トビとケイマ
<1間トビ>
ここからは強くなるための囲碁用語。
石の形についてです。
囲碁格言に「1間トビに悪手なし」というのがあります。
1間トビとは、1つあけて打つ事です。
下図の黒5白6黒7白8黒9は、全部1間トビです。
2つあけて打てば2間トビになります。
1間トビは基本で良く使う事になるでしょう。
下図、1間トビを分断するなら下図の白1、3,5です。
しかし、黒2で白がアタリになり白が苦しい形です。
白逃げても白1,3,5のどちらかが取られそうです。
1間トビは、手堅く地を広げるのに向いています。
→
※一間トビは、足が速く連絡しやすい良い形です。
<ケイマ>
下図が、ケイマという手です。
将棋用語で将棋の駒の動きからついた名前です。
1間トビの斜めの位置に打つ手がケイマです。
ケイマは1間トビより広く足速ですが切られやすい。
臨機応変に使いましょう。
そして、下図左が大ケイマ、右が大大ケイマです。
大ケイマは、ケイマから1つ開いた手です。
大大ケイマは2つ遠くに開いた手です。
足速ですが切断されやく使い方が難しくなります。
・