日記
2025. 1/ 7






20240201(木)
 月明けは、宿直勤務。
大きな問題もなく、静かに過ごす。
常にこうであっていただきたい。
 ので、キュンパス関係を。
明けの日に、直行という予定で。
そうなると、東京駅には1130頃着。
そこから動くと、まぁ、余裕がない。
 ないけれど、だとしても。
青森に1530には着いてしまうわけで。
新幹線の速さに、ただただ驚かされる。
 今回の目的は、青森での買い出し。
カブセンターで海鮮を仕入れて帰る。
これが主なので、従はどうするか。
悩んで悩んで、温泉はどうなのかと。
調べてみると、再訪ができそうな感じ。
つか、泊ってもよいかな、とも。
 基本、ふたりで7000円なのに。
ふたりで30000円という大奮発っぷり。
まぁ、二食付きなので、仕方もないかね。
あとは、自身で納得できるのかどうか。
悩ましいところ。


20240202(金)
 個室で寝たのに、ダメ。
もう、すっかりきっちりぐったり。
定時になったら、早々に上がって。
とはいえ、駅で20分待ちにもなれば。
ファミマでちょいと無料券を交換。
 新宿まで出て、イケアに寄り。
携帯電話立てを買い、地元に戻り。
セリアで買い物、ローソンで交換。
やることをやって、昼過ぎに帰宅した。
 食後、車の掃除をするつもりが。
寒さと眠気で動けやしないので。
ひとまずは、部屋の窓だけ掃除する。
と、ずいぶんと綺麗になった気が。
 その後、パソコンで、ぽちぽち。
去年分と先月分の日記を上げれば。
まぁ、なんとなく、終わった気分。
 読む人の有無はともかくとして。
案外と、自分の調べものとして使うので。
ある程度、頻繁な方がいいんだけどね。
面倒だから、年に1、2度になるのよね。
 つか、2024年にもなって。
こんな古い形態のサイトが存在できる。
ネットの速度を考えるとすごいことかと。
ありがたいのか、ありがたくないのか。


20240203(土)
 給油に行くついでに。
狭山のジョイフルで、朝ごはん。
工事渋滞、その他、もろもろ。
80分ほどかかり、0930に入店。
 ベーコントーストを注文し。
しかもこれ、飲み放題付きなので。
内職をしつつ、だらだらと過ごす。
 途中、ポテトなどを頼みつつ。
昼食混雑する直前には離脱して。
そこから、給油と洗車を済ませる。
 前者は、いつもの所沢宇佐美。
ここで洗車もするつもりだったけど。
それなりに混雑していたので、地元で。
 掃除機で、車内を綺麗にして。
洗車機でごわごわと洗ってもらって。
最後は、窓の内側を、ごしごしと。
 寒いのは嫌だったけれども。
日差しもあれば、案外と温かく。
こおゆうことをするには悪くないかと。
 おやつ過ぎには帰宅して。
今頃になって、洗濯物を、ぐるぐる。
明日は降らず、明後日は午後から雪。
干しっぱなしでもいけるかな、と。
挑戦してみるけれど、どうだろ。
まぁ、濡れたところで。


20240204(日)
 お仕事に行って。
必要最低限度だけ働いて。
あとは、ひたすら、ぐだぐだ。
週末はこんなものみたいらしいし。
 そんな中で、来週の件。
楽天トラベルの割引券が届いて。
考えていたお宿が、少しは安くなり。
それならば、という感じにもなる。
先着順らしいので、明日までには。
 もうひとつ、共済の件。
明細をコピーして、封をして。
あとは、明日、帰りに投函して完了。
こんなに簡単だったっけかしらんかね。
そもそもお金が出るのか出ないのか。
どういう判断になるのかしらん。


20240205(月)
 どうせ雨だよね。
と思っていたら、大雪予報。
まぁ、午後からなんだけれども。
定時には、そそくさと地元に戻り。
投函し、ベルクで買い物をし、帰宅。
 半額のタンメンなどがあり。
200円ならと買って食べてみて。
まずくはないけれど、400円は。
 片づけなどをして、おやつ。
予報どおりに、なかなかの大雪。
明けで、明日休みは、正義すぎる。
部屋が寒すぎる問題をのぞけばね。
 夕方、遅ればせながらながら。
来週の宿の予約を済ませてしまう。
前日か、当日予約が基本なので。
ここまで早いと気持ち悪いけれども。
普通を考えた、これでも遅いよね。
 とはいえ、これで初日は確定。
あとは、翌日、最終日の調整のみ。
これも新幹線は予約済みなので。
動ける範囲は決まっているわけで。
まぁ、現行で決まり、かしらん。


20240206(火)
 わりかし雪が残っていて。
お昼前に家を出る頃には、雨。
傘を持たずに来てしまったので。
多少は濡れたけれど、まぁ。
 東京駅で待ち合わせをして。
丸ビル、新丸ビルで店舗を探し。
結果、マンゴーツリーにしてみた。
 入店前に、一応、確認。
まちめぐりクーポンが使用可なこと。
個別会計も大丈夫、とのことで。
その言葉を信じてみてみる。
 丸ビルの35階にあるので。
窓側の景観は悪くはないけれど。
案内されたのは、窓側でない席で。
とはいえ、そこまで広くもないので。
楽しめなくはなくもなくないかと。
 タイ料理専門の食べ放題は。
料金を考えると、種類はとても少なく。
ただ、無くなると、すぐに補充がかかるし。
全体的な味として、普通に美味しいし。
店員さんの動きもきびきびしていて。
そちらの方の割合が高いのかな、と。
お客さんのほぼほぼが女性な割合では。
この方がよいのかもしれない。
 好き勝手なことを言いつつも。
わりかし長居してから、まちめぐり。
エシレバターでクロワッサンを買い。
スターバックスでも割引券を利用して。
大容量のコーヒーを堪能する。
 東京駅を渡って、トリフパンを買い。
銀座では、塩パンを買うつもりも。
こちらは定休日だそうで、残念。
 やることを終えれば帰宅して。
お腹もいっぱいであれば、横になるのみ。
もう、こおゆう食べ方をする年齢でも。
 それでも、夜になれば空腹を覚え。
エシレクロワッサンとトリフパンで軽食。
エシレは、有塩、無塩と食べ比べるも。
特になに、というところがなく残念。
値段だけは、無駄に高いけれども。
 そおゆう意味では、トリフパン。
こちらの臭さの方が、よほど印象的。
つか、上品でないとわからん味なのか。
そうなると、永遠にわからんね。


20240207(水)
 たまに挟まる日勤。
応援としての仕事はしたかね。
必要かどうかはわからんけど。
 ただ、その合間の噂話で。
来年度、人が減るみたいっぽく。
しかも、肝の人っぽいらしいので。
そうなると、ここも大変だな、と。
そもそも、自分もわからんし。
 つか、本当にどうなるんだろ。
わかるのは、たぶん、3月3週目。
人減りの噂が本当だとしたら、現状ママ。
どう考えても足りなくなるわけで。
同時にそれは、休みが取れないわけで。
そうなると、いよいよ、だよね。
いよいよ。


20240208(木)
 今日からの宿直、3回。
嫌いな人との組み合わせなので。
ものすごく死にたかったけれども。
ぐぐっとこらえて、ひたすら我慢。
 そこまで考えていたからか。
そこまで酷くはなかったけれど。
やっぱり、どうにも、合わんよね。
他人に厳しく、自らの振り返りはなし。
どうにもこうにも、どうにもこうにも。
 それでもまぁ、夜になれば。
わりかし、個人の時間になるので。
あとはもう、仕事が終わるのを待つだけ。
お給料は、その我慢料。
にしては安いけど。


20240209(金)
 どうにかこうにか終えて。
来週を考えて、最短を選択し。
無駄な待ちが多いことを嘆きつつ。
明治神宮前で合流し、ゆるゆる帰宅。
 先日、食べ放題したばかりで。
今日もまた、彩乃菜宴で、食べ放題。
所沢にある、直売所直営の食堂、で。
野菜というか、総菜中心に料理が並び。
料理としては珍しくはないけれども。
食べ放題としては珍しいものばかり。
 味付けは、とても平凡で。
ただ、この品揃えなら、とても正解。
どれを食べても安定しているのは安心。
 平日は、時間無制限で1800円。
ならば、ものすごく高くは感じず。
でもまぁ、1500円だったら、とは思う。
 やはり、なんだけれども。
ばかみたいに食べて、膨れて。
椅子から立ち上がるのも面倒なほど。
 とはいえ、動く必要はあり。
支払いを終え、重たい車で南古谷。
3月分のキュンパスを発券しておき。
これで、心おきなく指定席を確保できる。
 ウニクスを眺め、R16へ抜け。
サードブリッジやセカンドストリート。
あるいは、上尾イオンをぶらぶらとして。
最後は、ベルクで買い物をして帰宅。
 当然ながら、満腹は続き。
夕食は、特に採らずに就寝する。
明けなのに、元気に動くよね。


20240210(土)
 食べ過ぎたら歩くしかないと。
お昼前に家を出て、まずは、セコニック。
新しくできた無印を、さらりと眺めて。
その先の、松屋にて昼食としてみた。
 三度復活は、シュクメルリ。
今までよりもにんにくの匂いが強い。
ような気がしたのも最初だけで。
あとはもう、普通に美味しくいただく。
 にしても、店員さんが少なくて。
昼食時なのに、あるいは、だからか。
注文が溜まりに溜まって大変そう。
人手不足が目に見えてわかりすぎる。
 食後、ヤマダで50ポイントを回収し。
目白通りから住宅街を抜け、リビン。
カインズが入ってから、初めての訪問で。
どんなものかと確認すると、都市型な感じ。
部品、建材、材料的な物が少な目な店舗。
 大して歩いてないと思いつつ。
それでもやっぱりどうにも疲れていて。
席の空いていたロッテリアにて休憩する。
つか、ロッテリアって、いつ以来かしらん。
 家まで歩くつもりだったけれども。
もう、バスでいいやと思ったら、それまで。
おだふじで、はじっこ弁当を買ってから。
地元の駅まで、さくっと、ひとっとび。
 ローソンとファミマで無料券を消化し。
家に帰れば、もう、とうに夕方となる。
はしっこ弁当をふたりで分けて食べて。
少し休憩してみたら、あっという間に、夜。
 さっぱり、あっさりした夕食を。
という話が、いつの間にやら消え去り。
期限的に危険ということで、ハンバーグ。
まぁ、いいんだけど、いいんだけど。
老いると、もう少し、こう、もう少し。
好きなのに辛いって、悲しすぎるわ。


20240211(日)
 合わない人との二回目。
かぜをひいたみたいらしくて。
相当に、けほこほしまくりやがり。
そういう時は、なぜか、あごマスク。
 これ、他の人がやっていたら。
小姑するの確定なのに、なんだろうね。
本当の本当に、自分は特別なんだよね。
 極力、距離を置きつつ過ごして。
あとはもう、免疫に期待するのみ。
こんなの、どうしようもないもの。
どうにか、来週だけは。


20240212(月)
 たぶん、大丈夫っぽいので。
そそくさと、職場を離脱して帰宅。
のどが痛いような気にもなったけれど。
どうやら、大丈夫みたいっぽいらしい。
 洗濯機を3回転ほどさせて。
掃除機も、ぐるぐると、1回転。
さらには、お風呂場も何百回転し。
なんとなくの掃除日和も終了する。
 以降、ぽちぽちぽちぽちし。
それが終わったのが、ほぼ、夕方。
こればかりはやっておかないとね。
 夜、来月の指定席の予約。
新幹線なぞ、ほぼ使わない人生は。
早割り的なことがあることを知らず。
青函が4割引で乗れることがわかれば。
そりゃもう、驚きと喜びと、だよね。
 同時に、こんな前に予約って。
大丈夫なのかと、不安ありまくり。
基本、直前になって動く人というか。
そういうやり方しかしてこなかったから。
 つか、普通の人たちって。
数か月前から予定を立てて、予約して。
それを実行するわけだから、すごいよね。
そんな先のことを決める勇気、ないわ。
ないけど、今回は。


20240213(火)
 体調に異常なし。
悪くない、というだけで。
良いわけでもないけれど。
 午前中、お片づけ。
と、身だしなみを、少々。
午後になって動きだして。
明後日というか、明日の準備。
小さい鞄に荷物を詰めこんで。
一切の余裕がないけど大丈夫か。
本筋は、買い出し、なんだけど。
 それが終わって、駅方面。
郵便局、セリア、銀行、無印。
用事かあったりなかったりして。
最後はベルクで買い出して、帰宅。
 共済からはがきが届き。
先日の手術は20000円とのこと。
点数基準だから仕方ないとはいえ。
年額を考えると、かなりいまいち。
 夕食は、にんにくらーめん。
そして、背脂サラダ、な組み合わせ。
両方とも半額印で200円だったの。
 らーめんは、いまいちで。
これが定価だったら悲しすぎる。
強にんにくな書き方だったのに。
微にんにくな味では仕方もない。
 後者は、なんだろ。
背脂というか、にんにくの辛み。
これを味としてキャベツを食べる。
みたいらしいとすると、味が足りない。
かつ、増やせば辛すぎてしまうし。
なんとも難しいなぁ、と。
 早々に布団を敷き、横に。
今回と来月の、食事処を考える。
そんなに都合よく空腹になるのか。
そもそもそこが問題なのよね。
上手にいくかね。

20240214(水)
 小さくて重たい荷物を抱え。
職場へと行ってみてみて、後悔。
詰め込んだのは大失敗すぎで。
余裕がなさすぎるのはよくない。
 仕事自体は、とても珍しく。
ひとりで淡々とこなす時間が大半。
これは、とても楽ちんでよかった。
 夕方を過ぎて夜になって。
個室にて、明日を待つばかり。
これがまぁ、不安ばかりで仕方ない。
 微かに余裕はあるにしても。
いきなりつまづく可能性もあって。
それを考えると、頭がお腹が。
大丈夫なんだと信じるしかない。


20240215(木)
 わりかし早めに目が覚め。
朝のお仕事を終えて、さて、と。
定時が近づく頃、仕事を与えられ。
いやいやそれは、さすがに無理。
なんて思っていたら、無事、回避。
応援という立場が、とてもありがたい。
 とっとと着替えて最寄り駅。
そこから乗り換えて乗り換えて、東京。
予定どおり、1100には、無事に到着。
 キュンパスのせいなのか違うのか。
なんにしても、ものすごい混雑っぷり。
そんな中で合流し、指定席券を発券し。
おやつには、ツオップのカレーパン。
それと、コーヒーを購入し停車場へ。
 乗り慣れた気がしてきた新幹線。
新青森行のはやぶさ21号は、h5系。
珍しい車両に乗れると、少し興奮する。
 あっさりと出発し、上野、大宮。
これで、ほぼほぼ席が埋まった状況で。
あっという間に仙台に到着する恐ろしさ。
この時間間隔は、どうにも慣れない。
 昼食のため、仙台にて途中下車。
とはいえ、街には出ず、東北本線へ。
乗るのは、たった一駅、長町まで。
 高架下、テクテの一番、奥。
ここにあるのが、ハチ、というお店。
スパゲティが主軸、なのかしらん。
 ハンバーグナポリタンは、1760円。
ひねりのない、名前どおりの見た目で。
味もまた、名前どおり、料理名どおり。
値段を考えたら、とても普通かな、と。
 89ERSの郵便ポストを眺めて。
イケアは、外観をお楽しみするだけ。
次の新幹線には乗り遅れられないので。
早々に長町をあとにし、仙台に戻る。
 昼食後は、やはり、甘いもの。
地下に降りて、簡易包装な萩の月。
地上に上がり、ずんだの新幹線セット。
それらを持ち込み、やまびこ61号。
 新幹線セットは、人気2品。
ずんだシェイキにワンカップずんだ。
味に関しては、ものすごく、安定。
 10分ちょっとで古川に到着し。
背広姿の人たちに混じって降りる。
彼らはここが目的地みたいだけども。
こちらは、磐越東線へ乗り換える。
 1両編成は、とうに到着していて。
幸い、空いていた2人席を確保できた。
席を選ばなければ、着席に問題はなく。
キュンパスの影響は、ここにはなさそう。
東京基準で考えたら、盛岡以北に行くよね。
 車窓は、とてものんびりしていて。
ただ、これっぽっちも雪が無さすぎる。
どこまで行っても白さは残ってなくて。
今日は、全国的に暖かすぎる日、だけど。
さすがにそれで融けたわけでもあるまい。
 鳴子温泉では、数分の停車時間。
駅前にある深瀬に、栗だんごを求めるも。
定休日では、どうにもこうにも。
 その先は、山に入って、中山平温泉。
たぶん、数十年ぶりに下車したはずで。
その時と同じく、歩いて温泉へと向かう。
 あの時の記憶は薄いけれども。
ここまで遠くて、ここまで疲れるとは。
1.5kmという距離には変化はないのにね。
 訪れたのは、うなぎの名湯、琢ひで。
宿の印象は、まったく残っていなくて。
ただ、露天風呂のとろっとした湯の感覚。
それを、再度、確認したい気持ちがあり。
今回は、一泊二日、二食付きで堪能する。
 到着し、チェックインから浴衣の選択。
そして、お部屋へのご案内、という流れ。
朴訥というか、親切でも丁寧でもなくて。
そこは、ものすごく残念だったと思う。
 特に、食事時間に関しては。
一切の選択がなく、押し付けてくるだけ。
でよろしいですか、くらいはほしかった。
 お部屋は、とても普通の旅館型。
軽く片づけをしたあとは、早々に、風呂。
浴室としては、男女別が6に混浴が1。
 まずは、一番奥にある、石橋の湯。
名前のとおりの岩風呂は大きくはなく。
でも、先客がいなければ、問題もない。
 ぬるぬる感はしっかりとあって。
ただ、記憶にあるとろとろ感とは違い。
でもまぁ、ここではないことも記憶どおり。
ここも含めて硫黄臭がしたのは記憶外で。
早々に、次の浴槽へと移動してみる。
 宿泊だと、この移動が楽というか。
浴衣なので、さくっと脱ぎ着できるのが。
でもまぁ、そんなこと、ほぼほぼないけど。
 お次は、屋外の階段を下って、亀の湯。
入口に男性器が祭ってあるのが特徴的で。
少子化の今こそ復興させるものかも。
 記憶にあるのは、たぶん、ここ。
実際に浸かってみて、正解と納得する。
石橋と比べて、つるぬる感がとても強く。
とろみも、あるように錯覚できてしまう。
これぞ、まさに、うなぎの湯、かと。
 最後は、長生の湯。
前者ふたつは男女入れ替え。
ここだけが、男女固定の内風呂と。
混浴露天、という作りになっていた。
 内湯は、とてもよくある木造で。
全体的に言えるけれど、そこまで広くなく。
今回は、ほぼほぼ独り占めだったのはよかった。
 感覚としては、石橋の湯と似ていて。
混浴露天の方も、ぬるぬる感はいっしょ。
ただ、多少、白濁しているのが特徴的で。
これなら混浴も入りやすい、のかしらん。
 多少、急ぎ足での入浴を終えて。
部屋に戻り、ほんの少しだけ休憩すれば。
早々に夕食の時間なのは、忙しいなと。
 部屋食ではなく、食堂食だけど。
ほぼほぼ個室となっているのが特徴的。
こういうのはとてもよいなと思った。
 夕食は、なかなかに豪勢で。
仙台牛のすき焼きや、塩釜の刺身。
あるいは、宮城県産のひとめぼれ、など。
ご当地物を多用しているのはいいな、と。
 おかげで、ごはんを2回もお代わりし。
足りなかったらどうしようという悩みも。
質も量も十分で、まったくもって無駄だった。
 食事を終えて部屋に戻れば、お布団。
とはいえ、寝るにはまだまだ早い時間で。
当然ながら、再度、たっぷりと湯巡り。
やっぱり、亀の湯こそが、うなぎの湯。
 つか、泊まりとはいえ。
ここまで浸かりまくりは初めてかも。
明けでへとへとなのに、よくやる。
もっとだらけるつもりだったのに。

起 0500
東京*1120
(はやぶさ21)
仙台 1251
*1300
長町 1305
1358
仙台 1404
1439
(やまびこ61)
古川 1452
1514
中山平温泉 1623
寝 2200


20240216(金)
 寝たり起きたり起きたり。
近ごろ、寝つけないことが多く。
琢ひでの夜もまた、そんな感じ。
 身体こそ起こさなかったけど。
スマートフォンをぽちぽちとし。
0600には、今日のお風呂巡りを。
 男女入れ替えは、芍薬の湯。
石橋の湯と違い、露天樽風呂があり。
線路が見えるけれども、本数が。
 お気に入り、亀の湯は鶴の湯に。
亀より鶴の方が大きく、無骨か。
あるいは、工事現場な雰囲気で。
だとしても、お湯としては、一級品。
最後は、混浴露天風呂に侵入する。
ここまでまったく遭遇しなければ。
ふたりきりで入るもの難しくない。
 にしても、今日は寒くて。
昨日の暖かさが、いかさますぎ。
露天風呂から出るのも、一苦労。
 貸し切り浴室以外を制覇し。
ほどよく空腹にしてから、朝食。
夕食と比べると、量は少なめで。
サラダがあるのが、今っぽいなと。
美味しかったのは、豆乳湯豆腐で。
この豆乳は、麺が欲しかった。
 部屋に戻り、お帰りの準備。
といっても、さほど時間はかからず。
最後の最後に、長生の湯に浸かる。
ここまで入りまくれば、まぁ。
 チェックアウトは手続きなし。
と思ったら、入湯税の支払いが。
いつも思うけど、なぜに別払い。
まとめておいてくれてよくなくね。
 1泊2食付きで、ひとり14000円。
この内容なら、そこまで高くはない。
と、思うけれど、どうなんだろうね。
こういう価格帯に泊まらんからね。
 宿からの帰り道は、送迎で。
鳴子温泉駅まで、車でびゅーん。
人の運転の恐ろしさを堪能しつつ。
あっという間に、駅前に到着する。
 時間があるので、再挑戦。
今日の深瀬は、ばっちり営業中で。
求めていた栗だんごも、在庫あり。
さすがに、この時間なら売り切れんか。
 送迎の車がばんばんやってきて。
ある程度、人が溜まると、改札開始。
始発の小牛田行は、2両編成なので。
そこそこの乗車率でも、席に余裕はあり。
 にしても、扉の開閉。
地元の人を含めて、ほぼほぼせず。
昨日ならともかく、今日は寒いわけで。
きちんとやってよ、とは思った。
 列車が動き出してから、栗だんご。
みたらしに浸かった、栗入りの餅、は。
特に、餅の柔らかさが絶品かな、と。
 ただ、餅に対して蜜が多くて。
栗なしの餅が、もうふたつほどあれば。
もしかしたら、追い餅もあったのかも。
 昨日と同じく、古川まで出て。
ここからまた、新幹線の移動となる。
乗る予定は、やまびこ53号なんだけど。
仙台辺りの強風の影響で、10分遅延。
そういうことで遅れる印象がないので。
これはこれで、新鮮というか、意外な感じ。
 自由席は、そこそこに埋まっていて。
それでも、3人席を独占できる程度の話。
これが通常なのか、異常なのかがわからない。
 各駅停車なので、車内放送も多くて。
その度に、遅延の謝罪をしていくわけだけど。
10分が5分になり2分になりと、巻くに巻いて。
終着の盛岡には、ほぼほぼ定時という恐ろしさ。
どれだけ余裕を持っているのかしらん。
 盛岡で、ちょうど昼食時となり。
予定では、じゃじゃ麺を喰らうつもりが。
朝食と栗だんごで、胃袋が満ちすぎていては。
どうにもこうにもどうにもならないので、断念。
 変わり、というわけではないけれども。
構内の福田パンと、期限切れ前の南部せんべいを。
なお、じゃじゃ麺の白龍は、そこそこの行列。
 乗り換え時間を駅ビルでつぶして。
次の新幹線を待つも、こちらも絶賛遅延中。
やまびこと違い、はやぶさには余裕がないのか。
そこそこに遅延したまま入線してきた。
 盛岡から新青森までは、空席利用。
事前に確認していた、ふたり席に座って。
あとは、八戸で乗ってこないことを祈るのみ。
 この新幹線は、荷物配達の試験中のようで。
新青森までのいちご大福を詰めた小さい箱を。
大人4人が運び込み、撮影しているのが面白かった。
つか、そんなに美味しいいちご大福なのかね。
 盛岡までは雪がないのに、青森県に入ると。
途端に、しっかりと白くなったのが、不思議。
十和田辺りでは、普通に吹雪吹雪の世界も。
新青森に着くと、曇り、時々、雪、な状況だった。
 懐かしくも、新鮮さもない、新青森駅で。
まずは、荷物を詰め込み、身軽になってから。
今回の移動の目的、スーパーでの買い出しを実行。
 まずは、徒歩20分ほどの、ユニバース。
歩き出すと、雪が強まるのは困ったけれども。
べちょべちょ雪でないのは、とてもありがたい。
歩道は雪が積もっているも、こちらも、凍結なし。
こういう状態で身軽なら、ユニバースも近い。
 三内店は、たぶん、初めて。
そこそこに店内は広く、そして、なんだろ。
買い出し、と考えると、気分が高揚してくる。
 海産物を中心に考えていたけれども。
想像よりも、地元産の刺身が少なくて。
けれども、それ以外を、ばかみたいに買う。
 特筆すべきは、チョコQ助。
ひと家族、2袋までの限定品だそうで。
食べてみると、これが、かなりの美味しさ。
軽い南部せんべいに、チョコをかけただけ。
とも言えるけれど、売れるのも、とても納得。
 なんだかんだで4000円ほど購入し。
立派な道路を北へと上がり、カブセンター。
同じ敷地にある、あすか、というお店で昼食にする。
つもりが、まさかの中休みありな仕組みで断念。
 カブもまた、地物な刺身の扱いが少なく。
それでも、がつがつと購入していけば、3000円。
買い出し、という意味だと、これで正解、かしらん。
 ついでに、昼食に振られてしまった代替えに。
あどはだりのいなりや、いかリング、イガメンチ。
そういう物を購入し、着席区画にて、軽く飲食。
飲酒禁止でも飲食禁止ではないので大丈夫、なのよね。
 あどはだりは、軽く甘くて軽くしょうがの。
津軽っぽい感じのするいなり寿司で、美味。
イガメンチも安定していて、全体的に満足した。
 問題は、このあとの行程。
夕方の新幹線は予約してあるけれども。
2時間も待つのは、さすがにどうなのかな、と。
とはいえ、東京行を検索すれば、以後、満席。
 それならば、と、仙台で検索をかけると。
これが、案外と空いていることに気が付き。
それならば、と、仙台までの座席を確保する。
 これで先が見えたので、新青森駅まで戻り。
荷物を回収後、指定席を発券するんだけれども。
みんな、試行錯誤しているようで、空かない。
このきっぷの弱点は、たぶん、これだよね。
 それでも間に合い、新幹線に乗車。
滞在3時間で、2件のスーパーに行っただけ。
まったくもって無駄の極みで贅沢だな、と。
 盛岡までは各駅停車、なので。
乗ったり降りたりが、案外と激しい。
前回も感じたけれど、短い需要も旺盛なのよね。
 盛岡か、仙台で夕食を考えるも。
隣の人はともかく、こちらは空腹にならず。
食べなくてよいと伝えると、それでもよいとのこと。
実際問題、福田パン他、ちょこまかとあるので。
まぁ、食料としては、案外とあるのよね。
 そこで、仙台での接続を調べてみれば。
ちょうどよい、始発のやまびこがあったし。
予定よりも1時間ほど早く帰ることができるっぽい。
明日もある身としては、地味にありがたい。
 ということで、仙台にて乗り換え。
向かいに止まっていたのがE2だから興奮もする。
つか、乗りたかっただけに、これは嬉しい。
 自由席が多くて、列が短ければ。
当然ながら、ふたり席を確保もできた。
時間の余裕も少しあり、ほやにぎりと、牛タンにぎり。
そんなものをキオスクで買うこともできた。
 久しぶりすぎるE2の印象は、なんだろ。
足元が狭くて、窓が大きくて、古いといえば古く。
在来線の特急のような感じがしてしまう。
 それでも、270km/hで飛ばしていくし。
途中駅も、案外と通過していくやまびこは。
福島で、つばさと併結もするというおまけ付き。
ここの結合場面も、たぶん、初めてじゃないかね。
 はやぶさで、びゅんと仙台もよいけど。
だらだらと、やまびこで仙台もよいかな、と。
そんなことを思ってもみてもみてみた。
 快適だった移動も、大宮直前で停止。
前を走るやまびこの車内でなにやら、とのこと。
結局、5分くらいしてから動き出した。
今日は、新幹線も、小さい遅延しまくりだね。
 最後は、上野で下車して、新幹線も終了。
13番線の芸術作品を眺めてから、最寄り駅へ。
買い出しだけあって、荷物がじんわり重たく。
それを降ろすと、ずいぶんと楽になれた感じ。
 遅い夕食は、新青森で買ってきた。
ほたてやつぶ貝などを、さらりと食べて。
あとはもう、早々に寝てしまうことに。
考えてみたら、昨夜、寝られてないのよ。
車内でよく寝なかったね。

起 0430
鳴子温泉*1008
古川 1054
1103
(やまびこ53)
盛岡 1206
1237
(はやぶさ17)
新青森 1329
*1638
(はやぶさ38)
仙台 1829
*1844
(やまびこ156)
上野 2042
寝 2300


20240217(土)
 0800に起床し、準備をし。
昨日のあれこれで食事を済ませ。
そこから、着物の着付けをする。
 浴衣ですら、四苦八苦なのに。
着物となると、あっぷあっぷで。
着せてもらっても、頼りなさすぎ。
 つか、これまでの人生で。
着物を着る日があるとは予想外。
浴衣ですら、そうだったけれども。
 お昼前に出発し、どうするか。
新宿経由が安いけれど、ここは。
地下鉄から快速急行で町田へ抜ける。
 着物自体はともかくとして。
帯が、どうにも緩いのが気になる。
朝の数分で合わせただけだから、ね。
 想像よりも早く、町田に着き。
なにか軽く食べるかと、うろうろし。
結果、真っ赤なトマトで、トースト。
 西友のある、古い建物にある。
これまた、古い感じの喫茶店で。
素の昭和感がすさまじいのがいい。
厚切りトーストは、きっちり厚く。
今の胃袋には、ちょうどよい感じ。
 横浜線を北へ進み、相原。
すぐの、町田街道沿いにあるのが。
堺市民センター、という公共施設。
 今日は、町田春駒会主催で。
郡上おどりの講習会があるみたい。
入場料か、会費かはわからないけれど。
ひとり1000円は、なかなかの金額。
 会場は、小規模な体育館っぽく。
3面が、桟敷席っぽいのが特徴的で。
そこに荷物を置けるのがありがたく。
また、椅子も用意されているのが、いい。
 1300開場の、1430開演の予定が。
1415頃から、音源で流し始めれば。
そりゃまぁ、いる人たちは、踊るよね。
見慣れた人を含めて、そこそこ集まり。
好きものの多さに呆れてもしまう。
 定時になり、挨拶もそこそこに。
古調かわさきからの生唄生演奏開始。
音量調整が、あまり上手ではなくて。
その点は、とても残念だったけれども。
本場の人も音頭を取ってくれたというか。
そんな人が来るのかと、わりかし驚いた。
 そうなると、やはり、違うよね。
声の強さが段違いなのは仕方もなくて。
つか、呼ぶのも来るのも、すごいなと。
 2時間ほどで1巡し、30分の休憩。
去年の11月以来だけに、身体は重たく。
それでも、やっぱり楽しいものだなと。
 本場の人に驚いたけれども。
もうひとつ、驚いたのは、休憩中で。
源助さんをかけてくれたのは、もうもう。
 休憩後、音源白鳥おどりをやると。
シッチョイと神代をやります、と。
聞いてはいたけれど、源助さんは、ずるい。
 幸い、始まりから入ることができれば。
次のシッチョイを含めて、ひとり、大興奮。
そのまま続けて神代だったら素敵だけれども。
掛け声の研究発表会があり、じんわり冷却。
佃島の念仏おどりの掛け声が、伊勢音頭発祥とは。
 冷えてから神代、おまけは、世栄、で。
どうせなら、全部、やってしまいなさい、と。
言いたくなるほどに盛り上がりはしたものの。
同時に、気持ちが白鳥になったのは予想外だった。
 白鳥明けは、1時間の郡上。
そして、締めが強烈で、15分まつさか。
出来ていない上に、くたくたの身体で。
この耐久戦は、とてもとても大変だった。
だったけれども、それもまた、楽しかった。
 終わってみれば、あっという間で。
身体は無理でも、気持ちは、まったく足りず。
特に、白鳥をもう少し、というのは欲張り。
最後は写真を撮って、しずしずと会場を抜けた。
 帰り道をどうするか、は、橋本から。
ので、夕食は、少し歩いて、アリオーへ。
グランブッフェ、という食べ放題に行くと。
曜日と時間と金額の関係か、ものすごく混沌として。
落ち着かないけれど、自分もその中のひとりなのよね。
 だらだらと食べ、最終注文30分前の声を聞き。
それならば、と、店を出て、京王線で帰宅する。
この時間だと、始発の優等がないのが残念だけど。
急ぐこともないので、調布で乗り換えもせず新宿。
そこから山手線で帰宅すれば、とっくに遅い時間。
 明日は予定がないので、ゆるゆる過ごして。
午後には帰宅するつもりでいたのよ、この時は。
見つけちゃうとね。


20240218(日)
 佐渡おけさの講習会があると知る。
それが、1130のことで、開始は1300。
ちょうど、1回目の洗濯が終わった時で。
今から準備をすれば間に合うと知れば。
まぁ、行くしかないよね、ないよね。
 東京新潟県人会館は湯島にあり。
わりかし新しい建物なのに驚くし。
ユースホステル併設なのにも驚いた。
 会場は、ホール、とのことだけど。
下手な大会議室より狭いかなぁ、と。
参加人数的には、ほどよい感じだった。
 先生は、とき柄の浴衣を着ていて。
教え方も、とても上手でよい感じ。
実際に音源をかけて踊ってみてみると。
そこまで難しくはないのかな、と思った。
 途中、たまたま練習していた。
お囃子組の生演奏で踊ることもできて。
これはこれで、貴重で楽しかったし。
ちょっとした攻防も、素敵だな、と思った。
 この講習会に来た人は、その大半が。
たぶん、盆踊りを踊りたい人ばかりで。
先生も、そこはとても理解をしていて。
ただ、踊りたい、という欲求に対しての。
休憩時間の設定は、甘かったのかな、と。
休憩だろうがなんだろうが、かかれば踊る。
あるいは、踊っちゃうのよ。
 2時間、ひたすらの、佐渡おけさ。
さすがに、これだけ踊れば覚えるよね。
と思いたいところだけど、まぁ、無理。
そんなに賢くもなんともないんだもの。
 うさぎやで、おみやげのどら焼き。
そこから御徒町まで出て、ガスト。
jcbカードの2割戻しもあれば妥当かと。
小さいピザを食べ、呆れるほど飲んで。
夕方になって、ようやくと店を出る。
 一度、戻って、荷物を回収し。
地下鉄経由で、ようやくと、自宅へ。
数日間、不在だったけれど、異常なし。
というか、あったらあったで怖いけどね。
 片づけできることだけ片づけをし。
冷凍食品で軽い夕食後、すぐに、寝る。
連休は、きっと、有意義だったはず。


20240219(月)
 予定どおりにお仕事は。
ほどほどにやることがあり。
それなりに時間が経過していけば。
まぁ、悪くはないなぁ、とは思う。
 ちらちらと、来年度の話も聞こえ。
どうも、しばらくは、ここのまま。
みたいっぽいらしいけど、どうだろ。
真実は、来月半ばにならないとね。
 にしても、東北からの盆踊り。
これで、かなり疲弊したようで。
個別待機になったら、即、横に。
 それくらいに、ぐったり。
早起きしたら、それだけで疲れるし。
そこから、通勤と、仕事、だもの。
限界なのも仕方ないよね。
この程度、なのにね。


20240220(火)
 問題なく終え、帰宅。
雨予報だろうがなんだろうが。
要洗濯だったので、ぐるぐる。
 近頃、排水が漏れるなと。
調べてみたら、延長管に穴が。
未使用時に負荷がかかっていて。
それが原因でできたみたいっぽい。
ビニルテープで巻き巻きしたけど。
たぶん、だめだろうなぁ。
 そこから、あれこれ片づけ。
気がつけば夕方で、夜になり。
ちょこっとだけベルクに行ったら。
半額パンが提供された直後で。
選びたい放題だったので、少々。
ありがたいね。
 帰宅後、来月の宿の確保。
楽天なら今日がよかろう、と。
待って待っての、ようやくの予約。
 と書くと、なんだけど。
やっぱり、何週も先の予約は、ね。
ものすごく、どぎまぎさせられる。
大丈夫なのかしらん。
きちんと行けるのかしらん。


20240221(水)
 休みの午前中は、ぽちぽち。
半額パンで昼食後、すぐに家出。
のつもりが、わりかし遅く出る。
 車で向かったのは、給油所。
今回は、紐づけのお願いばかりで。
ひとつは、うさっぴの紐づけ。
2枚目のクレジットカードを、さくっと。
しようとしたら、2枚目が登録されていて。
古い情報がそのままだったみたいっぽい。
それを消してもらい、無事、完了。
 ひとつは、モバイルドライブペイ。
dポイントカードを紐づけてもらいたく。
話をしたら、携帯端末を使って、さっくり。
 最後のひとつが、エネキー。
こちらも、dポイントカードと紐づけで。
ただ、担当のお兄さんとの意思疎通ができず。
結局は、裏にいたお姉さんがやってきて。
さっくりと終わったけれど、でも、まぁ。
アプリがあるのになんで、だよね、これは。
 それらを消化し、最後に、ヤマダ。
近頃、やたらと50ポイントをばらまけば。
そら、回収せなあかんな、ともなっちゃう。
 夕方に帰宅し、夕食を終えて。
夜、またもや、ベルクへお買い物。
牛乳の追加のため、なんだけれども。
またもや、半額パンを、ついつい。
無駄ではないけれど、無駄つかい。
よくないね。


20240222(木)
 年に数回の通院の日。
いつもだと、眼科だけだけど。
先日、切除した腫瘍の正体を聞くため。
消化器科に行くのは、まぁ、いいんだけど。
1時間、早いというのが嬉しくない。
 多少、混雑気味の電車に乗り、乗り換え。
地下鉄の最寄駅から歩いて、毎度の病院へ。
雨模様ではあるけれど、混雑は相変わらずで。
1000予約で、実際に結果を聞いたのは1020。
 つか、最初の先生、切った先生、最後の先生。
全員、違うというのが、大したことないのかな、と。
実際問題、陰性ということで、悪くないものみたい。
 その後、眼科で手続きをして、20分ほど待ち。
視力などの測定後、すぐに、先生の検診に入れば。
予約していた1100より前に、すべてが終わるという。
ものすごく稀にある機会に遭遇できた、のかね。
 眼圧自体は、11の10で、特に変化なし。
目薬が効いているのか、生活環境なのか。
悪化しないというのは、よいこと、だよね。
 清算を終え、少しは歩こうか、と。
だらだらと渋谷まで移動し、さて、昼食。
となると、考えるのが面倒になり、地元へ。
 ウエルシアでピッキングをしてもらうと。
在庫不足なので、のちほど、送りますとのこと。
こちらは在庫潤沢なので問題ないけれども。
ぎりぎりだったら、なかなかに嫌な展開よね。
 帰宅後、さすがに、ぐったり。
大した距離を歩いていないけれども。
動けば、すぐに疲労してしまうお年頃。
赤ひげ先生にすがる気持ちもよくわかるわ。


20240223(金)
 世間的には三連休なんだけど。
そおゆう世界には生きていないので。
普通に、お泊りで、お仕事なのよね。
 土休日は、わりかし、平穏。
なはずなんだけど、今月に関しては。
いろいろと消化できていない様子で。
ひとりで消化しないといけない状況。
やれることは、きちんとやったけども。
他の人と比べたら、質は落ちるかしらん。
面倒くさがりだから、どうにも、ね。
 それ以外は、不測の事態もなく。
静かに過ごせたから、まぁ、よいかね。
穏やかこそ。


20240224(土)
 今日の明けは、何もなく。
すんなりと出られることができ。
余裕を持って電車に乗ることができた。
 が、合流にちょいと失敗して。
そこは、なんというか、とても残念。
いつもの駅の方がいろいろといいのに。
 電車の中で、d払い経由の松弁。
400円分、ポイントで戻るそうなので。
こおゆう機会に、シャリアピン。
 電車が少し遅れたものの。
引き取りの時刻には間に合って。
けど、料理自体は、まだ、仕上がらず。
 もっとも、待ち時間は数分で。
つまりは、出来立てを頂戴して帰宅。
距離があるから、多少は冷めたかな。
 シャリアピンソースハンバーグ。
味が濃いから美味しい、けれども。
味が濃いのが、老人には、ちと辛い。
調子に乗った特盛ご飯も辛かったか。
いい加減、自分の衰えを知らないと。
 午後、車を出して、いつもの。
立川、八王子と回収を済ませて。
戻りは、奥多摩街道を北へと上がり。
山を越えて飯能から、r15で東へ進む。
 出発が遅かったこともあれば。
鶴ヶ島辺りで、とっくに夕食となり。
餃子のはながさを思い出して、入店。
 壁面には、ホワイト餃子、とあり。
けど、店名は別なので、系列的なことか。
それを含めて、気になっていたお店。
 そこそこに埋まっていた駐車場と。
そこそこに埋まっていた客席とで。
そこそこの評判のお店なのは理解する。
 餃子に関しては、揚げ、かしらん。
もちもちで、熱々で、普通に美味しい。
蒸しも頼んでみるも、こちらは平凡で。
これなら、通常の餃子で満足できるはず。
 合わせたのは、らーめん。
薄っすらと煮干しっぽいしょうゆは。
ものすごく、ごくごく平均点かな、と。
味噌もまた、ごくごく平均点なので。
良くも悪くもない、という印象。
 麺で食べたいなら、麺を。
そうでなければ白米でいいかな、と。
どちらにしても、通常の餃子が必須。
というお店なのかな、と思った。
 川越の市街地を横切って。
R16も旧道に入って、セイコーマート。
宿直用の即席麺の購入に来てみてみたら。
ついでに、とよとみコーヒーのつもりが。
在庫がないことに、ただただ驚く。
 もっとも、全体的に品薄、で。
観光地としては、商機を逃しているなと。
実際、こんな時間でも、そういう人が多く。
でもまぁ、入荷も楽じゃないものね、と。
 R17から戸田に出て、最後はイオン。
こんな時間なら、あれこれ安売りを期待も。
これっぽっとも値引きがなくて、残念。
 仕方がないので、ベルク経由で帰宅。
大したことはしていないのに、帰宅は遅く。
それでも、明日は、出かける気もなくて。
だらだらするだけだから、これでよし。
雨だし、寒いらしいし。


20240225(日)
 実際、出かける気はなく。
在宅休暇の予定だったけれども。
たまたま、たまたま、知ってしまい。
歩いて行けるなら、と、20分ほど。
 坂上にある、倉庫の直売で。
冷凍食品が中心みたいらしくて。
どんなものかと覗いてみたらたら。
種類は少なく、値引きも緩々で。
残念だったけれども、ついつい。
冷凍パンと冷凍クレープを入手する。
 お出かけは、本当にそれだけ。
かつ、家でも特になにもしなければ。
あまりにも休日としてダメかな、と。
なにかすればよいわけでもないけれど。


20240226(月)
 発車予定を見てみたら。
見慣れぬ行先が書いてあったので。
ダイヤ改正だったのか、と思ったら。
遅延していて、順序変更とのこと。
 特に気にせず、いつもの電車。
に乗ってみたら、当然、遅延して。
乗り継ぎの、いつもの電車は無理かと。
思っていたら、そちらも絶賛遅延中で。
結局は、なんら問題なく間に合ったし。
その次の乗り換えは、着席もできて。
都合がいいことがあることもあるのね。
 仕事の方も、わりかし都合がよく。
おやつ頃まで遊兵化しちゃっていて。
だらだらとできてしまったこともあり。
最後、ちょっとだけの仕事が面倒にもなった。
 日勤なので、そのまま帰宅。
帰りは帰りで、やっぱり遅延していて。
そのおかげで、これもまた、着席できた。
明日は普通に運んでほしいけれどもね。


20240227(火)
 今月中に処理しなくては。
ということで、朝からばたばた。
夕方まで、ばたばたと働けば。
どうにかこうにか、すべて完了。
 夜になれば、もう、へっとり。
あとは、ただただぐったりするだけ。
なんだけど、夜中、確認が必要で。
わざわざ目覚ましで起きる始末。
効率が悪いけれども仕方もない。
応援が迷惑をかけるわけには。


20240228(水)
 どうにかこうにか定時に逃げ出し。
今日は、新宿まで出て、ひとつ、処理。
今年度で失効するメトポを救うために。
地下鉄直営駅に行かなくちゃいけないのが。
ネット上でできんかね、と、とても思うし。
せめて、パスモだけで処理させてよね。
 なんにしても、貯めこんだメトポ。
これをパスモに落とし込んで、完了。
つか、3000ポイントも貯まっているとは。
 地元に戻り、コンビニをうろうろ。
飲めないお酒を回収し、ベルクで買い物。
ようやくと帰宅したのが、お昼前で。
洗濯機をぐりぐりさせつつ、昼食。
 先日、買ってきた冷凍パン。
中身がわからず食べてみたら、菓子系。
好きだけど、どいつもこいつも甘くて。
さすがに、しょっぱいのも食べたくなる。
 洗濯を終え、ごろごろだらだら。
なぜか、小沢健二に行き着いてみれば。
案外と覚えている歌詞に驚いてみたり。
いろいろと納得したりしたりしてみた。
 夕食後、そういえば、と思い出し。
そろそろか、と思った頃に、宅配便。
ウエルシアからの目薬も届いたので。
これで、今日の仕事は、すべて完了。
つか、今月も、もう終わりなのね。


20240229(木)
 起きて、ぽちぽちして。
迷惑にならない時間に、掃除機。
これで、ようやくとすっきりした。
 特に何も考えてはいなくて。
ただ、回収だけはしておこう、と。
県をまたいで、コンビニ巡りをする。
 予想外だったのが、坂上ローソン。
まさかの、昨日までの営業だったそうで。
お片づけの真っ最中だったのが悲しい。
この地域、ローソンが少なかったから。
 地図も見ないで、うろうろとし。
セカンドストリート線まで進出し。
業務スーパーで買い物をして、帰宅。
2時間ほど、ただただただただ歩いて。
それはもう、きっちりと疲れ切って。
洗濯物だけ回収し、横になってみたら。
夕方まで、きちんと意識を失えた。
 つか、近頃、寝つきが悪くて。
いやこれ、年齢なのか、精神なのか。
あるいは、肉体なのかわからんけれど。
よくない状態であるなぁ、とは思う。
今頃、ヤクルト1000なのかしらん。
 にしても、業務スーパー。
大容量乾燥バナナを取り扱っていて。
ついつい買ってみてしまっていたら。
甘さは相当に控えめなのに、塩辛い。
なのに、ばくばく食べられてしまう。
身体によいやら悪いやら。





[] : []

[戻る]