ひとりごとの花園 2001年版

第1話〜第10話


第1話(1/2)
ポストカプセル2001


1985年、のぞみは修学旅行で、つくば万博に行ったときに、2001年への手紙
というのを書きました(正しくはポストカプセル2001)
(クラス全員で書いた)
それが、1月1日届いたのですが(実家に)、
いや〜笑っちゃいましたね〜。
字汚いし(今もたいして変わらないが)内容は全く意味無いし(^_^;)
当時のことを考えてみれば、東京の旅館で書いたんだけど、
何を書いて良いかわからなかったし…。
結局、その日何があったかってだけだったな。
コレ見てたら、当時のクラスメイトって、今どうしてるんだろう
…と物思いにふけってみたり。
   

第2話(2/14)
ある日のバス


バスに乗ったら、後ろの方が全部女性(汗)
でも一番奥のお気に入りの席は空いてました。
一瞬たじろいだけど、すぐにその席に飛び込みました。
そのあと、さらに女の人が来てふたをされてしまった(汗


第3話(4/12)
バカだ…と思う話。

自分で自分を「バカだ…」と思うときっていろいろあると思います。
情けなくて思うとき、
悔しくて思うとき、
思わず笑ってしまう…と思うとき。

…で、今日のは、その3番目の「思わず笑ってしまう…バカなこと」

仕事帰り、あるCDを買おうと、CDのお店に行きました。
目的のものを見つけて、レジの方に行こう…としたら、
棚の上に方に、あるものを発見しました。

それは
「カードキャプターさくらコンプリートボーカルコレクション」
であった。

このCDは、2月末頃に出たもので、
そのとき見かけて、買おうかどうか迷い、7800円もするので、結局買わなかったんだけど、
後日、やっぱり欲しくなって、その店に行ったら、すでにそれは無くなっていた。

まぁ無いならしょうがないか…。

というわけで、あきらめたのだけど、
今日、それを見つけてしまったのだ。

思わず「はっ(*^_^*)」ってなってしまって、商品引き替えケースを手にとっていたのだった。
(その棚には、引き替えケースのみが置かれていた)

そのとき「う〜ん、バカだ…」と思ったのだった。
しかも、一度あきらめていたものを手に入れたので、感極まって心の中では泣いてしまっていたのだった。   


第4話(5/1)
ひとりごとの花根(はね)スタート!


ついに、わたしも日記を作ってしまいました(^_^;)
やはり、流行りには逆らえなかったと言うことでしょうか?(笑)

実は、この日記を作る前に、数日自分の掲示板で、
はたして日記が続くかどうかを試していました。

とりあえずやってみて、なんとか続いているので、
よし、やってみようと思い立ったのでした。

それで、この日記のタイトル『ひとりごとの花根』ですが、
「花根」は「はね」と読みます。
見ての通り当て字です。

わたしのホームページでは『ひとりごとの花園』というコーナーがあって、
そこでは、日頃思ったことを書く…というふうになっていたのですが、
これがなかなか書けなくて(^_^;)

そこを日記にしてしまっても良かったのですが、
フリーの掲示板も別にあったりしたので、そっちの方ともネタがかぶってしまうため
そうすることが出来なかったのでした。

そしてフリーの掲示板の方では、そこを日記にしてしまうと、
人が来てくれて書いてくれる場合はいいのですが、
人が来ないと、自分のMSGだけになってしまう。
それはちょっと寂しい…そういうわけで、躊躇していたのでした。
(現在、掲示板はそういう状態になってますが(^_^;))

話を日記のタイトルに戻します。
今回、この日記の名前を付けるに当たって、どうしようかと思いました。
ちょうど、携帯メールをつかって「ひとりごとめーる」というのを何人かの人に
配信していたので、コンセプト的には、それと同じものとして、
でもタイトルが「ひとりごと日記」じゃつまらないので、
凝った名前にしようかと思いました。

すでに『ひとりごとの花園』という名前を使っていたので、
それに似た名前にしようと思って
思いついたのが「ひとりごとのたね」。
「たね」の当て字を考えているうちに、
花の元だから「花根」でいいんじゃないかな〜と思い当たり、
そして「はね」とも読めるんじゃないかということで、この名前に決まりました。

そういうわけで、結構凝り性なわたしでした。   


第5話(5/8)
髪は長い友達。


わたしは、後ろ髪を長くして束ねています。
これ、好きでやっているんですが、
実家に帰ると評判が悪いです。
「切れ」と言われてしまいます。

そんなに良くないんだろうか?

これが、職場だと何も言われない。
まぁ、少なからず鬱陶しいと思っている人は居るかも知れないけど、
でも、誰も何も言ってくれません。

職場で「切れ」と言われれば、切らないこともないんだよな〜。
とか思ってたりしますが。

でも、今考えると、たぶん、職場で言われようとも、
たぶん、切らないでそのままでしょう。

髪を長く伸ばすのは、これで3回目なのですが、
果たして、いつまで伸ばしていられるのでしょうか?
(2002年5月現在、髪は長いままです)


第6話(5/12)
こすぷれパーティー


今日は秋葉原に行った帰りに、後楽園に行って来ました。

後楽園といっても、某球団の野球を見に行ったとか、
ゆうえんちに遊びに行ったのではなく、
とあるイベントがあるので行ったのでした。

第0話「調査編」

そのイベントとは「コスプレフェスタ」。
宙で友人のK氏が行くというので、東京へ出たついでに行ったのでした。

最近、わたしは「コスプレしたいっ」というコスプレ熱がだんだん高まっていたりするんだけど、でも具体的に何をやりたいのか…というのは無かったりする。
今日は、どんなのがあるか、どんなのが出来るかといのを調査しに来たのでした。

16時頃後楽園につくと、そこにはすでにコスプレしている人が居ました。

知ってるのも知らないのもいろいろ(笑)

それを眺めながら考えていました。
はたして自分には何がやれるか?
まず、格闘ゲーム系のキャラは、σ(^_^)が良く知らないのでまず無し。

女の子系は、結構白い目で見られるかも。

K氏がしていたのは、「フルーツバスケット」の草摩紅葉くんでした。
(わたしは読んでないのでわかりませんが)
すると、そういう路線でいってみればいいかも。
男の子キャラだったら、気軽に出来そうだしね。
初めてのときは、無理はしない方がいいか(^_^;)

いろいろ見てると、なんかの仲間でやってるような人たちが居ました。
そういう仲間でやってると、やりやすいのかもね…。

メイド系なんかも、いい感じ。
ただし、これは先ほど書いた女の子系に含まれますが(^_^;)

そういえば、今日は女の子のコスプレをした男の人を2人、いや3人見ました。
(たぶん)
そういうのを見て、わるい感じはしませんでした。
「あ、あの人男だ」
って思うくらい。
のぞみがやろうとするならば、まずは、髭をどうにかしたい。

最後にちょっと重要なことに気づいた。
わたしは、裁縫とかが出来ない。がーん(^_^;)
でも、専門のショップとかあるから、まずはそこを見て考えることにしよう。   


第7話(5/21)
スカートをめくる女の子


タイトルがいやらしいですが(^_^;)

今日の帰りの電車で、
座った席の反対側の座席に
中学生(だとおもわれる)の女の子達が座ったのだけど、
座った女の子が、すぐ前に立っている女の子(たぶん友達)
のスカートをめくってました(^_^;)
(立っている女の子もわざと見せてる感じ)

おぃおぃ、いくら他の人には見えないからって、そういうことをするか?

その反対側(つまり、のぞみが座ってる側)の席には、
同じ学校かもしれない男子もいたのに。

のぞみは本を読んでいて、その模様(?)を
ちらちら(^_^;)と見ていたのだが、
目のやり場に困る光景でした。   


第8話(6/2)
撃沈


今日の話は、ちょっと悔しい日記でる。

以前に買った、布団一式、
それはすごく高いもので、
最初は買う気なんて無かったのだが、
使っている布団にカビや汚れなどがあり、
このまま使い続けると健康を害する…だから変えた方がよい。

そんなわけで、その布団を買ったのだが、
それでは終わらなかった。
それが今日の話。

この布団、実は、何ヶ月か1回にクリーニングしなきゃならないのだが、
その料金が結構かかる。
あんまり、来ないことを良いことに、
ずーっとクリーニングしないで来たのだが、
今日は見つかってしまったため、
布団を検査することになった。

すると…クリーニングが必要ということになった。

それで、そこから長い話が続くことになる。
どういう話をしたのかというと、
湿気対策というのがあって、
それをする事により2年くらいクリーニングしなくても良くなるらしいのだ。
眉唾な話である。
しかし、効果はあるらしい。

クリーニングは最低でも年に3回は必要。
1回5万円かかるから、1年では15万円。
1ヶ月あたりになおすと1万2500円となる。

これに対して、湿気対策は、
オプション(?)を購入する事になり、
これが月々の支払いが9000円ほど。(ボーナス増加あり)

5年ほど長く見ると、
湿気対策をした方が安く済む。

だが、のぞみとしては、また何かを買わねばならないところが納得行かなかった。
そもそも前回のが失敗だと思っていたから。

でも、結局最終的には、湿気対策をするとうことになった。
それで今回のクリーニング代(5万円)はサービスということになり落ち着く。

ああ…、予想もしない出費だなぁ。   


第9話(6/12)
のぞみ、予約する。


今日は、電話でカラオケとか飲み会の場所を予約するなんてことをしてしまった。

のぞみは、はっきり言うと電話することは苦手で、
何かの予約を電話でするということは、今まで無かったのだった。

とりあえず、気合い(?)を入れて電話してみた。
そして、なんとか出来たのだったが…。

そもそも、この予約は、実は宙のオフだったりするのだが、
オフと言うことは、メンバーのほとんどは、わたしの本名は知らないわけで、
もし、予約した名前で呼ばれてしまえば、本名がばれてしまう。

う〜ん、失敗したかな〜。
しかし、静風と名乗るのも、実はこっぱずかしい(^_^;)
他の名前も、あとで思いついたんですけどね〜。

とはいったものの、それほど本名を隠そうというわけでもない。

まあ、仕方ないでしょう(^_^;)   


第10話(6/18)
マヨネーズ


最近のコンビニ弁当には、
よくマヨネーズが付いている。

お好み焼きとかはまだわかるのだけど、
焼きうどんとか、唐揚げなんかにも…。

なんでこんなものについているのだろうか?(^_^;)  


[次へ] [メニューへ] [前へ]