かこ日記

目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。(12/31更新)掲示板です。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。メールもお待ちしてます。



●12月31日

朝から、過労&二日酔いのまま年賀状印刷に追われてました。 越年仕事も多数ありますが(関係者の皆さん、ホントに申し訳ありません)、休養&冬眠させていただきます。 皆様、今年もお世話になりました。
来世紀もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。


●12月30日

今日は、南青山マンダラ「ネコかる忘年会ライブ」の日でした。
御来場の皆様、ありがとうございました。
現地乾杯〜「おやじ窟」


●12月29日

朝、Oプロデューサーの電話で起床。
宅急便を受けとった後、電話打ち合わせ。

午後からは、明日のネコかるライブのゲスト「ねこマジ」用のアレンジに取り組んでました。
電話や配達も多く、さすが年末といった状況でした。
並行して、年賀状印刷もしました。

夜9時頃になって、 飲み友達のゴルフ屋さんのお誘いにより、あざみ野付近のDINING BAR「Q's」に移動。
何故かキーボードまで用意されていてハコバンのおぢさんになってました。

演奏で忙しかったので、解散後「おやじ窟」に流れ、そろそろ帰ろうかな、と思っていたら、エンジニアH氏が登場。
相曽晴日「月の子供」を渡したりしているうちに、もう4時になってました。


●12月28日

昨日の「魔王」が効いたままで起床。
午前中から、近所の「籠屋」という酒屋さんにて各地に発送するお酒の調達。
2〜3種類試飲しているうちに二日酔いは治っていました。?

午後もアタフタとしているうちにアッという間に夕方になっていました。
今度は、自分用の酒を調達しに「籠屋」にダルセーニョ。

先週の市長さんとお話しする会」終了後に、「飲みましょう!」ということになり、夜は「木舞家」にて狛江市長の矢野ゆたかさんや児童センターY氏、K氏、Kさん、Iさん、議員のS氏、と集ってました。
生酒発泡事件?、などもあり、盛り上がりました。
久々の日本酒のため、グルグルになりました。
その後、一人でフラフラと「江川亭」でラーメンを食した模様です。


●12月27日

朝は、年末年始風邪対策としてお医者さんで薬を調達。
天気が良かったので、近所の公園で日光浴。

午後は、倉庫と化してる仕事場整理のため「ユニディー」にてビデオ収納用のBOXやCD発送用の封筒などを調達。
でも、なぜかそのまま昼寝。

夜は、参宮橋「Los Reyes Magos」というスペイン料理の店で、老舗音楽プロデューサーO氏主催の晩餐会でした。
CM業界の今世紀を振りかえる、といった内容になりなかなか興味深いお話しを拝聴しました。(ご馳走様でした。)

そのまま帰ればよいものを、和泉多摩川「ハーベストムーン」に年末の挨拶に。
これで、相曽晴日「月の子供」のスペシャルサンクスに載っている飲み屋さん全てにCDを届ける事ができました。
各店に2〜3枚ずつ売り物を預けてあります。
偶然飲食された方のみ購入できます。(なお、この件に関してのアスクミュージックへのお問い合わせは御遠慮下さい。アタリマエですが・・)

途中までは、ワイン〜バーボンだったのですが、何故が焼酎の名酒「魔王」があり、その魔力にハマってしまい撃沈。
狛江でも深夜まで飲める時代がやってきました。

ところで、24日でこのホームページも3周年を迎えることができました。
皆さんの日頃の御愛読と応援に感謝しております。


●12月26日

朝からバイク便でCM仕事のビデオが届き、最終調整後、スタジオに移動し、CM仕事の録音でした。
何年かぶりで仕事をした巨匠S谷監督でしたが、流石!の一言です。
ON AIRが楽しみな作品となりました。(内容は、缶コーヒー関係、曲はハイドンです)

終了後、携帯の留守電をチェックしたところ、小峰公子さんのメッセージで、今日のライブにヴァイオリンを持ってegg-manまでこれないか、というのがあり、昼の仕事用に楽器はあったし、まあこのまま飲みにいくのもなんだし・・、と慌てて渋谷の雑踏を通り現地へ向かいました。

到着するまで普通のライブだと思っていたのですが、今日の出しものは「La Compagnie "A-n"ZABADAKのジョイントライヴ」。
前半1時間が芝居、後半がフルサイズのライブ、という事が判明。
もちろんリハもなし。
そしてステージに出たら、譜面もなし!、の曲もありタイヘンなめにあいました。
演奏中に聴音し2コーラスめから参加する、という「夜会」に出演していた大女優さんのコンサートのようでした。
皆さん、ステージでのイジメはやめましょうね。

終了後、今晩一緒に飲む予定だった助産婦Iさん、Sさんと祖師谷大蔵肴処「庵」に移動。
遅い夕食会。
そして、二子玉川「おやじ窟」に向かったのですが、疲れのため全員一杯ずつで退散。
少し、賑やかになってきた年末です。

当然の展開でしょうが、30日のネコかるのゲストに小峰公子さんの参加が決まりました。


●12月25日

いよいよ、「市長さんとお話しする会」の日でした。
たくさん集まっていただき、ホっとしました。
なかなか、内容のある会になったと思います。
慣れない事なのでかなりの心労でした。

昼寝で気分転換の後、明日のCM仕事の譜面書き。
夜は、「木舞家」にて夕食。
いまのところ、おとなしい年末です・・。?


●12月24日

午前中から、「こまえ楽市」というフリーマーケットに行きました。
暖かい日だったのでノンビリできました。
現地でライブをしていた「7thディメンション」、とても上手でした。

夕方からは、両親を呼んでのクリスマス会のような食事会。
イブも焼酎でした。

夜は、またまた年賀状印刷に専念、と思いきや、どうもプリンターの様子が・・・。
う〜む。


●12月23日

午前中は、ここのところ調子がイマイチだったプリンターの調整をしてました。
この時期にこんな事をしているのは、当然年賀状印刷のためです。

その後、25日の「市長さんとお話しする会」の市長さん用の資料をまとめてました。
アンケートも気持ちが伝わるものが多く、集計してまとめてしまうのもモッタイないし、かといってFAXで送るとかなりの量なので、午後になってそのまま市長さんのお宅まで配達しました。
住所で尋ねていったのため、ここでいいのかなあ?、とおそるおそる玄関で「ピンポ〜ン」とチャイムを押したら、予想してなかったのですが、セーター姿の市長さん本人が笑顔で現われてビックリでした。(自宅なので当然といえばそれまでですが・・)
まあ、直接資料を手渡せたし挨拶もできたのでよかったのですが、一般市民から市長さんまでこんなに壁が無いものなのかなあ、と思いました。(田舎だからかなあ・・?)

その後、岩戸児童センターに移動しアート関係のワークショップの視察。
米山さんという音楽家を紹介してもらいました。

帰宅後、は深夜まで家事に従事してました。
その間にも、各地から宴会のお誘い電話がありましたが、深夜まで手が空かなかったので合流できずに終わりました。
(誘ってくれた皆様、失礼いたしました。)

今夜、江古田方面では相曽晴日「月の子供」の完成記念ライブが行われました。
沢山のお客さんだったようで、先行発売のCDも約100枚程売れたようです。
現地には行けませんでしたが、みなさん、ありがとうございました。


●12月22日

朝9時から機材の移動。
今日は、岩戸児童センターの「クリスマス会」の日でした。
私はボランティアの音響さんだったのですが、タイヘンな一日でした。
なんせ一人で、セッティング〜打ち合わせ〜舞台監督もいないし、段取りは変更になるし・・〜そして撤収。
年末世紀末にして、日頃の優秀なスッタッフの「ありがたみ」を痛感しました。
そして、ホントにいい運動になりました。

帰宅後、空腹のためひたすらゴハンを食べてしまいました。
打ち上げの連絡待ちで仮眠していたのですが、現地が盛り上がっていたためかお誘いもなく、地味な夜となりました。


●12月21日

朝から事務関係。
午後は、成城に移動し、小坂明子さんとお話ししてました。
なんと、デビュー記念日だったそうです。(オメデトウゴザイマス)
飲酒なしなのに、かなり盛り上がりました。

夕方は、岩戸児童センターで明日の「クリスマス会」の音響さんのボランティアの打ち合わせと、25日の「市長さんとお話しする会」の準備。
(締切待ちの皆様、ホントにゴメンナサイ・・)

夜は、明日の音響さんの仕込みや、相曽晴日さんのアルバムの発売準備に追われているうちにもう深夜。

都心では、「青い森のメッセージ」の歌入れ〜ミックスが同時進行していたのですが、参加できませんでした。(関係者の皆様、ゴメンナサイ)


●12月20日

疲労&二日酔いでボロボロでした。
午後もボロボロだったのですが、仕事場の蛍光灯がいきなり切れてしまい、近所の電気屋さんまで行ったのですが、帰りに雨に降られてしまいビッショリ。
夜になって、各種事務仕事。
源泉関係は苦手です。


●12月19日

今日は朝から、スタジオでアレンジ仕事の録音の日でした。
今日のお題は、青森県民の歌、「青い森のメッセージ」
音楽総合プロデューサー服部克久大先生のもと、一般公募の詞を伊藤アキラ氏が補作、作曲は鈴木キサブロー氏、という錚々たる作家陣の作品を、光栄にもアレンジさせていただきました。
メンバーも、吉川忠英、松原正樹、エルトン永田、高水健治、島村英二、菅原裕紀、朝川朋之、グレート栄田ストリングス、十亀グループ、やまがたすみこ、比山 貴咏史(敬称略・順不同)、といった超豪華大編成。
このメンバーが決まった時点でアレンジの80パーセントは終わったと言っても過言ではないでしょう。
あとは、エンジニア北川氏の素晴しい音作りで残りの20パーセントを担当して頂く、ってわけです。?
歌唱担当は、Nonさん、という初めてお仕事するアーティストでした。
さわやかな歌声でした。

それより、青森県のページこんなプロプィールが載っているのが不思議でした。

夜は、渋谷の雑踏にウンザリしながらシアターコクーンに向かいました。
中島みゆきさんの「夜会」を鑑賞。
見事な装置、照明等の演出に圧倒されました。
でも、何といっても谷山浩子先生の活躍は素晴しいものでした。
今日から女優さんの友達が増えた気になりました。

終演後、一緒に鑑賞したねこマジなおこさんと二子玉川に移動。
駅でねこマジみちこさんと合流し「おやじ窟」に到着。
深夜、米光亮氏も到着し、宴は朝まで続きました。


●12月18日

朝から、ひたすら明日の録音用のアレンジ仕事。
青森方面の関係の仕事です。
ほぼ一日かかりきりでした。

深夜、終了後に反動で「泡盛」を飲んでしまいました。?
ちなみに、つまみは仙台の笹かまでした。


●12月17日

9時には起きて、二日(というより当日?)酔い状態のまま11時前の新幹線で大阪に移動。
大阪すみよし少年少女合唱団の「20世紀最後のクリスマスチャリティーコンサート」を鑑賞しました。
再来年(という事は2002年)お仕事するかもしれないので、どんな合唱団なのかという視察だったのですが、それよりも今年の残った仕事の事が気になる今日この頃です。
コンサートはとても楽しいものでした。
大阪、という場所柄か、客席の会話(演奏中の?)も楽しく、しかも照明さんも客席でダメ出ししながら(もちろん本番中に)仕事していて、東京とは違うんだなあ〜、とつくづく思いました。

終演後の食事会では、初対面の作曲の巨匠、越部信義先生ともお話しする事が出来、タイヘン光栄でした。
帰路の新幹線では、モルトウィスキーを試しつついつのまにか寝てしまってました。
疲れていたので、新横浜からタクシーにて帰宅。
東京駅から新宿に行き、不便な小田急線を利用するより、約1時間節約できました。


●12月16日

ゆっくり起きて、午後、南部地域センターの「クリスマス会」を見学。
そのまま移動し、新宿ミノトール2での「NAE-CHUのはっぴ〜くりすます!」2日目に参加。
その間に行われていた、渋谷の五島プラネタリウムでの、「星と音楽の夕べ〜斎藤ネコ集」という催しに参加できずとても残念でした。

ライブ終了後、 飲み友達のゴルフ屋さん関係の忘年会に参加のため、新百合が丘に移動。
タクシーに乗り、あざみの駅からの方が近かったのでは、というDINING BAR「Q's」というイタリアンの店で成り行きとはいえまたまたライブをやってしまいました。
ふ〜。
4時半就寝でした。


●12月15日

朝は、地域センター。
その後、児童センターの「クリスマス会」の打ち合わせ。

帰宅後、譜面捜索をし、新宿へ移動。
新宿ミノトール2での「NAE-CHUのはっぴ〜くりすます!」の1日目に参加しました。
思いがけずキッチリしたライブにビックリでした。
でも、か、疲れていたのか、アッサリ帰宅でした。


●12月14日

持病の二日酔いがケッコウ重症でした。
昼寝をして復活した頃にはもう夕方でした。
夜は、楽譜・書類整理。
大きなゴミ袋がいっぱいになりました。
地味〜な一日でした。


●12月13日

朝から、劇団四季Cさんよりイキナリのピンチコール。
よくある事なのですが、この時期譜面書きが不足するらしく、ここ2〜3日で何曲か・・、との事だったのですが、ライブが続くので残念ながら引き受けられませんでした。(という事は今たまっている譜面は?)

その後、宅配便により大量の箱の群れが到着しました。
いよいよ相曽晴日「月の子供」が工場よりやってきました。
できた〜〜〜!!!!、という心境です。
24日発売に向け、鋭意準備進行中です。
23日の晴日さんのライブでの先行発売も決まりました。
30日のネコかるでももちろん販売しますね。
関係者への発送業務、本人への手渡し等をしているうちに夕方になっていました。

夜の前半は家事に追われてましたが、深夜になって二子玉川「おやじ窟」に移動。
1時頃から、YAMAHAのI氏、O氏と久々に飲みました。
アルバム完成記念に何故このメンバーなのかは謎でしたが、早朝まで楽しく過ごしました。
現場で2回ほどこの新作を聞きましたが、バッチリでした。
ワインから焼酎、で失敗したので、ワイン〜バーボンロックという若い頃のパターンに変更。
お酒も過ごしてしまいました・・・。


●12月12日

朝、岩戸児童センターに告知用のチラシ原稿を持って行きました。
慌てて帰宅し、CM仕事のデモテープ作り。
今や、何が本業なのかよくわかりません・・・。?

夕方からは、事務仕事&片付けに専念してました。
机の上に空き地が出現するのはいつの日になることやら・・・。
(関係者の皆さん、ホントにゴメンナサイ。)


●12月11日

朝は地域センター。
午後からは相変わらず仕事場の片付け。
夜は、年末の岩戸児童センターでの狛江市長さんとお母さんがたの集い用の告知用作文の宿題と格闘。
この、告知用の文章ってホントに苦手です。

本業の宿題に到達できずに沈没でした。


●12月10日

先月、吉川忠英さんと中村哲さんとDUOのライブに乱入した時のトリオのセッションが面白かったので録音する事になり、午後から四ツ谷方面に上京しました。
1時から、というので慌ててタクシー利用で駆けつけたのですが、スタジオに到着してみると誰も来てきませんでした。
な〜んだ、と待つ事約1時間。
音が出るまでには約2時間。
実際に録音してみると、飲んで盛り上がったセッションとは異なり、真面目な演奏の数々。
同録の奥の深さを思い知った日となりました。

精神的疲労を癒すため、夜は祖師谷肴処「庵」にて夕食。
肉体的疲労もあり、早めの退散となりました。


●12月9日

予想はしていたもののタイヘンな事になってきました。
昨日からの仕事場倉庫状態で、まったく仕事が出来なくなってしまい、途方に暮れつつも楽譜・書類の整理に励んでました。
なかなか物を捨てられない性格なので、出るは出るは、思い出の品々。
大学・高校・中学時代の譜面、レポート、ノート、作文などの数々。
まあ、21世紀に向けて過去を振り返るのも悪くはなかろう、と思いつつも、いつになったら仕事再開できるのかなあ、という不安もつのる今日この頃でした。

それにしても、若い頃はマジメだったんだなあ・・。


●12月8日

昼頃にファイリングキャビネットが届く、という連絡が入り、朝から大掃除状態になってしまいました。
納戸の紙袋の群れ(楽譜、書類等が各仕事のたびにかたまりにかっています)を仕事場に移動。
仕事場は倉庫のようになってしまい、機能しなくなってしまいました。

お昼少し前にキャビネットは到着するは、宅配便が2度もやってくるはの大騒ぎ。
午後はひたすら楽譜、資料整理に追われてました。
ところが、やってもやっても片付きません。
(楽譜をお待ちの皆さま、ゴメンナサイ。)

夜、先月録音したLitaの打ち上げに参加のため、西麻布まで上京しました。
22時スタート、という会でした。
都会のお洒落な雰囲気を満喫した後、別のお誘いがあり南下。

「おやじ窟」に移動し、バロックねえさん美織さんの集いに合流。
乱入者多数でワケわからない状況でした。
やはり、ワイン〜焼酎は沈没パターンでした。


●12月7日

朝は、地域センター。
午後から、狛江にできた「Unudy」という大型店に行ってみました。
何で狛江に?、という大きな店にビックリしつつも事務用品や雑貨各種を購入しました。
狛江も変わりつつあるのでしょうか?

夜は、児童センターでの狛江市長さんとお母さん方との集い、についての電話打ち合わせ。
なんとか年内に実現できそうです。

本業の方が、貯蓄状態になってます。(当事者の皆さん、年内には何とかしますので・・?)
利子を付けてお返しできるとよいのですが・・。


●12月6日

朝から喜多見の公園へ。
あまりの寒さにウチに移動し昼食の会。

夕方、なぜかJCAAのIさんのレッスン。
何かを教えることの難しさを痛感しました。

夜は、美味しいマグロやシラスにつられて飲んでいたのですが、思わぬ早めのダウンでした。


●12月5日

またまた疲労状態で起床。
午前中は、メールのお返事や手紙書きに専念してました。
夕方、近所のIさん親子が遊びにきてくれたので、そのままビールで迎え酒モード。
夜半、某マネージャーの飲酒のお誘いにも応じられず(IPさんゴメンナサイ)、ウチにジッとしてました。
深夜、各種電話連絡に追われつつも結構飲んでしまいました。
ふ〜。


●12月4日

朝は地域センター
帰宅後、大急ぎで各種楽譜を準備し、東京プリンスホテルまで上京しました。
今日は、 飲み友達のゴルフ屋さんの新製品発表会という大がかりなイベントに演奏のお手伝いとして参加しました。
吉川忠英さんと2人で、所謂、御歓談のBGMという内容でした。
控え室が客室だったのでくつろいでいたら、ぼよ〜んとしたまま本番に突入。
アッという間に終了した、といった感じでした。

終了後、何故か狛江まで移動し、「木舞家」にて集いました。
夜の部は、Kさんの手品あり、NEKO-CHUライブありの「おたのしみ会」状態になってしまいました。
疲れていたのかアッサリ就寝でした。


●12月3日

どよ〜ん、と起床。
見事な二日酔いで、このまま一日が過ぎてしまいそうだったので、気分を変えて2階のワックスがけに突入。
トイレ掃除から始まり、ワックスはがし〜ワックスがけをしました。
その間に昼寝してしまったので(マイフェアレディ流し大ハズレ)、2度塗りがおわったらもう9時近くなってました。

 油断してたら、大阪方面から2002年のコンサート用曲作りの打ち合わせ電話が。
残りの20世紀、大事にすごしたいと思います。


●12月2日

朝から天気もよかったので、代々木公園まで繰り出してみました。
管理の行き届いた広い公園を見て、やはり23区が東京都で狛江市は別のトコロなんだなあ、とまたまた痛感してしまいました。

 その後、表参道に移動。
イタリアン「GIARDINETTO」にてランチ&ビール&ワイン。(Iさん、ありがとうございました。)

 時計の電池が切れたので、界隈で時計屋さんをさがしたのですが見つからず、交番で尋ねたところ、「このあたりには時計を売ってる店(当然ブランド物)はあっても修理関係はないなあ・・」とのお答え。
和泉多摩川にも狛江にも時計屋はあるぞ、と地味な勝利の気分でしたが、結局時計の電池は手に入れられず・・。

 夕方は、その後の飲み会メンバーとの集合場所となった青山劇場で坂田おさむさんのコンサートを鑑賞
初めて、客層が親子連れというコンサートを鑑賞しましたが、お父さんたちが疲れきってアチコチで睡魔に襲われていたのが印象的でした。?

 終演後、下北沢「Zaji」に移動。
下北沢の駅から店に向かう途中、何でこんなところで、といった路上でレントゲン金沢氏とバッタリ。
不思議な街です。
今晩のメンバーは、NHK幼児番組担当のプロデューサーF氏、Aさん、制作Oさん、音響Kさんでした。
子供のココロを掴む番組作りの裏にはオトナの様々な葛藤があるようで、とても盛り上がった会となりました。
ところが、私がトイレに行っているスキに何故か知り合いの「犯罪者」がテーブルに。
私は居るとは知らずに酔っ払った勢いで乱入してきたみたいでした。
不思議な街です。

 被害を避けるためLADY JANEに移動。
移動中、昨日送別会に参加できなかったので、フランスに移り住むnOrikOさんも誘い、なんだか混沌とした会になりました。
帰りのタクシーで気絶するほど、しかっりと飲みました。


●12月1日

朝は地域センター。
午後は事務仕事各種。
先日の「市長と語る会」で話題が出た幼児関係について、児童センターで狛江市長さんとお母さん方との集いが実現できる事になり、何故か連絡係になってしまいました。
何か実りある集いになるとよいのですが。

 夜は遅くまで、明後日の 飲み友達のゴルフ屋さん関係の電話打ち合わせでした。
伝言ゲームのような代理店のシステムによって、必要な資料が到着せず途方に暮れてます。

 深夜、下北沢方面で行われていたnOrikOさんの送別会に参加できなかったため、電話を入れたところ相当の盛り上がりでした。(行けなくってゴメンナサイ)



2000年11月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク