かこ日記

目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。メールもお待ちしてます。


●6月30日

ネコかるライブの日でした。
御来場の皆様、ありがとうございました。

朝早くから録音機材の用意、譜面の受け取り等に追われていました。
現場に到着後、エンジニア北川氏の手際よいセッティングにより、マンダラ2のステージが録音スタジオ状態に変身。
サウンドチェックが終わった頃には一日の仕事が終わった気分になっていました。

レコーディングしながらの本番終了後、現地打ち上げをしながらの撤収作業というハードな展開。
機材をスタジオにおろし(K氏ありがとうございました)、「おやじ窟」に移動。
メンバーは、MIXER'S LABK氏、助産婦Iさん、Sさん、レントゲン金沢氏、そして吉良さんでした。
やっと落ち着いて飲める、と思ったのですが、何故か吉良さんと「桜」をDUOで演奏してしまいました。
10分の曲を一日に6回も演奏すると、さすがに両腕がバキバキになってしまいます。

ミニ牛丼セットを食べて帰宅したのは朝でした。


●6月29日

午前中は各種事務仕事。
午後になって、今度は吉良知彦withネコかるのアレンジに突入しました。
ZABADAKの「桜」という曲のネコかる版を書きました。
長〜い曲なので、途中で挫折しかけましたが、終わったら生ビール飲むゾ〜!という目標をたて逃避休憩なしで頑張りました。
問題は演奏できるかどうか?です。

御褒美に閉店間際の「木舞家」にて生ビール&軽い夕食。
疲れのため、あっさり帰宅〜就寝。


●6月28日

朝から、昨日決まらなかったアレンジの続き。
もう、間に合わないかもしれない、といった時間までやってました。

夜、スタジオに移動し、小峰公子withネコかるのレコーディング2日目。
いや〜、タイヘンな録音です。
でも、2日で8曲録りました。

終了後、小峰さん、エンジニア北川氏MIXER'S LABK氏と、閉店時間目前の祖師谷大蔵肴処「庵」 に乗り込み疲れを癒しました。(いつも無理言ってゴメンナサイ)
帰宅した頃には、もう明るくなっていました。
トホホ・・。


●6月27日

昨日の早寝のため、早起きしてしまい長〜い午前中を過ごしました。
朝からアレンジ仕事、そして地域センター。
午後から夜にかけては、 事務仕事〜アレンジ仕事。

行き詰まって「木舞家」に逃避。
12時過ぎに登場したMIXER'S LABK氏と程よく飲みました。


●6月26日

あまりの疲れにグッタリしてました。
午後、ブッキング業務を少々。
夕方、近所の見廻り後、またまたグッタリしてました。
そして、早寝してしまいました。


●6月25日

午前中、相曽晴日アルバムの写真打ち合わせのようなもの?を少々

午後から、いよいよ小峰公子withネコかるのレコーディングが始まりました。
予想以上に怒涛の録音となりました。
ネコかるとの長〜いおつきあいの北川エンジニアの録音はさすがでした。
意識は朦朧、両腕バキバキです。

でも、終了後の祖師谷大蔵肴処「庵」 での生ビールは格別でした。


●6月24日

朝から、グルグルしながら地域センターへ。
夕方は狛江駅周辺の見回り

土曜日なので、久々にストリートミュージシャン(弾き語り)がいました。
彼は、駅ロータリーでの選挙活動の騒音の邪魔にならないよう、離れていたところで地味に演奏していたのですが、いきなり運動員に演奏をやめるように言われてしまう光景を目撃してしまいました。
あまりにもかわいそうなのでその運動員に
、 「聞いている人もいるのだから、いいんじゃないんですか?」、と言ったら
「もう少しで終わるんだから、それまで止めろって言ってるんですよ!」と、とても票が欲しいとは思えない、高圧的な態度で怒られてしまいました。
あまりにもの態度だったので、私は絶対K産党の候補には投票しない事にしました。
多分、あの現場に居合わせた何人かの票を失った事でしょう。
自分たち(自分)の事しか考えていないような人達に政治はやってもらいたくありません。(立候補している方には申し訳ないのですが・・)

ちなみに、選挙活動の方はハウリングだらけの雑音ともいえる大音量で、ストリートミュージシャンの音は演奏者から半径2メートル位のところでしか聞こえなかったはずです。
文化の芽を摘むのは止めましょう。

ところで、一つ終わると、また始まりが・・。
明日から、いよいよ小峰公子withネコかるのレコーディング開始です。
怒涛のレコーディングとなるでしょう。(宴会が・・?)


●6月23日

今日は、相曽晴日アルバムのマスタリングでした。
9年間にわたるアルバムの音源がやっと工場送り用マスターテープになりました。
今回は、MIXを手がけてくれたMIXER'S LAB三浦氏の御指名で、ワーナーミュージック・マスタリングの下重さん、という方と初めてお仕事したのですが、その職人気質の仕事ぶりにはビックリでした。
とてもナチュラルな仕上がりになったと思います。
最近、マスタリング、というと最終行程で音を変える、という意味にとらわれがちですが、下重さんの仕事は歌を中心にオケをまとめ、いかに自然に聞こえるか、といった感じでした。
マスタリングの原点に返った日でした。

終了後は、当然?祝杯。
祖師谷大蔵、肴処「庵」にて、晴日三浦氏、現地合流の某バンドのベーシストMIXER'S LABK氏でした。
現場は、長期間レコーディングからの解放感からか、疲労感からか、妙な盛り上がりをみせました。
皆様、お疲れさまでした。

ところで、音源が出来たからといって、CDができるわけではありません。
次の仕事はデザイン関係の詰めです。
まだまだ、続きます。


●6月22日

  朝、地域センター。
午後からは、引き続き吉良withネコかる&小峰withネコかる、のレコーディングの仕込み。
何故か、7月上旬のスタジオが混雑しているようで、調整が難航しています。

夕方は、近所の公園へ。
小学2年生の子がエロ本を見ているのでビックリしたら、どうも誰かが落としていったみたいです。
「小さい子が見るとイケないから、そこのゴミ箱に捨ててくれる?」、と頼んだら
「だってエロ本って面白いんだもん。」、とのお返事。
そして、彼女の人生はダサイんだそうで、
「この前までは、一年生で、その前は年長さん、その前は年少さん、その前は赤ちゃんだったんだも〜ん。
ダサいでしょ。」、と言われてしまい、オヂさんは言葉が出なくなってしまいました。

公園の管理もさることながら、今どきの小学校で何を教えているんでしょうね?


●6月21日

朝は、地域センターへ。
午後は、吉良withネコかる&小峰withネコかる、のレコーディングの仕込み。
スタジオ関係のブッキグが大難航してます。

夕方、途方に暮れつつ、近所の公園に気分転換に。
夜も事務仕事が続きましたが、ピンチの気配が・・。


●6月20日

朝から喜多見の公園にて吉良小峰家とレコーディングの打ち合わせ。
あまりの暑さの中、しかも複雑な打ち合わせでグッタリでした。

夕方、表参道にてBIOSPHEREK氏と予算関係の詰めの打ち合わせ。
フランス風のオープンカフェだったのですが、テレビのセットのようでなんだか落ち着きませんでした。

夜は、「GIARDINETTO」というレストランにて相曽晴日アルバムのデザイン打ち合わせ食事会。
Sさんの完成した作品をデザイナーKYさんに納品の後は、久々のイタリアン&ワイン宴会。
ここのところオヤヂ系の店が続いていたので、新鮮でした。
とても美味しかったです。

引き続き外苑前方面に店を探してみたのですが、結局は二子玉川に移動。
「In Vino Veritas」にてMIXER'S LABK氏も合流し、洋酒の続き。
そして「おやじ窟」。 


●6月19日

朝、岩戸児童センターにて打ち合わせ。
午後、事務仕事の数々。
夕方、某アルバムの制作関係の打ち合わせ。
夜、「木舞家」にて岩戸児童センターの中高生向け企画のタイトル&チラシ用原稿の打ち合わせ。

普通に飲みたいです。


●6月18日

今朝は、梅が丘の羽根木公園というところまで行ってみました。
大きな木が多く、涼しい場所もあり、なかなか快適な公園でした。

昼食後、主のいないグレート栄田(札幌仕事)家と一緒に、これまた主のいない服部隆之(「オケピ」本番中)宅に遊びにいきました。
閑静な住宅街にある服部家で、ノンビリと過ごし、夕方は周辺を散歩しました。
狛江市も世田谷区に混ぜてもらいたいなあ、と思ってしまいました。
みんなで、夕食会の後、帰宅。

たまっていた事務仕事の数々が待ち受けていました。
まず「ひばり児童合唱団」用の選曲。
そして、岩戸児童センターの中高生向け企画のタイトル&チラシ用文面の原稿作り。
終わってみれば、朝の4時近くになってました。


●6月17日

朝、喜多見の公園。
昼寝をしたら、寝過ごしてしまい、慌てて三鷹の「ミラージュ」に向かいました。
移動のタクシーの運転手さんが喋りまくりで、しかも渋滞。
到着した頃にはクタクタでした。

今日の「NAE&CHUリハーサルライブ?」は例のごとく、マッタリと進行しました。
現地打ち上げのみで、アッサリ帰宅しました。


●6月16日

朝からSound InnスタジオでCM仕事の録音でした。
現場に向かう途中、成城の駅で「豆八」の店主御一行とバッタリ。
朝から飲み屋系に出会う、というのも珍しい体験でした。

かなりハードな現場終了後、エンジニアK氏と月末の録音の打ち合わせ。
渋谷に移動し、楽器の引き取り。

「木舞家」にて夕食&ここのところの念願だった生ビール。(私信:わざわざ一家で登場なさったTさん、よかったら報告メール下さい。)
帰宅後も事務連絡の数々でした。
ふ〜。


●6月15日

朝、喜多見の公園に気分転換の後、ひたすらCM仕事の別タイプの曲作りとデモテープ作りでした。
昨日、到着したビデオには必要な情報は入ってなく、途方に暮れる場面もありましたが、夕方、やっと完成したデモテープを携え、赤坂の編集スタジオに参上しました。
クライアントの方が参加していたので、いたって穏便に事は進行しました。
もう、現場の代理店って必要ないのかもしれませんね。

帰宅後、譜面書きが続きました。
早めに終わって、近所で”生ビール”を目標にしたのですが、やはり無理でした。


●6月14日

昨晩、到着予定のCM仕事用のバイク便が着かなかったので、早起きしてポストをチェックしたのですが、やはり着いていなかったので、朝の仕事を断念。
雨の中、一ヵ月も遅れている児童センターの打ち合わせに向かいました。
湿度のためか、身体がダルかったので昼寝の後、近所の公園へ。
バイク便も予定より半日遅れで到着。

夜は、各種事務仕事。


●6月13日

何を間違ったか、思いっきり早起きしてしまい、早朝から「身代金」を鑑賞しました。
詰めがイマイチだったかなあ・・。
二度寝しようと思いつつも、雑用等で午前の部は終了。

昼過ぎに、進行中のCM仕事の音楽変更の連絡が入り、予定を組み替え、オフラインの現場に向かいました。
各種出来事については、納品完了まで書くわけにはいきませんが、CM隠居オヤヂにとってはいろいろありました。

帰宅後、「ナースのお仕事3」を見て気分転換。
早起きのため、あっさり早寝してしまいました。


●6月12日

旅にしては珍しく、朝からしっかり食事をしました。
ビュッフェだったのですが、普通だと鮭などの焼魚があるはずなのに、何故か鰻の蒲焼がドッサリとあったので、鰻丼〜うな茶、を食しました。
朝から、おなかイッパイのところに、来客が。
またまた朝食を食べたばかりのレストランに戻り、来年の4月に私の曲を演奏してくれる「大阪すみよし少年少女合唱団」の松前先生とミーティングをしました。
話しは、2002年の内容にまで及んでしまいましたが、そんな先の事など想像もつきません・・・。

帰路は、飛行機移動でした。
羽田〜渋谷に移動し、疲れた楽器を入院させ、新沢さんの事務所アスク・ミュージックにて各種打ち合わせ。
事務所を出た頃には、もう飲み屋が開いている時間になってました。

結局、狛江まで戻り「木舞家」に行くも、疲れのためあまり飲めずにリタイア。
DVDを借りて帰ってきてしまいました。

帰宅後、児童センターの中高生向け企画のネーミング(なかなかタイトルが決まりません)を某広告代理店F氏に依頼したり、相曽晴日アルバムの今後の展開について、等電話連絡、メールのお返事などで、アっという間に0時を過ぎてしまいました。
なんとなく目が覚めてしまったので、「ザ・インターネット」を鑑賞しました。


●6月11日

大阪で、新沢としひこさん、工藤直子さんとのコンサートの日でした。
移動の新幹線は1車両に新沢さんと私だけ、という豪華なものでした。

現場は、過去何回かの共演で覚悟はしていたものの、今日も凄まじい内容でした。
なんせ、構成・曲順の取り決めは全く無く、次はこの曲、とか、いきなり詩の朗読に曲をつけたり、という内容で、しかも今回は休憩もナシ。
トークに参加する暇など全くありませんでした。
精神力・体力・集中力の要求されるステージで、終わったころにはもうヘトヘトでした。
終演後のサイン会にも参加した頃には、意識が朦朧としていました。
でも、何故か楽しいので困ったものです。?

打ち上げは、、京橋の「?」というチョット頑固なオヤジさんのいる店でした。
主催の皆さんと新沢さんは、お酒を飲まないので、打ち上げというより食事会、といった感じでした。
和風懐石のような豪華な食事の数々に圧倒され、後半は降参状態でした。

やっとホテルに到着したものの、繰り出す元気が残っていなかったので、アッサリ部屋に戻り沈没してしまいました。


●6月10日

朝は、酔い覚ましをかねて地域センターへ。
さすがに、寝不足だったので昼寝をしてしまいました。

夕方から、小峰公子さんの誕生日宴会のため、祖師谷「広味坊」に出向き北京ダックを堪能しました。
その後、吉良小峰家にて、宴会は続きました。


●6月9日

朝からひたすらデモテープ作り。
その間に訃報のFAXが届き、そのことで電話連絡中に、今度は結婚パーティーのお知らせのFAXが。
世の中の無情を感じつつも、締め切りの迫ったデモテープ作りは続きました。

夕方、外苑前方面にデモテープの納品。
その後、何故か合唱曲の発注を受けたため、音楽の友社H氏と打ち合わせ。
喫茶店での打ち合わせだったにもかかわらずH氏はいきなり生ビールを注文、私は理性を保って?アイスカフェオレを注文しました。
発注は、中学生向けの混声2部のポップな曲、という事でした。
混声2部ってチェリッシュとかトワ・エ・モアみたいな感じなんでしょうかね?まあ、頑張ってみます。

夜は、そのまま音友H氏と三軒茶屋「赤鬼」へ。
そして、今日の異業種交流のお友達たちは、選曲T氏、MIXER'S LAB内沼氏、K氏でした。
続いて「JYU」、最後は「おやじ窟」という城南地区展開でした。


●6月8日

朝、岩戸児童センターで幼児用のミニコンサートに参加。
3曲ほど演奏しました。

午後からは、CM仕事のデモテープ作り。
お題は「MJQ」だったので資料のCDを探したのですが、狛江のCD屋さんに在庫はなく、最後に諦めかけて電話した中古レコード屋さんでやっと1枚手に入れる事ができました。
1000万円位のお金を気軽に動かせる人向けのCMなもので、どうもイメージが湧かず、夕方、近所の公園に逃避。
夜になって例のごとく、仕事場整理の逃避。
なかなかできずに、今度は仮眠逃避。
なんとか考えがまとまったのは、朝の4時過ぎでした。
その後も作業は続き、朝刊を読もう、と思いつつ就寝してしまいました。


●6月7日

喜多見の公園でひと運動の後、岩戸児童センターにて「中高生向企画」の打ち合わせ。
でも、なぜか幼児向け企画も発生しつつあります。

午後からは、CM仕事の準備等。
夕方、最先端の録音方式についての話を聞いたあと、近所の公園へ。

頭の中がグルグル状態になってしまったので、早寝してしまいました。


●6月6日

朝、宅急便発送業務の後、この日記で公園ビールの情報を知った、小峰公子家と喜多見の公園で集いました。
午後はからスケジュール調整、税金関係など事務仕事。
夕方は、近所の見廻り。

ところで、喜多見の公園にはゴミ箱がないのにとてもキレイに管理されています。
「ゴミは家に持ち帰りましょう」というのが徹底しているのと、管理のオジさんたちがこまめに掃除してくれているからです。

近所の公園はゴミ箱があるのにとてもキタナク、とても管理されているとは思えません。
高校生位の子たちが、食べ物やタバコの吸い殻をまるで公園全体がゴミ箱であるかのように利用するからです。
あまりにもキタナかったので昨日はゴミ拾いをしてゴミ箱に捨てたのですが、今度は小学生がそのゴミ箱を漁って水遊び用のペットボトルを取り出し、またまたゴミが散乱する、という始末。

なんとかしなければ・・。

夜は、神宮の森へのお誘いも辞退し、業務でした。


●6月5日

喜多見の公園で昼食&ビールが恒例化しつつある今日この頃です。
今日はマックのチーズバーガー等を食しましたが、土日に食べてる人を見るとお金持ちに見えるのは私だけでしょうか?

ところで、昨日今日はインターネットの威力、怖さを再確認してしまいました。
というのも、知人からのメールにRH(-)の血液の輸血のお願い、というのがあったので早速掲示板に載せたところ、深夜帰宅したら、これがチェーンメールになっていて大騒ぎになっている、との御指摘メールを多数頂いてしまったのです。
内容が内容だけに、大急ぎで載せてしまいましたが、自分でホームページを管理している者として、確認を怠った事を反省してます。(メールを下さった皆さん、ありがとうございました)
ちなみに内容はこのようなものでした。
そしてこのような展開になったそうです。
もしかしたら、これからも同じ内容のメールが届く可能性があるので、参考までに載せておきました。

そして、もう一つ。
ウチの父親(昭和2年生まれ)からいきなりメールが届き、ビックリでした。
インターネット、恐るべし。


●6月4日

朝から、喜多見の公園にいました。
あまりの暑さで、ビールの味も格別でした。

夕方から、吉祥寺 マンダラ2に入り、UBIK(NaO2)ライブのリハ〜本番。
空き時間が3時間程あったので、仮眠して体力温存。

終了後、現地打ち上げ〜砧の「九州一番」〜ウチで仕上げ、というコースでした。
(皆様、お疲れさまでした。)


●6月3日

朝、喜多見の公園へ。
外での昼食&ビールは気持ちいいものです。

帰ってきたら、去年のミュージカル仕事のCDが到着してました。
上演から約9ヵ月。
お茶割りを懐かしく思いながら鑑賞しました。

夕方は近所の見廻り。
疲れていたのか、夕食後間違って寝てしまい、起きたら深夜の1時。
久々に「スタートレック」を見てしまいまったため、再度就寝の頃には明るくなっていました。


●6月2日

朝、狛江の市役所に雑務のため行ってきました。
時間ばかりかかって徒労に終わってしまいましたが・・。

午後、「ひばり児童合唱団」にて、秋のコンサート用の打ち合わせでした。
編曲界の巨匠、南安雄先生の作品のリメイクをする事になりました。
荷が重い仕事です。

夜まで時間が空いたので、用賀の「すずや」で「とんかつ茶漬」を注文。
貧乏性なもので、最初はそのまま御飯を食べ、おかわりした御飯を茶漬けにしたもので、おなかがパンパンで苦しくなってしまいました。(ちなみに、味噌汁もキャベツもおかわりしてしまいました。)

苦しいまま、リハーサルスタジオに移動。
4日の吉祥寺 マンダラ2用、UBIK(NaO2)のリハに参加しました。
終了後、スタジオの上にある謎の居酒屋「又四郎」にて、曲順決めミーティング等。

深夜、別宴会からのMIXER'S LAB内沼氏三浦氏原氏、K氏(美味しい菊姫ありがとうございました)と「おやじ屈」にて合流。
DVDオーディオ等の録音談義で盛り上がりました。


●6月1日

 朝、成城〜喜多見方面の見廻り。
公園でノンビリしていたら小学生の団体が大騒ぎ。
あんまりなので子供に注意したら、以外と素直でビックリ。
でも、まだ暴れていたので先生に一言言ったら「前もって言ってあるんですけど〜」というお返事でした。
目の前で子供が悪さしているっていうのに、見ぬふり状態で、これが最近の教育なのかなあ、と首をかしげてしまいました。
しかも、世田谷区の公園を荒していた小学生たちは狛江の子でした。
トホホ・・・。

夕方、外苑前方面で新規CM仕事の打ち合わせ。
帰宅後はたまっていた事務仕事を深夜まで。
なんか真面目な日でした。



2000年5月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク