2時間でノシロ語を速習するコース

            ● 平成15年 (2003)  5月 19日  (最新補訂日   令和 6年 (2024)  4月 15日) 



当コースは、時間少々の学習で、ノシロ語を読み書き できるようになりたいという、超多忙で超意欲的な方の
ためのものです。19 の質問 と回答から成ります。 2 時間どころか 半分の1時間 もないので、今日のところは
ノシロ語とは何か」 を知るだけでよいという方は、 質問 1 〜 6  とその回答 だけをご覧下さい。 気楽な会話
形式でどんどん進んで行きまーす。  () ノシロ語の ニックネーム SAAn (サーン、太陽の意) です。


    (参考) 試験前に最新の文法要覧 Virsion 3.2 を見ておきたい方は、下のオレンジ色の矢印 をクリック。

                                      

   (参考ノシロ基本単語 を見ておきたい方は ホームページ13号 をご覧下さい。 以前は約330語でし
        たが、慎重に見直しをして平成28年 (2016) 9月時点で約500語 (単語と記号の合計) となって
        います。 最重要な基本単語については以前は90語を選定していましたが、これも見直しをして
        逆に 66語 に減らしました。 この66語には ◎ 印を付けてあります。


質問 1 :  そもそも ノシロ語って何なの ?

() ノシロ語はこれからの千年を考えて作られた、全世界 の為の 人工国際言語 だよ。 人工言語というと、昔から
いろんなものが作られて来たけど、どれも古くて無意味な規則 が沢山残っていたり、発音の仕方が曖昧だったりする。
しかも東洋人には不利な言語が多い。 有名な人工言語ほどそうだと言って良いだろう。 ノシロ語にはこうした欠点が
無い、つまり、西洋人にも 東洋人にも 公平で、科学的で、美しくて、超シンプル なのだ。勿論、使用一切無料です。

具体的に言うと、ノシロ語は、1類2類セットになっていて、1類は 合理化された日本語、2類は合理化さ
れた英語の様なもの。 両者の 語順対称 (SOV 対 SVO) だが、語順以外の 文法 と 文法を支える 基本単語
(人称代名詞 等) は 全く同じ。 だからノシロ語を使えば、利用者の母語が何語であろうと、概ね、母語の語順
話し書きできてしまう(例えば日本人は日本語の語順で OK)
。そして、一般の 単語(人、山、方程式、等々)は、
ノシロ国際標準単語に加え、
英語や日本語等の単語を幾らでも挿入できるので、科学論文やスポーツ記事だって
安心して書ける(英、日の単語をそのまま文中にポンと入れるだけ)。 1、2類 をセットで学ぶ方が効率的です。

 
ノシロ2類英語極めて近いですが、ノシロ1類 日本語やや距離 があります。 その理由
   は、日本語には動詞や形容詞の細かい語尾活用や多数の助詞や敬語があるためです。 もし、日本人が、こう
   した細かい語尾活用や助詞を簡素化(敬語はある程度残す) して作られたノシロ1類日本語の方言の一つ
   として認めるなら
、優秀な外国人を日本に招くのに断然有利になるでしょう。 何故なら多くの外国人にとって
   正式日本語をマスターすることは困難ですが、合理的に作られた ノシロ1類なら いとも簡単にマスターして
   
しまうからです。 英語に近いノシロ2類は勿論のこと、1類も リンガフランカ (世界共通語) になる素質を備
       えています。 何故なら、ノシロ1類は、英語の語順をただ逆に、つまり日本語の語順にしただけですから。

  (ノシロ1類、即ち 簡易日本語 をマスターしているだけで、長期滞在 (就労) を認めてあげられるよう
   にするには、我々日本人もノシロ語を 数時間〜10時間 かけてマスターしておく必要があります (つまり日本人
   がノシロ語 1類を 青森弁 沖縄弁 のように方言の一つとして認識できるように慣れておく)。 但し、来日後、
   何年かして会社幹部や判事や議員や医師や文科系の先生等になりたいという外国人には、我々が普段使って
   いる 正式な日本語 をきちんと勉強してもらうことになります。


ここで ノシロ語の特徴 をもう少し丁寧に書き出してみましょうか。


ノシロ語は、宇宙の原理と人間の意識構造に基づいて作られた全く新しい人工言語です。 これまで人類が作り上げ
  て来た サンスクリット語、ヒンディー語、ラテン語、ロマンス語、英語、中国語、インドネシア語、日本語 等から
  煩瑣で無意味な規則を捨て、良いところだけを参考にして、ゼロから作り上げた新言語で、これ以上は考えられ
  ない程に 合理的 普遍的 です。 合理性とは 簡明性、整然性、そして例外則が殆ど無いことです。 又、
  普遍性の重要な要素である、諸民族に対する 公平性 (SOV / SVO / VSO が対等) も実現しています。

   従い、ノシロを先に知っておくと、言語の普遍性やチョムスキーの 普遍文法(UG)等 を勉強する時にも参考に
   なるでしょう。 オントロジーや群論ファンの方にも興味をもっていただけるのでは ?  


 ノシロ語の学習時間は 英語 と比べて 1/5 〜 1/20 (殆どの人が)。 学校で習った 「 ワープロ + 表計算 」
  よりも簡単。 大学なら 1 〜 1.5 単位で十分。 それ以上の時間をかける必要全くなし。日本語が普通に読み
  書き出来て、中高校で習った英語を半分くらい思い出して頂ければ十分。 主格、対格、能格、絶対格、パラメー
  タ といった言語学の知識は全く不要。
発音 も超簡単なので、殆どの人が 15分 で完了してしまいます。
  これでノシロ語の発音学習は完了です (本当ですよ)。


ノシロ語の人称代名詞は、SE ( I、私)、ME (You、貴方)、FE (Person、人)、JE (One、誰か)、TE (It、それ) の五つ。
  
複数形 は これ等に N ヌ を付けるだけ(SEN (We)、MEN (You)、FEN (They)、JEN (One)、TEN (They))。
  今は、 SE、ME、FE  だけ覚えましょう (この後、質問 8 で再登場)。 所有形は I イ を、目的格には -O オ 
  を付ける。  尚、人称代名詞は上述の通り、単数 と 複数 を区別しますが、名詞の場合は 単・複同形 です。

数形   主語(主格)   所有形   目的語(目的格)
 一人称  SE セ 私は  SEI  セイ 私の  SE-O セオ 私を
 二人称  ME メ 貴方は  MEI メイ 貴方の  ME-O メオ 貴方を
 三人称  FE フェ その人は  FEI フェイ その人の  FE-O フェオ その人を

参考) FE は the person で、性に言及しない表現。 彼 (He) は MAFE マフェ、彼女 (She) は DAFE ダフェ となる。

 数形   主語(主格)   所有形   目的語(目的格) 
 一人称  SEN セヌ 私達は  SENI  セニ 私達の   SEN-O セヌオ 私達を 
 二人称  MEN メヌ 貴方達は  MENI メニ 貴方達の  MEN-O メヌオ 貴方達を
 三人称  FEN フェヌ その人達は  FENI フェニ その人たちの  FEN-O フェヌオ その人達を

 (参考) FEN は英語の They で性に言及しない。 性に言及する彼等は MAFEN マフェヌ、彼女等は DAFEN ダフェヌ。


ノシロ語には、日本語と同様の要素助詞がある、即ち、主語には −W ワ が付き、目的語には −O オ が付く。
  但し、人称代名詞の主語疑問詞の主語 (後述) は、数が少なく簡単に覚えられるので、−W を付けません
  要素助詞のおかげで、初学者でも、主語、目的語等の特定が簡単。 例えば、They are flying planes. という英文
  では、planes は目的語か補語か不明、 Flying planes が文頭に来る文も主語がよく分からない。 ノシロでは文の
  意味が解らなくても、主語、目的語を瞬間特定できてしまう。
  
       (注1)  例文は、Mathematical Models in Linguistics (M. Gross) から。
    (注2) 日本語の主語に付く 「は」 (述部が重要なとき) や 「が」 (主部が重要なとき) の使い分けは、
         ノシロ語ではしません。 能格、対格といった格文法の知識も不要です (-W や -O は要素助詞)。


ノシロの時制表示は、動詞の後に -T タ (過去)-R レ (未来) を付けるだけ。 進行形は -In受動態は -ZE
 
  を付けるだけ。 動詞本体は全く変化しない。 しかし英語を始めとする 自然言語 には 不規則変化 例外が一杯
  例えば、英語の動詞の時制変化には work/ worked/ worked という標準的な変化だけでなく、 see/ saw/ seen や
   put/ put/ put や run/ ran/run  や  read/ read/ read (読みが違う) 等、これでもか、これでもかという程に無意味
  な不規則変化や例外がある。 実は日本語だってそう、否 それ以上かな !? 例えば、音便、テ形、動詞の活用、
  助詞、難しい敬語等々。 自然言語には皆そういうところがあるんだよねー。

   下表は、動詞 「見る」 (ノシロ語では MU ムー) の基本、進行、受動、進行・受動態が、現在、過去、未来の各時制で
  どんな形になるかを示す。 過去は 「見た」 ではなく 「見る−T ミルタ」、未来は 「見るだろう」 ではなく 「見る−R ミルレ」。
  動詞の 「見る」 自体は全く変化せず (辞書の見出し語のまま)、動詞毎の活用形も全く不要。 尚、時制、進行、態が
  重なるときの順序は、 TInZE タインゼRInZE レインゼ となります。

        過去          現在           未来
基本形  (T,   ,R) 見る−T   ミルタ  見る    ミル 見る−R   ミルレ 
進行形 (In) 見る−TIn  ミルタイン 見る−In  ミルイン 見る−RIn  ミルレイン
受動態 (ZE) 見る−TZE  ミルタゼ 見る−ZE ミルゼ 見る−RZE  ミルレゼ
進行・受動態 見る−TInZE 
ミルタインゼ
見る−InZE 
ミルインゼ
見る−RInZE 
ミルレインゼ

 
念の為、以下に英語の動詞 see  (見る) の場合も示す。 過去は saw ではなく see−T スィータ、 未来は 
 will see ではなく see−R スイーレ。 ノシロ語の MU (見る) を使う場合も全く同じ (MU 自体は変化せず)。

        過去           現在            未来
基本形  (T,   ,R) see−T   スィータ  see   スィー see−R   スィーレ 
進行形  (In)  see−TIn  スィータイン see−In スィーイン see−RIn  スィーレイン
受動態  (ZE) see−TZE  スィータゼ see−ZE スィーゼ see−RZE  スィーレゼ
進行・受動態 see−TInZE 
スィータインゼ
see−InZE 
スィーインゼ
see−RInZE 
スィーレインゼ

  () 時制 (過去と未来) は -T タ、 -R レ。 時制、進行、受動 が重なるときの並び方は、-TInZE タインゼ、
      -RInZE レインゼ。 この四つを覚えるだけで完璧。 -T、 -R は 「焼き鳥のタレ」 と覚えましょう。


ノシロ語固有の単語は、「基本単語」(人称代名詞等、約500語) と、 「国際標準単語」 (普通の名詞、動詞、
  形容詞等、約20210語) の二種類。 両者合わせて約20710語ある (2024年4月現在)。 基本単語は、
  英語で言えば、 I, My, me, You, and, but, who, from, to, can, may のような、文法と一体化した単語と、挨拶語
     や数や時に関する単語、それに記号を加えたもの。 先ずは基本単語 60〜70語も覚えれば十分(HP-13号)。


 国際標準単語 は、「愛」、「鳩」、「見る」  のような普通の単語だが、一定の意味をもつ 「部首」 (英単語では
   radical = semantic hint) を持つので、部首から語意推定が可能。 そして非物質名詞の部首は、A、I、U、E の
  母音字で始まり、物質名詞の部首は子音字 で始まる。 例えば、部首 AP は非物質名詞の 愛 や 恵み を表し
  (例: APLO 愛、 APLOS 愛する、APAX 恋)、 部首 BAA は物質名詞の 鳥類 (BAAP 鳩、 BAANA カナリア)、
  部首 FII は 魚 (FIIGLO ふぐ、FIIPIR ピラニア) という具合。  又、多くの単語は英単語より少し 短い ので
  (部首があるのに短い)、キー入力や書く手間が少なく、紙やインクの節約にもなる (エコ言語でーす)。

  ● ノシロ単語(総計20710語)= 基本単語(500語) + 国際標準単語(20210語) .....  2024. 04. 15.
                    【文法と一体化した語】   【普通の語。 猫、船、愛情 ...... 等】 


 尚、この国際標準単語の代わりに、英単語や日本語の単語を好きなだけ使ってノシロ文を書くことも出来ます
   (但し、基本単語の使用は必須)。 英語は多くの人が知っているし、科学やスポーツなどの専門分野の単語も
  十分有るので 英単語 の流用は "お勧め" です。 逆に英文法の方はお勧めできません。 英文法は SOV型
  の言語を使う人々 (日本人、インド人、韓国人等々) には不公平だし、無意味な例外も嫌というほどあります。
  超合理的な ノシロ文法 と、科学技術の進歩を十分反映している英単語 (これにだって不合理性はあるけど
  文法よりは少ない) とを組み合わせて使えるのもノシロ語の特徴の一つです。


ノシロ語には冠詞 (a, an, the) は無い。 当然に冠詞の格変化も無い(形容詞の格変化も皆無)。 
  英語の冠詞 ’a (an)’ の 「或る〜」 は、不定形容詞 STn [stN] ストゥン を使う。
  ノシロ語なら冠詞の苦しみは全く無し。 冠詞の苦しみよ永久に さようなら

英語の比較表現は複雑で例外が多い。 ノシロ語は、形容詞や副詞の形は常に一定で例外なし。 これ等の
  意味を弱めるには LEST (弱弱)、 LEE (弱) を付け、 強めるには FAA (強)、 FAST (強強)  を付けるだけ。


 ノシロ語は語順が安定している。 疑問文も、命令文も、感嘆文も、倒置など全く不要で、とにかく分かり易い。


エスペラント語などは名詞の格変化に伴って形容詞も変化するが、ノシロ語にはそうした古い規則は一切無し。


英語等に比べて前置詞 (ノシロ語では修飾詞)、接続詞 (ノシロ語では節理詞と構成詞) が豊富にある。


ノシロ語は英語等に比べて、論理的、科学的な文を書くのに適している。 学位論文 も 国際条約 も スイスイ。
  例えば、 white car and house では、 house が白いという保証はない。 ノシロ語では OnP を使えば車も家も
  共に白くなり、 OnS  なら白いのは車だけになる。 OnD を使って英語と同様に曖昧な表現にすることもできる。
  ノシロ語は、このように明確な表現が得意である (自然言語の持つ曖昧さをそのまま伝えることも勿論可能)。


 ノシロ語は品詞の変換 (例えば名詞から動詞へ) が簡単で分かり易く、生産性 が高い。 ここでも例外無し。


 ノシロ語には、人種差別、民族差別、男尊女卑の思想が全く無く、それがズバリ形になって表れている。


ちょっと早目ですが、ノシロ語の骨格図 (文法のX線撮影)を下記しておきます。 現在のノシロ語は、SOV と
  SVO のニ様式から成るが、最終的には、これに VSO (この語順はアラビア語が代表的で、他には ヘブライ、
  タガログ、ゲール等) を加えた三様式共立言語にする予定です。 下図は、その VSO  を加えた時の姿です。
  三角柱の上側の三角形には、ノシロ語の要素 (主語-W、目的語-O、補語-E ) が示され、下側の三角形の
  外には 修飾モードが示してある (修飾モードは要素のように共有されないので、三角形の中ではなく外側に
  書いてある)。 尚、 x は被修飾語 (例えば名詞 「本」) 、 a は修飾語 (例えば形容詞 「赤い」)、 a' は修飾
  句 (例えば形容詞句 「机の上の」)、 a'' は 修飾節 (例えば形容詞節 「私が買ったところの」)。 今は未だ図の
  意味が分からなくて当然ですが、文法の解説を一通り読んだ後でもう一度ご覧頂くと、ノシロ語の骨格が分か
  り易く描かれていることにご納得頂けると思いまーす。     

  () VSO 型のノシロ文法もほぼ確定していますが、 ax が、 xa となる (つまり  red book  を  book red  
      という語順で書く) 可能性も少しあります。<2009.12.16>


       


早めのご案内のついでにもう一つ、「動詞周りの骨格図」 も下記しておきます。 これも動詞を勉強した後で戻って
いただくと、分かり易いまとめになっていることにご納得いただけると思います。 上段は、時制と進行形と態を示し、
中段は助動詞と動詞、下段は準動詞を示します。 動詞周りのルールは、SOV(1類)、SVO(2類)、VSO(3類)
に共通です。 上図と重ねて五重塔のようにすると、混雑して却って見難くなりそうなので、分けて描きました。


   

質問 2 : 翻訳ソフトってあるでしょ。  あーいうのを使えばノシロ語は要らないんじゃない ?

) 確かに翻訳ソフトには キー や ボタン を押すだけで一応の翻訳結果を出してくれる便利さはあるよね。 でも
翻訳ソフトは誤訳、迷訳の名人だから、発言や解釈に責任を求められる場合 (これが普通だよね) には危なくて使
えない。 逆に言えば誤訳、迷訳が幾ら飛び出しても問題ない場合なら使える訳だ。 例えば、きちんとした翻訳をす
るための下訳作り (後で語学のプロが直す) とか、ホームページのタイトルや短文を翻訳する (間違えたってどうっ
てことないぜ) 場合なんかだ。 翻訳ソフトに対する評価は自分でも出来るので、いろんなソフトをきちんと試してみ
ると良いと思う。 ノシロ語は、翻訳ソフトよりも遥かに正確で、安全で、結局は安上がりだよ。



質問 3 : なるほど。 ところで ノシロ語は、1類、2類 がセットになってるんでしょ。 どういう事 ?

() 1類は SCV や  SO、 2類は VC  や SO となる。 ノシロ語は、語順を 機械的に置き換えるだけ
で直ちに相手の文に変換させられる、つまり 1類の文は 2類の文に、2類の文は 1類の文にパッと変わってしまう。 
「1類」 によく似た言語は、日本語、インド語、韓国語、トルコ語、古ラテン語等で、 「2類」 によく似た言語は、英語、
仏語、独語、ロシア語、中国語等だ。 語順以外の文法は 99% 同じだから、1、2類間の対話も実に滑らかに進む。

実は、今回はやらないけど、ノシロ語にはノシロ3類 というのもある。 それは VSO という語順で、代表はアラビア語。 
VSO型の言語を使う人達は、合計2.3億人くらいで世界人口の約3%強になる。 1、 2類 だけだと、ノシロ語の恩恵
を直接受けられるのは 世界人口の96%程だけど (これだけでもすごーいよね)、3 類まで揃えば、なんと世界人口の
99%が、母国語の語順か少なくともそれに近い語順でノシロ語を利用出来るようになる。 公平な言語世界に乾杯

ノシロ語を学習する場合、普通は、1類、 2類 を共に学びながら、複文 (一つの文の中に主節と従属節があるもの) 
までしっかりやるんだけど、当コースでは複文は最後の方でざっとやるだけにしよう。 それと 準動詞 には文を引き
締める効果があるので、これも少しやります。

    () 動詞を で色分けしたのは語順の対称性を見易くするため。 動詞をいつも色で書くわけではないよ



質問 4 : 日本語の語順でも良いの ?  それで僅か2時間少々で速習ってことになるのかー!

() そのとおり。 SOV や SCV という日本語の語順で良い。 でも注意してもらいたいのは、細かい点まで全く同じ
という訳ではない、ということ。 少し譲らないと ダメだよ。 尚、母国語の語順か少なくともそれに近い語順で話し書きで
きるのは日本人だけじゃなくて、中国人、フランス人、ドイツ人、英米人、ロシア人、トルコ人、インド人、韓国人 .... 
と殆どの国の人がそうなんだけど、みんな少しは譲らなければならない。 ところで、世界には4000以上の言語がある
けど、日本語のような語順、つまり 1類 の語順 (SO型) が最も多く、 2類の語順 (SO型) がそれに次 ぐと言わ
れている。  このこと知ってたー 知ってたの!  さすがですね  実は私は知らなかった  さあ勉強開始ー。

 () SUNY, Buffalo の著名な言語学者 Matthew S. Dryer 氏は、1228言語を調べ、SOV 型が497言語(40%)、
    SVO型が435言語(35%)、VSO型が85言語(7%)、VOS型が26言語(2%) ...と報告している(2005年)。
    これ以前に行われた、 A. Tomlin 氏 や 角田太作氏 等の調査でも、SOV が最多で、SVO がそれに続く。



質問 5 : 先ず  「こんにちわ」、 「さようなら」、 「ありがとう」、 「はい」、 「いいえ」 はどう言うの?

) 「こんにちわ」 だけは、1類 と 2類 で異なる。 ノシロ語1類で書いたり、話しかけたりする時は相手に対して必ず
FIINA フィーナ と挨拶し、 ノシロ語2類 を使う場合は相手に対して ALOO アロー と挨拶する。 手紙でも会話
でも最初にこの語が来る。 これによって相手は、あなたが1類のノシロを使おうとしているのか、2類を使おうとしている
のか分かるという訳。 つまり、ノシロ語を利用する人は誰でもそのつど好きな方を使って良いんだけど、どちらを使うのか
を最初に相手に知らせてあげる方がやはり親切だよね。 FIINA、 ALOO という挨拶だけで終わったって勿論 OK。
因みに3類は SALAM を予定しています。 「さようなら」 は、 KWAHELI クワヘリ で東アフリカで広く使用される
スワヒリ語から採ってる。 「ありがとう」 は、 ASAnTE アサンテ 又は KAMSA カムサ。 前者は スワヒリ語、
後者は 韓国語 から採った。 「はい」 は、YUP ユープ。 「いいえ」 は、 NAI ナイ。 この NAI は、単語や文の 
否定 にも使われる。 英語の no や not と同じように、否定したい語や文の 前に置く だけ。 以上でーす。



質問 6 :  それにしても単語を覚えるのは大変だなー。 ノシロ語では単語はどうなっているの?

) ノシロ語の発音は日本語とよく似てるものが多い。 単語は似てるとは言えないけど、どうしても覚える必要が
ある単語は 「基本単語」 だけ。 全部で 約500 語あるが、初めは 60語位 でも十分。 なんでーと思うでしょ ? 
その訳は、基本単語以外の単語は英語でも日本語でも皆が知っている単語を、どんどんノシロ文に入れられるから、
なんだ。 例えば 「gene」、「econometrics」、「GAFA」、「大坂なおみ」 ....... なんて単語をこのまま入れて OK。
但し、貴方の手紙を受け取る外国人がその単語を知ってなければならないから 英単語 を使うことが多くなるかな ?

では、ノシロ文は何時も基本単語と日英単語のゴチャ混ぜ文になるのかっていうと、そんなことはない。 ノシロには 
文法と一体化した 「基本単語500語」 に加え、一般単語の 「国際標準単語」 が20210語ある。 ノシロ単語
総計20710語になります (2024年 4月現在)。 ホームページの14号は 「ミニ辞書」 なのでそれをご利用下さい。

  ● ノシロ単語 (総計20710語) = 基本単語 (500語)+ 国際標準単語 (20210語)... 2024. 04. 15.


標準単語の面白いところは、一定の意味を表す「部首」 (英語では radical = semantic hint) を持つこと。 この
部首 からおよその語意を推定できてしまうんだ。 例えば、部首 AP は愛などを表し、 IW  は憎しみ等を、 BAA  は
鳥類を、YOO は車両を、MU は目を使う動作動詞 という具合。 詳しくは、ホームページ 9号、14号をご覧下さい。

この 「2時間速習コース」 ではノシロ語固有の単語、つまり 基本単語国際標準単語 とを使って例文を書いて
います。 基本単語の使用は必須だけど、国際標準単語の方は全て英語や日本語に置き換えられる (他の何語を
使っても OK )。 ノシロ語 1類にも、日本語や韓国語やヒンディー語だけでなく、英単語を入れたって構わない。
英単語の使用は2類の人達だけということではないからね。 尚、例文中の国際標準単語は 斜体 で示しました
(読者に分かるように)。 長くなってご免なさい。



質問 7 :  では、補語を含む簡単な文 (SCV) からやってほしいな。

() 了解! 「主語+補語+動詞」 (SCV) の簡単な文から始めよう。

「私は日本人です」
「私の名前は 田中太郎 です」
「あなたは親切だった」
「あなたの名前は何ですか」 

という四つの文を順に、ノシロ語 1類で書いてみよう。 1類は、前に述べたとおり、日本語、韓国語、インド語、トルコ語、
古ラテン語なんかとほぼ同じ語順 (SCV や SOV) だよ。 先ず、「私は日本人です」 から。

1類の文:  SE NIHOnREn  RI。
発音   :  セ  ニホンレン       リ
意味   :  私は  日本人         です

SE は人称代名詞で 「私は」、 RI は自動詞 「〜です」。 この SE や RI  はノシロ基本単語だから誰でも絶対に覚え
て頂く必要があるんだ。 ノシロ基本単語 は全部で 500語 ほどあって世界共通。 NIHOn は勿論 「日本」 のこと。
このようにノシロ語では、国名等はその国の人達の言い方を尊重する。 NIHOn は固有名詞なので部首は無関係。
REn は 「人」 の意でノシロ国際標準単語。 ノシロ国際標準単語という言葉は長いので、誤解を引き起こす心配が無
ければ、単に 標準単語 と言って構わない。 標準単語 (ノシロ国際標準単語のこと) は、斜体字 にしてあるのですぐ
分かると思う。 ノシロ語の単語をローマ字で表す場合 (このホームページもローマ字を使っている) は、大文字で書く
が、撥音 「ン」 と、よう音 (「キャ」、「ミョ」 等) だけは、それぞれ小文字 n と 小文字  y で表す。 キャ、 
ミョ 等は、KyA、 MyO と書きます。

参考までに 2類 の文も書いておこうかな(以下)。

2類の文:  SE RI NIHOnREn.      =  I am Japanese.
発音   :  セ  リ  ニホンレン
意味   :  私は です 日本人

主語以下の語順が 1類の文と正反対になっているのが分かって頂けると思う。 ノシロ語は、主語以下の語順をただ
機械的にひっくり返すだけで直ちに相手の文に (即ち、1類の文は 2類の文に、 2類の文は1類の文に) なってしま
う超便利な言語なんだ。 前に言ったよね? 尚、上の例文のように、「主語+補語+RI 」 型で、時制が現在時制で、
しかも超簡単な文の場合は、RI を省略できる。 つまり SE NIHOn REn。 で済ませられる。 2類の場合も 
RI を省略できる (つまり、この時だけは、 1、2類が全く同じ文になっちゃう)。

ところで標準単語 (ノシロ国際標準単語の略称) の代わりに英単語を使う場合の注意なんだけど、英単語は全て小文
字で書きます。 但し、人の苗字は全部大文字にし、名は最初の文字だけ大文字にする (例えば、 MIZUTA  Sentaro
てな具合)。 それから、場所のような固有名詞は最初の文字だけ大文字で。 それと文の最初の単語が英単語になる
場合は、その英単語の最初の文字だけ大文字にする。 名詞は単・複同形。 ノシロ語に冠詞はない。 英語の動詞は
常に現在形を使う。 


次の文に行こう!

「私の名前は田中太郎です」 だったね。

1類の文: SEI ALNA-W TANAKA  Taro RI。
発音   : セイ   アルナワ    タナカ     タロー    リ
意味   : 私の   名前は     田中        太郎      です。

SEI は「私の」。 ALNA は 「名前」。 名前の書き方は最初に苗字、そして名だ。 名の最初の文字は大文字にする。
ALNA の後に付いている −W は ALNA が主語であることを示す要素助詞だ。 −W で 「ワ」 と読む (慣れるまで
は、綴りと発音を一致させて −WA  と書いても良い。 - は読まない)。 ところで、この −W は、 SE には付けなかっ
たじゃないかと言いたいんでしょ。 その通り。 人称代名詞 (私は、あなたは、彼等は、等) と 疑問詞 (何が、いつ、
どこ等) の主語には付けないんだ。 これ等は数が少なくて簡単に主語と分かるから付けないんだ。 最後に、この文
でも  RI  を省略できる。 慣れてきたらそうした方が良いと思う。 次の文に行こう!

「あなたは親切だった」 だよね。

1類の文: ME IAAK  RI−T。
発音   : メ  イアーク  リタ
意味   : あなたは 親切  だった。

ME は 「あなたは」。 IAAK は 「親切な」。 国際標準単語であることを示すために 斜体字 にしてある。 RI−T は、
自動詞 RI の過去形。 どんな動詞でも −T  をつけるだけで過去時制になる。 −T は 「タ」 と読む (慣れるまでは
−TA と書いても良い)。 未来は −R で 「レ」 と読む (これも慣れるまでは -R ではなく -RE  と書いても良い)。
尚、この文は RI−T を省略できない。 何故なら 「主語+補語+RI 」 型の文ではあるけど、 RI の時制が現在では
なくて過去だからだ。 過去や未来の場合は省略できない。

最後は 「あなたの名前は何ですか」 だ。 これは、 SCV  の文が 疑問文 になっている。

1類の文: ? MEI ALNA−W HA (RI)。

発音   : エスク メイ アルナワ    ハ    リ

意味   : 尋ねますョ あなたの 名前は 何 です。

? は必ず疑問文の (最後ではない) に付けて 「エスク」 と読む。 この ? で、 「さあー今から疑問文が始まるよ、
お尋ねしますよ」 って相手に知らせるわけだね。 MEI は 「あなたの」、英語なら your だね。 HA は疑問詞で 「何」
の意味、英語なら what だ。 この文は SCV型 の簡単な文だから HA−E としなくてよい。 更に RI を省略しても
良い。 疑問文には、真偽を問うだけの疑問文と、相手に説明を求める疑問文がある。 この例文は説明を求める疑問
文だ (何故なら名前を聞いてる)。 どちらの疑問文でも文頭に ? を置く。 真偽を問うだけの疑問文はこれで完成。 

しかし説明を求める疑問文を作るには文頭に ? を置くだけでなく、それに続く文中の 「知りたいこと」 を表す語を、
疑問詞 HA (ハ、何)、 HI (ヒ、どちら)、 HU、(フー、誰)、 HE (ヘ、何時) ... 等で置き換えたり、
又は 「知りたいこと」 を表す語の前に置く必要がある。 どうだい、 ハ、 ヒ、 フー、 ヘ、 ホ ... なんて覚えやすい
でしょ (フ ではなく フーと読む)。 ノシロ語では疑問文だからといって語順が変わることはない。 尚、会話の時は、
疑問文の最後を少し高く発音しよう。 又、 ? を エスク ではなく エ と言うだけで良い。 参考までに例文を 2類の
文にすると、

2類の文: ? MEI ALNA−W (RI) HA.

発音   : エスク メイ アルナワ      リ       ハ

意味   : 尋ねますョ あなたの 名前は です 何.

となる。 1類と 2類では、主語 (MEI ALNA−W) 以下の語順が逆になってるでしょう。 もう一つ見てみよう。

例文: あなたは何を専攻していますか。

1類: ? ME HA−O EDSPES。  エスク メ ハオ エドゥスペス
2類: ? ME EDSPES HA−O.  エスク メ エドゥスペス ハオ

EDSPES は、「専攻する」(英語の major in 又は specialize)。 「なにを」 は目的語だから HA に −O を付けて 
HA-O とする。 補語を示す -E  は、簡単な文のときは省略できるが、目的語を示す  -O  は単純な文でも複雑な
文でも必ず付ける。 もう一つ見てみよう。

例文: あなたはどう (なに) するの。

1類: ? ME HAS。  エスク メ ハス
2類: ? ME HAS.  エクス メ ハス

HAS は、 HA に 変換助詞 S を付けて作った疑問動詞 (これ、ノシロ語独自の疑問詞)。

ここでノシロ語の疑問詞をまとめて紹介しちゃおうかな(下表)。 やや細かいので最初は読み飛ばして構わないですよん。

疑問代名詞
(主語)

(所有形)

(補語)

(目的語)
疑問動詞 疑問形容詞 疑問副詞 疑問助詞 節理詞       English  
HA  ハ
何が
HAI ハイ
what
HA-E ハエ
What
HA-O ハオ
What
HAS ハス
do what
HANA ハナ
What
what
HI  ヒ
どちら
HII
which
HI-E
Which
HI-O
Which
HIS
do which
HINA
Which
HILI
Which
which
HU  フー
誰が
HUI
whom
HU-E
Whom
HU-O
Whom
who
HE  ヘ
何時が
HEI
when
HE-E
When
HE-O
When
HENA
何時の
HELI
何時に
EEA when
HO  ホ
何処が
HOI
where
HO-E
Where
HO-O
Where
HONA
何処の
HOLI
何処で
  AAT where
HyAA
Why
HyA
why
IID why (理由)
Hy  ヒュ
どれ程が
HyI
How much
Hy-E
How much
Hy-O
How much
HyNA
どれ程の
HyLI
どれ程に
how
(状況、程度)
HyE  ヒェ
どのようにが
HyEI
How
HyE-E
How
HyE-O
How
HyELI
どのように
how (方法)

 (注1) 人称代名詞 と 疑問詞 は、主語であっても、要素詞 −W を付けない (つまり、HA-W や HI-W ....... としない)。 
 (注2) HANA の守備範囲は広い。 例えば 「何番目の人なの?」 は、? HANA DAI 人。 でOK (DAI = 英語の 〜th)。
 (注3) HyA ヒャ は、 ピンポイントで理由を尋ねることができる便利な疑問助詞である。 文全体を修飾したいときは、
         HyA, (カンマを置く) とするか、文頭に HyAA ヒャー (HyAA ならカンマ不要) を置く。
 (注4) HyE ヒェ は方法を尋ねるもので、「どのように」、「どんな手順で」。 


それと HA、 HI のような疑問詞を使う必要がない疑問文も以下に書いておこう。 これは、相手に説明を求めないで、
ただ YUP ユープ (はい。 英語なら Yes ) か NAI  ナイ (いいえ。 英語なら No )  と答えてもらえば足りてしまう
一番簡単な疑問文だ。 一番簡単なんだから最初に紹介すべきだったかも知れないね。 ともかく例文を見よう (以下)。

例文: あなたはインド人ですか。

1類: ? ME BAARATREn。  エスク メ バーラトゥレン
2類: ? ME BAARATREn.  エスク メ バーラトゥレン

 () BAARAT は 「インド」。 India は英語であり、インド人は自分の国を バーラトゥ という。 ノシロ語は、国名
   なんかはその国の人が言うのと同じ (或いは成るべく近く) ように発音する。 REn は 「人」 で標準単語。 見易
   いように斜体にしました (いつもは斜体になんかしません)。 尋ねられた方は、説明せずに、唯 YUP か NAI と
   答える。 この例文では、「〜です」 の意の RI  を省略してある。 単語の置き換えソフトができれば、インド人は
  デーヴァナーガリーでパソコンに入力したり、インドの単語を交えて電話で話すと、それが日本人の目や耳に届
  く時には、国際単語コードを介してちゃんと日本語に置き換えられて届くようになりまーす。


疑問文をやったついでに 命令文 もやってしまおうか。 僅か 1、2分で済むから。

先ず、命令文の元になるのは、 ME (あなたは) や MEN (あなた達は) を主語とする以下のような文だ。

元の文: ME RyUR。  メ リュール    あなたは走る。

これを 「 (あなたは) 走れ」 という命令文にするには、先ず文頭に、命令文であることを示す YO  ヨ を置いてから、
主語の ME を削除する。 これだけで以下のとおり命令文が出来上り。 強調形は YO ヨ の代わりに YOI ヨイ と
する。 簡単でしょ!

命令文: YO RyUR。   ヨ リュール  「走れ」。       (注) 元の文は、 ME  RyUR.   あなたは走る。

 () 否定は、 YO NAI RyUR。  ヨ ナイ リュール 「走るな」。 RyUR  を斜体字で書いたのは、これが
  国際標準単語であることを示すため。 それから、命令文の文法は平成18年6月10日に上述の通りに変更され
  ました。 この変更により、文頭を見るだけで 直ちにその文が命令文であると分かるようになったんだ。
  以前は YO を文頭ではなく動詞の後に置いていました。 もう一点、ちょっと細かいけど、RyUR は英語の
  run だよね。 ノシロ語の単語は英単語より短いものが多いと言ったのに逆じゃないか、と言いたいんでしょ。
  さすが観察が細かいですね。 run は 3字なのに RyUR は 4字だもんね。 そういう単語は確かにある、特に
  三字語 や 四字語 の場合はありますねー。 でも、それ以上長い単語 (例、international、commission 等)
  ではノシロ語の方が短くなることが多い。 平均的に言えば、やっぱりノシロ語の単語の方が、部首がある
  にも拘わらず、英単語より短くなりますよーン。



質問 8 :  目的語を含む 「私はあなたを好きです」 や 「彼女はノシロを勉強する」 はどう書くの。

) これまでは、「主語+補語+動詞」(SCV)型 の文だったけど、上の二つは 「主語+目的語+動詞」(SOV)型の
文だね。 でも SCV型 と同じこと。 日本語の語順で書いて行けば良いんだから簡単だね。 以下のようになりまーす。

1類の文: SE ME−O APLIS
発音   : セ  メオ     アプリス
意味   : 私は あなたを 好く。

SE は、「私は」 の意。 人称代名詞 や 疑問詞の主語には −W を付けない。 ME−O は、「あなたを」。 どんな語
でも目的語にする場合は必ず語尾に −O を付けて、「オ」 と読む。 もうちょい詳しく言うと、名詞節の中の目的語に
は −O  を付け、修飾節 (つまり形容詞節 と 副詞節) の中の目的語には −L を付けるんだ。 これで オル と読む。
慣れるまでは −OL と書いても構わない。 APLIS は、「好く、好む」 で英語の他動詞 like。 次の例文に行こう。

1類の文 : DAFE NOXILO−O EDIAS
発音    : ダフェ   ノシロオ     エディアス
意味    : 彼女は   ノシロを     勉強する。

DAFE は 「彼女は」 の意。 人称代名詞 と 疑問詞の主語には −W を付けない。 NOXILO に −O が付いてる
でしょ。 目的語の場合はどんな語でも必ず語尾に −O を付ける。 EDIAS は 「勉強する」 で、EDIA 「勉強」 という
名詞に S を付けて作った派生語だ。 参考までに、2類の文は、 DAFE EDIAS NOXILO−O. となる。
主語以下の語順が逆になってるでしょ。 違いはそれだけ。

次に進む前に 「人称代名詞の単数形」 をまとめておこうかな (詳しくは、ホームページ 9号 8−1 以下)。
SE、ME、FE までは既に見ているよね。 ここでは FE を少し細かくして、更に、 JE と TE を追加しますが、
どーってことない、SE、ME、FE の三つが SE、ME、FE、JE、TE (セ、メ、フェ、ジェ、テ) の五つになるだけ。

 () ノシロ語では、名詞は常に単・複同形だが、人称代名詞は単数と複数を使い分ける (以下の表は単数形)。

  人称代名詞      主語       所有            補語            目的語
一人称(私)
  英語の I
 SE セ  SEI セイ  SE-E セエ (SE-Q セエチュ)  SE-O セオ (SE-L セオル)
二人称(あなた)
  You
 ME メ  MEI メイ  ME-E メエ (ME-Q メエチュ)  ME-O メオ (ME-L メオル)
三人称(かのひと
  The person
  (彼)   He
  (彼女) She
 FE フェ
 
 DAFE ダフェ
 MAFE マフェ 
 FEI フェイ
  
 DAFEI
 MAFEI
 FE-E フェエ(FE-Q フェエチュ)
 
 DAFE-E (DAFE-Q)
 MAFE-E (MAFE-Q)
 FE-O フェオ(FE-L フェオル)
  
 DAFE-O (DAFE-L)
 MAFE-O (MAFE-L)
三人称(だれ)
  One
 JE ジェ  JEI ジェイ  JE-E (JE-Q) ジェエ  JE-O ジェオ (JE-L ジェオル)
三人称(それ)
  It
 TE テ  TEI テイ  TE-E (TE-Q) テエ  TE-O テオ (TE-L テオル)


複数形(一覧表はこのページの一番上にある、オレンジ色の矢印 をクリック) は、 E の後に N を付けるだけです
(SEN セヌ、 SENI セニ、 SEN−E セヌエ、 SEN−O セヌオ、 MEN メヌ、 MENI メニ ... となる)。

補語と目的語を示す要素助詞は、名詞節 (主節、補節、目的節のいずれかになる) 中では −E エ  や −O オ だが、
形容詞節 と 副詞節 (修飾節になる) の中では −Q エチュ や −L オル になる。 慣れるまではつづりと読みを一致
させるために −EQ や −OL と書いても構わない。

尚、目的語を示す要素助詞 −O オ と −L  オル は省略できないが、補語を示す要素助詞 −E エ や −Q エチュ
は簡単な文ではどんどん省略して
下さい。 実際、−E や −Q は使わない場合の方がずっと多く、従って見掛けることも
あまりないでしょう。 結局、必ず覚えて頂く人称代名詞は、 SE,  ME,  FE,  JE,  TE  の五つに、性を区別する  DAFE  ダフェ 
と  MAFE マフェ を加えた七つだけ (FE は 「かのひと」 (The person) で、男か女かに触れない人称代名詞)。



質問 9 :  「帰りたい」、 「水を飲みたい」、 「歌を歌いたかった」 なんて言い方よくするよね ?

) そうだね、特定動詞」 (帰る) と 「不定動詞」 ( 〜 したい) が連結する場合だけど、これも簡単だ。
帰りたい」 は、「帰る」 と 「〜したい」 という動詞 (それぞれ、 ITLIZ イトゥリズ、 IYUS イユース) を並べ、間に 
< (1類専用で、「ン」 と発音) を入れて ITLIZ  < IYUS  イトゥリズ ン イユース とする。  ITLIZ は 「帰る」。 
IYUS イユース  は 「〜したい」 で英語の want に当たる。 丁寧に言いたいときは  IYUS  イユース ではなく 
IYAA  イヤー とする。 2類は、語順が反対になり IYUS > ITLIZ となる。 読み方は、イユース ン イトゥリズ。 
尚、 < や > を表示できない場合は n で代用する (発音は1類用の < も、 2類用の > も 「ン」 )。

  () 昔は 「〜したい」 に YAAJ を盛んに使ったが、国際標準単語ではないので今後は IYUS を使いましょ。
      尚、この 「2時間で速習ページ」 では読者の便宜を考慮して例文の国際標準単語を 斜体 にしてある。

水を飲みたい」 も、「水を飲む」 と 「〜したい」 とを並べて、1類の場合は、間に < (「ン」と発音する) を入れるだけ。
CEET-O KUD   < IYUS  ツェートゥオ クードゥ ン イユース となる。 CEET は 「水」(飲料水)。 目的語になって
いるから -O  を付けて ツェートゥオ とする。 KUD は飲む (英語の drink) 。

歌を歌いたかった」 は、ETy-O CU < IYUS−T エテュオ ツー ン イユースタ となる。 ETy は「歌」。 CU は
「歌う」。 注意して頂きたいのは、1類と 2類で二つの動詞の語順が逆になることなんだ。 即ち、1類の  CU <  IYUS
に対して、2類は IYUS  > CU となる。 見易いように以下に図式化しよう。

1類: 特定動詞 < 不定動詞   ...... (日本語なら 帰りたい だから、 帰る <  IYUS )
2類: 不定動詞 > 特定動詞   ......   (英語なら want to return  だから、 IYUS  >  return )


特定動詞が目的語を伴う場合 は、

1類: 目的語   +  特定動詞 < 不定動詞   ...... ( 水-O     飲み   <   たい )
2類: 不定動詞 > 特定動詞 + 目的語      ...... ( want  >  drink  water-O )

となります。 念のために例文を見て行こう。

あなたは帰りたい (例えば、自宅や国に帰りたがっている)。

1類: ME ITLIZ < IYUS。  メ イトゥリズ ン イユース
2類: ME IYUS > ITLIZ.  メ イユース ン イトゥリズ

私は水を飲みたい

1類: SE CEET-O KUD < IYUS。  セ ツェートゥオ クードゥ ン イユース
2類: SE IYUS > KUD CEET-O.  セ イユース ン クードゥ ツェートゥオ

彼人は歌を歌いたかった。  () 彼人は 「かのひと」 と読む。 人称代名詞 (三人称単数) で性を意識しない表現。

1類: FE ETy-O CU  < IYUS−T。   フェ エテュオ ツー ン イユースタ
2類: FE IYUS−T > CU ETy-O.  フェ イユースタ ン ツー エテュォ

ここでちょっと遊んでみよう。 上の2類の文に相当する英文は The person wanted to sing a song.  だよね。 基本単語
以外の単語に英単語を当てるとどうなるか?   FE  want-T  >  sing  song-O.  となります。 ノシロに冠詞はないので、
The  や a は消えてしまう。 to不定詞の to もない。 読み方は、 フェ ウォントゥタ ン スィング ソングオ です。
ノシロ語は英単語 (何語でも) を流用しても構わないので、どんな文も簡単に書けてしまうのです。

では、日本語を利用して 2類の文を書くとどうなるか ?   FE  欲する-T  >  歌う -O. です。
読み方は、フェ ホッスルタ ン ウタウ ウタオ。

では 1類 (日本語だとこの語順の方が馴染む ? ) で書くとどうなる ?   FE  -O  歌う >  欲する-T。 となりまーす。
欲するは、「望む」 や 「したい」 でも OK。 SE、ME、FE 等を覚えてしまえば、日本語の方言として通用するでしょう?
ノシロ語ってどういうものか少しづつ分かって来たんじゃない ?   ノシロ基本単語 (最大で約500語) 以外は何語の単語を
使っても良いんだからねー。 ホント、究極のグローバル言語 って感じだね。



質問 10 :  進行形 や 受動態 はないの?  助動詞 と 準動詞 は?

) 勿論あります。 ノシロ語の特徴のところでザットご説明済みですね。 進行形 は動詞の語尾に −In イン を付け、
受動態
は動詞の語尾に -ZE ゼ を付けるだけ。 「〜によって」  や 「〜により」 をあらわす修飾詞 AY アユ と
セットで表現するのが普通です (英語の by )。 間の - は読まない。 修飾詞というのは英語なら前置詞だよ。 

修飾詞は名詞や代名詞と一緒になって形容詞句か副詞句になる。 ところでノシロ語では、前置詞といえるのは 2類 の
場合だけで、1類 では後置詞になる(名詞、代名詞、動名詞の前ではなく後に置かれるので)。 ちょい話がそれたかな。
修飾詞については後でもう一度説明することにして、以下に進行形と受動態の一覧表を示します。

先ず、「見る」 という動詞 MU  ムー を例にして、現在形、過去形、未来形の作り方を確認しておこう。

見る   ...........    MU     ムー (動詞の原形及び現在形)
見た   ...........  MU-T    ムータ (過去形)   () MU と T の間の - は読まない。
見るだろう   .......     MU-R      ムーレ (未来形)

この 進行形  は

見ている    ........   MU-In    ムーイン (現在進行形)
見ていた    ........   MU-TIn    ムータイン (過去進行形)
見ているだろう   .....      MU-RIn      ムーレイン (未来進行形)

次は、「好く、好む」 という意味の動詞 APLIS アプリス を用いて 受動態 を作ってみよう。

好かれる  ..........   APLIS-ZE    アプリスゼ (現在受動態)
好かれた   .........   APLIS-TZE    アプリスタゼ (過去受動態)
好かれるだろう .......      APLIS-RZE    アプリスレゼ (未来受動態)


ここで 「あなたは子供に (よって) 好かれる」 という受動態の文を書いてみよう (能動態は、「子供はあなたを好く」 )。
「子供」 は BOQIL  ボチル。 受動態の文では 「〜によって」 を表す修飾詞 AY アユ ( 2類は AYL アユル)  が使わ
れることが多い。 英語で言えば前置詞の by だね。

1類の文: ME  BOQIL  AY APLIS-ZE。
発音   : メ ボチル アユ  アプリスゼ
意味   : あなたは 子供 によって 好かれる

以下は2類の文。 1類の修飾詞の語尾に L  を付けると、2類の修飾詞になる ( AY に L を付けて AYL に )。
今の段階では、このことを知っておいていただくだけで十分。 気になる方は、先に 「質問 11 と回答」 を読んで
又ここに戻って下さい。

2類の文: ME APLIS-ZE  AYL BOQIL.   英語なら You are liked by child.
発音   : メ アプリスゼ アユル ボチル
意味   : あなたは 好かれる によって  子供

進行形 受動態 一緒 にしてみよう。 使用頻度はそんなに高くないので今無理に覚えることないと思うけど。

好かれている   .....  APLIS−InZE     アプリスインゼ  (現在進行受動態)   () 間の - は読まない。
好かれていた   .....  APLIS−TInZE    アプリスタインゼ (過去進行受動態)
好かれているだろう  ...      APRIS−RInZE    アプリスレインゼ (未来進行受動態)


次は 助動詞 だ。 これは超簡単だよ。 動詞の直前以下の助動詞を置くだけ。 時制変化はしない。 ご覧のとおり
助動詞は全て GI ギ で始まるんだ。 このコースでは次の9語くらいで十分じゃないかな−。 助動詞は全てノシロ
基本単語なので丸暗記して頂く必要があります。

GIK   ギク   ....   〜するぞ (強い意志。 英語の sure to do, will )
GIKA  ギカ  ....  〜しても良い (許可。 may)
GILA   ギラ  ....  〜したことがある (経験。 have ever done や have been to)
GILI   ギリ  ....   〜に違いない (must)
GILU   ギルー   ・・・・   ずっと〜している (継続。 have done)
GIM   ギム  ....   〜ねばならぬ (must)
GIMA  ギマ  ....    〜できる (can)
GIMI   ギミ  ....   〜すべき (should)
GIME  ギメ  ....   〜かも知れない (may)


最後は 準動詞 だね。 準動詞には 動名詞 (−M ム, −D ドゥ)、動形容詞 (−K ク) の二種類 ある。 
準動詞を使うと文が少し短くなることが多い。

動詞−M  - - -   動名詞 (〜ということ)
動詞−D   - - -    動名詞 (〜かどうか)

動詞−K   - - -   動形容詞 (〜するところの、限定用法)
動詞−KE  - - -   動形容詞 (の状態、叙述用法)


先ず 動名詞 だけど英語の動名詞と殆ど同じ。 動詞に -M ム を付けるだけ。  - は読まない。 例文を見よう。

例文: 見ることは信じることだ。   () 動名詞を ピンク で示す。

1類: MU-M-W ELBILS-M (RI)。   ムームワ エルビルスム (リ)
2類: MU-M-W  (RI) ELBILS-M.    ムームワ (リ) エルビルスム

「見る」 は MU、その動名詞は MU-M。 「信じる」 は ELBILS、その動名詞は ELBILS-M。 RI は省略可能、というより
削除した方が良いくらい (だから RI を括弧で囲んである)。 RI を書かなければ、文を閉じる読点を除き、1、2類が全く
同じ文になる。 動名詞は、動詞であると共に、名詞でもあるので、主語、補語、目的語のいずれにもになることができる。
又、修飾詞と結びついて修飾句(即ち、形容詞句 か 副詞句) にもなる。 尚、 MU  も ELBILS も国際標準単語なので
斜体で示してある。 2類の MU-M-W  (RI)  ELBILS-M. は英語の Seeing  is  believing. です。

次は、動形容詞。 これも簡単で超便利だ。 動詞の語尾に −K ク を付けるだけ。  - は読まない。 −K は日本語
の動詞の連帯形のようなもの、 英語で言うと、分詞、 to不定詞、 関係代名詞の一人三役っ子かな。 節理詞 Ky キュ 
を使って表現することも出来る。 −KE ケ は、SCV の文中の C となる叙述用法だが、今回は省略。

例文: 今、 尋ねる (尋ねるところの人) が立ち上がる。 (注) 動形容詞はピンク色、修飾される名詞は太字。

1類: 今、 IMS−K REn−W 立ち上がる。    イマ イムスク レンワ タチアガル
2類: Now, IMS−K REn−W stand up.  ナウ イムスク レンワ スタンドゥアップ

<注> IMS は「尋ねる」。 REn レン は 「人」。  「尋ねる」 は他動詞だが他の多くの動詞と同様、
    状況により目的語を明示せずに自動詞のように使うこともできる。 ここでの使い方がそれ。

例文: 尋ねない人は去った。

1類: NAI IMS−K REn−W 去る−T。    ナイ アスクク レンワ サルタ 
2類: NAI IMS−K REn−W leave−T.   ナイ アスクク レンワ リーヴタ 

<注> NAI ナイ は否定語。 動形容詞の IMS−K を否定している。

例文: 尋ねられる人は米陸軍の将校です。

1類: IMS−ZEK REn−W 米陸軍 UB 将校 (RI)。
2類: IMS−ZEK REn−W (RI) officer UBL U.S. Army.

<注> UB は修飾詞で 「〜の」。 UBL は、ずばり英語の of 。 これを、 米軍’Z 将校 と書いても良いし、
    単に 米軍将校 としても良い。 2類も、 U.S. Army'z officer でも U.S. Army officer でも良い。

例文: 泳いだ人は手を挙げよ。

1類: YO 
泳ぐ−TK JE 手-O EOPS。 
2類: YO 
swim−TK JE EOPS hand-O. 

<注> 「泳ぐ」 は自動詞だから目的語は取らない。 この命令文の主語は ME ではなく、JE なので、この 
    JE を省略しない。 省略するのは ME の場合だけ。 人称代名詞や疑問詞が主語になるときは −W 
    を付けない。  EOPS は 「上げる」。


以下の例文は動形容詞が目的語や補語を伴う場合

動形容詞の位置は、以下に示すように、1類 と 2類 で逆になるので注意が必要。 目的語の位置も逆になるが、
これは 1類の SOV という語順と、2類の SVO という語順の違いそのものである。 又、目的語は修飾句 
(ここでは形容詞句) の中にあるので、目的語に付ける要素詞は -O  オ ではなく  -OL  オル になる ( -L  と
書いてよい、読み方も -L でオル)。   

例文: 私は、牧氏に質問していた警察官に、電話させた。 

1類: SE MR.牧−L IMKES−TInK 警察官 電話する BLE−T。
2類: SE BLE−T policeman IMKES−TInK MR.Maki−L call.

<注> IMKES は 「質問する」 で、 IMS よりやや形式ばった語。 「質問する(ところの)」 という動形容詞が
    「牧氏」 という目的語を伴っている。 「牧氏」 は修飾句中の目的語なので −O ではなく −L を付ける。 
    BLE ブレ は、使役動詞 「〜させる」 で、英語なら have。 尚、英語では、行動させられる人(ここでは
    警察官 police) は目的格になるが、ノシロ語は原形 (主格と同形) にする。



質問 11 :  もうここから先はあなたに 「おまかせ」 だ。 何でも説明してくれー!

修飾詞 についてざっと説明しておきたいんだ。   () 詳細はホームページ12号をご覧下さい。

修飾詞は、単独で用いられることはなく、常に名詞 (代名詞、動名詞) か 動詞 と結合して修飾句を作る。
修飾句とは即ち、「形容詞句」 又は 「副詞句」 のことで、他の語 (被修飾語) や 稀に文全体を修飾する。 
1類の修飾詞の語尾に L ル を付けると 直ちに 2類の修飾詞 になる。 

名詞 (代名詞、動名詞) と結合する修飾詞は、A、I、U、E のいずれかで始まる 2字語か3字語で (2類の場合は
語尾に L が付くので 3字語 か 4字語になる)、全部で約80語あり、よく使われるものを下表(約 15cm下)に示す。
そのパターンは以下の通り。   () 修飾詞を赤色で示し、修飾句に下線。

1類: 名詞 + 修飾詞 + 被修飾語     ... 1類の修飾句は前から被修飾語を修飾する。
2類: 被修飾語 + 修飾詞 + 名詞     ... 2類の修飾句は後から被修飾語を修飾する。 

  () 2類の修飾詞は英語の前置詞にあたる。


動詞と結合する修飾詞は、BI、 CI、 DI、 FI、 JI の五つのみ (2類の修飾詞は語尾に L が付き、
BIL、CIL、DIL、FIL、JIL となる)。 そのパターンは(修飾句に下線)、上と同様。

1類: 動詞+ 修飾詞 + 被修飾語     ... 1類の修飾句は前から被修飾語を修飾する。
2類: 被修飾語 + 修飾詞 + 動詞     ... 2類の修飾句は後から被修飾語を修飾する。

  () 2類の修飾詞は英語の前置詞にあたる。


先ず、名詞 (代名詞、動名詞) と結合する 修飾詞 の例から見よう。  

例: それについて

1類: BOI AB    ボイ アブ
2類: ABL BOI   アブル ボイ   () ABL アブル は英語の前置詞 about にあたる。

例: 子供によって

1類: BOQIL AY    ボチル アユ
2類: AYL BOQIL   アユル ボチル   () AYL  アユル は英語の前置詞 by にあたる。

例: パリ     

1類: Pari UT     パリ ウトゥ
2類: UTL Pari   ウトゥル パリ    () UTL  ウトゥル は英語の前置詞 to にあたる。

Pari は勿論フランスの首都 「パリ」。 ノシロは、ノシロ文の中に自然言語の単語をそのまま挿入することができる。
とりわけ人名や都市名はそのまま使うほうが無理がない。 英語やフランス語の単語をそのまま使うときは、全て小文字
にするのが原則だが、固有名詞と文頭の単語だけは最初の文字を大文字にする (だから pari ではなく Pari )。
日本語を使いたい場合もそのまま入れて良い (漢字やひらがなには大小の区別がないからそのまま使う)。
TO ト は 「これ」、 BOI ボイ は 「それ」、 BOQIL は 「子供」。 TO、 BOI は、いずれもノシロ基本単語。

名詞 (代名詞、動名詞) と結合する 修飾詞 の中、使用頻度の高い修飾詞を下記しておきまーす。

      1類         2類             意 味         English
 AB アブ  ABL アブル 〜についての、〜について  about
 AE アエ  AEL アエル 〜を除いた、〜を除いて  except for
 AF アフ  [af]  AFL アフル  [afl] 〜の後の、〜の後で  after
 AN アヌ  ANL アヌル 〜と比べて (比較表現で頻出する)  compared to
 AT アトゥ  ATL アトゥル 〜での、〜で (場所。場所の大小は問わず)  at
 AY アユ  AYL アユル 〜による、〜によって(受動態で頻用する)  by
 ID  イドゥ  IDL  イドゥル  〜のせいで、〜が原因で  because of
 IL  イル  ILL  イッル 〜に似た、〜のような、〜のように  like,  as
 IM イム  IML イムル 〜からの、〜から (始点、起源)  from
 IN イヌ  INL イヌル 〜の中の、〜の中で  in
 IZ イズ  IZL イズル 〜と一緒の、〜と一緒に、〜付きの  with
 UA ウア  UAL ウアル 〜にとって  to,  for
 UB ウブ  UBL ウブル 〜の (所属)   of 
 UO ウオ  UOL ウオル 〜の前の、〜の前に  before
 UT ウトゥ  UTL  ウトゥル  〜へ (方向)  to 
 EA エア  EAL エアル  〜の時の、〜の時に   at
 ED エドゥ  EDL エドゥル 〜のための、〜を求めて、〜のために  for / seeking for
 EF エフ  [ef]  EFL エフル  [efl]  もし〜ならば (仮定)  if
 EG エグ  EGL エグル   もし〜ならば (仮定)  iff ( if only if,  排他的 if )
 EN エヌ  ENL エヌル   たとえ〜だとしても (譲歩)  even if 
 EU エウ  EUL エウル 〜に順じて、〜に沿った、〜に沿って  in accordance with

 (注) 最新ノシロ文法 Version 3.0 (2016.10.08) では、EF/EFL, EG/EGL, EN/ENL は名詞だけでなく
    形容詞、副詞、動詞とも結合できるように機能強化された (上表、ピンクのセル)。 これで、譲歩文、
    仮定文を作るのがより易しくなった。更に、最新 Version 3.2 (2023.05.08) では、修飾詞の BI と
    CI の意味を交換して発音の負担を軽減した。


続いて、動詞 と結合する 修飾詞 を見よう。

動詞 と結合する修飾詞は、以下の五つだけ。

  1類    2類  意 味   English  
 BI   ビ    BIL  ビル    〜するには、〜して   to不定詞
 CI   ツィ    CIL  ツィル    〜する程の、〜する程に   to不定詞
 DI   ディ       DIL  ディル       〜するための、するために    to不定詞  (in order to --)
 FI  フィ  FIL  フィル  〜するなら  if 
 GI  ギ  GIL ギル   〜するなら    iff (if only if,  排他的 if )
 JI  ジ  JIL  ジル  〜しながら、〜しつつ  while,as,in doing


 () BI (BIL) には副詞用法しかない。 GI は助動詞の文頭の GI  とは無関係です。


動詞と結合する修飾詞の例を見ておこう。

● BI   〜するには、 〜して

例: 結婚する には 若い

1類: 結婚する BI 若い
2類: young BIL marry  (young to marry)

例: お会い して 嬉しい ( 会って嬉しい = お会いできて嬉しい )

1類: 会う BI 嬉しい
2類: nice BIL meet   (nice to meet)


● CI  〜 するほどの、 〜 するほど

例: 泣く ほどの 事件

1類: 泣く CI 事件
2類: case CIL cry  (case as cry)


● DI   〜 するための、 〜 するために

例: 木を切る ための 道具

1類: 切る DI 道具
2類: tool DIL  cut   (tool to cut)


● FI   もし 〜 するなら

例: もし 行く なら、私も ...

1類: 行く FI SE MO ...
2類: SE MO ... FIL go   (I also ... if go.) 


● JI   〜 しながら、 〜 しつつ

例: 婦人は安らかに眠り ながら 他界された

1類: 婦人-W 安らかに 眠り JI 死ぬ-T。
2類: Lady−W die−T JIL peacefully sleep. 



質問 12 : 次は何が出てくるんだい。

構成詞 についても簡単に説明します。 構成詞は、節や単語を繋ぐ働きをします。 NOA 以外は全て O オ で
始まる。 英語では接続詞になってるものが多い。 構成詞の位置は、1、2類共に同じ。 全てノシロ基本単語です。
当コースでどうしても覚えて頂きたい構成詞は以下の 10語 くらいかなー。 詳しくはホームページ12号をご覧下さい。

OnD  オンドゥ  ....  そして (英語の and)
OA   オア    ....  又は (or)
OI    オイ    ....  又は (exclusive or) 紅茶かコーヒーのどちらか一方だけ。 選択肢は二つ。
OU   オウ    .... 又は (and/or) 紅茶か、コーヒーか、紅茶とコーヒー。 両方取り OK なので選択肢は三つ。
NOA   ノア    ....   いずれでもない (nor)
OENI  オエニ  ....  それゆえに (therefore)
OTT    オットゥ  ....  しかし (but)
OZn    オズン   ....  そしてそれから (and then)
OKyLI  オキュリ  .... その結果として (consequently)
OOZ   オーズ  ....  何故ならば (because)



質問 13 :  まだ何かありそうだな。

節理詞 ってのがあるんだよ。 節理詞には、名詞節を導く節理詞、 形容詞節を導く節理詞、 副詞節を導く節理詞、
と三種類あって全てノシロ基本単語だ。 節理詞は英語なら接続詞に当たるけど、1類、2類でその位置が逆になる(修飾詞
と同様)。 このコースでどうしても覚えて頂きたい節理詞は幾つもないんだよ。 My ミュ、 Dy デュ、 Ky キュ、 
XU シュー、 EEA エーア、 EED エードゥ、 EEF エーフ の七つくらいかな。 これ等を知っておくだけでも
かなりの文を書けるんだよね。 先ず節理詞の位置をはっきりさせてから例文を見て行こう。

節理詞の位置は、1類では節の最後に、2類は節の最初に置かれる。 公式化 (節理詞をで示す) すると、

1類: 節 + 節理詞
2類: 節理詞 + 節

となる。 節の形は、1類なら、 SV、 SCV、 SOV、 S(OO)V、 S(OC)V のいずれかで、 2類なら、 SV、 SVC、
SVO、 SV(OO)、 SV(OC) のいずれかだ。 節を、目的語を含む文型 SOV (2類は SVO) で代表させて、もう
一度公式化すると

1類: SOV + 節理詞
2類: 節理詞 + SVO

となる。 先ず名詞節を導く節理詞から見ていこう。

I ) 名詞節を導く節理詞

● My  ミュ (〜ということ。 英語の that )

1類: SOV + My
2類: My + SVO

例文: 私はあなたが利益を得たということを知っている。   () 名詞節に下線。 節理詞をで示す。

1類: SE ME EZRIT-O UYn-T My IMINS
    セ メ  エズリトゥオ ウユンタ ミュ イミヌス
    私は あなたが 利益を 得た  ということを 知ってる

2類: SE IMINS My ME UYn-T EZRIT-O
    セ イミヌス ミュ メ ウユンタ  エズリトゥオ
    私は 知ってる ということを あなたが 得た 利益を

EZRIT は 「利益」、 UYn は 「得る」。 過去時制だから -T を付ける。 IMINS は 「知る」。 この例文の名詞節
は目的節だから My−O としても構わない (即ち、節理詞に目的格を示す要素助詞 −O を付けてしまう)。
参考までに、 UYn  に意味が似た UYAK (得る、獲得する = get,  acquire)、UYUS (取る = take ) も標準単語。
昔よく使った ER (得る = get)、TEIK (取る = take ) は日本語や英語から採った友好単語、兼標準単語だが、
今後は標準単語専業の UYn,  UYUS,  UYUK  を使いましょう。


● Dy  デュ (〜かどうか。 英語の wether )

例文: 彼人が生きているかどうかは重要である。

1類: FE ASLIS-In Dy  AOOIn RI。
    フェ アスリスイン デュ アオーイン リ
    彼人が 生きている かどうかは 重要 である

2類: Dy FE ASLIS-In RI AOOIn
    デュ フェ アスリスイン リ アオーイン

FE は「彼人が」。 ASLIS は「生きる」。 進行形なので −In を付ける。 「生きている」 意の形容詞 AUUL を
使っても良い。 AOOIn は 「重要な」。 RI は省略可。 この例文の名詞節は主節になっている。 主節の場合は
Dy−W とはしない。 即ち、主節を導く節理詞には要素助詞は付けない (目的節なら -O を付けても良いが)。


II ) 形容詞節を導く節理詞

● Ky  キュ (〜するところの。 英語の関係代名詞 who、 which、 that 等を一まとめにしたようなもの)

例文: パソコンを勉強している人は彼女の父親です。   () 形容詞節に下線。

1類: REnJ_ FAAKOn−L EDIAS-In Ky REn−W DAFEI ILyUM RI。
    レンジュ  ファーコンオル エディアスイン キュ レンワ ダフェイ イリューム リ
    パソコンを 勉強している ところの 人は 彼女の 父親 です

2類: REn−W Ky EDIAS−In REnJ FAAKOn−L RI DAFEI ILyUM

REn は 「人」。 1類では後行詞 (PostCedent)、2類では先行詞 (AnteCedent) となる。 先行詞なんて英語みたい
でしょ。 注意して頂きたいのは、1類は形容詞節の後に来るので後行詞 (Post はラテン語で「後」、Cedent もラテン
語で、「行く」 の意) になるということ。  さて、パーソナルコンピュータ  は  REnJ FAAKOn。 パソコン (英語の PC )
は単に RF でOK。 目的語に付ける要素助詞 −O は、名詞節の場合だけで、修飾節つまり形容詞節か副詞節の
中では −L とする。 −L で オル と発音する。 慣れるまでは −OL と書いても良い。 Ky は万能関係代名詞
のような感じの語で、実に便利な節理詞。 形容詞節で 名詞を修飾するときは、大抵この Ky でいける。 詳しくは、
ホームページ12号をご覧下さい。 DAFEI は DAFE の所有形 (英語なら his )。 ILyUM は 「父」。
参考までに、長母音はノシロ文字を使うと一文字で済む (例えば、FAAKOn の FAA は、3字ではなく 2字で済む)。

● XU  シュー  (〜するところのもの。 英語の関係代名詞 what に相当) 

例文: 貴方は私が言ったことを理解した。

1類: ME SE RU−T XU−O INAnDAS−T。
2類: ME INAnDAS−T XU−O SE RU−T.

例文: 私が言ったことは重要だ。

1類: SE RU−T XU−W AOOIn (RI)。
2類: XU−W SE RU−T (RI) AOOIn


III ) 主に副詞節を導く節理詞 (多くは形容詞節も導くことができる)

● EEA  エーア (〜する時に。 修飾詞から作られたので、1、2類で綴りが異なる。 2類は EEAL)

例文: 彼等が家を訪れた、私はテレビを見ていた。

1類: FEN BIIUS-L ITVIS-T EEA SE televi−O MU-TIn。
    フェヌ ビーウスオル イトゥヴィスタ エーア セ テレビオ ムータイン
    彼等が  家を    訪れた    時  私は  テレビを       見ていた

2類: SE MU-TIn televi−O EEAL FEN ITVIS-T BIIUS-L

BIIUS は 「家」、 ITVIS は 「訪れる」、 MU は 「見る」。 過去進行形なので MU-TIn ムータイン となる。


● EED  エードゥ (〜をするために、〜を目指して。 〜がかなうように。 2類は EEDL)

例文: 我々は彼人たちがその器具を使うことができるように修理した。  () 副詞節に下線。

1類: SEN FEN BOI QAAMEL−L ULSES EED AHyRIIS−T。
     セヌ  フェヌ ボイ チャーメルオル ウルセス エードゥ アヒュリースタ
     我々は 彼人達が その 器具を      使う ことができるように 修理した

2類: SEN AHyRIIS−T EEDL FEN ULSES BOI QAAMEL−L

QAAMEL は 「器具」、 ULSES は 「使う」、 AHyRIIS は「修理する」。 副詞節の中の ULSES の時制は、主節の
動詞 AHYRIIS−T  の時制より昔なら過去形に、ほぼ同じなら現在形に、未来なら未来形にする。 この例文では、
修理するのと使うのとほぼ同時とみなして現在形にしたが、未来形にすることも可能。


● EEF  エーフ (もし〜なら。 2類は EEFL)

例文: もし父が私に会いに来るなら、私は彼にベイブリッジを見せたい。

1類: ILyUM-W SE−L MUE-AI ITAM EEF SE MAFE−O ベイブリッジ−O EGAS < IYUS
     イリュームワ セオル ムーエアイ イタム エーフ セ マフェオ ベイブリッジオ エガス ン イユース
     父が     私に  会うために 来る  なら   私は 彼に  ベイブリッジを  見せる  〜したい

2類: SE IYUS > EGAS  MAFE−O Bay Bridge−O EEFL ILyUM-W ITAM MUE-AI SE−L
     セ  イユース ン エガス マフェオ ベイブリッジオ     エーフル イリュームワ イタム ムーエアイ セオル
     私は 〜したい    見せる  彼に   ベイブリッジを    もし    父が     来る  会うために 私に

ILyUM は 「父」、 MUE は 「会う」、 ITAM は 「来る」。 EGAS は 「見せる」、 IYUS は 「〜したい」 の意。

もし、父はずっと昔に死んでいて来る筈ないことを知っている場合は、助動詞 GITT ギットゥ を使って以下のように書く。

1類: ILyUM-W SE−L MUE-AI ITAM EEF SE MAFE−O ベイブリッジ−O GITT EGAS < IYUS
2類: SE GITT IYUS > EGAS MAFE−O Bay Bridge−O EEFL ILyUM-W ITAM MUE-AI SE−L

この GITT (助動詞) は、この一語で英語の仮定法過去のような働きをする。 つまり、EGAS  <  IYUS  という二つの動詞
の組み合わせを、そうなる筈がないということを知っていながら述べる。 1類の GITT は EGAS を、2類の GITT  は  IYUS  
を修飾しているのではなく、EGAS と IYUS という二つの動詞を一組のものとしてまとめて修飾している。 この GITT は、
「質問10」 に対する答えの中で紹介した一連の助動詞 (GI から GIME まで) とはやや毛色が違うのでご注意 (その為、
そこでは紹介しなかった)。

実は、節理詞は修飾詞から作られたものが多い (上掲の EEA、 EED、 EEF  がそう)。 そういう節理詞は、修飾詞の
1類、2類の語尾の違いを引き継ぐことになる (1類の EEA が 2類では EEAL となる如く)。 上掲の七つの節理詞
(My ミュ,  Dy デュ,  Ky キュ,  XU シュー,  EEA エーア,  EED エードゥ,  EEF エーフ) 以外で、よく使うものを下記しておき
ますので時間の許す方はご覧下さい (詳細は ホームページ12号で)。

   1類    2類   意味    English  
 AAB アーブ AABL アーブル   〜について   about that 
 AAF   AAFL   〜の後 (時)  after 
 AAS   AASL   〜以来  since 
 AAT  AATL  〜で (場所)  where 
 IIC イーツ  IICL イーツル   〜まで (動作の継続)  until 
 IID イードゥ  IIDL イードゥル  〜という理由で  because that 
 UUC ウーツ  UUCL ウーツル  〜無しに  without that 
 UUO ウーオ  UUOL ウーオル  〜前 (時)  before 
 UURP ウールプ  UURPL ウールプル  〜する間に  while 
 UUS ウース  UUSL ウースル  〜だけれども  although 
 ALES アレス  ALES アレス  もし〜でないなら   unless
 NVAL ヌバル  NVAL ヌヴァル  〜しないように  lest
 PLO  プロ  PLO プロ  〜するにつれて
 〜に応じて
 as
 YUM ユーム  YUM ユーム  〜できるように
 〜が実現するように 
 so that one can do 

  () ALES,  NVAL,  PLO,  YUM  は修飾詞由来ではないから、1類、2類が同形となる。



質問 14 :  修飾語、修飾句、修飾節 と 被修飾語の位置関係について整理してくれないかな ?

) そう来ると思った。 修飾詞も節理詞もやったし、ちょうど良いタイミングだ。 実に簡単!

● 修飾語 と 被修飾語 の位置

修飾語ってのは 形容詞 や 副詞 だ。 被修飾語は名詞や動詞。 おっと、形容詞 や 副詞 も 被修飾語になることがあるね。
修飾語が一語 の場合、修飾語は 1類、 2類共に前置される (1、2類共に前から修飾するということ)。 例を見よう。

例: 緑色の橋 (修飾語に下線)

1類: EIRIn TOBRI   エイリン トブリ
2類: EIRIn  TOBRI    エイリン トブリ

EIRIn は 「緑色」 で修飾語になっている、つまり TPBRI 「橋」 を修飾している。 TOBRI は修飾されているから被修飾語。

例: 持たない

1類: NAI TUV   ナイ トゥーヴ
2類: NAI TUV   ナイ トゥーヴ

NAI は 「否定」。 TUV は 「持つ」。 久々に 否定 が登場したね。 日本人としては、 NAI TUV (ない持つ) ではなくて、
日本語の語順で TUV NAI (持つない)  としたいところだけど ダメ なんだ。 どの民族も少しづつ譲り合うって言ったよね。
譲り合いましょう!

 ()1類の人達 (日本人、韓国人、インド人...) の60%位が、NAI だけは後置するという規則に変えよう、というなら
     将来変えても良いと思う。 そうすると、「持つない (持たない) 」、「行くない (行かない) 」、「私じゃない (私じゃない) 」、
  「大きいない (大きくない) 」 と言えるようになるね。

● 修飾句と被修飾語の位置

修飾句には二種類ある。 修飾詞と名詞 (代名詞) が一組になって修飾句 (即ち、形容詞句か副詞句) を形成しているもの
と、 もう一つは 「補語や目的語を伴う動形容詞 と 動副詞」 だ。 修飾句は、1類では前置、 2類では後置される。即ち、1類
の修飾句は前から被修飾語を修飾し、2類の修飾詞は後ろから被修飾語を修飾する。 例を見よう。

例: パリ行く (「パリ」 は Pari。「〜へ」 は UT( 2類は UTL)。「行く」 は ITU )   () 修飾句に下線。

1類: Pari UT ITU   パリ ウトゥ イトゥー
2類: ITU UTL Pari  イトゥー ウトゥル パリ

● 修飾節と修飾語の位置

修飾節は 「質問12」 で勉強したとおり、節理詞に導かれて 形容詞節 か 副詞節 になっているものを言う。 修飾節は、
修飾句と同じく、1類では前置、2類では後置される。即ち、修飾句の場合と同様に、1類の修飾節は前から修飾し、 2類
の修飾節は後ろから修飾する。 例を見よう (修飾節に下線)。

例: パソコンを勉強しているところの

1類: REnJ_ FAAKOn−L EDIAS-In Ky REn        レンジュ ファーコンオル エディアスイン キュ レン
2類: REn Ky EDIAS-In REnJ_ FAAKOn−L      レンジュ キュ エディアスイン レンジュ  ファーコンオル

パソコン (personal computer) は、ノシロ国際標準単語で REnJ_FAAKOn という。 REnJ は 「個人の、個人用の」、
FAAKOn は 「コンピュータ」。 REnJ  FAAKOn に −O  オ ではなく −L オル が付くのは REn を修飾する節
(下線を引いてある) が形容詞節だから。 −O を付けるのは、目的語が名詞節 (主節、補節、目的節) の中に有
るときのみ。 Personal  computer のように世界の共通語になっているような単語はそのまま Personal computer
と書いても良い。 PC の場合は、誤解を生じる心配がなければ  PC  として良い。



質問 15 :  ちょっと細かいかも知れないけど比較はどうやってするの?

) いろいろな表現方法があるけど、このコースでは形容詞や副詞の直前に、LEST、 LEE、 FAA、 FAST を置く
方法だけにしておこう。 どれもノシロ基本単語だ。 これ等は「〜と比べて」 の意の修飾詞 AN アヌ (2類は ANL アヌル)
と組み合わせると便利だ。 これ等 4語 の意味は以下のとおり。

LEST  レストゥ   形容詞や副詞の意味を非常に弱める (英語の least の感じ ........ 但し、全く同じではない)
LEE   レー           同       少し弱める (less ...... )
FAA   ファー    形容詞や副詞の意味を少し強める (more ...... )
FAST  ファストゥ        同        非常に強める (most ...... )

例文: これはそれと比べて (= それよりも) やや黄色が弱い本です。    (注) 本の表紙の色について語っている。

1類: TO−W BOI AN LEE EILO BEEK RI。
2類: TO−W RI LEE EILO BEEK ANL BOI

EILO は 「黄色い」、 BEEK は 「本」。  BOI  AN ( それと比べて。 2類は ANL  BOI ) という修飾句に修飾されるのは、
LEE EILO BEEK (三語で一かたまり)。 修飾詞をで示した。 元の文は、「これは黄色い本です」。 やや弱い黄色とは
淡い黄色のこと。 水彩画なら水を多めにする。 逆に FAA だと、やや強い黄色になる。 水が少ない濃い黄色。 
FAST を使えばきわめて強い黄色になる。 詳しくは日本語で書かれたホームページ 11号をご覧下さい。



質問 16 :  必要最少限の文法をまとめておいて。 あとで覚えたいので。

) 右の文字列をクリックすると出て来まーす。 文法要覧



質問 17 :  ついでに e-mail の見本みたいなもの書いてみて。

了解。 日本の大学生、水田良子さんが、ロシアの大学生、カプスーティン・マルガリータさんへ初めて
e−mail を送る、という想定で書いてみよう。 ノシロ語1類で、基本単語以外は英単語を使っている。
手紙の見本は、ホームページ12号の 5) 手紙の書き方 にもあります。 そっちの方が簡単かも。

                                                             

FIINA/English                                              M20. 4. 2

DS, KAPOUSTINE  Margarita

SEI  name-W MIZUTA  Yoshiko.  SE Tokyo University AT biochemistry-O study.
SE NOXILO international site AT MEI  name-O find-T.  MEI ad-W interesting RI.
OTT SE MEI method AN just opposite method-O try-In.
SE MEI read-M AB KAMSA OnD MEI reply-O expect.
SEI  email-address-W  suteki@abcd.ne.jp

MIZUTA Yoshiko

                                                            

(翻訳)


こんにちは/ノシロ単語の他に英単語を使います。                                 赤20年4月2日

カプスーティン・マルガリータ様へ

私の名前は水田良子です (RI を省略)。 私は東京大学で生化学を勉強しています。
私はノシロの国際サイトであなたの名前を見つけました。 あなたのアド (広告) は面白いです。
しかし、私はあなたの方法と比べて、まさに逆の方法を試しています。
私は、あなたが私のメールを読んでくださったこと (read-M は動名詞) について感謝します、そして
あなたの返事を期待します。 私のメールアドレスは suteki@abcd.ne.jp  です (RI を省略)。

水田良子
                                                               


ざっと解説しまーす。 最初に FIINA となってますね。 何故なら、水田良子さんは、ノシロ1類の文法に従って文を書く
ので FIINA と挨拶します。 2類の文法で書くなら ALOO と挨拶します。 /English で、基本単語以外は
英単語を使っていることを相手に知らせます。 他に日本語も使うなら /English/Japanese とします。 但し、
この場合は相手が日本語の単語を理解できるか、少なくとも相手のパソコンに日本語対応のソフトが入っていないとダメ。 一般に
海外にメールを出す場合は半角英数で書く必要があります。 シフトJIS も ECMA-94 等も皆 ISO−646 はカバーして
いるので、半角英数 で書く限り、世界の殆どの人が読むことができる。 M20 は、今年 (西暦 2020年) のこと。
ノシロ暦では、今年は 「赤20年」 になる。 赤は EIMA で、M20 と略記できます。 苗字は大文字で書く。 相手が望む
なら Margarita KAPOUSTINE という語順も可。 DS, ダース は女性に対する敬称。男性の場合は、 MR, 
で マール と読む。 いずれも未婚、既婚を区別しない。 「あなたの広告は面白いです」 は対象を評価する表現なので、
IHInBL イヒンブル を使うのが安全です ( IHInBL は対象評価専門)。IHInNA は対象評価だけでなく、
自分の心の状態を表現する場合にも使えるので IHInNA イヒンナ を使っても勿論良い)。ここでは IHInBL で行くと、

MEI ad−W IHInBL (RI)。

これを 「私は貴方の ad に興味があります」 や 「私は貴方の ad に興味をもっています」 という表現にする場合は、
形容詞 IHInNA や 他動詞 IHInZ を使って、

SE MEI ad AB IHInNA (RI)。  私の心は貴方の ad について興味をもっている状態です。
SE MEI ad AB IHInZ。          私は貴方の ad に興味をもつ。

とする。 IHInZ という自動詞を使う場合は、大抵、修飾詞が必要になる。 AB だけでなく UT も可。

他動詞 IHInS (引きつける、惹きつける、興味をいだかせる) を使うなら、

MEI ad−W ME−O IHInS。   あなたの広告は私に興味を持たせる (私を惹きつける)。

或いは、 「引き付ける」  の TUGE (TUS や GAAnS も可) や 「惹きつける」 の APNOIS を使って、

MEI ad−W SE−O TUGE。        あなたの広告は私を引き付ける。
SE MEI ad AY TUGE−ZE。      私はあなたの広告によって引き付けられる。

MEI ad−W SE−O APNOIS。 
SE MEI ad AY APNOIS−ZE。 

尚、日本語の 「興味を持ちまし」 に合わせて動詞を過去形にすると、今も興味を持っているかどうか分からなくなる
ので、現在形にした方が安全です。

 () 興味がある、興味を持つ ...等の表現については、2013年 9月に見直しをし、
     一部変更しました。 ノシロホームページ 15号 の 3) を是非お読み願います。


感謝表現は、以下のようにいろいろに書ける。

SE MEI read−M UT KAMSAS。  私はあなたの読みに対して感謝する。 (読んでくれたことに対して感謝)
SE MEI read−M AB KAMSAS。  私はあなたの読みについて感謝する。 (読んでくれたことについて感謝)
SE MEI read−M−O KAMSAS。   私はあなたの読みを感謝する。 (「読んでくれたこと」 を目的語にし、その行為に感謝)
MEI read−M UT KAMSA。       主語を省略出来るのは、このような簡明な挨拶の場合だけ。
MEI read−M AB KAMSA。       同上

SE MEI read−M AB ME−O KAMSAS。      は感謝する相手とその人の行為をどちらも書き出す完全
主義者の文。 勿論これでも良い。 UT (2類は UTL ) は修飾詞で 「〜へ向かって、〜に対して」。 英語の前置詞 to
に相当。 AB (2類は ABL ) も修飾詞で 「〜について」、英語の about。 read−M は動名詞で、「読むこと」。
「感謝する」 は ASAnTES も可。 KAMSA も ASAnTE も挨拶語で、「有難う」。 S を付けると動詞になる。


以下の記号を使うとノシロ文は一層分かり易くなります。

              記 号            例、 注意
 氏名  : : で囲む。  : DS,  YUKAWA Mariko :

 自明な場合や、既に氏名と断りが
 あるときは : : を使う必要なし。
組織名、会社名  : ; で囲む。  : IBM ;  アイビーエム社
 : UN ;  国連(United Nations)
地名  ; ; で囲む。  ; Pari ;   パリ
専門用語   _   _ で囲む。 英数で Shift を押したまま  ろ  を押す。  _RNA_   リボ核酸(ribonucleic acid)
商品ブランド  | | で囲む。 英数で  Shift を押したまま ¥  押す。   | TOYOTA |
強調又は引用する部分  ’  ’  で囲む 又は 太線で書く。  ’ 新制度 ’  又は   新制度
会話部分  ”  ”   又は   「 」 で囲む。
(注) 「 」 は海外向けは難しい。
 ” SE 笑う−T。 ”
指示語 TO の対象
を記号で明示する
 TO−1   と  ^1  語や句や文  1^  の組み合わせ 
 TO−2   と  ^2  語や句や文  2^  の組み合わせ 
 TO−3   と  ^3  語や句や文  3^   の組み合わせ
対象が直ぐ近くにあるときは数字で、
隣のパラグラフにあるときは、TO−A,
TO−I  の如く文字で区別。 対象が
一つしかないときは TO^ とだけ書き
対象を ^ 語、句、文 ^  としても良い。
指示語 BOI の対象を記号で明示する  BOI−1  と  ~1  語や句や文  1~  の組み合わせ 
 BOI−2  と  ~2  語や句や文  2~  の組み合わせ 
 BOI−3  と  ~3  語や句や文  3~  の組み合わせ
 同上。

 () 専門用語や学術用語のを表わす記号  _    _  は、将来、変更される可能性があります。


最後に、海外向けのメールでは、日本語の  、 や  。 は当分無理なので、  ,(コンマ) や  .(ピリオド) を使おう。



質問 18 :  ノシロ語のフォントができたそうだけど ・・・・

) はい。 これを各自のパソコンに入れると (コンパネ、フォント、フォントの追加 を順にクリックして入れる)
 e−mail  でも使えるし、プリントも可能 (但し、対話する双方がノシロフォントをパソコンに入れておかないとダメ)。
ノシロ文字を使う利点は、まだ知られてない文字を使う楽しさに加えて、 AA とか  OO  のような長母音を一字で表せる
こと、又、 KyA や MyO  のような拗音を含む単語もニ字で表せることだ。 でも、ノシロ文字を新規に覚えなければなら
ないってのはやはり面倒かなー。 ノシロ文はいくらでも ローマ字を使って書ける ので、やっぱり ノシロフォント は熱烈
なノシロファン専用かな?  ノシロフォントを試したいという方は水田までメールを下さいね。 ノシロの普及のために行動
して下さった方々は勿論のこと、普通のノシロファンの方々も著作権のことは一切忘れて自由にお使い下さい



質問 19 :  これこそ最後の質問!   ノシロ計画って何 ?

) もう 2時間は過ぎてるんじゃ ...。 ノシロ計画ってのは要するに 「ノシロ語を利用して公平科学的美しく
超簡単
な言語世界」 を作り出すための計画だ。世界はもう 「ノシロ文法」 を共有できるんだから、あとは辞書の完成と、
単語の置き換えソフトを作るだけだよ。 ワープロソフト や メールソフトに、単語置き換え機能が付くようになればノシロ計
画も半分は完成だ。この処理はプロバイダーや電話会社でやってもらうこともできる。その後は音声認識ソフトだが、ノシロ
文法に従って会話する限り、誤訳の原因となる構文解析などは不要だから、「翻訳精度が常時100% の国際携帯電話」
があっさり誕生してしまうというわけ。 信じられない? でもそういうことなんだなー。 夢の時代がいつの間にか直ぐそこま
で来ちゃってるってこと。 他に、「ノシロ語協会の設立」 や  「国際標準単語センターの設立」 や 「ノシロ語ネット
世界の構築
」(知財登録なんかも可能) という課題があるんだけど、これ等については別の機会にしようか。 どうだろう、
2時間少々で ... は欲張りだったかなー。 えっ、そんなことないって。 すごーい 最後まで付き合って下さって本当
に有難うございます。  水田扇太郎  



                  追 補


上の質問 2 (翻訳ソフト 対 ノシロ語 の問題) に対する 「答え」 に以下を付け加えておきます。 
時間に余裕ある方はご一読を。

今の翻訳ソフトが構文解析や空主語対策などで更に改良されるとしても、次なる問題が幾つも控えているんだ。 例えば、
過去の経緯が現在の対話に大きな影響を与えるような場合や、わざと乱れた表現にして相手の反応を見ようとする場合
なんか翻訳ソフトは手の出しようがない。何故って、そうしたものは人の心の中にあって外からは窺い知ることができない
からだ。 通訳を雇って外国人と対話するなら、前もって通訳と打ち合わせをすることで、これまでの経緯やこちらの立場や
気持ちをある程度は理解しといて貰うことができるけど、翻訳ソフトとなるとそうもいかないからね。 又、翻訳家でも本当に
きちんとした仕事をする人は、原著者に手紙を書いて不明な点を確認したり真意を尋ねたりするんだが、そういった作業
を翻訳ソフトにさせるのは無理なのでは?

ちょっと難しくなるけど、言語には原理的に翻訳不可能な部分と、翻訳可能として良い部分とがある。 前者は個の実存を
支えるものだから、もしそれを他人が翻訳できてしまったら即ち個の消滅になってしまう (物理の不確定性原理は実は
生命の原理なんだよ)。 後者は意味場 (特定の時空間) を共有することでなんとか翻訳できる可能性がある。 翻訳ソフト
は専ら後者の場合に利用される訳だが、前者が後者の中に入り込んでいる場合が幾らでもあるから厄介なんだ。 さて、
人間の脳ってのは構文解析なんか勿論のこと、文脈解析、更には頭脳的な発言をして相手の反応を見るなんてことまで、
まとめて難なくやってしまう。 言語行為は高次の精神活動であり、それを翻訳ソフトで代用できる場面なんて何度も言う
けど本当に限られているってことさ。 やはり対話は第三者 (即ち翻訳ソフトや通訳者) を介さず、「本人同士に任せる 
のが一番。 私はそう信じてます。  ... あなたはどうお考えですか ?