
(最終更新 2013.4.25)
のマークがこのページの最新作品です
2013.4.25 
2013.4.25 
2007.5.18
山桜は日本に自生するサクラの野生種で、
昔、サクラといえばこの山桜をさしました

2007.2.23
上から垂れ下がる構図にしましたが・・・
2007.2.23
初めて、色紙に挑戦してみました

2006.12.20
ナンテンの名は、中国名の南天竹(なんてんちく)をそのまま音読みにしたもので、
難転(なんてん)、成天(なるてん)の意味から
縁起木、厄除けの植物として、庭に植えたり、正月などの祝事に使われます
目木(めぎ)科 ナンテン属

2006.12.5
日本からワシントンに贈った桜の返礼として届いたハナミズキは、
日米親善の木として有名になりました。
春から初夏にかけて、樹冠いっぱいに咲く花や、
美しい秋の実と紅葉は、1年を通して楽しめる。

2006.11.18
カラスウリはウリ科の植物で、つる性の多年草。
夏に夜間だけ開く花と、秋の朱色の果実が印象的。

2006.11.18
南アフリカのナタール地方に自生するユリ科の球根植物です。
1851年に、この植物を発見した、初期のナタール入植者である、
ジョン.サンダーソン(John Sanderson)の名前にちなんで名づけられました。
別名「クリスマスペル」、「ちょうちんユリ」など

2006.10.30
クランベリーは、ツツジ科に属するツル性常緑多年草植物。
ツルコケモモの仲間であることから、オオミツルコケモモとも言われます。
秋に1〜1.5cmの赤い実がなりますが、酸味が強いため
ソース、ジャム、ジュースなどに使われます。
フランス名はカヌベルジュ。
2006.10.15

2006.10.15

2006.10.15

☆ 私からのコメント ☆
「あーちゃん」は、私の絵に感動して、描き始めたとか・・・
とても嬉しい (^。^)
学生時代から絵とは無縁で、体育会系のあーちゃんでしたが、
3ヶ月前から花の絵にチャレンジしていると聞きました。
数ヶ月でこんな絵が描けるとは、すごい! びっくり!
今後の作品が楽しみです。 2006.10.15
|
このページのはじめに戻る
お友達の作品 INDEXに戻る
★ お願い・・・このページの著作権は、それぞれの作品を投稿された方に
ありますので、無断転用はご遠慮ください。 |
花絵会
仲間の作品 |
掲示板 |
メッセージ |
メール |
リンク |
TOP |
 |
 |
 |
 |
 |
 |