に、ほぼほぼ店舗なし。
の、ほっかほっか弁当の、地域限定って。
範囲、どこまでなのかしらん。
 食べ終わり、片づけ終わり。
横になったら、早々に眠くもなる。
寝ようがなにしようが、ずうっとずっと。
眠たいし、疲れているし、死にたいし。
どうすりゃよいのかしらん。


20231016(月)
 お見送りされて、お仕事。
朝から夕まで、歩きまくりで。
時間の消費は早かったけれども。
体力的な消耗も激しすぎまくりで。
週末までと考えると不安にもなる。
まぁ、温存なんてできんけどね。
 帰宅後、夕食が用意され。
すぐに食べられるのはありがたい。
この展開だと、こればかりだけど。
本当にそう思うから仕方がない。
 ただ、今日に関して言えば。
あれこれと、用意されすぎていて。
ここまでしてくれなくても、と。
明日以降も消化していかないとね。
つか、これは太りそうだ。


20231017(火)
 朝、ふわりと確認したら。
決して安くはないけれども。
総じて、高くはなさそうだな。
という宿が、満室寸前だったので。
ついつい予約してしまいもしてみる。
 まぁ、問題点も、ちらちら。
駅前だし、自前の駐車場はないし。
朝食も、半食べ放題ってなによ、と。
よくわからん設定ではあるけれども。
評判のよさを信じてみるしかない。
 ただ、この宿に泊まる次の日の。
しかも、お昼以降が、大雨予報で。
さらに、その予報が確定的らしければ。
どうしたものかと思っちゃうけれども。
まぁ、行くだろうし、おどっちゃうよね。
 つか、本当に雨なんだとしたらたら。
コメリあたりで、傘を買いたいところ。
この時分に売っているのか微妙だけれども。


20231018(水)
 速達便で行けない場合。
を、試した訳ではなくて。
準備が遅れたため、そうなった。
というだけの話、なんだけど。
まぁ、どっちでもよいかな、と。
間に合いはするわけで。
 帰り道、新宿駅から都庁へ。
新型のワクチン接種のためで。
予約済みなので、さくさく。
 前回も集団接種だったけど。
あれよりも、処理が早かった。
そんな印象で、扉扉で30分ほど。
予約なしだと60分とあったけれど。
実際には、そこまで待たなそうな。
 今回も、ファイザー製。
ぶちこんだ左腕は痛いけれども。
モデルナのようなぼんやりはなし。
たぶんこれで落ち着くかな、と。
明日休むかも、とは伝えたけれど。
大丈夫っぽいような気はする。
 夕食は、かなり悩んで。
結局は、帰宅して、遅くに食べる。
なんにも思い付かつなかったのよ。
 なにをする時間もなくて。
あとはもう、横になるだけ。
なんか疲れた。


20231019(木)
 何となくぼんやり。
いつものことなので。
普通に家を出てみれば。
いやこれいつものではない。
と、気がついたものの、うん。
引き返す元気もなかったので。
ひとまず、職場へは行ってみる。
 腕の痛みと倦怠感。
あーこれは副反応だと。
休んでもよかったなと思うも。
来た以上はと、普通に働き。
普通に終えて、普通に帰宅する。
 これはとっとと寝るべきで。
なのに、ついつい、やってしまい。
わりかし遅くまで起きてしまう。
どう考えても自分用の時間と体力。
足りないよね。


20231020(金)
 左腕は、まだ痛み。
倦怠感は、多少は解消。
残りはたぶん、寝不足分。
 今ごろになって、ふたつ。
週末の天気、あまりにも雨で。
寒いのやだなと思っていたら。
曜日間違いに、ようやく気がつき。
ただの晴れだと知り、ひと安心。
と同時に、数日、気がつかないって。
 もうひとつは、さらにひどく。
月初の値上がりに、今日、気がつき。
意味のないことをずっとしていたと。
こちらもまた、衝撃が大きすぎる。
これっぽっちも余裕がなかったのね。
よくない状況なんだけど、どうにも。
どうにも。

20231021(土)
 ちょろちょろしていたら。
寝るのが遅くなってしまって。
それでいて、早起きをすれば。
寝不足になるのも仕方ない。
 なので、出発が遅れて。
合流も、少し遅れて申し訳ない。
以降の予定も遅れるかもしれないし。
 だから、ではないけれど。
お金を払うかどうかは悩んでいて。
その場合、浦和から伊勢崎かな、と。
ただ、1時間程度しか稼げない計算で。
結局は、べたべたにR17を進んでいく。
 あっという間に明るくなるし。
あっという間に車は増えてくるし。
このあたり、平野なのでどうにも。
 宇佐美横のコンビニでの休憩も。
駐車場が、ほぼほぼ埋まっていて。
青梅だ児玉だとは、やはり違う。
 それでもさっくり群馬県。
上武国道は北側で渋滞に詰まるも。
拡幅工事も進んでいるみたいっぽく。
そのうちに、どうにかなるのかね。
 利根川沿いをさっくり進み。
沼田はセキチューにて小休止。
急に、買い物を思い出したようで。
こちらも、あじろ笠を探してみて。
なんだかんだと長居してしまう。
笠は、季節商品なのかしらね。
 しゃらりと三国峠を越えて。
新潟県では、いよいよ、雨模様。
これが、わりかし激しい降りっぷり。
塩沢での休憩も、下りるの嫌になる。
 初めて寄った、はりまや72。
こじゃれた雰囲気のスーパーで。
惣菜その他も、そこそこにあって。
コシヒカリのおにぎりで昼食にする。
みっつ、買ってはみたけれども。
老いて小食、ふたつでよかった。
 東への山越えは、旧R253。
廃道かと思いきや、冬季閉鎖のみ。
交通量が少なくて走りやすかった。
 六日町、まつだい、直江津。
R8との交点を素通りしてしまい。
引き返しを兼ねて、ナルスへ。
 良寛牛乳がなくて驚いて。
調べてみたら、業務停止とのこと。
復活できるやらしないやら。
 仕方なく、別の牛乳と。
かまだのシューを買い、おやつ。
これは、運転しながらは食べられない。
 荒れて茶色い日本海を横目に。
悪くない流れで糸魚川、親不知を通過。
富山県に入ると、雨は弱まり、晴れ間も。
 入善辺りの拡幅は、まだまだ。
出来上がっていると思っていたのに。
バイパスに入って、宇佐美で給油を。
割引券もあって、久々の156円は嬉しい。
つか、地元よりも安いのは珍しいかも。
 トイレを逃してしまったので。
魚津の、パワーコメリで休憩をする。
もちろん、あじろ笠も探してみるけれど。
ここでもないとなると、どうすれば。
まぁ、使うとしても、来夏だしね。
 久しぶりに、R8をべたべたと進み。
富山を、あっさりと抜けられて驚く。
もっともっと渋滞すると思っていたのに。
 高岡でR160へ左折して、10kmで氷見。
今日、わざわざ北陸経由にした理由は。
ただただ、すしのやで食べるため。
 大混雑こそしていないけれど。
カウンターのみ空きありな状況で。
それでも問題がないので、即、着席。
 前回、たぶんなかったはずの。
本日のおすすめ紙が嬉しかったし。
大将対応だったのも嬉しかったし。
注文用紙が用意されていたのが、特に。
 今日の白えびは、甘さが控えめで。
その点が、少し、残念ではあるけれど。
その他に関しては、毎度毎度の安定感。
というか、満足感、と書くべきなのか。
はるばる来てよかったな、と思えた。
 食後、セリアと大阪屋で買い物。
のち、R160に戻るのが、とても新鮮。
いつもだと、裏からR415、だからね。
 今日は、ここからが本番というか。
ひたすらに、福井を目指す行程、で。
想定3時間といったところ。
 R8に復帰し、倶利伽羅峠を抜け。
金沢を走るのは、なんだか久しぶりすぎ。
全通した海環も考えはしたけれども。
それはまた、別の機会に。
 金沢以西が小さな楽しみでもあり。
小松バイパスは、東側が絶賛工事中。
西側は、拡幅する気があるのかないのか。
信号なしはありがたいけど、車線も増やして。
 加賀も、入善と似た状況で。
いつになったら車線が増えるのかしらん。
基本、迂回してしまうので通らないけれど。
 地味な国境で福井県に入り。
時間の割に、交通量が多い気がする。
それも、市街地に入ると散っていって。
最後は誘導してもらい、格安駐車場へ。
 福井駅近くだけど、24時間500円。
それでいて、宿まで3分程度、なので。
雨が止んだ現状ならば、問題なし。
 予約は、福井フェニックスホテル。
駅からも遠くない、お堀横の宿、で。
バーコードチェックインができるらしく。
楽しみにしていたけれど、これがまた。
 チェックインの機械はあるのに。
バーコード読み取りは対応外だし。
氏名入力によるチェックインも不可で。
結局は、店員さんの手動チェックインに。
なにが悪かったのかしらね。
 部屋は、普通より広め、で。
朝食付きで11000円ほどなら、まぁ。
感覚的な価格帯だと高めなんだけど。
朝食を含めて、探しさまようよりは。
 いつもだと、軽く片づけをして。
近隣をぶらぶらとするはずなのにのに。
体力に余力はなくて、寝る準備のみ。
明日も、のんびりはできないし。
1時間、買っておくべきだったかね。

2330、寝。
0300、起。
0425、発。
0510、迎。
0515、出。
0730、熊谷コンビニ。
0740、出。
0935、沼田セキチュー。
1000、出。
1130、塩沢はりまや72。
1200、出。
1340、直江津ナルス。
1400、出。
1555、黒部宇佐美。
1600、出。
1625、魚津コメリパワー。
1635、出。
1755、氷見大阪屋。
1920、出。
2125、加賀コンビニ。
2135、出。
2230、福井駐車場。
0000、寝。


20231022(日)
 目覚ましで起きる0630。
あまり開かない窓からは。
福井駅の北側がちらりと見え。
残日数の少ないサンダバも。
 朝食は、宿にて。
ハーフバイキング、だそうで。
それってなんなの、と思ったら。
最初に用意されるのは、おかず膳。
いかの刺身や、さば、ごま豆腐など。
軽いおかずが、軽く用意されていた。
 特に説明はなかったけれど。
こちらは、おかわり不自由っぽく。
かつ、たぶん、地のものじゃね。
というのが、勝手な見解みたいっぽい。
 それに、おかわり自由の食べ放題。
へしこや、越前そば、いちほまれなど。
地のもの中心かつ、ほぼほぼ和食、で。
目移りするほどに種類はないけれども。
不満が漏れるほどには少なくもなくて。
程よい感が、とてもよいなぁ、と。
 食堂は、さほど広くはないので。
時間によっては、多少、待ちもあり。
早々に来たのは正解だったのかも。
 満腹に満腹を重ねて満腹にし。
宿をあとにして、駐車場に着くと。
忘れ物に気がつく悲しさといったら。
大慌てで戻って、無事に回収するけれど。
あれほど見直してのこれは悲しい。
 今日というか、今回の目的地。
越前大野は、グーグル先生曰く、1時間。
ただ、急遽の寄り道が決まってしまい。
R158ではなく、R417経由とする。
 もっとも、そこまで差はなくて。
あったら、まぁ、こっちはこないか。
寄り道のお目当ては、勝山の、はせ川。
 想像よりもこじんまりとした店で。
店内も、そこまで広くはないけれど。
二重羽くるみが有名だそうだそうで。
お客さんが、ひっきりなしに出入り中。
 他にもあれやこれやがあって。
それを含めて、ちょこまか買ったら。
二重羽くるみの切れ端が、おまけに。
さっそくそれを食べてみたら、うん。
パイ生地と餅と甘さが、とても美味。
これは名物として買って正解だった。
 勝山から大野に入り、広域農道。
道の駅越前おおのへの入口は、アレ。
大嫌いなラウンドバウトになっていて。
案の定、混沌とし混乱していて、最悪。
幹線道路上への設置は勘弁してほしい。
 サービスエリアを兼ねた道の駅は。
駐車場がとても広く取られているのに。
早々に、満車に近い状況になっていて。
空きを見つけるのも、ちょっくら苦労。
 その原因のひとつは、たぶん、これ。
おおの、郡上、白鳥のおどり開催で。
早々に準備をした人たちが、会場に。
 こちらも準備を済ませてみて。
寒冷地装備にしてはみてみたものの。
直射日光下だと、下着がとても暑く。
さりとて、着なければ、たぶん寒く。
難しいものだとしみじみ思ってみた。
 定時になると、おどり開始。
まずは、地元、おおのおどり、から。
4曲中、今回は、3曲、とのことで。
それぞれに講習、本番という流れ。
 白山つながり、なのかしらん。
生唄生演奏で、岐阜っぽい振付で。
馴染めなくはないし、楽しいけれど。
いかんせん、時間が短すぎる。
 地元なのに、15分のみ。
それなら4曲20分でもよくないかと。
もう少し主張してもよくなくないかね。
 10分の入れ替え後、白鳥おどり。
池袋と同じく、講習、本番、なんだけど。
こちらに関しては、ほぼ、おどれる人、で。
発見や気づきはあるにしても、うん。
なんだかちょっともったいないな、とも。
 10分後は、郡上おどり。
こちらは、曲名だけ伝えての演奏。
いつもの郡上おどりらしい、というか。
個人的には、これでいいじゃん、と思う。
混じって習う、は、冷たくないとも思うので。
 この流れを、もう、一巡。
連続してやってくれないのが、少しだけ。
少しだけ、嫌だなぁ、というのが正直なところ。
90分なら90分、束ねておどらせてもらいたい。
 もっとも、偉そうなことを言えるほどに。
体力的に余裕があるわけではないのが悲しい。
身体的には出来上がっているはずなのに。
 だから、ではないけれども。
集中力も欠けば、やりきった感も薄くて。
なにやら中途半端に終わってしまって残念。
神代のゾンビや、春駒の新式の足さばき。
学ぶことも、そこそこにあってはみたけれど。
 つか、公式の白鳥おどりは、今日が最後。
郡上おどりは、一応、来週も、あるはず。
とっくに納めているはずなのに、いつ終わるよ。
 道の駅を出ようとしたら、大渋滞。
ラウンドバウトが原因すぎて笑えない。
とっとと感知式の信号交差点に直すべきかと。
 越前大野に戻り、vioで買い物。
新米いちほまれが欲しいらしいそうで。
探してみたら、そんなに残ってなくて驚く。
まぁ、別のスーパーに行けばいいだけ、かね。
 再度のラウンドバウトを通過して、東へ。
先頭が観光バスの隊列に紛れることになり。
それでも、後ろが突っつく人でなければ。
特に、走りにくいということもなかった。
 九頭竜で、大半の車が休憩で離脱。
バスは抜けず、湖畔はだらだらと進んで。
油坂峠に入った途端に、制限速度上限へ。
無料高速として作られているんだな、と。
そんなことを思ってもみてもみた。
 白鳥に着く頃には、外は暗くて。
予定どおりに、マルヤ飯店にて夕食。
開店直後ということで、早々に席は埋まり。
一番手の待ち客だったのは仕方もない。
 それでも、持ち帰り客も多いのか。
15分ほどで着席できたのはありがたい。
なにを食べるのか、ものすごく悩んで。
わかめらーめんに、鶏みそ炒めを注文。
 前者は、とても薄味なのに。
後者は、ぴりりと辛い濃厚味。
これはこれで美味しいけれども。
どうしてこんなに差があるのかね。
 相変わらずの盛りっぷりも。
昼食が、昨日のおにぎりひとつだけ。
という状況だったので苦戦せず完食。
まぁ、これ以上は食べられないけれど。
 食後、為真白山神社にご挨拶。
あまりにも真っ暗で、屋根もなくて。
これはこれで神秘的でいいなぁ、と。
以降の無事をお願いしておく。
 給油し、バローで買い物をし。
今年の白鳥は、これで最後のはず。
感傷的に、町中を抜けることもなく。
郡上八幡も、外周をさらりとなぞり。
せせらぎ街道で高山へと進む。
 暗さは、いつもと同じだけど。
鹿を、ほぼほぼ発見できなくて。
対向車の、特にトラックの多さが。
いつもと違うなぁ、とはなった。
 高山からも、いつもの道。
なんだけど、その前に、小休止。
冷えただの寒いだの言われれば。
仕方なく、R41沿いは、臥龍の湯。
2300まで営業だとは思わなんだ。
 宿泊施設の大浴場みたいで。
それならば、遅くまでも納得する。
全体的に昭和が漂っているけれど。
浴室までの道のりが、旅館だけど。
綺麗に維持されていて悪くはない。
 内湯と露天と温室の構成で。
内湯は、わりかし広め、なのに。
露天は、区画の割に浴槽が小さくて。
この歪さはなんなの、となった。
 外への出入口に成分表があれば。
露天のみが温泉なのかなぁ、と。
もっとも、内外どちらも、無色無味。
強烈な塩素臭こそないとはいえ。
正直、どんな湯使いなのかはわからず。
 それでも、汗は流せたし。
温まりもしたので、不満はなし。
使い勝手はわるくないんじゃないかね。
 夜のR361は、たぶん初めて。
慣れた道だと思い込んでいたのに。
あまりの暗さに、四苦八苦してしまう。
まぁ、前後左右、車が存在せずに。
伊北まで自由に走れたのが楽しかった。
 伊北のファミマで日付が変わり。
さて、どうしようかと、悩みどころ。
ここで中央道で乗るのもありだけど。
流出してからの環八が嬉しくなくて。
それならば、と、佐久まで進出する。
夜中のこの区間を走ってみたかったし。
 山を越えての茅野もがらがら。
登っての白樺湖も、車が存在せず。
けれども、鹿が、鹿が、ちらりちらり。
しかも、建物の横をうろうろしていて。
せせらぎ街道とは違う状況に驚いた。
 望月経由で佐久南から流入し。
佐久平paで、とりあえずの休憩。
多少の眠気を感じつつ進んでいくものの。
群馬県に入ると、わりかし限界となって。
甘楽paで、制限時間なしの仮眠とする。
 目覚めたのが30分後で、回復は微妙。
走るには問題がなく、あとは、淡々と。
日曜日のこの時間は、トラックだらけで。
ごくごく稀に、大暴走車がいるくらい。
平和に大泉を通過し、和光にて流出。
 こうなると、あとは楽ちんで。
あっという間に、お家に着けた。
これが、東名、中央との違いだよね。
つか、外環西側さえできてくれれば。
 ほぼ明け方に家に戻って。
軽く片づけのち、早々に就寝。
よくよく疲れたわ。

0630、起。
0900、出。
0950、勝山はせ川。
1000、出。
1020、道の駅越前おおの。
1530、出。
1540、越前大野vio。
1600、出。
1715、白鳥マルヤ飯店。
1825、出。
1830、白鳥給油所。
1835、出。
1840、白鳥バロー。
1905、出。
2050、高山臥龍の湯。
2200、出。
0005、伊那コンビニ。
0015、出。
0159、佐久小諸jct。
0205、佐久平pa。
0210、出。
0245、甘楽pa。
0315、出。
0416、和光第二ic。
0420、着。
0500、寝。
1045、起。


20231023(月)
 久しぶりの平日休みだけど。
買い物にすら出かけないまま。
掃除と洗濯、食事だけをして。
あとは、ただただ、寝るだけ。
 これだけ寝たら、完全回復。
となりたいけれど、まぁ、無理。
ここが老いた者の限界というか。
どうしようもないんだろうね。
 つかもう、とっくに。
完全な状態ってなんなの。
と、忘れてしまっているわけで。
それはそれで幸せなのかしらん。


20231024(火)
 昨日の今日だというのに。
早起きから、もう眠たいし。
お仕事中も、とても眠たいし。
あれだけの睡眠時間はなんなの。
と、自分自身に問いかけてしまう。
 まぁ、明日も休みなので。
帰りの電車も、遅いの上等だし。
セリアとベルクで買い物もするし。
食後、片づけすらしちゃいもする。
 すぐに眠くもなってしまって。
完全には終わりはしなかったけど。
それは、明日、午前中にでも。
つか、仕事、邪魔だよなぁ。


20231025(水)
 早起きしなくてよい日でも。
早起きしてしまうので、一応。
もう一度、寝られるようにし。
けどまぁ、無理なので、起きる。
 だらだらとしつつ、洗濯。
寝具関係で、二回ほどごろごろ。
明日には乾いてくれると信じる。
 お昼に家を出て、病院へ。
珍しい、午後からの診察は。
視力と、視野検査から、診察。
 左目は、ほぼほぼ正常も。
右目の、右下も怪しいかな、と。
様子見とのことで、対応はなし。
目薬を変えるくらいだろうけど。
 地元に戻り、ウエルシア。
新しい方にも薬剤師さんはいて。
在庫もあれば、処方してもらう。
 ピッキングの合間、買い物。
を、するつもりはなかったのに。
のりべんが半額、シューが半額。
かまぼこも半額と、大盤振る舞いで。
そりゃまぁ、手を出してもしまう。
 帰宅して、早々に夕食。
それくらいの時間なのに、半額。
あすこのウエルシアも長くないのか。
元々、長続きしない立地だしね。
どうなるのかしらん。


20231026(木)
 面倒で面倒で。
けれども起きて準備して。
仕事に行くのだから、まぁ。
 面倒な人との組み合わせ。
も、なにやらどうやら回避し。
無事に終わった、のかしらん。
 合間に、こっそり、確認。
交通費はきちんとなったけれど。
手取りが少し減っているのが。
特に調べはしないけれども。
そのうち、手取れなくなるのか。
その前に終わるだろうけど。


20231027(金)
 月曜日、直行を提案され。
ただ、洗濯があると気がつけば。
考えもせず、考えておく、と。
実際、その方が楽なんだけどね。
 にしても、身体が重たい。
今週なんて、出勤3日間なのに。
ずうっと労働していたかのよう。
回復したいよね。


20231028(土)
 結局は、早くに起きるし。
洗濯して準備してとしていたら。
それでもあまり余裕がない感じ。
 定期券も切れているので。
遠回りなのは仕方がないにしても。
乗り換え1回を選択したら、まぁ。
ものすごく時間がかかるし、混雑だし。
徹底的にささくれて仕方がない。
せめて、荷物がなければね。
 到着して、身軽になって。
今日は、浴衣ではなく、上着のみ。
まぁ、下駄は持っていくけれどもさ。
 都バスで浅草まで出て。
山盛りの外国人をかきわけかきわけ。
富士そばで、胃を埋めておいておく。
 川を渡って、隅田公園。
今日の催し物は、百歳の瀬。
災害の多いこの地区への鎮魂祭で。
中身は、ちょっとひねった盆踊り大会。
基本、生唄生演奏、みたいらしいとのこと。
 開始予定の1400より、ちと早く。
江州音頭から始まるのがらしい、かしらん。
錦糸町に近ければ、踊れる人も多いし。
その後の、モノラルミニプラグの演奏では。
いつの間にやら、河内音頭で踊るように。
これは予定外だったので、わりかし嬉しい。
 たぶん、本所で踊った気がしなくもない。
寺島茄子音頭や、獅子舞などのあとには。
踊月夜の郡上おどり、白鳥おどりの時間。
 笠松で遭遇しなかった、踊月夜。
そこそこの人数がいるのに驚いたし。
山県で見かけた人もいるのに驚いたし。
唄と演奏が、とても上質なのに驚いた。
コピーバンド、と、紹介していたけれど。
謙遜しなくてもよくね、とは思いもした。
 よくよく見れば、白鳥保存会の人も参加中。
踊り子側で、とてもとても盛り上げていて。
あまりの絶倫っぷりに、ひそかに感動する。
 あまりにも短い奥美濃時間が終われば。
そこからは、生ダンシングヒーロー時間。
町あかりの歌うそれは、ほぼアレンジなので。
関の、和風ダンシングヒーローとも違って。
とはいえ、それはそれで楽しかった。
 休みなく、生演奏盆踊り。
東京音頭やオバQ音頭、ドンパン節など。
そして、エチオピア民謡も加わってみれば。
頭は大混乱で、覚えられやしない。
 暗くなった会場が盛り上がったのは。
そのあとの、メガ盆、という時間帯で。
aikoや星野源を、北海盆唄で踊るというもの。
これは、1分ほど参加して、違うなと離脱。
 知っている歌を、わかりやすい振りで踊る。
それが楽しいのは、とてもわかるけれども。
どうにもこうにもピンときてくれなかった。
 その流れで、ネオン音頭。
これも新しい盆踊りみたいらしくて。
静と動がはっきりしているのが今風、かね。
 盆踊りとしての最後は、佃島の盆踊り。
当然のように、生唄なのかと思っていたら。
最後の3分程度が生唄という中途半端さで。
踊り自体は好きだけど、なにか、もにょもにょ。
 しめは、纏振り、木遣り、で。
激しく振りまくりなのかと思いきや。
舞台に上がって、静かな唄を披露して終了。
鎮魂が主題らしい最後のふたつだとは思った。
 1400開始で、2000終了の長丁場。
もちろん、くったくたになりはしたけれど。
自分の好みの再確認の場として、収穫はあった。
 遅い遅い夕食は、くら寿司。
外国人の多い街の旗艦店だけあって。
カウンターでも可、にしても75分待ち。
それでも、待合室の座席が空いていれば。
もはや動く気もせず、静かに待つのみ。
 天井が高く、仕切りが少ないので。
広くは見えるけれど、席数は平均的かね。
食後、まったりと長居する人がとても多く。
それでも、わりかし回転は悪くなくて。
30分くらいで案内されたのは僥倖。
 魚料理の店なのに、肉料理を求め。
ハンバーグやらカルビやらばかり食べ。
それで満足できちゃうから安いもの。
実際、東京都の補助が出ていたので。
お支払いが3割引きなので、とてもお得。
 心配していた、最終バス。
どうにかこうにか乗ることができたし。
途中からでも座ることができたので。
楽に戻ることができたけれども。
このへとへとで、明日もあるって。
大丈夫かしらん。


20231029(日)
 寝不足だし、未回復だし。
なのに、大井町に1100って。
想像以上に厳しい日程だな、と。
 今日は、出発時点で浴衣上着。
11月が見えている、こんな時期に。
まだまだこれを着るとは思わなんだ。
 今年は、盆踊りまくりだけど。
いわゆるはしごは、今日が初めてで。
まずは、昨日もお会いした、踊月夜。
こちらの公開練習にお邪魔する形態で。
郡上おどり、白鳥おどりを、民謡会館にて。
 踊月夜は、人が少し入れ替わり。
東京の人も混じっているように見え。
踊り子側も、奥美濃の人も参加していて。
かと思えば、初めての人もちらりちらり。
さらにいえば、外国人も混じってくれば。
ものすごく独特な、でも、すごくよい雰囲気。
 昨日と同じく、安定したお囃子で。
郡上、白鳥、混ぜこぜの展開は楽しいし。
時間的制限もあるにせよ、絶妙な時間配分。
踊り子側の気持ちをよくわかっているな、と。
 白眉は、郡上猫から白鳥猫のつなぎ。
コピーバンドでこそ、のお楽しみだし。
公開練習ならでは、の、実験だったみたい。
以前、失敗したとのことだけど、今回は成功。
つか、お囃子としては難しいよね、これ。
 正直、まだまだ踊りたかったけれど。
はしごも考慮していただいた終演時間で。
それはそれで、ありがたく移動させていただく。
こういう気づかいを含めて、ひたすら感謝。
 大慌てで大井町、京浜東北線、東京。
ごったごたの地下街から京橋に上がってみれば。
龍が出番を待っているような状況だったので。
予定が遅れていることを理解してしまう。
 日本橋京橋まつりでも、郡上おどり。
こちらは、保存会と町田春駒会の合同演奏で。
以前のこの祭りも、同じ構成だったのかしらん。
 総踊り組が抜けたあと、さくさく準備が始まり。
そこそこの輪が、それなりに出来上がってから。
かわさき、三百、春駒と、いつもの流れで進む。
 大井町の人たちは、大半が参加していて。
そうでない、東京でお見かけする人も、ちらちら。
そして、初めてらしい飛び込みさんも、そこそこ。
 たぶん、40分くらいしか踊れなかったけれど。
大井町を含めてなのか、ものすごく、満足した気分。
なんなら、今年、一番に楽しい郡上白鳥だったかも。
大野や池袋での不足分が埋め立てられたからかしらん。
 ほくほくで、へとへとで、銀座はマロニエゲート。
久しぶりのスタバでは、コーヒーとソーセージパン。
1000円以上で500円引きの割引券があるからこそで。
1000円ちょいという買い物は上手だと、自画自賛。
 さすがに店内は大混雑中だったので。
国際フォーラムまで歩き、そこのベンチで昼食。
スタバの食事系は、たぶん初めてのはずだけど。
コーヒー大と大きめのソーセージパンで500円。
なら、ものすごく安いなぁ、と思った。
定価だと、ちょっと高い気もするけれど。
コメダを考えると、案外、妥当なのかもね。
 一度、戻って、着替えを済ませて。
地元に戻れば、もう、とっくに夜にもなって。
夕食にと考えていた中華料理屋さんは、閉店。
仕方なくは、これまた久々すぎる、てつ蔵。
 お店の選択肢が限られているからか。
特に、男女ふたり組の客ばかりが、意外。
ごまつけ麺を大で頼み、戦々恐々としたけれど。
330gも、今日はなんだか少なくも感じるほど。
 甘くて酸っぱくて、ちとしょっぱい汁。
期待外れというか、想像違いではあっても。
まぁ、これはこれでありな味ではあるし。
特に不満もなく、日曜日の夜らしい食事。
 ベルク経由で帰宅し、あとはもう。
片づけと、明日の準備で、もう精一杯。
来週も、ずうっと眠たいんだろうなぁ。


20231030(月)
 早くに寝たとて。
早くに起きれば眠たいし。
回復なんぞは望みもできず。
死にかけたまま、お仕事へ。
 朝から動きっぱなしで。
ただまぁ、時の歩みは遅くなく。
これはこれで悪くはないけれど。
体力的にはどうかしら、と。
 買い物を終えて帰宅をすれば。
もう、どうにもどうにもな状態。
世間の人たちは元気だと思う。
すごいよね。


20231031(火)
 日曜日が幸せだった。
みたいで、満足しているし。
週末は、馬の予定だったのに。
もう少しだけ、もう少し。
 たぶん、ダメというか。
合わないだろうなぁ、な。
きらきらそうな催事があって。
しかも有料なんだけどけど。
魅力的でないわけでもなければ。
土曜日の有料と合わせてかね。
悩ましいのか、悩んでいないのか。





[] : []

[戻る]