ネットニュース記事案内 (2000年7月1日〜)

2000[... | 7/1-|7/11-|7/21- | ...]

2000年7月2日

はぁ…。ようやく一息つけるようになったよ。

= fj.rec.food,fj.life.health,fj.jokesRe: 環境ホルモンが一食でコンビニ弁当に規制値以上Q

これ以前はつまんないので読む必要ないです(爆)。コンビニ弁当が危ないなんてのはわかって買ってるっての。電子レンジが容器に悪影響を及ぼすのだって、推測はつくんだし、わからずに買ってる連中には言っても無駄だって(大暴言/笑)。

で、ここからは「そもそも毒性ってなんやねん」というところを面白おかしくネタにして笑い飛ばしてます。よくある「薬も度を過ぎれば毒」とか「そもそも毒性がなきゃ薬効もない」というところから来る話かな。

あげられている毒物(笑)としては、

などがありますね。中にはこの微妙なバランスがわからずに行き過ぎた記事を書いてる無粋な人もいるので、その辺は「このアホが(笑)」と笑い飛ばしておきましょう。

あ、ちなみにFollowup-Toに乗らずにfj.rec.foodやfj.life.healthで続けてる人の方が面白いので念のため。

= fj.news.usage判断に迷いましたが、UPしてみます。Q

う〜む、もう7月になるというのに、まだ流れているのか(笑)。中に引用(?)されているメールと思しき文章の引用記号の深さを見ても、根の深さと無知な人の数を示しているように思えます。

ここに来てもまだ流通しているようだと、一応のタイムリミットとして書かれている7月上旬が過ぎても流れるかどうかが見ものだなぁ(爆)。

2000年7月5日

この二つの記事群を読んでると、「わかる」とはどういうことかってのがわかるような気がします。

= fj.comp.lang.javaC# (Re: ラッピングについてWrapped object)Q

私はプログラミング言語にはあまり詳しくないので(実際、Javaも存在は知ってましたけど、使うようになったのはつい最近です)、この記事を読むまでその存在をまったく知らなかったんですが、Microsoftが"C#"というプログラミング言語を作ったそうな。ところがどうもそれがJavaのパチもんらしいんですね(笑)。

詳しくは一連の記事を読んでいただければわかるんですが、基礎的な発想と構文要素(除予約語/笑)はまんまJavaで、しかもややこしいことに同じ概念を指し示す予約語がいちいち言い換えてあるらしい(爆)。さらに、パチもんらしく、Javaより更に堕落しているそうです。(私にわかる特徴はこの辺までです。記事にはもっと細かい違いがかかれてますのでぜひお読みください)

発端の記事(Q)は好意的なんだか、バカにしてるんだかよくわからんのですが(ぉ、どうも情けなさ過ぎてこういう書き方になったみたい? というのも、Microsoftはこれを標準化委員会に出すんだと(苦笑)。情けなくなるのもむべなるかな。

しかし、どうもこの堕落っぷりと厚顔無恥っぷりがわからない人がいるようだ(笑)。しかもソフトウェアを生業にしてる人っぽいヨ!(爆) まぁ、Windowsというプラットフォームにおけるプログラミング"言語"環境の劣悪さが解消されるかもというのはわからんでもない。

ところで、とあるチャットでこの話をしたところ、最初に返ってきた反応が「それってどれみ♯と関係あるの?」でした(おまけにこの話題はそれっきり立ち消えになりました/爆)。う〜む、誰かギャグで"CDE#"っての提案しないかな(笑)。

= fj.comp.misc,fj.unix,fj.os.ms-windows.misc,fj.comp.lang.misc,fj.sys.mac,fj.comp.applications.ms-word,fj.comp.applications.excel2つファイルの内容が同じかどうかQ

酷いクロスポストだ…(苦笑)。一応、Followup-To: fj.comp.miscと指定してるからよしとしましょう。

まぁ、それはさておき、二つのファイルが同じかどうかってのは簡単そうで難しい問題っぽいです。にしても、この「問題形式」はなんとかならんのか?(笑) 下手すると「お前、宿題を俺たちにやらせようとしてるだろ」というツッコミが入りかねないよ(爆)。

更に、それもさておき、手軽な比較の方法としてMD5 checksumが挙げられているんですが(私もこの方法は手軽でリーズナブルで現実的ないい方法だと思う)、なにが気に入らないんだか、えらく瑣末な部分にこだわって頑固にMD5に反抗してるアホタレさんがいます(笑)。しかも、MD5のなんたるかをさっぱりわかってない模様。突っ込まれるとどんどん変節していくし。それでもかなりしつこく「同じチェックサムになる元のデータがあるはずだ」と言い張ってます。わかってないネ。

さぁ、皆さん声をそろえて! 「そんなに言うならお前がまず実証しろ」(笑)

半可通の頑固者ほど手におえないものはないですな。

2000年7月9日

= fj.os.bsd.freebsd,fj.questions.unix,japan.comp.freebsd,japan.comp.linux,japan.comp.unixFreeBSDとLinuxの違いQ

Subjectを見るとすぐわかりますが、いろんな意見が出て紛糾するのが目に見えてます(笑)。実際、このスレッドは伸びまくってますね。なにがすごいって、この人もう一つ別に「英語が出来ないと扱えないOS?(Q)」という記事を出してるんですけど、こっちよりはるかに長大なスレッドを形成してしまってるんですから(笑)。つまり、イデオロギーの違いは言語の違いを超越してるってことですな(爆)。

いくつか「いや、そんな表面的な違いを言うんじゃなくってさぁ…」と突っ込みたくなるものもありますが、いろいろとためになる記事が多くてさすがです。たとえばライセンス関係。GPL(LGPL)といわゆるBSDライセンスの違いってあんまり意識してる人少ないでしょ? 実は私もつい最近まではそうだったんです(笑)。

思いっきりはしょった話をすると(多分間違ってるかも/笑)、GPLはそれに従っている部分をベースになにかすると、そのなにかした部分にもGPLが波及するという点で、商用開発には非常に使いづらい面があると。いわゆる守秘義務契約とGPLが真正面からぶつかり合うことになるようなんですね。その点、BSDライセンスはよりゆるい(ってゆーか、いいかげん?/笑)のでその辺安心して開発が行えると。

鋭いなと思ったのは、PlayStationの開発環境はLinuxベースなんですけど「独自開発部分(おそらくPlayStationのネイティブサポートの部分がかなり含まれるはず)は本当にGPLに抵触してないの? GPLなソースを元にしてるんなら即公開する義務があるはずなんだけど…」ってところ。その辺はヒキョーな(爆)SCEIなので、いくらでも回避策は講じてるんだろうけど。

面白そうなので、誰か「GPLなソース公開せよ協会(Q)」作って活動してください(笑)。私は草葉の陰から(ぉ 応援していますので。


なっきー