日記
2025. 1/ 7






20240101(月)
 最終日は、ゆるゆると起きて。
準備を終えたら、ゆるゆると会場へ。
混雑するかもしれません、との通達は。
まったく正しく、ご案内まで5分ほど待機。
 旭川ほどこじゃれてはいないけれど。
北見や釧路ほどには、大衆的でもない。
そんな位置づけの、朝食食べ放題かな、と。
 嬉しいのは、おせち料理が用意され。
大好きな、伊達巻を3枚ほど食べられた点。
もっとも、追加がなかったのは、がっかり。
 他にも、いくらや甘えびがあったり。
天ぷらなんかもあって、わりかし、和な設定。
外国人客が多いからこその料理なのかも。
 今年、最初の食事を済ませ。
出発まで、わりかし時間もあるので。
ならば、初詣を済ませておくことに。
 チェックアウトし、荷物を預け。
サッポロファクトリーへと向かってみる。
ホテル近くは、つるつる歩道で恐ろしいも。
こちら側は、そこまででもなく、歩きやすい。
 ファクトリー自体はお休み中。
その隣の永山公園との合間にあるのが。
構内札幌神社、という、小さい神社。
 さすがに並ぶ人は誰もいなくて。
無事終了のお願いを、こすれるほどにしておく。
本当に、どうにか綺麗に終わってほしい。
 線路をくぐって、苗穂に出て。
アリオーは、元日早朝から、絶賛営業中。
福袋狙いの人たちを含めて、それなりに混雑。
 ここで、月寒あんぱんやべこ餅。
どんぐりの、ちくわパンなどを山盛りで。
重量制限、どう乗り切るつもりなのかね。
 駅への道で、つるりと滑り。
転びかけるも、身体は、ひとまず大丈夫。
むしろここまで、よく転ばなかったものだわ。
 一駅だけ乗り、地下道から時計台。
そして宿で荷物を回収し、本州への道。
次に札幌に来るのは、いつになるやら。
 特に時間を調べてはいないけれど。
新千歳までなら、時間4本はあるはずで。
実際、10分ほどの待ち時間で、エアポート。
 大荷物組は少なく、地元の人が多い感じ。
エスコンを車窓から楽しむと、北広島に着き。
地元っぽい人たちは、大半が降車してしまう。
 調べてみると、元日の営業中だそうで。
だとしたら、飛行機を遅らせても寄るべき。
だったかもしれんとは、後悔しても仕方ない。
つか、球場が正月営業とは思わんよ。
 がらがらかと思っていたのに。
新千歳に着くと、大荷物組ばかり。
先頭車が、たまたま少なかっただけなのね。
 早々に着いたからには、空港を楽しむ。
というには、そんな元気がお互いになくて。
花畑牧場のソフトクリームを食べたのみ。
あとは、荷物重量を測らねば。
 成田の第3だと、自由計があるのに。
新千歳には見当たらず、係の人に聞くと。
anaのを勝手に使ってね、とのこと。
 恐る恐る計った結果、お互い、ぎりぎり。
小物を上着に収納などして、どうにかこうにか。
つか、これが10kgまでなら、どれだけ楽か。
そして、7kgが絶妙だということを知った。
 やることもなくなれば、身体検査から。
あとはただただ、搭乗口で待つばかり。
慌てるよりは、たぶん、よいよね。
 今回は、往復ともに、ジェットスター。
多少の遅れがあるようで、ばたばたしつつ。
結果的に、割り込み気味の優先搭乗をし。
またもや、ほぼほぼ最後尾の椅子に座る。
 自分たちの後ろが、ちびっ子たちで。
これは騒がしいかと懸念していたら、うん。
両親が厳しい人で、まったくありがたい。
つか、そんな人が、どうしてlccなぞに乗る。
 ほぼほぼ満席で、荷物入れも満杯で。
その処理に、とても時間がかかったけれど。
それでも、そこまでの遅延はしていない模様。
つか、飛行機の遅れって、基準がわからん。
 飛び立つと、うっすらと雲。
帰り道は、どちらかといえば海側を飛び。
あっという間に、という感じで成田へと着く。
 朝をあれほど食べておいたけれども。
空腹ばかりはどうにもならなかったので。
飛行中、機内で、どんぐりのパンを食べる。
ちくわパンの発祥のお店、だそうだけど。
ちくわとパンを、よく合体させたものだね。
 着陸は、予定どおりの1700で。
そこから乗降場までかかるのが、成田。
さらに、先頭側の降車に時間がかかって。
最後尾に順番が回ってきたのは、15分後。
急がないからよいけれど、飛行機って。
 さらに、降ろされた場所が、一番、奥。
よくぞここまで歩かせるな、というくらい。
歩いて歩いて、ようやくとフードコート。
 ここで最後の片づけをし、駅へと向かう。
ここももちろん、jrが唯一の選択肢となり。
10分後の久里浜行で東京まで戻ることに。
 成田まで出ると、関東の日常が現れ。
雪靴な自分の非日常感がおかしくもなる。
参拝客は想像以上に少なく、混雑もしなかった。
 東京駅に着くと、混雑よりも、混沌中。
北陸で地震があり、新幹線が運転見合わせ。
そりゃ、みんなぐったりとしているわけだ。
 だからというわけではないけれど。
営業中のお弁当屋さんも、たいがい売り切れ。
崎陽軒を買うつもりが、それも断念する。
 も、なにやら諦めきれず。
上野で降りて調べるも、やはり、売り切れ。
どうにもならんと、最寄り駅にて降車した。
 多少、お腹も空いているようで。
まいばすけっとで買い物をして、お邪魔する。
これにて、ひとまずの旅行は終了、かしらん。
 片づけと、ちょこっとつまんで。
あとはもう、ただただ、寝るだけの人に。
これだけ疲れるのに、どうして行くのかね。


起 0700
苗穂 1118
札幌 1121
1212
新千歳空港 1250
*1515
(GK114/26920)
成田空港 1700
成田空港第2 1802
東京 1926
寝 2345


20240102(火)
 0830に目覚め、朝食。
お雑煮を用意してくれたので。
ありがたく頂戴し、正月気分を味わう。
 午後に、地元まで戻って。
営業中のヨーカドーにて、あれこれ。
ベルクが今日まで休みなので仕方ない。
 家まで戻れば、荷物から解放され。
さっそくとばかりに、片づけと洗濯。
特に、お仕事着は優先して洗わないと。
 夜は、毎度おなじみ、鍋。
食べ過ぎ続きの北海道のあとなので。
少な目でもよかったのに、多め、で。
またもや、食べすぎたなぁ、と。
つか、体重計に乗るのが怖いわ。


20240103(水)
 空腹ではあるけれど。
同時に、気持ち悪さもあって。
つまりはこれ、食べ過ぎだな、と。
聞いたら、隣の人も同じ。
 食べる気にはならず。
起きる気にもならず、布団の中。
これが続くと、腰が痛みだして。
寝返って、寝て、起きて、寝返って。
ただの病人的な動きをし続ける。
 途中、洗濯物を取り込んで。
別の洗濯物を洗いはしたけれど。
結局、出かけることもなく、在宅。
年明け早々、大丈夫なのかね。


20240104(木)
 まだまだ寝込んでいるけれど。
こちらは仕事と、早朝から準備し。
日勤に人として、多摩地区まで出向く。
 体調もあるけれど、精神的にも。
まったく仕事をしたくはないので。
すべてにおいて、ずどんと重たい。
まぁ、あの人でないからよいとしても。
だからといって、いい訳でもないのよ。
 仕事を終えて、遅くに戻り。
片づいた部屋を見て、一安心。
これくらいが出来る程度には回復したか。
 問題は、明日から。
いよいよ、宿直が始まるわけで。
あーもー、今、死にたい。 


20240105(金)
 この現場での初宿直。
わかってはいたけれど、詰め込まれ。
そんなん処理できないので、混乱し。
整理も追いつかぬままに、夜になる。
 どこの現場でもそうだろうけど。
独特の仕組みが、当然のようにあり。
そういう意味で言えば、ここは、緩い。
あるいは、とてつもなく楽だなぁ、と。
今の、見習いの身にはそうでもないけど。
 つか、ここのに慣れてしまうと。
他の現場で厳しくないか、とは思う。
人それぞれなんだろうけれどもさ。


20240106(土)
 明け方、警報が鳴り響き。
何事かと駆け付けたら、まぁ。
本当に、大したことのないことで。
これくらいなら、いいんじゃないの。
 わりかし寝かせてもらったし。
帰りも、終業早々に上がらせてもらって。
体力的に余裕がありそうな気分だけれども。
あの、宿直特有の気だるさは、全開で健在。
結局、しっかりとは眠れないのよね。
構えちゃうから。
 帰宅をすると、もう、お昼。
これも、とてもとても嫌だな、と。
通勤時間の長さって、ただの苦痛だわ。
 食事を済ませて、旅行の後始末。
デジカメデータをパソコンに取り込んで。
そこから、グーグルフォトに落とし込む。
 ついでに、スマフォもバックアップ。
たったこれだけのことが、夕方までって。
どれだけ自分が無能かを知り、死にたくなる。
 夜、お疲れ気味の人を迎えに行き。
ベルクで買い物のち、家で夕食とする。
みぞれうどん鍋、とでもいうようなもので。
ただ、うどんが多かったのは、反省が生きていない。
お互い、まだまだ病んだ身だというのに。
欲張りこそ、まずは退治しないと。


20240107(日)
 元気はないけれど、運転はできる。
というか、動かさないと動かなくなる。
ので、車を出して、いつもの住宅展示場。
 立川では、小島よしおが来るらしく。
開場1時間前から、子供たちの席どり合戦。
人気があるとは聞いていたけれど、これほどか。
 巡り終えて、昼食は、ステーキガスト。
また食べ放題か、とは、自分でも思った。
ただ、正月限定割引券があれば仕方ない。
食べる量だって、自制すればよいわけだし。
 まぁ、これっぽっちもできないし。
飲み放題付きだから、コーヒーがばかば。
結果、むかむかもやもやの出来上がり。
ダメな人だよね、これって。
 食後、鶴ヶ島までくねくね移動し。
かにややら、日高セリアやらに寄りつつ。
妹夫婦というか、甥っ子たちに、お年玉を。
 久々に会ってみたら、度肝を抜かれた。
長男の背丈が、自分とほぼいっしょ、って。
老いて縮んでいるとはいえ、いつの間にやら。
次男も当然、伸びてはいるけれど、まさか。
なんにしても、元気そうなのでよかった。
あと10年、成人まで渡し続けられるかね。
 家に帰って、あるものを食べ。
あとは、明日に備えて眠るのみのみ。
この周期も、本当に本当に、嫌。


20240108(月)
 土休日の出勤は初めてで。
下調べしたとおりに乗り換えるけれど。
5分以上の待ち時間が、2度ほど発生して。
これ、真冬だと辛いだろうなぁ、と。
 上の人がいない勤務となると。
ゆるゆるなのは、まぁ、わかるけれど。
ずうっとテレビをつけっぱなしなのは。
 それ自体は、別にいいんだけど。
常にうるさいのは、正直、とても嫌。
我慢するしかないんだけれどもね。
 前回と比べると、今回はゆるゆる。
教わりはするけれど、多くはなくて。
こちらも面倒だから、それでよいかと。
あとで困るのは自分だとわかっているけれど。

京都11/単11/1500/複11/3500。


20240109(火)
 平日明けの帰りはどんなものか。
試してみたら、どうにも繋がりが悪い。
それに、速達系の電車の混雑が酷すぎて。
どうしたものかと、これは考えさせられる。
 おまけに、普通に遅延しやがりやがり。
10分以上、遅れての帰宅になり、がっかり。
どうにもならないと知りつつ、まったく。
 帰宅後、食事を済ませ、ぽちぽち。
ずうっとできなかった入力を、ぽちぽち。
計算やら、後始末やらを、延々と、ぽちぽち。
 とはいえ、明けで、集中力もなく。
効率としては、最高に最悪なんだけど。
やらんと終わらんし、仕方がないこと。
どうにか明日には終わらせたい。


20240110(水)
 朝から昨日の続きをして。
夕方までには、どうにか終わった。
その合間、お腹は、ずうっと、ぐるぐる。
空腹ではなく、悪い虫が蠢いていて。
胸焼けも続けば、消化器系が悪いのだなと。
判断したところで、どうにもならない。
 そこから、ベルクに買い出しに行き。
これが、今日、唯一の、お出かけ記録。
本当はニトリにも行くつもりだったのに。
そんな余裕はどこにもなかったわ。
憂鬱だわ。


20240111(木)
 やることがあれば、そこそこ。
淡々と進んでいくのはありがたい。
お仕事なんて、とっとと終わって。
自由な時間にだらだらとしたいのよ。
 つかもう、本当に本当に。
仕事をしたくないんだな、と。
出勤ごとに、それを実感する。
ここまで毛嫌いしなくてもねぇ。
なんなんだろうね。


20240112(金)
 何事もなく朝を迎えて、終業。
明治神宮前で待ち合わせをして、四ツ谷へ。
なんとなく、なんとなく、行きたくなって。
ずうっと宿題だった、一餅堂にて、昼食。
2時間もかかるんだから、遠いよね。
 外観も内観も、台湾風、というか。
こじゃれたアジヤン喫茶な雰囲気で。
お会計横のお菓子も、台湾、な感じ。
 ひとまずは、定番の朝がゆ。
それと、焼き立ては、胡椒餅。
この組み合わせ、とても正解で。
胡椒餅は、名前どおり、こしょう味。
本来の味なのか、大味なのかは好みも。
そこに朝がゆが加わると、なんだか美味。
 食後の甘味は、ピーナツ餅。
水分吸収型の、わかりやすいまんじゅうで。
これも、とても普通に美味だった。
 最後、焼き立てらしい、パインまん。
中がとっても熱いよ熱いよ、とのことで。
警戒してみたものの、そこまでではなかった。
 正面のたい焼き屋さんの行列を眺め。
四ツ谷駅アトレを、初めてぶらぶらして。
やることもなくなれば、あとは帰るだけ。
 のはずが、池袋で途中下車。
有楽町線から副都心線への乗り換え。
これに60分が適応されるかどうかの確認と。
その他、あれこれを覗くのが目的。
 前者も後者も、無事に達成されて。
つまりは、仕事終わりに池袋に寄れる。
これがわかったのが、とにかく大きい。
時間制限があるにしても、買い物くらいは。
 四ツ谷だけでは腹も減るだろうと。
ケンタッキーの4割引きを買うのはいい。
金券の消化を間違えたのは、よくない。
110円と10円が残るって、中途半端すぎ。
 帰宅後、洗濯だけは済ませ、再度。
車を出して、成増ニトリへと向かう。
不織布箱の劣化に伴う置き換え箱は。
ニトリのプラスチック箱に決定し。
ひとまずは、肌色を4つ、購入する。
 ひとつ700円ほどは、安くはなくて。
300円ダイソーでの代用も考えるも。
入手の安易さや廃番の可能性を考慮して。
寸志を全投入することで揃えることに。
 寄り道もなく帰宅し、入れ替え。
ちょいどよい大きさで、これならば。
衣類箱の置き換えにもなりそうだと。
明日、大量購入することにする。
 今までに比べれば楽なのに。
疲労度は、まったく変化がないのが。
宿直、つくづく、合わないよね。


20240113(土)
 起きたのは遅かったのに。
案外と、準備が早かったので。
すぐに出発し、まずは、新座ニトリ。
 昨日の箱は、在庫が潤沢で。
とはいえ、車に乗るかどうかは別。
ひとまずは、20個を買ってみてみて。
無事に収納できたし、まだ余力もある。
 ので、お次は川越ニトリへ行く。
こちらにも在庫があれば、8個、入手。
計算上は、これで足りるはずだけど。
足りなければ、成増に行けばよいか。
 昼食は、1日でもないのに、丸亀。
大行列の原因が、会計なのが残念で。
食べるころには、ねちょり感が。
こればかりは仕方がないよね。
 帰り道の寄り道は、狭山イオン。
小型店舗との話だったけれど、納得。
売り場自体は、それなりに広いものの。
他のお店が少ないのが独特だなぁ、と。
近所の人が、さくっと来る作りかね。
 地元に戻る頃に、雨が降り出し。
これが雪になるとの予報でもあれば。
ベルクで買い物のち、そそくさと帰宅。
荷下ろしに、数往復したけれども。
幸い、雨も弱く、濡れずに対応できた。
 早々に、衣類を入れ替える。
今までと高さが違う入れ物なので。
その点が、試行錯誤になるものの。
痛みのひどい不織布箱が一掃できれば。
払った金額分の価値はあったのかと。
 あとは、下部のイケア箱。
厚紙製のこいつも、痛みはあって。
ニトリ箱に入れ替えようかなと思案。
ちと面倒だとは思いつつ。


20240114(日)
 日曜日のお仕事。
本社にメールを送ったら。
着信があって、とても驚く。
たまたま出勤していたようで。
土日関係ない仕事だからね、と。
言われてしまうと、嫌な気持ちになる。
それも辞めたい理由のひとつだし。
 本当の本当にやることがなく。
耐えて耐えて、夜になって、終業。
早々に解散となるのはありがたいけど。
これに慣れると他は大変だろうなぁ。

中山11/単02/500/単06/500/枠複0204/500/ワイド0206/500。


20240115(月)
 地下鉄が遅延しやがり。
当然のように接続は取らず。
結果、急行の意味がないじゃん。
という運転は、本当にやめてよ。
だったら、最初から急行に乗らんし。
その選択を乗客にやらせるのも。
 帰宅すれば、とっくにお昼。
朝の0500から、翌日の1200まで。
こんだけ束縛されて、給料は安い。
遠距離の宿直業務は割が合わなすぎる。
 イケア箱の置き換えに、ニトリ。
のつもりも、面倒になって取りやめ。
その代わり、でもなかったけれども。
箱の中身やら、部屋のあれこれやら。
整理につぐ整理、片づけにつぐ片づけ。
気がついたら、もう夜、という状況。
 これだけやっても綺麗にならず。
見た目としては、変化もなくて。
もっと、ずばずば捨てていかないと。
 日勤の時のように、遅い夕食。
そこからベルクに買い出しへ行くと。
外の寒さ、風の強さに泣きそうになる。
 その代わり、でもないけれど。
半額の菓子パンが山盛りで存在し。
それらを大量購入すると、金額的には。
 ついでに、ファミマまで行き。
楽天ポイントの消化を済ませておく。
楽天ペイがあるから他でもよいけれど。
どうもファミマに来ちゃうよね。
 帰宅後、最後のお片づけ。
寝る空間を確保して、ようやく就寝。
明日は明日で、ちょろちょろと。


20240116(火)
 あれやこれやのお片づけ。
不用品、そこそこありそうなのに。
案外とないのが、なかなか難しい。
売るにせよ、捨てるにせよ、物がない。
片づいた感がないのが、とても悲しい。
 昼食後、隣町まで歩いて。
銀行で、小銭を貯金しておいておく。
ほぼほぼ現金を使わない状況なので。
以前のようには貯まりはしないけれど。
6000円にもなるからばかにできん。
 帰宅後、ハードディスクの解体。
古いものをバックアップ用にと思い。
保存しておいたけれど、もはや。
 特殊ねじを苦労しながら外し。
銀盤を回収していくのだけれども。
簡単なものから、できないものまで。
どうにかこうにか、燃えないごみ化。
 念のため、一番、新しいらしい。
2018年製はとってはおくけれども。
しばらくしたら、解体廃棄かしらん。
 最後は、ライン証券の移管。
今月中にやらなくちゃ、と思いつつ。
面倒っぽいくさいみたいらしいなと。
伸ばし伸ばしにしていたけれども。
調べたら、そこまでではない模様。
 移管先は、楽天。
これが正解なのかどうかは不明。
そもそも正解はなさそうだけども。


20240117(水)
 今日もまた、宿直の人。
相方が、別の人となったので。
どんなものかと思ったけれど。
そこまでは、違わないかな。
 ただ、今日からは。
個室ではなく、大部屋になり。
簡易ベッドを開くのが懐かしい。
 設置場所が悪かったからか。
ずうっと轟音が近くにあって。
それと、緊張感もあるのかしらん。
1時間ごとに起きるような状態。
ああこれ、宿直だね。


20240118(木)
 しっかりとぼけっとして。
仕事を終えて、今日は、別経路。
お試しもあってのことだけれども。
大混雑に巻き込まれ、大失敗と判断。
 ひとまずは、新宿へと出て。
銀行で、やり忘れていた通帳繰り越し。
定期券売り場で、特典付き24時間券の購入。
マツキヨで、ビタミン剤を買い込んで。
ついでは、ディズニーストアやセリア。
 用事を済ませて、ようやく帰宅。
片づけの熱が、まだ残ってもいて。
いよいよと、ソファーに手をつける。
 いざ、手に取ってみてみたら。
案外と重たいし、案外と大きいし。
これをひとりで下界へ運べるか。
まったくもって、自信がない。
 ので、解体が必要と。
ひとまずは、今時らしく、動画調査。
もちろん、同型なぞはないけれども。
どうやら、という雰囲気はつかめた。
 裏の不織布をびりびりとして。
目についたねじをこりこりと外す。
と、座面部分が取り外すことができ。
重さに関しては、これでよいかと。
 あとは、車載可能かどうか。
確実性を求めるなら、もうひとつ。
背面の解体が必要っぽいけれども。
これは、ねじではないようなので。
切るしかなさそうな雰囲気。
 外はもう、とっくに暗くて。
さすがに、今からぎこぎこは無理。
明日、試してみることにしてみよう。


20240119(金)
 起きて食べて、解体作業。
切るべき場所は、3カ所ほどで。
そこまで堅い木でもないのが救い。
 3分割されたソファーを下ろし。
車に乗せて、久々の、清掃所詣。
前後に誰もいない状況だったので。
急くこともなく、元ソファーを出し。
30kg、180円ほどで処分を完了する。
 帰宅後、片づけの荷まとめし。
大宮のステラタウンへ、不用品をば。
今回、初めて、ブランド品を出したら。
多少、扱いが丁寧になるのが面白い。
 その他、あれやこれや。
2000円ほどになったので、うん。
捨てるよりはよいのかもね。
 お次は、ハードオフ。
ブックオフでダメだった物と。
電装品をまとめて押しつけてみる。
 大したお金にはならなくて。
それ自体は、まったく問題なし。
ただ、回収までしてくれなかったのが。
ハードオフのくせに生意気だぞ、と。
えらく上から思ってみてもみた。
 セイコーマート経由で川越。
なんとなく、ぶらぶらとして。
暗くなるころには帰宅しておく。
さすがに、少し、広くなった、かな。


20240120(土)
 土曜日から日曜日まで勤務。
特になにもなさすぎるほどで。
だらだらと過ごせてよかった。
 つか、当たり前なのかね。
とにかく、仕事したがるよね。
待機だけしておけばよいのに。
働くの、好きなんだろうね。


20240121(日)
 今日は仮眠室だったので。
ぐっすりと眠れました、と。
書きたいけれど、そんなことは。
ここまで完全個室であっても。
仕事である以上は無理なのね。
 残業させられそうになり。
ぎりぎりで回避させてもらい。
ただ、おかげで、駅まで競歩状態。
まともに使える電車の本数が。
 神宮前で合流し、帰宅し。
古い冷凍ピザと、ナポリタンと。
それらで昼食後、車を出す。
 立川へと向かってみると。
立川通りが、正体不明の大渋滞。
あんなにも動かないのは初めて。
 住宅展示場でおかしを貰い。
狭山のヤマダを、ちらりとのぞく。
元カルフールの構造はそのまま。
イオンも交えた形態なんだけれども。
なんだか中途半端じゃね、と思う。
 近くの、はま寿司で夕食後。
川越ニトリで、箱の追加購入を。
台所と、隣の人の置き換え用に12個。
お金が、いくらあっても足りんね。
 旧R16の、セイコーマート。
宿直用の即席麺は、基本、うどん。
腫瘍除去後を考えてのことだけれども。
即席系のうどんでも、消化はよいのかね。
 最後は、与野のイオン。
なんとなくに寄っただけだけど。
日曜日の閉店前ということもあって。
がらがらなのが、なんとも居心地よい。
 スリーコインズに寄ってみたら。
余計な物を買ってしまうのも仕方ないし。
1600円の羊肉が400円なら、明日の夕食に。
こういう出物があるから面白いよね。
 R17から笹目通りへと出て。
ベルクで買い物を終えて、遅くに帰宅。
ニトリ箱は、ひとまず部屋に上げたけど。
片づけは、明日。
疲れました。

中山11/単11/500/3250。


20240122(月)
 買い物があるので徒歩移動。
と思っていたのが、なぜか、車。
しかも、予定にないハードオフ。
花小金井まで行き、不用品を出す。
 ニトリ箱への入れ替えをし。
その際に出てきた魔法瓶やら箱やら。
大半が、お値段つかず、だけど。
ほぼ回収してくれたのはありがたい。
 小金井街道で新座まで出て。
ウエルシアで、プロテインバー。
5000円分というのはでかいけれど。
職場での、朝食昼食でもあるので。
買わないわけにはいかないのよ。
 その後、マクドナルド。
初めての、ネットでの着席注文。
通じたのかどうか心配になるものの。
無事にやってくれば一安心。
 安くなったポテトはいつもどおり。
スコッチバターパイは、かなり好み。
また食べたいけれど食べるかね。
 最後は、朝霞のくまみちモール。
バー収納箱をセリアに求めてから。
塗料が見たい人に付き合い、カインズ。
思ったよりも種類がなかったのは。
そおゆうものなのか、この店舗だからか。
ジョイフル本田なら、もっと多いのかね。
 ベルク経由で帰宅して。
まだ明るかったので、だらだら。
していたら、昼寝時間となってしまい。
起きた頃には、外は、十分に、真っ暗。
 昨日の羊肉を焼いて食べて。
そのあとは、焼きそばを焼いて食べて。
満腹になれば、再度、寝るだけ。
太るね、これは。


20240123(火)
 今日は、日勤。
それはそれで面倒で。
休んでもよかったけれども。
残有休を考えると、ここは。
 仕事を終えて帰れば。
これもまた、面倒だな、と。
通勤に時間がかかるの、辛い。
明日、宿直というのも、嫌。
とにかくすべてが面倒すぎるわ。


20240124(水)
 宿直かつ、初体験。
あまりにも中途半端というか。
頃合いを見て、という指示には。
そんなのわからんよ、となる。
 別件で問い合わせもあり。
何年前のことだよ、という内容に。
そんなの覚えてないよ、となる。
 それらをどうにかごまかし。
夜になれば、多少は気楽になる。
こともないのが、宿直という立場。
 特に、あさって、内視鏡で。
その前準備もそうだし、当日も。
そして、その翌日の宿直も含めて。
すべてがすべて、面倒なのよ。
 そう、とにかく、面倒。
これはもう、老いなどではなく。
根の部分なんだろうね。
 だとしたら、ここまで。
よくぞここまで生きてきたなと。
そんな感慨も、なくもなくはない。
運がない人間なのにね。


20240125(木)
 平日の明け帰り。
都合のよい電車がなくて。
今日も今日とて試したけれど。
結局、あちらで30分待ちが正解と。
ふざけた結果しか出なくて残念。
 地元に戻ってのケンタ。
無料券の引き換えと、デジタル金券。
特に、後者の処理をしたかったのに。
端数を使うにはチャージが必要と。
んなわけないじゃん、なことを言われ。
でもまぁ、仕方がないので、d払い。
 帰宅後、調べてみてみたら。
不足分は現金払いで可能とのこと。
こういうの、本当に嫌になりまくる。
 洗濯機をぐるぐるしてみても。
分配を間違えて、とても嫌な気分だし。
本社から連絡があるのも、すごく残念。
明けとはいえ、ささくれすぎだろ。


20240126(金)
 たぶん、6年ぶりの手術の日。
といっても、日帰りだし、内視鏡だし。
腹を切るような緊張感はないけれども。
午前中に、腸を空ける必要があるので。
朝から下剤をぐびぐびと飲んでいく。
 去年、7月の反応を考えたら。
面白いほどに素直に反応してくれて。
お昼前には、万全な状態になったはず。
 待っていても仕方がないので。
早々に家を出て、予約1時間前には到着。
前倒しを期待したものの、予約30分後に開始。
こればっかりは、どうしようもない。
 40分ほどかけて、腸を覗かれて。
結果、腫瘍をひとつ切除しただけで終わる。
未発見の巨大な腫瘍がなかったのが嬉しい。
 術後、すぐに説明を受ける。
今日は、刺激の強い食事を避けてね、と。
想像以上に緩い条件だったことも嬉しい。
 20000円ほど支払って帰宅して。
空腹で、気持ち悪い中、いつもの食事。
尖ったものはないし、消化も悪くないはず。
 にしても、やっぱり疲れるよね。
明日、普通に宿直なんだけど、まぁ。
何もないはずだから、だらだらできれば。
いいんだけどね。


20240127(土)
 土曜日の宿直、かつ、初めての人。
年齢も、方向性も似すぎているので。
ものすごく気楽にすごせてなにより。
 昼は、いつもの棒を食べて。
夜は、セイコーマートの即席うどん。
お腹というか、腸は、どうなんでしょ。
まだまだ戻っている感じはないけれど。
これ以上、よくもならなそうだな、と。
身体に関しては、すべて、そうだよね。
今日以上にはならんのよ。


20240128(日)
 とっとと帰るつもりが。
地震に遭遇し、右往左往し。
そんなこんなで、10分、残り。
またもや、速達便に乗れない悲しみ。
平日の乗り継ぎが最悪すぎる中。
土休日は、まだまともなんだけど。
悠々と乗ることができないのがね。
 どうにかこうにか帰宅して。
ここで、ようやくと気がつけた。
スマートフォン、忘れてきちゃった。
 無くても絶命するほどでなく。
けれども、なければないで困るので。
回収には行くけれど、行くけれど。
 ひとまずは、荷物を抱えて。
都内へと向かい、それらを届け。
R20から尾根幹に出て職場まで。
日曜日のこんな時間にどうかな、と。
渋滞を危惧したけれど、2時間ほど。
 手続きをして、更衣室へ向かい。
物を回収しようとしたら、無くて焦る。
も、自分用の棚にあり、無事、回収。
誰かがしまっておいてくれたのね。
 まったくもっての無駄な時間。
こればかりは誰も責められないので。
どうしようもないんだけど、けど。
 夕方が見える頃、ようやく、昼食。
特に理由もないけれど、コナズ珈琲。
中途半端な時間とはいえ、混雑必至。
と思ったけれど、意外と、がらがら。
 ベーコンパンケーキを注文し。
コーヒーと合わせて、ゆるゆる過ごす。
そんな中で、キュンパスの話やら。
函館の話やらが出てきて、少し整理。
2週間前購入だから、これは必要。
 コナズ珈琲を北上すると。
いつもの道になるというのは新発見。
ちょっとしたことだけど、嬉しい。
 ついさっき、パンケーキなのに。
早々に空腹を感じ、リンガーハット。
手術明けなので、野菜が必要だろうと。
普通のちゃんぽんを、ざくざく食べた。
 武蔵村山ヤマダで50ポイントを貰い。
山を越え、湖を越えて所沢へと入って。
週末限定割引券で給油を済ませ、帰宅。
 無駄な遠回りだったけれども。
まぁ、こういう日もあるよね。
つか、忘れ物、減らさないと。

東京11/単06/500/複06/500。
京都11/単09/500/複09/500。


20240129(月)
 宿直が始まってから。
初めての連休ということで。
海側に行くつもりはあっても。
遅起きで、どーせ千葉だろうな。
と思っていたら、早くに起きたし。
つられて早起きしてくれたので。
朝食を済ませて、早々に出発する。
 自宅から、伊豆へ行くとなると。
多摩地区を抜けるのが難儀なわけで。
環八から第三京浜が正解な気もすれど。
くねくねうねうね、新小金井街道へ出て。
川崎街道、多摩ニュータウン通り、町田街道。
 朝の通勤渋滞を懸念したものの。
一部の交差点で詰まる程度で、さくさく。
普段からこんなものなのかしらん。
 R16からR129で気も楽になり。
上溝のコンビニにて、ちょいと休憩。
厚木は、当然のように渋滞してしまうけれど。
あとは、西湘バイパスで、さくっと小田原。
これで2時間30分は、たぶん、遅くはないはず。
 平日だからか、交通量は少なくて。
真鶴旧道を含めて、さくさくっと進む。
時間的にほどよければ、湯河原にて休憩する。
 エスポットをぶらぶらすると。
不思議と空腹を覚えてしまうのが悲しい。
老いて食欲が増すのは、ただただ太るしね。
 とはいえ、買わずにもいられず。
なぜか、無性に食べたくなったかんぴょう巻き。
そして、カツサンドを購入して、車内食。
 もうひとつ、ここで目的地を作り出し。
検索してみたところ、2時間くらいとのこと。
せっかくなので目指してみてみることにする。
 熱海を素通りし、多賀から、r80。
山伏峠は、たぶん、初めて抜けるはずで。
市街地こそ、狭くて怯えていたけれども。
途中から、きっちり改良された普通の道に。
 最終的には、いつもの亀石峠の道。
r19に流れ込めば、特に新鮮さもなくなり。
R126からは、ただただなぞっていくだけ。
 久々の山道を堪能しつつ、西伊豆側。
南下して南下して、お昼に、堂ヶ島食堂、着。
古い雰囲気と、こじゃれた雰囲気が半々で。
たぶん、週末は混雑するんだろうな、と。
月曜日でも、そこそこに埋まっていたし。
 ここの売りは、寒天食べ放題、で。
ただ、これ自体は、あくまでもおまけ。
食事を注文したら、もれなく、とのこと。
 肝心の食事は、当然ながら海鮮中心。
お値段も、そこそこに強気な設定なのは。
ここが観光地なんだろうなと思い知らされる。
 そんな中で、アジフライ定食。
ゆっても、揚げ物だからねぇ、と。
軽く考えていたら、ものすごく美味しい。
というか、信じられないほどに柔らかくて。
ここまでほろほろするのは、初めてのこと。
 食後、追加で、塩かつを茶漬け。
この塩かつを、ものすごく少なくて。
なのに、ものすごく、塩っ辛いのは、酒のつまみ。
これを白米に乗せ、だしで食べると、絶品。
 食後は、というか、食前も食べたけど。
寒天を、黒蜜やら酢やらで、ばかみたいに食べる。
正方形を酢で食べるのは、初めての体験だし。
ゼラチンのように柔らかいのも、初めてのこと。
なんだか、初めて尽くしのお店だった。
 食後、天窓洞やら、おみやげ屋やら。
ぶらぶらと歩いては、観光っぽくなった。
この先、展望台でも止まってみたけれど。
そこまでは求めていなかったというか。
わりかし絶景ばかりだと、車窓からで十分。
というのは、わかっていたはずなのにね。
 ちょいと狭いR136を下田へと進む。
見頃すぎる菜の花畑などを車窓から楽しみ。
入口のアオキで、ちょいと休憩とする。
 寒天で、お腹は膨れているのに。
まだまだ足りぬと、4割引きだんごを買い。
同じく、4割引き木次コーヒーも買い。
おやつを食べつつ、R136からR135へ。
 明るい時間帯に、下田から伊東。
これもまた、ほぼほぼ初めてな気が。
早くに出てきた成果、なのかしらん。
 不思議な挙動の商用車に先導され。
伊豆高原まで来ると、交通量も増え。
渋滞気味になる中、梅家で、おみやげ。
こちらに来たら、やっぱり、ホールイン。
つか、好物とわかっていたら、そりゃ。
お世話になっているからね。
 伊東に入る頃には夕方となり。
せっかくだから、温泉でも、と。
岡湯会館 岡 布袋の湯へ行く。
 わりかし細い道の途中。
古ぼけた建物なのはともかく。
前の道路に救急車が救命中。
駐車場に車を停めることもできず。
いつ動くかもわからなければ、離脱。
 代理は、毘沙門天 芝の湯。
こちらは駐車場が広め、だけど。
続々とやってきては、ほぼ満車。
地元の人の、お風呂の時間かしらん。
 いかにも公共系の公衆浴場で。
入ってすぐに、家族風呂の扉が。
幸い、空きがあるようなので、家族風呂。
1時間2000円は、まったく安くなくて。
けれども、まぁ、払える時もあるのね。
 脱衣所も浴室も広くはなく。
ただ、浴槽は、ふたり並べる広さだし。
足も伸ばせるならば、悪くはない。
 お湯は、伊東らしい、無味無色。
源泉は、普通に熱い、という程度で。
湯量が調整できるのが家族風呂の強み。
とども、家族風呂ならやりやすいしね。
 結局、1時間、しっかり堪能。
次は、是非とも、布袋の湯かな、と。
あとで調べたら、別の駐車場も可らしい。
 伊東から、どうやって帰るか。
当初はR246のつもりだったけれど。
ここから三島なり沼津なりは面倒で。
結果、来た道を戻るという選択になる。
あまりにも芸がないけれど仕方もない。
 またもや熱海を素通りし。
湯河原のエスポットにて、食材調達。
ちょうどよい時間に到着できたので。
割引札の貼られたあれこれを購入する。
こういうのがあるから楽しいよね。
 玄米にぎりを頬張りつつ。
小田原からは、べたにR1を進む。
さすがに遅い時間にもなれば。
渋滞することもなく、さくさくと。
 二宮で休憩を済ませると。
あとはもう、懐かしい道を走るだけ。
すっかりと忘れている区間も多いのに。
走ってみると、ああ、そうだった、と。
ぼんやりとでも思い出すのが面白い。
 原宿もさっくりと通過して。
横浜も過ぎれば、あとは、二車線以上。
つか、東京に入ってからの三車線区間。
真ん中を走っていたのか、左車線だったか。
こればかりは、どうにも思い出せず。
 二宮から3時間で、都内に到着。
ホールインや、その他の荷物を置き。
あとは、五輪の道経由で帰宅する。
 案外と遅くにはならなくて。
ほぼ今日中に帰ってこられたのが。
意外といえば、ものすごく意外。
休日でなかったから、かね。


0330、起。
0550、発。
0755、上溝コンビニ。
0805、出。
0922、橘料金所。
0950、湯河原エスポット。
1015、出。
1220、堂ヶ島食堂。
1340、出。
1410、伊浜展望台。
1415、出。
1455、下田アオキ。
1525、出。
1630、伊豆高原梅家。
1635、出。
1710、伊東レモン。
1720、出。
1730、伊東毘沙門天芝の湯。
1830、出。
1920、湯河原エスポット。
1945、出。
2025、二宮コンビニ。
2030、出。
2315、置。
2325、出。
0010、着。


20240130(火)
 今日は、お出かけなし。
のつもりも、塗料が見たいと。
言われていたので、仕方なく。
東久留米のスーパービバホームへ。
 お望みの色はなかったらしく。
仕方なしに、瑞穂のジョイフル本田。
数としては、同じくらいだったけど。
取り扱いの関係で、こちらが好みっぽい。
 少し遅めの夕食は、ドトール。
平日の休みを、こういう過ごし方。
なんというか、悪くはないな、と。
 ジャパンミートを含めて買い物をし。
山越えから所沢経由で、夕方には帰宅。
ベルクで、追加の買い物をし、夕食。
 食後、キュンパスの購入。
引き取りは急ぐ必要はないそうで。
とはいえ、指定席の発券を考えると。
キュンパスだけは、先に出さないと。
これはたぶん、去年の経験が生きている。
と思いたいなぁ。


20240131(水)
 日勤の日。
面倒な人との組み合わせで。
でもまぁ、慣らしておかないと。
来週から、3連続で同衾だし。
 お昼休み、共済へ電話。
先日の腫瘍で、お金が出るか。
あまりはっきりはしないけれど。
明細を見て判定するみたいらしい。
ひとまず、書類を送るそうなので。
それが届いてからの対応だね。
 夕方、仕事を終えて新宿。
指定席発券機にて、キュンパス。
本券と説明書が交互に出てくるので。
きちんと発券されているのかどうか。
確認するのが、その場だと面倒。
仕組み的に仕方ないんだけどね。
 帰宅後、食事を済ませてから。
最終日の最終新幹線を確認したら。
まさかの満席に驚かされる。
キュンパス効果、なのかしらん。
 ないものは仕方がないので。
最終前を予約だけしておくけれど。
果たしてこれに乗るのかどうか。
予定、まだまだ組めてないのよね。





[] : []

[戻る]