親父「今日は昨日の続きです。防御側が「撃つ」と宣言した所までだったね。」
A子「タタ分*1」
親父「では、撃たれた時の地形効果について説明するよ。」
A子「ほィほ〜ィ*2」
親父「撃たれた側の地形によって射撃への影響が違います。地形効果表のTEMを見て。」
A子「0タタ⊂ね?*3」
親父「そのとおり。森と建物以外は全部0です。」
A子「建牛勿の色ヵ”ぇ韋⊂ね?!*4」
親父「茶色の建物が木造建物で+2の修正。灰色の建物が石造建物で+3の修正が付きます。」
A子「木木ゎ+1ぢゃω*5」
親父「この修正がプラス(+)の大きい方が、撃たれた側に有利な地形です。林道は後日解説しますね。」
親父「撃たれた場所が、麦畑や果樹園だと修正が付きません。」
A子「oh,really??*6」
親父「その代わり、LOSの途中で通過したヘックス毎に、+1の修正が付きます。」
A子「ぢゃぁ3箇戸斤で+3?*7」
親父「その通り。最大で+5までです。+6以上は障害となり撃てなくなります。」
親父「次に、移動中に撃たれた場合の修正を説明するよ。」
A子「正にィ々ぢゃω!!*8」
親父「移動中に防御側から射撃を受けた場合は、FFNAM(非警戒移動に対する臨機射撃)−1の修正が付きます。」
A子「々ィナスっτことゎ撃ナこれナこらサバメぢゃね?!*9」
親父「その通り。さらに、今回のように開豁地を移動中に撃たれると、FFMO(開豁地移動への臨機射撃)−1が付きます。」
A子「ぢゃぁー2ぢゃω*10。」
親父「正解。麦畑や果樹園は開豁地ではないので、FFMOは付かない。」
A子「麦火田ゎ季節にょってっ⊂ぢゃω*11」
親父「連続正解。」
親父「FFMOは開豁地を移動する場合には、絶対に付きます。FFNAMは別の移動方法を使うと付かなくできます。」
A子「警戒移重ヵナごら??*12」
親父「その通り。警戒移動(Assault Movement)を行えば、FFNAMは付きません。でも、1ヘックスしか移動できません。」
A子「木黄々スナごら??*13」
親父「そうです。ですから、FFNAMが嫌だからと言って警戒移動だけを行っては、長い距離を移動することはできないのです。」
地形 | TEM | 妨害 | FFMO |
開豁地 | 0 | - | ○ |
果樹園 | 0 | +1/Hex | × |
麦畑 | 0 | +1/Hex | △(季節による) |
林 | +1 | - | × |
木造建物 | +2 | - | × |
石造建物 | +3 | - | × |
Day 3 End.
© 1997-2005 Motoi Sano All rights reserved.