日記 |
2025. 1/ 7 |
20241001(火) 遅延情報をテレビから得て。 迂回するかどうか、ちと悩むも。 復旧情報を得たので、通常経路を選択。 まぁ、当然といえば当然だけど。 電車が動き始めました、な状況では。 情報わちゃわちゃで、乗客わちゃわちゃ。 それでも、どうにか着席をして。 0845には着けるかな、と予想したら。 実際には、0900、という遅刻っぷり。 しかも、直後、早々に仕事、で。 なんというか、気持ちが遅れてしまう。 30分程度のだらけが必要なのね。 お昼を過ぎれば、追いついて。 でもまぁ、やる気が存在しないので。 いつものように、お手伝い的に仕事。 それすら面倒なんだから、まぁ。 夜、面倒が発生。 状況が変わっていないのに。 なぜに無駄に設定をいじるのよ。 さらに、操作権もなければ。 対応もできず、叩き起こされるがまま。 よくこれで我慢しているなぁ、と思う。 効率化とか、合理化とか。 こういう点でも推進すべきなのにね。 真夜中に、無駄に起きるの、非効率的すぎ。 20241002(水) いつも以上に眠たいまま。 定時に上がると、今日も、遅延。 幸い、それでも問題のない帰路、で。 各駅停車で参宮橋へ出て、徒歩移動。 R20沿いの、西新宿松屋にて。 ニンニク野菜並盛牛めしを注文する。 牛丼に、二郎の上側を載せたもの、で。 味が濃い、とは、書いてあったけれども。 ものすごく、にんにくしょっぱくて。 しかも、相当のつゆだくな状態なので。 米が、その汁を吸い、延々と舌が濃い。 ただ、不味いわけではなくて。 量にしても、二郎には程遠い状態なら。 まったく問題なく、きっちりと完食。 実質の朝食には、刺激が強いけれども。 つかまぁ、野菜の下は、牛丼でなく。 ごわごわもしゃもしゃな麺がよいな、と。 あるいは、別皿で白米が理想なのかも。 お持ち帰りなら、そうなるのかしらん。 無料バスで新宿に出て、地下鉄。 これまた、当然のように大遅延中で。 無駄な乗り換えを強要されながら帰宅。 接続の有無を、乗車前に案内しておくれよ。 あとは、洗濯と、片づけと、ぽちぽち。 今日、やっておかないと、次までが遠い。 けれども、この体調だと、やらないかな。 と思っていたら、きちんと終わらせられた。 無理するようなことでもないのにね。 つか、明日、明後日の準備こそ最優先でしょ。 夜、こちらに来るとのことで。 珍しく、駅までお迎えに行ってみる。 効率が悪いなぁ、とは思うけれども。 この、中途半端な距離を歩くよりは。 寝る時間も確保できるしね。 20241003(木) 割引のない平日に。 そこそこの距離を、高速道路で。 こんな贅沢をするようになるとは。 先が見えてくると、堪えがなくなるか。 朝の渋滞を懸念はしてみても。 渋滞情報に上がるような状況はなくて。 とはいえ、埼玉県を抜けるまでくらいは。 わりかし詰まることが多かったような。 群馬県に入ってしまうと解消されて。 車線を潰した工事でも、なんら問題なく。 あとはもう、淡々と走ればよいだけのこと。 谷川岳paでの休憩も、浮かれた人もなく。 ものすごく、平日らしいなぁ、と思った。 長岡が近づくと、車が激増となり。 速度差の激しさから、変な混雑状態に。 毎度毎度、そういう地域なんでしょうなぁ。 三条燕icで流出し、6440円。 ふたり分と考えれば高くはないけれど。 安くもない、というのが正直なところ。 三条では、今日から、工場の祭典、で。 読み方は、こうじょう、ではなく、こうば。 大中小の工場が、一般開放しているそうで。 早速、武田金型製作所、へ行ってみてみた。 一般公開の方法は、工場によりけり、で。 武田さんちは、ふらりと訪問でよいみたい。 ちょうど、1100から、説明会が始まって。 金型とはなんぞや、とか、工場の紹介、とか。 一般人も企業人も、混ぜこぜで受ける。 最後、マジックメタルを実体験。 いやこれ、映像で見たことはあっても。 実際に、目の前で体験すると、気持ち悪い。 いやだって、完全に、すき間がなくなるのよ。 角度を変えて、ようやくうっすら見える程度。 当社の技術力、という意味での、説得力。 ただただ、凄まじい。 にしても、ここを含めて、すべて。 一般人でも、特に面倒に扱われることなく。 表向きであっても、歓迎傾向だった点は。 とても嬉しかったし、ありがたいなぁ、と。 駐車場が兼用だったのでので。 ファクトリーフロントにもお邪魔してみる。 こちらは、一般向け工場製品の販売所、で。 食器が中心ということもあり、女子が多め。 近くにある、一菱金属にも寄ってみれば。 自社の業務用食器の展示と直売をしていた。 こじゃれた建物は、普段は非公開だそうで。 カフェと間違える人もいるんじゃないかしらん。 ここで空腹となり、昼食処を探してもらい。 信濃川の向こう側にある、MIYOSHIを選択。 業態としては、たぶん、ファミレス、で。 雰囲気も、喫茶店、よりは、ファミレス。 古いけれど、清潔感はあるので問題はなし。 お品書きが、少々、わかりにくくて。 あとになって判明することが、いろいろ。 向かいの人が頼んだミックスフライは、定食。 これだと、中央にある野菜食べ放題が付き。 こちらの頼んだハヤシライスは、それがなし。 どちらも、飲み物は、一杯、無料で。 今日に関しては、食後の甘味まで付いてきて。 そういう意味では、大盤振る舞いな感じ。 で、ハヤシライス。 きちんと作られた、きっちり型、で。 美味しいけれど、ちょいと物足りないのは。 業務用が好みな身としては仕方がないのよ。 美味しかったのは、おまけの甘未。 コーヒーに漬けたらしいお豆が絶品。 いやこれ、どうやって作ったんだろ。 もう10粒くらい食べたかったわ。 食後のコーヒーを楽しんだのち。 工場の祭典の続きは、山谷産業、から。 祭典登録は、村の鍛冶屋、となっていて。 できれば統一していただけるとありがたい。 キャンプ用品を含めたあれこれの実売で。 ちょっとだけ、鉄板が欲しいと昂るけれど。 お値段を見てしまうと、すうっと萎えてくれた。 この先は、初心者向けのふたつ、だそうで。 マルナオと、諏訪田製作所は、なるほどな、と。 こじゃれていて、窓ガラス越しの工場見学が可能で。 取り扱い商品の直売所もあり、すべてが完璧。 同時に、満足度も、そこそこに高いので。 なるほど、初心者向けだなぁ、と納得できた。 まだまだ時間があったので、三条特殊鋳工所。 工場見学は、要予約なので、できなかったけれど。 鋳鉄所の入口から、真っ赤な鉄は眺められるし。 ホーローも、お安くなっていて、なかなかに魅力的。 直売所の、ただいまーとで、小休止。 店内のアイス屋さんにあった、ささだんご味。 食べてみたら、本当の本当に、ささだんご味。 これを、再現性というのも変な感じなんだけどね。 今日、最後は、ハイサーブウエノ。 こちらの工場見学は、毎時00分開始の案内のみで。 5分前に到着すると、事務所の応接室での待機となり。 なんだかちょっと不思議な感覚。 そこからは、上役さんによる工場内の説明へ。 ステンレスを使った業務用の流しなどを作る会社は。 父親の工場を、少しだけ手伝っていた記憶がよみがえり。 実際の工程を見せてもらえば、懐かしくもなった。 これ、本当の意味での、工場見学、で。 初心者向けでないにせよ、ものすごく楽しめて。 工場の祭典、という企画は、よいものだと思った。 三条の中心部に戻り、ハードオフを眺めて。 道の駅で時間をつぶし、夕方、夕食は、鼓響。 地元系の回転すし屋さんは、わりかし盛況。 地元の人も、観光客も、どちらの利用もある感じ。 大きな液晶画面で、本日のお薦めを提示して。 ただ、座席によっては見にくいのが難点かしらん。 回転すしとしては、ものすごく、普通に美味、で。 店員さんの対応を含めて、普通に悪くないな、と。 大絶賛はないけれど、普通に満足できるはず。 このあとが、今日の本命、かしらん。 中学校に併設の、公共施設、わになーれ。 ここでの、合同練習会に参加させてもらう。 この、なんともいえない、他所の衆な感覚。 いやまぁ実際、他所の衆、なんだけれどもさ。 ふたりして、どぎまぎして、会場にお邪魔すれば。 なんだかんだで、弾かれるようなこともなく。 普通に受け入れてもらえたようで、そこは、一安心。 名称は、佐渡相川・三条合同民謡お稽古会。 明日のお披露目のための、顔合わせと練習だそうで。 佐渡おけさ、相川音頭、三条おけさ、三条音頭、と。 地方による、生唄生演奏で踊れてしまう贅沢さ。 こちらの手持ちは、佐渡おけさ、だけ、で。 それすら、本場との違いがあるやもしれず。 どうなんだろう、と思ったら、そこは問題なし。 相川音頭は、やはり、青山とは違っていた。 と同時に、佐渡の人たちも、少々、拙いようで。 あーでもないこーでもないとしているのが、いい。 ご当地の三条音頭は、難易度は高くなくて。 問題となったのは、難関と言われていた、三条おけさ。 手数は平均的だけど、手と足の動きが独特、で。 そういう意味だと、ナニャドラヤに遠くはなく。 ただ、あちらと違い、なんだかできそうな雰囲気。 とても濃厚で、とても楽しかったからか。 2時間30分が、あまりにも、あっという間。 いやもうこれ、まったく踊り足りないし。 なんなら、三条おけさを30分くらい踊りたい。 終われば、他所の衆は、そそくさ退却。 今夜の宿は、駅前ではなく、それこそ、他所へ。 朝食確保のため、吉田の原信に寄り道をし。 そのまま、R116沿いにある、F3へ行ってみた。 12時間で5500円と、平安よりも安いし。 ネットで空室状況もわかるのがありたがく。 事前情報だと、空室なしも、清掃中が4、と。 少し待てば空くでしょ、な雰囲気だったものの。 狭い駐車場には、先客の姿があったし。 整理券式でもなく、それはちょっと嫌だな、と。 すぐ近くの系列店、フローレンス2、へ。 同じ時間で、1000円ほど値上がりしてしまうも。 個室型だし、部屋としては、ものすごく普通で。 なんら、問題なし。 普段と違い、踊り疲れはないものの。 工場疲れがないわけではなくもなくはなく。 なんとなくだらだらして、いつの間にやら就寝。 明日もそこそこ忙しいのよ。 0000、寝。 0515、起。 0700、発。 0713、大泉ic。 0850、谷川岳pa。 0910、出。 1033、三条燕ic。 1050、三条武田金型製作所。 1155、出。 1200、三条一菱金属。 1210、出。 1230、三条MIYOSHI。 1320、出。 1335、三条村の鍛冶屋。 1350、出。 1415、三条マルナオ。 1430、出。 1435、三条諏訪田製作所。 1500、出。 1515、三条特殊鋳工所。 1525、出。 1530、三条ただいまーと。 1550、出。 1555、三条ハイサーブウエノ。 1640、出。 1700、三条ハードオフ。 1730、出。 1735、道の駅燕三条。 1815、出。 1825、三条鼓響。 1910、出。 1920、三条わになーれ。 2110、出。 2135、吉田原信。 2200、出。 2215、燕フローレンス2。 0005、寝。 20241004(金) 遅起きはできなくて。 普通に起きて、普通に準備し。 結局は、遅くない時間に出発する。 クレジットカードでの支払い方法。 説明書どおりに、受付に連絡したら。 特に連絡不要で、清算室で処理とのこと。 だったら、説明書、外しておいてよ。 清算室は、屋外にあって。 なんというか、世紀末感が凄まじい。 簡易的な端末による処理は簡単だけどね。 工場の祭典に戻る前に。 すぐ近くにある、公楽園へ行く。 こちらも宿だけれど、ノーラブ、なの? だとしたら、休憩設定があるのは不思議。 昭和を通り過ぎたくらいの建物に。 古い自販機とゲーセンが併設されていて。 こんな時間から、ゲーセンが、そこそこ盛況。 ゲームは、パズル、麻雀の古い物が多く。 客層に合わせているのが、とても素晴らしい。 古い自販機は、トーストが稼働中だったけれど。 朝食で満腹だったので、お試しできず残念。 今日、最初の工場の祭典は、玉川堂。 たまがわどう、ではなく、ぎょくせんどう、みたい。 1000から案内開始、とのことで、中庭で待てば。 そこから工場内が見えているので、多少、満足。 案内自体は、見えていた部分の説明で。 こちらでは、銅や錫を使った食器の作成が中心。 叩いで伸ばして熱して冷まして叩いて伸ばして。 その実演を含めて、なるほどなぁ、と。 その後、趣のある和室にて、お茶を頂き。 職人さんの作品を眺めさせていただき、終了。 お客さんの、ほぼ大半が、東アジアな人たちで。 通訳さんを通じて、積極的に質問をしていた。 こちらは、特になにもなかったのにね。 終わってみれば、案外と時間がなく。 大慌てで向かったのが、まちやま、で。 主となる施設は、たぶん、図書館なんだけど。 工場の祭典の会場でもあれば、駐車場が満車。 どうにかこうにか停めることができたものの。 こういう混雑は、予想してなかったわ。 昨日の合同練習会の本番が、こちら。 三条おけさ、佐渡おけさ、どっちが好き? 本当に、そういう題名らしいのよね。 本来は、屋外での実施が。 降ったり降らなかったりで、軒下で実施。 案外と、観覧客が多くてびっくりした。 三条音頭、三条おけさは、飛び入り歓迎。 座っていたご老人が、さくっと、おけさる。 あんな奇々怪々な振り付けを、さくさくっ。 それだけでも、すごいもんだと思う。 やっぱり地元のおどりなんだよね。 相川音頭は、プロ佐渡さんの実演のみ。 踊れないのは残念だけど、振りは同じで。 端っこで、復習よろしくなぞらせてもらう。 そして、佐渡おけさ。 こちらも、実演からの手踊りはよいとして。 やったことのない、ぱぱんがぱんも実行。 つかこれ、現実問題、どこでやる振りなの? 和楽踊りの花摘みみたいな感じなのかしらん。 20分ほど休憩後、再演。 だけど、後半は、音源を利用しての。 地方を交えて踊りましょ、という時間。 こういう気づかいは、とてもよいと思った。 時間としては、ただただ短くて。 特に、雨対応で、会場が狭いけれども。 催し物としては、すごく楽しかったな、と。 三条おけさ、もうちょっと、挑戦したい。 会場を離れるころに、雨が強まって。 ストックバスターズでは、かなりの豪雨に。 駐車場から店内に入るだけで、びっちょり。 直江津よりも、店が広い印象で。 無駄に安い物があると、無駄に買いたくなる。 のを、ぐぐっとこらえて、出費はなし。 隣の人は、特価品のなにかを買っていたけれど。 せっかくなので、もう一店舗。 High Grade Storeという、こちらも食器屋さん。 こじゃれているけれど、敷居は高くないし。 お値段も、そんなに高くないのがありがたい。 とはいえ、やっぱり、買い物しなかったけどね。 ウオロクで、昼食を買い込んで。 往路と同じく、高速道路で、一路、帰路。 まったくもって贅沢な移動だと思うよ。 長岡までと、長岡から、と。 交通量は違えど、案外と淡々と走れ。 国境のトンネルをさくっと抜けて、赤城高原sa。 すべての店舗が開店中は、すごく珍しく。 大和屋で、ついつい、コーヒーを注文。 安くないだけあって、しっかりと濃い。 関東平野に戻れば、交通量が増えてきて。 東松山以南は、しっかりとした混雑具合。 新座から先は、なにやら渋滞しているらしく。 どうすればよいのか、まったく予想できない。 結果、所沢で降りて、下道で渋滞に。 とはいえ、和光は渋滞、練馬は面倒となると。 あとは、どこが嫌でないか、でしかないのよね。 たっぷり時間をかけて帰宅して。 疲れてはいるけれど、早々に準備をする。 明日は、車出勤で、明後日は、明けで岐阜詣で。 忘れ物がないようにしないといけんのよ。 つか、この過密日程。 老人には、まったく優しくなさすぎる。 参加しなけりゃいいだけ、なんだけどさ。 0615、起。 0920、出。 0925、燕ホテル公楽園。 0930、出。 0950、三条玉川堂。 1040、出。 1100、三条まちやま。 1300、出。 1315、三条宇佐美。 1320、出。 1340、燕ストックバスターズ。 1355、出。 1405、燕High Grade Store。 1415、出。 1420、燕ウオロク。 1440、出。 1451、三条燕ic。 1630、赤城高原sa。 1655、出。 1812、所沢ic。 1900、着。 20241005(土) というわけで、車で出勤。 気がつくと、立川経由な経路で。 ぼんやり走るのは、まったくよくない。 ので、府中街道で南下していき。 駐車場の手前の給油所にて、補給を。 案外と安く挿れられたのは助かるわ。 駐車場は、前回と同じ。 土曜日だからか、仕事車は少なく。 これはこれで、ちょっとだけ、不安に。 お仕事は、大きなことはなく。 ただ、案の定というか、夜中に起こされる。 いい加減に直せよ、と、思うし。 直さないなら排除してよ、とも思う。 まぁ、どっちもやらんだろうけどね。 ふざけてるよなぁ。 20241006(日) 夜中に起こされることもなく。 無事に朝を迎えてはみたけれどれど。 新東名に通行止区間が発生していれば。 まったくもってどうしたものかと、悩む。 定時に終えて、駅に迎えに行き。 相模原icに着く直前でも解除されず。 さらに、岡崎辺りで渋滞が発生すれば。 考えるのが面倒になり、中央道経由に変更。 こちらは、圏央道も小仏も渋滞せず。 なんらの障害のないまま、双葉saにて休憩でき。 その先の、韮崎工事も止まらず抜けられ、成功かと。 中央道の最大の弱点といえば。 中央西道が、究極的に退屈という点で。 山陽道に比べればマシとはいえ、まぁ、飽きる。 ちょいと古臭い恵那峡saで最後の休憩後。 土岐からは、東海環状にて、仮の終点を目指す。 けれどもまぁ、片側一車線って、本当に嫌嫌嫌で。 今回は、わりかし車間を確保してくれたけれども。 詰まっているのに突いてくる車の意味がわからない。 仮終点は、山県ic。 ここに来て、ようやくと、安心感が生じる。 グーグル先生の話だと、間に合うとのことだけど。 実際問題として、どーなの、というのがあったし。 肌感覚で、大丈夫だと理解しつつ走ってきたものの。 どれくらい余裕があるのかがわからなかったからね。 なので、ここで、昼食と燃料の確保。 前者は、タチヤ、というスーパーに行ってみて。 バローと業務スーパーを混ぜたような独特の雰囲気。 それでは少し足りぬ、との話もあり。 ザビッグにて、不足分の購入と、燃料も補給する。 これで、帰宅には困らないと思い込んでおきたい。 去年の下駄供養で走った記憶は、r79。 谷汲口までは、案外と残っているのが不思議で。 未走区間は、もちろん、残っていない、当然。 名鉄の廃駅や華厳寺など、気にはなっても。 寄る余裕がないのは、あまりも残念なところ。 R303を少し北上し、長大トンネルは旧道へ。 目的地までは、本当に、もうすぐそこ。 時間的にも余裕があると、気づきも出てきて。 駐車場に車がたくさんだと、着替えにくいよね。 じゃあ、邪魔にならない所で準備してしまえ、と。 そんなことをしていたら、ご挨拶をされてしまい。 恥ずかしいところを見られたなぁ、と。 集落までは、本当に、すぐそこ、で。 橋を渡ってすぐの駐車場に車を停めてみる。 本来は、たぶん、運動場なんだろうね、ここ。 そこからは、手書きの案内標識に従って。 数分も集落内を歩けば、福円寺に到着できた。 山の中にある、こじんまりとしたお寺なんだけど。 開始前だというのに、そこそこに人が集まって。 地の果てというには、あまりにも賑やかだよね。 正式名称のよくわからない、おどりの集い。 北山道十日講讃仰、という文字も入っていて。 盆踊りを奉納するということでよいのかしらん。 郡上おどりは、郡上節ガールズバンド、で。 練馬以来なんだけど、声が太くなった気が。 本場住みだけあって、鍛えられるのかしらん。 その後は、白鳥おどり、とのことだけど。 そもそも、お囃子が用意されていなくて。 保存会と踊月夜と郡上節ガールズと小夜会と。 即席にも程がありすぎる混成編成にて、神代。 つか、それでできちゃうって、なかなかすごい。 会場の狭さに対して、人が多すぎて。 急坂区間まで利用してのは、なかなか厳しい。 今までの盆踊りの中で、一番の勾配区間だよね。 休憩を挟みつつ、たぶんの本命。 この地区で、以前、存在したらしい、津汲おどり。 その、復刻版を、ここでやってみてみることに。 十数曲あるそうで、今回は、その中の二曲。 祭文くずし、と、おんたけやま、を踊ってみてみて。 踊り云々よりも、音頭取りの掛け合いが中心というか。 拝殿よりも、そこが、ずいぶんと表に出ていて。 一休さん的に、余計にやってみたかったのかな、と。 なんにも知らない他所の衆は、そんなことを思った。 休憩を挟みつつ、拝殿踊り、津汲おどり。 そして最後は、さのさにて締めて、無事に奉納。 地の果ての盆踊りは、下駄未推奨だったけれども。 まったく問題なかったのは、仏様のおかげかしらん。 合掌で終わった盆踊りは、初体験。 名残惜しいものの、即、お片づけでもなさそうで。 方々にご挨拶をしつつ、駐車場に戻り、着替える。 あとは帰るだけ、ではあるけれども。 遅いとはいえ、夕食はどうにかしたい、と。 揖斐駅に戻って、多少、念願に近かった、サンコック。 営業時間に間に合うとは思わなんだ。 大垣中心の中華料理屋さんは、外観が、青。 店内は、子供ちゃれんじで、とても賑やか、かな。 面白いのが、セットメニューが豊富な点、で。 初体験を、cアオで済ませてみてみることに。 これは、天津飯とアオノリテンカス、で。 後者が、まぜそばだと知るのは、出てきてから。 よく見なかったのは、ぼんやりしていたからか。 アオノリテンカス、の字面は優しいのに。 混ぜて食べれば、にんにくひゃっほー、な味。 明け疲れ、運転疲れ、おどり疲れ、なところに。 この威力は、あまりにも若すぎると反省する。 天津飯は、まぁ、とても普通なんだけど。 一番の問題点は、どちらも、普通に、一人前。 つまりは、二人前が出ている、ということ。 隣の人が頼んだ、からあげの小。 これも、どこが小なのか、という量で。 サンコックというお店が、どういう方向性か。 ここで、ようやくとわかっても、まぁ、遅いよね。 アオノリテンカス、麺の完食が精いっぱいでした。 食後、さてさてどうやって帰ろうかと。 いっそのこと、久々に、徹夜下道とも思いつつ。 さすがに無理だろうと、大垣西icから無難に流入。 こんな時間でも、岡崎辺りは渋滞情報があって。 けれどもまぁ、新東名に流れてしまえば問題なし。 朝とは違い、通行止区間は存在せず。 日曜日の夜らしく、トラックが主役な中を。 こそこそと走らせてもらい、浜松sa、中井paで休憩。 今日もまた、厚木で圏央道に逃げて、入間icまで。 そこからは、だるだると、うろうろと走って帰宅。 本当の本当に、明日にでも外環、できんかね。 つかもう、さすがに、くったくた。 片づけから、汗流しから、寝る準備まで済ませ。 横になったのが0430だけど、まだまだ暗いのよね。 盆踊りの頃は、もう明るくなりかけていたのにね。 そもそも、いつまで、盆踊るのよ。 2300、寝。 0500、起。 0535、発。 0655、堀之内給油所。 0700、出。 0705、唐木田駐車場。 0940、出。 0945、迎。 1024、相模原ic。 1125、双葉sa。 1140、出。 1340、恵那峡sa。 1350、出。 1445、山県ic。 1450、山県タチヤ。 1510、出。 1515、山県ザビッグ。 1540、出。 1640、揖斐福円寺。 2010、出。 2030、揖斐サンコック。 2110、出。 2135、大垣西ic。 2315、浜松sa。 2335、出。 0120、中井pa。 0130、出。 0221、入間ic。 0315、着。 0430、寝。 0930、起。 20241007(月) 起きて、洗濯をして。 わりかししっかりと昼寝して。 その後、ファミマで無料券を消化し。 ベルクで買い物をし、夕食は、鍋。 孤独のグルメ汁は、とんこつ。 しっかりと濃い味なのに驚かされ。 でもまぁ、鍋だから自己調整で無問題。 中華乾麺がよく合ったわ。 これで、明日が休みなら。 さらに最高なんだけど、仕事とは。 つかもう、仕事、したくないわ。 20241008(火) 面倒はあるけれど、まぁ、うん。 ちまちまと片づけたり、づけられたり。 ぼやけた頭では、迷惑をかけつつも。 そう長くないから我慢してもらうしか。 20241009(水) 帰り道、電車が遅延気味なのに。 美味しい遅れ方になっていないのが不満。 そういう引きがないのは知っているけれど。 池袋で途中下車は、ヤマダの50ポイント。 地元は、ファミマとセブンイレブンで消化。 のついでに、余計な物も買い込めば。 無駄な出費に後悔だってしちゃうよね。 真冬のように寒いこともあって。 なにすらやる気力がなく、ぐったり。 布団から出る気はまったくないし。 まぁ、明日、明後日で処理すれば。 するかどうかはわからないけれど。 20241010(木) というわけで、掃除と洗濯。 後者は、ようやくと、寝具関係。 ずうっと洗いたかったからね。 そこから、ぽちぽち、だけど。 どうにも上手でないのが悲しい。 もっともっと書くこと、あるのに。 面倒で省く自分が、なにより悲しい。 お出かけは、ベルクのみ、で。 あとはもう、ひたすらにひたすらに。 インターネットがあり、動画があり。 そりゃもう、積極的に引きこもるわ。 20241011(金) 今日もお休みだったので。 多少は、動くことを考えたけれども。 洗濯を済ませて、油膜取りを行って。 駅まで行って、無料券を消化して。 それくらいで帰宅する程度の熱量。 なんだか疲れまくりで。 それくらいで疲弊する程の老い。 今が一番、若いというのが正解なら。 これがもっともっと酷くなるのは。 耐えられるのかしらん。 20241012(土) 土曜日出勤の引継ぎは。 あれなので、どうかと思ったら。 まぁ、想像よりはマシだったので。 よかった、と、言えるのかしらん。 仕事としては、特になく。 だらだらと済ませ、だらだらと過ごし。 だらだらと夜になれば、寝るだけ。 夜中、起こされるかなぁ、と。 思っていたけれども、それはなくて。 その点だけが救い、だったかしらん。 20241013(日) 定時終了で、湯島へ直行。 合流後、早々の昼食は、ナワブ。 こじんまりとした本場カレー屋さん。 店員さんも、あちらの方々で。 すべての流れが、あちらの風習なのか。 隣の机に、使用済みマスクがあったり。 料理が届くまで、30分ほどかかったり。 それでいて、注文どおりでなかったり。 味も、ものすごく、平均的だったり。 全体的に残念なのに、お値段はしっかり。 こういう時もあるんだろうけれども。 だから、というわけではないけれど。 まだまだ時間もあったので、ドトール。 席に着いた直後から、お客さんが大量。 考えてみれば、世間的には連休で。 町ともなれば、人が多いのも当然のこと。 こういう仕事をしていると、どうにも。 よい時間になり、新潟県人会館へ。 今日も今日とて、佐渡おけさ体験会。 毎度、お見かけする方と、新規の方と。 銀座ほどの人数ではないけれど、程よく。 上手すぎる中学生男子も混じっていれば。 ものすごく楽しい時間となったし。 ちょっとした拍子で、新潟甚句。 長めの音源で踊れば、これはこれで。 先生の、こういう機転はよいなと。 2時間ほど踊って、わりかし発汗。 佐渡おけさ、静かな踊りなんだけどね。 それなりには動いているということね。 湯島から、広小路へと移動して。 憧れの酒悦にて、人類初の福神漬を購入。 同容量の、缶詰と袋詰めが存在していて。 前者の方が、大量生産の功で安いという。 感覚的には不思議な事象が発生していた。 のでまぁ、そら、缶詰を買っちゃうよね。 ほぼほぼ混雑の銀座線に乗り込み。 やってきたのは、食器天国、かっぱ橋。 お祭りということで、特価品に期待して。 ごりごりの鉄板を探してみてみるけれど。 そんな物が特価品になるわけもなくもなく。 結局は、鉄製っぽいみたいらしい風の。 ちょいと重たい、22cmのすきやき鍋を購入。 990円ならば、とりあえず、しちゃうよね。 つか、お客さんがとても多かったし。 特に、外国人さんが、とてもとても多かった。 お店は、包丁屋さんが、やたらと目立って。 この辺りが、需要と供給、なのかしらん。 踊って歩いて疲れて、サイゼリア。 15分ほど待っての、飲み放題は最高。 もっとも、そんなに飲めないんだけどね。 で、あとになって、もっと飲んでおけば、と。 だらけつつ、夕食を考えて、探して。 結果、ちょこっと歩いて、ハノイ町を選択。 町というには、細長い、あまり広くない店で。 けれども人気はあって、ここもまた、待ち。 15分ほどの待機中、じんわり列が伸び。 これは、人が人を呼んでいるような雰囲気。 それとも、店の実力だったらごめんなさい。 注文は、なんだか優しそうな、牛肉フォー。 池袋と比較したいけれども、覚えてはいなくて。 案外と、味が濃いなぁ、という印象くらいで。 普通においしく頂けたので、わりかし満足。 隣の人は、初バインミー、とのことだけど。 どこかで食べたことなかったっけ、とも思う。 ものの、記憶が出てこないから、初で正解か。 だらだら浅草まで歩き、銀座経由で地元へ。 遅い時間になったけれど、ベルクは営業中で。 買い物を済ませて、ようやくと、帰宅。 とにかく鉄鍋が重たかったのよ。 20241014(月) 住宅展示場に行くつもりも。 またまた出不精を発症してしまう。 つか、連休中に、車で中心部、は。 さすがにちょっとどうなのかと。 だから、ではないけれど。 散歩を兼ねて、駅前へと行き。 地元の飲食店巡り、ということで。 喫茶店の、キトリに入ってみてみた。 事前情報どおり、たばこ可。 ので、しっかりと、やに臭だけど。 想像よりは臭くないのが予想外。 老夫婦による経営らしく。 全体的に、のんびりとした雰囲気も。 お品書きのお値段は、がっつり。 さんざんと悩んで、ハヤシライス。 ではなく、ハッシュドビーフを注文。 たぶん、きちんと作っているっぽいけど。 1600円は、ものすごく高いのが、正直。 逆に、コーヒーとケーキが1000円。 ベイクドチーズケーキは、そこそこ大きく。 味も好みだったので、こちらには不満がなし。 つか、ふたりで4500円のお支払い。 喫茶店での金額としたら、かなりお高く。 昨日といい今日といい、贅沢しすぎだね。 そういう身分じゃあないんだけどなぁ。 だから、というわけではないけれど。 ダイソー、セリア、キャンドゥ、と巡り。 植木鉢やら土やら観葉植物やらを購入。 帰宅後、これらの処理を行う。 住宅展示場で貰った、観葉植物、2種。 これが、どういうわけか、成長しまくり。 器が手狭になったので、植木鉢をお引越し。 そうなると、植木鉢の余剰が生じるので。 そこに、キャンドゥ製の観葉植物2種を植え。 こちらの成長を楽しむことになるみたい。 せっかくだから、と、もうひとつ。 死んでしまったゴムの木を処分して。 ただ、新芽というか、生存している枝があり。 こちらは手持ちがないので、プラ容器で。 夕方、そんなことをしていると。 いよいよ、老いたなぁ、なんて、じんわり。 そうなると、盆栽に行き着いちゃうかね。 夕食は、鉄鍋にて、鶏肉もやし。 容量に対して、大量にぶちこみすぎ。 なんとも不安定ではあったけれども。 きちんと焼けたので、使えなくはないか。 つか、鉄板よりも、淵の高さがあるので。 案外とよいんじゃないかなぁ、とは。 片づけが終わると、ぐったり。 本当に、本当に、この程度なのに。 つか、本当に、ただの老いなのかね。 20241015(火) 今日のお仕事も、お泊り。 来月の勤務予定が出ていて。 奇跡が生じていたのはよいのに。 動く可能性を示唆されて、どぎまぎ。 たぶん大丈夫っぽいみたいらしいけれど。 ダメだったら、だめになりそうだわ。 なんだかんだと動きまくり。 しっかり夜まで働いたので。 まぁ、疲れちゃうのも仕方がない。 そんな合間に、ちょいと検索。 再来週、隅田公園の予定だけれども。 どうにも興が乗らないので、ちと悩み。 八尾でもよいかなぁ、とは思うように。 新幹線だと、間に合っちゃうんだもの。 ただ、時間的にも、体力的にも。 お泊り必至なんだけど、宿が、高い。 こんなにも高いとは想像していなかった。 つか、なにか、催し物でもあるのかね。 上手な回避方法があるとよいのだけど。 20241016(水) 定時前に電子的に手紙が届き。 金曜日までに提出してね、ってさ。 次の出勤が土曜日だから、今日中かよ。 というわけで、とても適当に。 ものすごく適当に、でっちをあげて。 そそくさと送りつけて、逃げ帰る。 せめて、昨日、連絡をくれれば。 池袋で50ポイントを確保し。 地元に戻って、ベルクで買い物。 あとはもう、引きこもりはよいとして。 このぐったりっぷりは、なかなか。 近頃、暑かったり寒かったり。 そおゆう時点で消耗されまくりだし。 あれこれ考えれば、そこでも削られ。 蓄積された疲労もまた、解消されず。 その辺りが放出されちゃっているのかと。 だけれども、今日中には。 今日中には、ぽちぽちだけは、と。 夕食後にやってみれば、どうにか完了。 遠出がなければ、案外と早いのよね。 適当だから。 ずっと適当。 20241017(木) 連休でもあったので。 今年、最後の会津詣でかな、と。 考えたわりには、出発が遅いし。 合流後、R122を進んでみれば。 大門渋滞にぶち当たり、まぁ。 共用開始は、岩槻以北、で。 たまたまなのか、常時なのか。 R16をすんなりと通過し、感動。 ただ、左折車線は残しておいても。 蓮田のドンキで休憩し。 昼食は、上尾のブロンコビリー。 平日だというのに、そこそこに。 みんな、ハンバーグが好きなのか。 野菜の食べ放題が魅力的なのか。 食後、5度数の老眼鏡を求め。 ダイソーを巡ることになってみて。 アプリ上で在庫を確認できるなら。 その機能を使ってみたけれど、うん。 店舗から商品を選ぶ形式で。 商品がある店舗を検索できないのは。 自分の使い方だと、最高に最悪。 一応、店舗、商品で近隣店舗。 という調べ方ができるとはいえ。 これもまた、どこまでが近隣か。 アプリ側の範囲が不明すぎなのが。 そして、数店舗、うろうろし。 驚愕の事実として、この、在庫確認。 これっぽっちも管理されておらず。 在庫ありな2店舗は、完全な品切中。 店員さんも苦笑いは、苦すぎるかと。 結局は、県をまたいで、千代田。 ジョイフルなダイソーで大量発見し。 ここぞとばかりに大量購入しておく。 つかまぁ、なんだろう。 100円店のアプリの出来に文句を言う。 安かろう悪かろうで問題ないはずで。 理解しているつもりだったけれども。 これっぽっちも、だったのね。 国境の長い橋から郷に戻り。 最後はベルクで買い物をして帰宅。 夕食は、そこまで空腹でもなくて。 おかしを食べて、それで、よし。 というのは、若い子のやることで。 じじぃのやることじゃあ、ないか。 20241018(金) 今日も今日とて、お出かけ。 食卓に載せられている植木鉢。 占有面積が多すぎまくりなので。 別の何かに移してしまおう、と。 こおゆう時は、立川イケア。 ついでに、住宅展示場にも寄り。 貰えるものは貰っておいてやった。 本音は、食卓の拡張、も。 当然ながら、程の良い大きさの棚。 なんぞは、一切、存在してはくれず。 北欧規格ですら、皆無で困るものの。 まぁ、これでよいかな、という。 妥協品があったのは、ありがたい。 ぐるりと回って、夕方前に帰宅し。 ニッサフォースワゴンを組み立てる。 判りにくくない説明書を眺めながら。 くいくいすれば、どうにか完成し。 植木鉢を収納し、出来映えに納得。 とはいえ、食卓の横、では。 ちょっと邪魔になったりなったりし。 結局、ワゴンを生かされ、右往左往。 固定箇所はなさそうだね、こりゃ。 それでもまったく問題はないけどね。 寝る前に、明後日の準備を。 たぶんこれが、最後の西東京発。 って書くほどに、思い入れもないけど。 20241019(土) 仕事時の、定時に起床し。 ただ今日は、同乗だそうで。 隣に人がいるのは、不思議。 最寄駅で下ろし、駐車場。 職場に近くて、高くはない。 治安も悪くなさそうなのが。 珍しく空いてもいるならば。 そこに停めて日課を済ます。 仕事自体は、特になくて。 急ぎもなにもなく、平和で。 ので、来週について調べる。 つか、これも、なんだろ。 すみゆめに、魅力がなくて。 なら、休みでいいんじゃね。 とならず、なぜか、大阪案。 もう、強迫観念的なもので。 案の定、話も大きくなるし。 ダメな面が出すぎているわ。 さらに、常態なのしらん。 やたらと宿が高すぎるのが。 ここが、どうにもこうにも。 世間的に、そういうもの。 だとしても、馴染めないし。 そもそもが低給取りだから。 本当に、弱ってしまうのよ。 上手に回避できるかしらん。 20241020(日) 寝つきが悪いし。 朝も早くに起きちゃうし。 まったくもっての絶不調。 定時終了はよいけれど。 合流に手間取るのも、ね。 よくない流れだと思い込む。 今日もまた、相模原ic。 この先は、中央道経由、で。 渋滞印は、点いたり消えたり。 大量の車に揉まれながら。 それでも、小仏は、無渋滞。 双葉saでの休憩後の、韮崎工事。 こちらも、無渋滞で通過でき。 最後の難関は、岡谷工事だけ。 直前まで赤かったものの。 すんなりするりと抜けられれば。 結果、伊北まで、無問題だった。 伊北流出後、ベルシャイン。 昼食は当然として、もうひとつ。 装備があまりにも夏服すぎれば。 防寒対策に、ほっかいろ下着を。 半袖でないだけでもありがたい。 じんわりと紅葉していても。 人が集まるほどではないようで。 木曽も高原も、渋滞とは無縁。 高山バローに、おやつ着で。 降りた途端に、まぁ、寒すぎる。 ほっかいろも、所詮は下着なので。 正面としては弱いのも仕方ない。 給油の必要があれば。 白鳥経由は予定どおり、で。 ここで降りれば、さらに、寒い。 つかこれ、本番ともなると。 さらに遅いし、さらに寒くなるし。 浴衣に法被でも凍死必至じゃね。 という結論から、大和しまむら。 こういうお店が経路上にある。 これはもう、幸運でしかないものの。 そもそも、準備をしておけよ、と。 追加購入したことに対する感情が。 自分自身で消化できなくて弱る。 そんなわけで、郡上八幡着。 いつものではなく、安い方の駐車場。 駐車台数が、あまりにも少なすぎて。 今日、本当にあるのかと不安になる。 つかまぁ、ここ、混まないけどさ。 夕食を済ませて、お着替え。 上下ほっかいろの上に、浴衣、法被。 足元は、もちろん、生下駄、で。 これで、案外と暖かいことに、安心。 高山、白鳥は、風が強くて。 それと比べて、ずいぶんと弱まり。 だからかな、とは思ってもみてみた。 30分前に、旧庁舎前に到着。 今日は、風流の夕べin郡上おどり。 それはそれでよいとして、して。 なぜに、夏時間のままでやるよ。 せめて、1800開始にはできんかったか。 参加できるかどうかは微妙だけど。 参加者は、まだまだ少なくて。 ただ、寒いからか、早々に輪が出来。 音源で踊っていたので、もちろん混じる。 動けば、まぁ、なんとなくは寒くない。 開始時間になれば、人も増え。 序盤は、お囃子クラブによる、定番。 かわさき、三百から、最後は春駒。 これが、保存会よりも、ずいぶん早く。 盛り上がりはしたけれど、したけれど。 制御できていたのかいないのか。 そこからは、保存会。 延長戦なのに、お免状があり。 しかも、本日限定、美濃和紙仕様。 その分、お値段もお高くなっていて。 対象曲の古調かわさきも、まぁ、長い。 その後、いつものように三百も長く。 その分、その他の曲が短いのが、どうも。 配分をきちんと考えてほしいけれども。 今夜は特に、保存会も、不真剣というか。 ちょっと、お遊びな感じがしていて。 そういう夜があってもよいのかな、と。 つか、こういう寒い夜なのに。 まるで、夏のように、浴衣に生下駄。 そんな人たちが、とにかく多かったし。 初参加っぽい人たちも、そこそこにいて。 それでいて、密度ほどに窮屈でなく。 踊る環境としては、とてもよかったかと。 そして、この、絶対的な安心感。 ほっとしたというか、戻ってきたというか。 盆踊りで、こういう感情があるというのが。 それが、芽生えていたのが面白い。 しっかりとまつさかし、定時終了。 来年、会えるやら会えぬやら、かしらん。 来月、お会いする人もいるだろうけど。 車に戻って、着替えて、帰路。 あまり考えず、せせらぎ街道に入り。 大きな角持ちの鹿とご挨拶を済ませ。 高山からは、美女高原を越え、木曽路。 この辺りで、どうにも眠くなり。 コンビニでお買い物ののち、仮眠。 お行儀が悪いけれど、事故よりは。 30分後、最低限の回復から。 権兵衛さんを抜けて、伊那icで流入。 日曜日の夜というより、月曜日の朝。 乗用車よりも、トラックが主役の時間は。 個人的には、とても走りやすくて、楽。 談合坂saで休憩後、今日は、直進。 入間ic経由より、調布icから北上したら。 そっちの方が速くね、という疑問は。 たぶんそうだけど、信号が多すぎるのが。 あまり気持ちよくないなぁ、という結論。 なんにしても、無事に帰宅し。 いつもなら、早々に寝るはずが。 なんとなく、なんとなく、浴衣だけでも。 と、洗濯をしたら、結局、全部。 起きてから洗うよりも、たぶんいいはず。 それらをすべて終えて、ようやく。 ようやくと、眠れるわけだけれども。 負担があまりにも大きすぎるよね。 距離を考えたら仕方ないとはいえ。 2300、寝。 0500、起。 0535、発。 0700、堀之内給油所。 0705、発。 0720、唐木田駐車場。 2300、寝。 0500、起。 0935、出。 0945、迎。 1015、相模原コンビニ。 1025、出。 1030、相模原ic。 1135、双葉sa。 1150、出。 1244、伊北ic。 1250、伊北ベルシャイン。 1310、出。 1530、高山バロー。 1600、出。 1725、白鳥給油所。 1730、出。 1750、郡上大和しまむら。 1800、出。 1810、郡上八幡駐車場。 2225、出。 0115、木曽コンビニ。 0125、出。 0230、伊那ic。 0405、談合坂sa。 0420、出。 0500、調布ic。 0540、着。 0810、寝。 1255、起。 20241021(月) 結局は、昼には起きて。 なんとなくの昼食をいただき。 あとは、だらだらとしつつ。 今週末の調べものをする。 車での移動ならば。 宿は、どうにかできるけど。 新幹線だと、確保したくて。 ネットでひたすら検索すると。 時々、ふわりと、高くない宿が。 これたぶん、キャンセルで。 ただ、狙っている人も多いのか。 迷っていると、すぐに、満室。 そんな中で、東横イン。 しかも、立地が新大阪に近く。 12000円は、かなり安い方。 普段、4桁宿ばかりなので。 正直、高級宿のお値段だけど。 さりとて、逃げ道もなければ。 そそくさと確保してしまっておく。 これで安心できたからか。 新幹線も検索すると、これも。 安い新幹線は、軒並み、売り切れ。 辛うじて、お昼前発に残席があれば。 逃したくないと、予約してしまった。 まぁ、明けという不確定要素。 それを考えれば、冗長性は必要で。 この新幹線に遅れるほどの何かは。 たぶん、ないだろうなぁ、と信じたい。 あとは、日曜日から月曜日の。 途端に格安になる宿をどうするか。 そして、帰路の新幹線をどうするか。 これらは、特に急ぐ必要がなく。 金曜日辺りまでに最低限を考えれば。 つか、そもそも、なにをするのか。 それを考えないとね。 20241022(火) あれと組みなので。 もちろん、絶命したくなるけど。 ちょうどいいものがないので諦める。 幸いにも、面倒は、小規模のみ。 これが最大限なら、まだマシなのに。 本当、そこがとても嫌なのよね。 20241023(水) 夜中に起こされることもなく。 けれどもまぁ、ひたすら眠たいよね。 宿直というのが、とにかく合わない。 打ち合わせがあり、定時越え。 でもまぁ今日は、それでもよくて。 仕事を終えてから、早々に寄り道。 ベルクとヤマダでポイント確保。 それ以外、特にうろうろはせずに。 駅まで直行、新宿まで、直行。 いい加減、空腹にもなって。 何かを食べつつ、時間をつぶす。 という目的を達するためにはには。 コーヒー屋さんが最適だとは思う。 んだけど、さて、どうしたものか。 結局、五反田まで移動して。 広小路近くのベローチェに侵入。 コーヒーとサンドイッチを買えば。 100円引きでも800円は、高いよね。 しかも、電波が弱く、d払い不可。 たまの贅沢がベローチェは悲しい。 とはいえ、飢えはしのげたし。 ぽちぽちを済ませられよかった。 久々の小型打腱器は使いにくかった。 つか、ちょうど昼食時で。 混雑したら出るつもりだったのに。 常に空席があるような状態とは予想外。 元々なのか、景気の問題なのか。 30分前に病院に到着し。 15分前に、視力検査を済ませる。 現用の眼鏡で、どちらも1.2、とのこと。 今年、運転免許の更新があるからね。 この数字は、ちょっとだけ、安心感。 10分超過し、本命の視野検査。 そして、40分超過し、問診のお時間。 7年間、視野の状態は変化なし、で。 眼圧自体も抑制できているみたい。 それならば、まぁ、よいのかね。 にしても、待合室に人がいない。 のに、ずいぶんと待たされもすると。 なんだか、荒んだような気がした。 地下鉄で地元に戻り、ローソン。 三日前に当たった景品の引き換え。 今日まで、というのが、急すぎる。 冷凍食品の棚を眺めてみれば。 幸い、在庫はあったけれどもども。 なかったら、探索に行ったかしらん。 このあと、ベルクで最後とはいえ。 それすら悩む程度には、最高潮疲労感。 いったい、どうして、こんなになった。 帰宅後は、もう、ぐったぐた。 けれども、ちょこまかと処理があり。 あーもー面倒だけど仕方がない。 やっぱり死ぬしかないよなぁ。 20241024(木) 朝、掃除を済ませて。 暖かいので、じょりじょりし。 早めの昼食後、ウエルシアで調剤。 待たされるのは嫌だったけれども。 今日は、5分程度で目薬を確保できた。 その後、100円店を巡ってから。 ヨーカドーにて、期日前投票を済ませる。 ここで、初めて、立候補者を知る。 その程度の興味でしかないのよね。 これで予定は終了も。 なんとなくベルクに寄ったら。 流水そうめんが、半額印付な上に。 在庫処分で半額、という値札も付き。 本当に、半額の半額になるのかしらん。 と、お会計してみたら、50円になった。 帰宅後、残りのあれやこれやと。 週末からの、移動の準備を済ませておく。 正直、気温に対しての衣類が不明すぎ。 半袖に、上着という形にはするけれども。 まぁ、足りなかったら、現地徴用かしらん。 20241025(金) 服装もそうなんだけど。 袋の大きさが、実に微妙で。 橙色だと、ちょっと足りなくて。 小型だと、あまりにもぴったぴた。 大型だと、相当に余裕がありまくり。 結果、大型にしてみたら。 まぁ、その余裕が邪魔となって。 電車の中でも、存在感出しまくり。 幸い、そこまでの混雑でなく。 迷惑をかけるほどではないけれど。 気はつかうのが、ちょいと面倒かと。 つかね、車移動でない場合。 この袋が基本形だったわけで。 この重量を抱えて、よくやったなと。 それこそ若さなのかな、とは思った。 荷造りが下手なのが悲しい。 20241026(土) 余計なことがないといいな。 という願いは打ち消されたものの。 真夜中でなかっただけ、まぁ、うん。 さらに、ちょっとだけ、残業。 それでも、わりかし余裕があれば。 いらいらせずに済む、というもの。 二重橋前駅から歩いて東京駅。 jr東日本側でスイカを通す緊張感。 これで初乗りを取られたら最悪だけど。 引かれない、との情報を信じて、ぴっ。 構内は、ずいぶんと混雑していて。 さらに、新幹線乗り場は、大混沌中。 とにかく、外国人が多すぎまくりなのよ。 キオスクで買い物をし、新幹線ホーム。 乗ってしまえば、指定席でもあるので。 ようやくと落ち着くことができた。 新横浜で、わりかし埋まって。 それでも、民度はそこまで低くなく。 外国人も大人しければ、過ごしやすい。 名古屋以西は、高校以来、かしらん。 例の太陽発電を見たり、京都を見たり。 そんなこんなで、あっという間に、新大阪。 2時間30分って、一体、なんなのかしらん。 新大阪駅自体は、20年ぶり、かね。 もっとも、大した記憶は残っていなくて。 思い出というよりは、記録的な感じ。 ここから向かうのは、今夜の宿。 地下鉄で一駅、東三国の東横イン、で。 交通費削減のため、とぼとぼと歩く。 歩いてみれば、そこまで遠くなく。 あっという間に、東横インに到着する。 チェックイン前、ということで、荷物預かり。 だけのはずが、処理としては、チェックイン。 事前に届いた、キューアールコード。 これを読ませれば、即、完了、のはずが。 なぜか、どうやっても読み込んでくれず。 以前、どこかでも、同じ状態だった気が。 結局、電話番号で処理を済ませて、身軽になり。 あとは、今日の目的地へと向かうだけ。 御堂筋線でなんば、近鉄に乗り換えて。 大阪上本町から近鉄八尾、という経路も。 なんというか、全体的に、人が多すぎる。 外国人はわかるとして、日本人まで。 調べてみると、ものすごく納得できた。 長居でエルディーエッチ、京セラでヨアソビ。 そりゃ、宿だって高くなるのも納得だわ。 つか、近鉄に乗るのは初めてで。 きょろきょろしてしまうのも仕方がない。 じいちゃんだって、初めては楽しいのよ。 そんな中で気になったのは、鶴橋。 駅の周りが、なんとも怪しい雰囲気で。 ここが韓国街なのかしら、と思ったし。 明日、来てみてもよいかなぁ、とも思った。 近鉄八尾には、あっさり到着。 今日、明日はお祭りのはずなのに。 そこまで賑わってはいないような雰囲気。 ひとまず、空腹をどうにかしようと。 事前に調べていた、ペドロズバーガーへ。 ぺ、とだけ書いてあり、一瞬、戸惑うも。 間違えてはいないようで、こっそり入店。 飾り付けが賑やかな店内は。 そこまで広くはないけれど、先客はなし。 時間的に、中途半端すぎちゃうよね。 食べてみたのは、ハンバーガー。 これがまぁ、ものすごく、美味しい。 いわゆるグルメバーガーなんだろうけれど。 だとしたら、これで、500円は、とても安い。 飲み物として、ドクターペッパーも完備で。 こういうお店があるのが羨ましすぎる。 食後、セカンドストリート。 本場だけに、はっぴでもあるかな、と。 期待したものの、和装自体が存在せず、残念。 程よいものがあれば着て踊りたかったのに。 お祭りの会場は、すぐ近くの、八尾小学校。 着いた時には、小学生が舞台で歌っていて。 当然のように、大人たちが踊っていやがりやがり。 ずっけーじゃねーかよ、とは思ったけれども。 そりゃ、演奏が始まった踊っちゃうよね。 こちらも、大慌てで荷物を放置し。 下駄に履き替えて、輪に忍び込んで、踊る。 そんなわけで、八尾河内音頭まつりに参加。 郡上も日光も、この八尾の子供も。 歌声が高いのは同じだけど、着飾り方が。 私が主役、という感じで、その点は突出。 子供の部が終わると、大人の部。 予定より5分も前に始めるという大人気なさ。 参加者は、ぎゅうぎゅうでもないけれども。 すかすかでもない、とても程よい環境で。 なにより、この人たちの熱意がよかった。 音頭取りが20分ごとに交代するので。 その合間に、水分補給を行うわけだけど。 水を飲んだら、即、輪に戻る、という人ばかり。 現地の好きな人たちが集まっているのね。 河内音頭としては、正常なんだろうけれど。 最初の、何を踊るかのきょろきょろは、楽しいし。 来るたびに出てくる、まったく知らない、振り。 これもまた、当然のように喰らって、右往左往。 これ、どれだけ隠し持っているのかしらん。 特によかったのは、鉄砲節、で。 錦糸町だと、大きく、早く、激しく、が。 こちらでは、すべてが普通、という感じで。 ものすごく踊りやすいし、正解だなぁ、と。 もっといえば、マメカチもそうで。 びっくりするくらいに飛ばないけれども。 杖つくばあちゃんが、最内で踊れるという。 だからこそ、地元の盆踊り、なんだよね。 良し悪しではないけれどもさ。 そんなわけで、3時間、あっという間。 ひたすらの河内音頭に、少しばかり飽きたのか。 最後、注文があったとのことで、江州音頭。 河内音頭まつりの最後が江州音頭ってどうよ。 と思っていたら、持ち時間の半分が、江州音頭。 最後の半分は、きちんと河内音頭で絞めてくれた。 けれども、勘違いかもしれないけれど。 最後の最後の最後、河内音頭ではあったけれど。 曲は、江州音頭だったような気がしたのは、気のせい? 子供の部を含めての、3時間30分。 ただただ、来てよかった、という思いのみ。 生みゃくみゃく様にもお会いできたのもよかった。 つか、河内音頭は、いつもいつでも、謎だらけ。 踊り疲れて、何をする気力もなく。 来た道を引き返すだけ、なんだけれども。 なんばからの地下鉄が、大混雑で、じんわり遅延。 理由は、長居のエルディーエッチなら仕方もない。 ぎゅうぎゅうの車内とは、東三国でお別れ。 ここで、さらに、カンジャニもあることを知り。 大阪、詰め込みすぎだろう、と、苦笑いしてしまう。 遅い夕食は、宮本むなし。 こちらの定食チェーン店だそうで。 見た目、雰囲気は、やよい軒的な感じ。 注文は、コク旨味噌スープの豚菜麺。 中身は、みそ味のちゃんぽんはよいとして。 もう少し、野菜中心だと嬉しかったのに。 遅い時間だけれども、需要はあるようで。 ちょこちょこと来店があり、長居組も、ちらちら。 八尾組が見受けられなかったのは、まぁ、当然か。 最後は、駅の近くにある、しきや。 大阪の、平凡なたこ焼き屋のたこ焼きが食べたい。 という理由だそうで、実際に食べてみてみれば。 揚げていないたこ焼きが久々だなぁ、と思ったし。 ものすごく、普通に美味しいなぁ、と。 宿に戻れば、窓口は、混雑気味。 そんな中で荷物を受け取り、鍵を受け取り。 朝食は大混雑するので覚悟しておいてね、と。 予言をいただき、恐れおののきながら、自室へ。 安めのビジネスホテルよりは、少し広く。 とはいえ、それでも、割高だよなぁ、と。 そんなことを思ってしまう程度には、平凡。 砂の校庭に下駄で、汚れた足を含めて。 汗を流して、あとはもう、よれよれと、横に。 明日、明後日は、ひたすらに、観光の人。 ということは、歩きまくりなわけで。 疲労回復、いつできるのかしらん。 1154、東京。 のぞみ355。 1424、新大阪。 1459、東三国。 御堂筋線。 1517、なんば。 1526、大阪難波。 近鉄奈良線。 1529、大阪上本町。 1539。 近鉄大阪線/区間準急。 1551、近鉄八尾。 2021。 近鉄大阪線。 2043、大阪上本町。 2051。 近鉄奈良線。 2055、大阪難波。 2058、なんば。 御堂筋線。 2115、東三国。 0000、寝。 20241027(日) 朝食は逃してもよし。 という気持ちはいたけれど。 早起きしちゃったので、参加。 最初から混雑気味も。 案外と、座席不足にもならず。 料理がなくなるようなこともなく。 平和に過ごせたことは、よかった。 食後、少し散歩、と。 東淀川の駅から、東三国を挟んで。 r134までを、ぶらぶらとしてみる。 大阪というか、梅田に近く。 集合住宅が多い中で、下町感も残り。 飲食店もちょこちょことあれば。 東三国、泊まるには良いとこかも。 宿に戻り、チェックアウト。 荷物を無理やり預かってもらって。 今日も身軽に、大阪探索へ行く。 土休日だと安い、地下鉄一日券。 これでまずは、なんばへと向かう。 今日も長居があるけれど、まだ、朝。 さすがに、昨日のような混雑はない。 ひとつ手前の心斎橋で降車。 商店街に入ってみれば、人だらけ。 お店が開く時間ではないのに、人人人。 そして、その大半が、外国人という。 彼ら彼女らの朝は早すぎるだろ。 当然ながら、道頓堀も、人だらけ。 無償奉仕の日本人が掃除をする中で。 はしゃぐ外国人が、とてもよく目立つ。 以前、よく大阪に来ていた頃。 ジェーアール難波から道頓堀の先まで。 固定された経路だったはずなんだけど。 そんな時代も過去となると、まぁ。 どう歩いていたのかも覚えていない。 その先は、黒門市場。 ここはもう、完全に、外国人対象だし。 お客さんもまた、外国人ばかりすぎ。 盗れるところから盗るのは正解だしね。 日本橋の淵を歩いて、なんば。 千日前の道具街をぶらぶらと眺め。 行きたかった焼売屋さんを眺め。 この時点で、そこそこに疲れたので。 一息ということで、ベローチェ。 西口店は、多少、穴場っぽく。 そこまでの混雑でないのはありがたい。 南海の外側って、そんな感じなのかね。 十分ではないにせよ、休憩完了。 法善寺にご挨拶から、アメリカ村へ。 洋服屋さんは多いけれど、なんだろ。 アメ横ほどの集中もしてはいなくて。 ちょっと中途半端かなぁ、と。 南北線の四ツ橋からなんば。 千日前線に乗り換えて、次は、鶴橋。 昨日、近鉄で見た、韓国街を見学、と。 改札に行ってみて、衝撃の新事実を喰らう。 韓国街は、駅から少し歩くようで。 そうだと思っていたのは、まったくの別物。 下調べがないと、こういうこと、あるよね。 そんなわけで、まずは、韓国。 そこに至るまでもが、ひたすらに下町で。 迷いそうになるけれど、人の往来が多くて。 なんとなく着いていくと、無事に到着。 御幸森天神宮にご挨拶を済ませ。 端から端まで歩いてみてみてみたら。 案外と長いし、日本人観光客が多いし。 交差する道から出てくる車も多くて。 なんというか、歩くのも、とても大変。 新大久保と比べると、食品が多く。 特に、キムチ屋さんが目立っていたような。 これだけあると、好みの味に出会えそう。 だから、というわけではないけれど。 昼食は、キムチの豊年にて、食べ放題。 40分1100円という、高くはない感じは。 キムチとビビンバ、チゲとチヂミにキンパ。 一切の肉がないからなのかなぁ、と。 軒先で出している、各種キムチ。 これを食べ比べできるのがありがたく。 味付けも、多少、日本人向けにしているのか。 甘味を感じられるのが、何気に好み。 ちょっと足すと、お肉付きの定食を。 ほかのお店で食べられるのは、好き好きで。 今にして思うと、他店で冷麺もありだったか。 駅前に戻り、商店街を、うろうろ。 小規模な店舗が、ごちゃっと詰まっていて。 これはもう、歩くだけで楽しいやつなわけで。 衣類から食料から、その他その他。 反対側に出ると、焼肉街となっていて。 ここでの昼食もありかなぁ、ともなるし。 わりかししっかりがっつり歩き回りたい。 という欲望が湧いてくるも、体力がねぇ。 あるのかどうかはわからないけれど。 ここは、次回に、がっつりと心に決めて。 泣く泣く地下鉄に乗り込み、乗り換え、南森町。 ここもまた、商店街が伸びていて。 そこからそれると、大阪天満の天神様。 郡上おどりのさわぎの歌詞にあるならば。 ご挨拶はしておきたいと、お邪魔する。 本当は、さわぎを奉納したいものの。 歌すらきちんと覚えていなければ、まぁ。 中途半端なものは出せないので、断念。 当初は地下鉄の予定を、徒歩に変更。 中之島公園を眺めながら、天満橋駅へ。 もより市にある、フランクフルトが食べたい。 ということで、行って買って食べてみる。 本家は、お京阪の京橋駅の店舗だそうで。 びっくりするくらい売れる商品、とのこと。 実物は、フランクフルトというには小さ目で。 当然ながら、ものすごく、平凡で普通。 ということがわかれば納得できるのよ。 ここでまた、お茶の時間。 トラジャコーヒーに行ってみてみれば。 憧れの、ミックスジュースがあり、一択。 幸いに、座席確保に苦労することもなく。 休憩しつつ、以降の移動を考えておく。 そんな大げさな話でもないけどね。 天満橋から、谷町線で東梅田。 ここから、うめきた公園へ出るつもりが。 右往左往して、なかなか進めやしない。 地上で梅田ダンジョンを喰らうとは情けない。 それでもどうにか、うめきた公園に到着。 無料の音楽祭をやっていたみたいっぽいらしく。 先ほどまで、オリジナルラブだったと知り、うん。 にしても、この空間。 大きく、高いビルを建てまくるわけでなく。 こうして公園にしてしまうのは、どういう狙いか。 似たり寄ったりでは飽きられるのは承知としても。 とてもよい方針だとは思うけどね。 困ったのは、御堂筋線までの道のり。 矢印に従ってみると、昇ったり昇ったり。 そこから、降りたり降りたりと、まぁ大変。 梅田ダンジョンで、ぽんっと行けないのかしらん。 東三国に戻り、東横インにて荷物を回収。 そこから、今度は、梅田に戻ってくる、という。 非効率だけど、ロッカー代を浮かすためには。 新梅田食堂街を眺めてから、阪急梅田。 改札の先に、551があるのが、とても予想外。 ついつい並んで、ついつい焼売を購入してしまう。 衝動買いすぎて、いつ食べるかに悩んでしまう。 ここからは、阪急にて、三ノ宮まで。 当然ながら、転換クロスシートと思っていたら。 ただのロングシートだったことに驚かされる。 同時発車した、向こうの向こうの京都線。 そちらはそうだったので、神戸線は格が低いのか。 通勤路線だとしたら、こっちが正解なんだけどね。 梅田から三ノ宮まで、30分ほど。 降りてみると、どこかが優勝でもしたのか。 ものすごく賑わいすぎていて、なんなら怖い。 繁華街って、こんなにわちゃわちゃしていたか。 そんな人の中を、宿まで歩いていく。 今夜、お世話になるのは、ホテル山楽。 英国風が売りだそうで、入口には、ミニ。 中には、大熊がお出迎えだし、客室も、っぽい。 本家がどうだかは知らないけれど、とても、ぽい。 梅田で買ってきた焼売を食べてから。 夜の三ノ宮探索というか、夕食処を求める探索へ。 大阪と同じく、一時期、そこそこに来ていたはずで。 その記憶をなぞるように、うろうろとする。 商店街だったり、中華街だったり。 特に、中華街の雰囲気は、記憶と変わらず。 正解があれば、なんとなく落ち着ける。 その他は、どうにもぴんとこなくて。 梅田やなんばと同じように、完全に、新しい街。 繁華街のお兄さんお姉さんたちはおっかないけれど。 けれども、この賑やかさは、遠巻きには楽しい。 そんな中での、夕食は。 最初、お寿司にしようと考えていて。 チェーン店のがんこ寿司に行ってみてみたら。 ちょうど、営業時間終了となり、断念。 さりとて、スシローもどうかな、と。 悩んで悩んでの結果が、神戸灘八の本店。 名前は寿司っぽいけれど、らーめん屋さんで。 大々的に書いてある、ぼっかけまぜそば、を。 まぜそばは、実は、あまり得意でなく。 けれども、灘八のは、その欠点が解消され。 麺がきちんと冷やされ、たれ汁も多め。 そこに、甘じょっぱい濃い味付けでかき込めるなら。 そりゃ、絶対的正義の美味しさを堪能してしまう。 正直、大盛りにしなかったことを後悔したほど。 予想外の夕食に満足すれば、あとひとつ。 坂を登って登って、山手幹線沿いの、生協へ。 関西らしいなにか、は、特にないのかな、と。 思っていたら、隣の人は、カールを大量購入。 まぁ、確かに、限定品ではあるんだけどもさ。 あとは、宿に戻って、ゆるゆると。 英国風ではあっても、客は、日本人なので。 優雅に過ごすこともなく、なんなら、昨日と同じ。 もう少し、余裕があればねぇ。 0615、起。 0859、東三国。 御堂筋線。 0914、心斎橋。 1204、四ツ橋。 四つ橋線。 1205、なんば。 1217。 千日前線。 1223、鶴橋。 1425。 千日前線。 1427、谷町九丁目。 1434。 谷町線。 1442、南森町。 1622、天満橋。 谷町線。 1627、東梅田。 1736、梅田。 御堂筋線。 1744、東三国。 1807。 御堂筋線。 1815、梅田。 1840、大阪梅田。 阪急神戸本線/特急。 1907、神戸三宮。 0000、寝。 20241028(月) ホテル山楽に泊まった理由。 それは、朝食食べ放題のため、で。 かつ、選択肢を増やすため、でも。 山楽自体、評判が良く。 他にも、ピエナやanaや、諸々。 結論が出なかったので、素泊まりとし。 山楽でよければ、そのまま、山楽で。 他が魅力的ならば、他に行くことに。 結果、山楽では食べることなく。 トアロードを南下して、港湾部へ。 よい散歩の先にあるのが、オークラ。 大きなホテルの、食べ放題食堂。 有明にて、がっつりと、あれこれと。 外来者なのに、窓際のよい席を与えられ。 これは、少々、申し訳ないなぁ、と。 料理の方は、気持ち、少ないけれど。 和も洋も、それぞれ、いろいろあって。 さらに、地の物もそこそこあるのが嬉しい。 接客的にも、お皿はすぐに下げてくれて。 かといって、ずうっと見られることもなく。 ほどよいなぁ、という距離感がいい。 朝食で3500円は贅沢すぎるけれど。 同時に、3500円としては、過不足なし。 こんなこと、いつもできるわけでないし。 2時間、オークラを堪能してから。 せっかくなので、海側を歩いてみる。 ポートタワーを見上げ、モザイクを眺め。 特に、アンパンマンの強さに、あんぐり。 これ、子連れの出費が半端なさそうだわ。 神戸駅からは、商店街をしばらく歩き。 目的のひとつである、三ノ宮のガード下へ。 ここに来たかったらしいけれど、店は閉まり。 賑わってはいなかったものの、満足の模様。 最後は、生田神社にご挨拶。 天満宮と同じく、七五三で盛り上がり。 端っこで、こっそりと、旅の無事を願う。 行程をすべて終えて、山楽に戻り。 荷物をまとめつつ、ちょっとだけ休憩。 チェックアウトが1200なのはありがたい。 三ノ宮からの帰り道は、地下街経由。 ちょうど昼食時なので、労働者がわんさか。 つか、面白そうなお店が多いものののの。 時間もお腹も余裕がないので、見るだけ。 梅田までは、阪神に乗ってみる。 山陽からの直通は、しっかり転換クロスで。 幸いなことに、空席があるのもありがたい。 地図だとそうでもないけれど。 乗ってみると、案外と、急カーブが多い印象。 お初の甲子園も、車窓から眺められて満足し。 あっという間に、梅田に到着してしまう。 改札を抜けると、ミックスジューススタンド。 200円なら飲まない選択は、ありえないわけで。 量は少ないけれど、とても冷えていて、美味。 地元の人も惹かれていて、これは仕方がない。 ほんの少し、余裕があるようなので。 あまり遠くない、キッテに行ってみてみる。 と、出来立てなのか、ずいぶんと混んでいて。 特に、食堂街は、どこもかしこも、大行列。 東京、福岡、大阪と、3キッテ制覇し。 あとは、新快速で、新大阪へと行くだけ。 今回、できるだけ私鉄、という縛り、も。 歩くのが面倒ともなると、こうもなるよね。 久々の補助席を、一駅だけ堪能して。 新大阪駅では、お土産を購入することに。 魔法瓶のお弁当は、ほぼほぼ列がないものの。 551の行列は、わりかし、えげつない状態で。 これなら神戸なりなんなりで買うのが正解じゃね。 と思ったけれど、並んでしまえば、耐えるのみ。 店員さんの処理能力は、すさまじく。 肉まん70個という注文にも、さらり、あっさり。 それを受ける裏方さんも、とても慣れたもので。 これが日常なんだなぁ、と、感じさせてくれる。 20分ほどで順番となり、必要数を購入。 あとは、新幹線の改札を通って、キオスクへ。 帰り道は、運賃を考えて、ぷらっとこだま。 これには、飲料品引換券があるので、それを消化。 するんだけど、qrコードを、こちらが読み取る形式。 そして、まったくもって読み取れず、冷や冷や。 最終的には処理できたけれど、嬉しくないわ。 ホームに上がると、こだまは、清掃中。 そして、いつの間にやら、客扱いを開始していて。 人生二度目の、東海道新幹線のグリーン車へ。 のぞみで2時間30分が、こだまで4時間。 前者の指定席が15000円で、今回が11000円。 お金と時間の兼ね合いとしては、悪くないのよね。 そんなわけで、新幹線各駅停車の旅。 4時間となると、わりかし長丁場、なんだけど。 名古屋で、なんとなく気持ちが区切れるようで。 長いなぁ、とか、遠いなぁ、という気持ちはなし。 むしろ、前回のこだまでも感じたけれど。 どれだけのぞみを走らせているんだ、という。 ほぼほぼ全駅退避で、その待ち時間も5分以内。 出たらすぐ出て、加速させて、すぐに停まって。 これを、高速鉄道でやっているというすごさ。 しかも、古い仕組みを更新して更新して、は。 ものすごい大変なことをしているわけで。 当たり前の顔をしているけれど、称えられることでしょ。 せっかくのグリーン車も。 残念だったのは、客の散らし方、で。 あれだけ、空席だらけだというのに。 自分たちの周囲だけ、他所の衆が集められ。 みちっとしているのは、どーしてなのよ。 特に、小田原から乗ってきた、外国人。 大集団が、自分たちを囲ってきた時には。 みんな、大人しくなったからよいけれど。 そういう仕組みも、すごいと言わせてほしい。 今のままだと、逆の意味で、すごい、になる。 4時間の移動を終えて、東京着。 あとは、山手線で移動して、都内泊。 明日、このまま仕事に行くこととなれば。 まいばすけっとで食料を調達して。 神戸帰りとは思えぬ時間に着くことができた。 朝、食べまくりしたけれども。 ほんのちょっぴり、空きができたので。 魔法瓶、象印のお弁当を食べてみてみた。 炊飯器別に炊いた米が売りらしく。 食べ比べ用の安いお弁当があるのが優しい。 かつおぶしを乗せると、途端に4桁になり。 これは、妥当とはいえ、嬉しくないお値段。 食べ比べ用弁当に、551の肉団子。 結局、これが正解なような気がする。 次があるのかないのか、わからないけれど。 覚えておくかね。 0615、起。 1230、神戸三宮。 阪神本線/直通特急。 1302、大阪梅田。 1345、大阪。 東海道本線/新快速。 1349、新大阪。 1454。 こだま736。 1848、東京。 20241029(火) 当然ながら、すべてが重たい。 移動の荷物もそのまま、だから。 まぁ、とにもかくにも、重たい。 計画としては、特になし、も。 あれやらこれやら、仕事が重ねられ。 そこそこにやることがありまくられ。 夜になれば、もう、くったくた。 このあとが、連休というのが。 多少の救い、ではあるけれども。 やっぱりずうっと連休こそが。 どうやってそこに行くか、だね。 20241030(水) 早々に帰ることができると。 思っていたら、無駄な打ち合わせ。 というか、これ、打ち合わせ、なの? 現時点で、まったく不要すぎなのに。 あれは本当に無能すぎて恐ろしい。 1時間の残業で現場を出て。 駅に着けば、遅延祭りの真っ最中。 幸い、直通は生き残っていたので。 着席さえできてしまえば、どうにか。 地元まで、通常よりも30分加算。 まったくもって許せはしないけれど。 どうしようもないので、どうにも。 だから、ではないけれども。 来月末までの、2000円分がある。 ミスタードーナッツにて、洋菓子。 こおゆう、以前からのお店の。 がっつりとした値上げを見ると。 つくづく、生存しにくくなったね。 と、そんなことを思ったり思ったり。 それを昼食後、ぽちぽち。 する気力も体力も残っておらず。 さりとて、寝る気力も体力もなく。 ただの寝たきりは、近頃の流行。 夜、仕事を終えた人と合流。 ベルクで買い物をし、家で夕食。 肉にえびと、かなり豪勢っぽいけれど。 危機的冷凍品の消化と考えると。 食べられるだけありがたいか。 20241031(木) お昼前に家を出て。 大山の商店街にて、7days。 百彩という和装屋さんの出店で。 和服が、かなりお安く出されていた。 いつものように、冷やかすだけ。 と思っていたら、あれやらこれやら。 となると、ついつい釣られてしまい。 町娘柄の帯とか、諏訪印の上着とか。 それでも、合計で5500円、だったから。 たぶん、相当に安かったと信じてみたい。 魚べいで昼食後、ピエロでクレープ。 想像よりも大きくて、量としても多くて。 食べ応え十分で、相当に満足してみた。 池袋まで歩き、地下鉄で赤坂見附。 とうに夕方で、外は暗くなっていて。 そんな中、ドトールにて、時間つぶし。 そろそろ開場という頃に店を出て。 なんとなくの空腹に、初みまさを決める。 二枚板そばは、見た目としては立派で。 実際の量としても、十分すぎるかと。 味としては、富士そば級だけど。 お値段も、これで3桁だから、納得も。 小諸そばだったら、とても素敵なのに。 つか、お安いお店、なのに。 外国人さんが、とてもとても多く。 そんな中で、ずるずると啜ってみたら。 これが噂の、という感じで見られてしまい。 そうなんだよ、と、さらに、ずるずる。 嫌な顔をしていなかったから、たぶんたぶん。 国際問題にはならないと信じてやまない。 今日の舞台は、レッドシアター。 シベリア少女鉄道で、近頃、多めの再演。 君がくれたラブストーリー、なんだけど。 まぁ、覚えていないし、振り返りもしないので。 結局は、新作的に体験できるのは、得かしらん。 見れば、なんかあったよねぇ、という。 セリフを使ったカードバトル、なんだけれども。 終わってみれば、過去最高の仕上がりで、出来ばえ。 初めての人からファンの人まで、万人が楽しめるかと。 これは、配信をしないのがもったいなくなくないかね。 こういう劇団ですよ、という紹介には最高だと思う。 ほくほくで帰路についてみれば。 踏切事故の影響で、とても派手な遅延っぷり。 在線情報からも、地元で詰まりまくりが判明。 なので、振替を使おうとしてみたら。 地下鉄だと、遠回りが指定外ということを知る。 まったくもって使えやしなさすぎでしょ。 結果、有楽町まで出て、山手線で池袋。 そこから、事故を起こした東上線に振替乗車。 なにを言っているのかわからないけれども。 わりかしこれが正解になるのが、この地域。 始発を待って、着席してしまえば。 待ち時間も、まぁ、我慢はできるけれども。 出発順列は、まったくもって我慢できん。 なぜに、普通、急行、準急の順で出し。 成増まで退避なしって、どういう了見なのよ。 しかも、準急到着後、入れ替え作業まで、って。 ちったぁ頭を使え、くらいのことは言いたくなる。 家に戻ってきたのは、どうにか、今日中。 座ってはいたけれど、ものすごく、ぐったり。 あとはもう、明日でよいか。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |