ひとりごとの花園 2002年版

第1話〜第10話


第1話(1/2)
小説を書く


正月で実家に帰ってきたものの、特にやることはないので
書きかけになっている小説を書いていました。

テレビを流しながら書いて…。
とりあえず、ある段階を経たところまでかき上げました。
果たして、これを公開する日は来るのだろうか?

書くのって、なんか楽しい♪


第2話(1/5)
ピクミンを歌う。


今日は宙のオフでした。
いままでこのオフは女性は一人だけだったのだけど、今回は5人となりました。
まぁ、わたしも一人連れて来たのだけど。

1次会はカラオケ
部屋はDAMだったので、「まっくら森のうた」が歌えなかった。
これは残念。
でも、「あいのうた」(ピクミンCM曲/ストロベリーフラワー)や
「九月の雨」(太田裕美)を歌いました。

「九月の雨」は、ねこ森某氏が歌っていたので、
いつか歌ってみたいと思っていた曲だったのでした。
実際歌ってみると、意外に難しい。
終盤、音程があがると、途端に声が出なくなる(^_^;)

2次会は飲み会なのでしたが、
今回あまり話が出来なかった。
う〜む、マイナーキャラになってしまったなぁ。
でもまぁ、いろいろあるもののようです。

3次会は、コーヒーの店?でした。
終わって出てみると、出たところは1次会のカラオケの店の前なのだった…。
(狭いところを1周したみたい)

コスプレとかそういう話題が飛び交うオフでした(^_^;)


第3話(1/4)
梅の花


町田にて…ちょっと高そうな店に入りました。
なんか、そこら辺の居酒屋と違って、厳かな雰囲気がありました。

入ったのは座敷で個室。
こんな区切られた部屋に入ったのは初めてだ〜。
(なんか料亭みたいなところ?)

料理も少しずつ出てきました。
豆腐がメインで、様々なものが出てきました。

最後まで食べたら、もう腹一杯。
少しずつ出てきたので、いっぱい食べたって気が全然しない。

こういうのもいいなぁ…。
料金は一人頭だいたい7千円くらいでした。

ちなみに店の名前は「梅の花」(湯葉と豆腐の店)
行ったのは町田店ですが、
青山、上野、横浜なんかにもあります。   


第4話(1/18〜19)
突然、思いつきで貫徹してみる。


1月18日
起床したのは5:54…というかこの時間に目覚ましをセットしている。
そして、仕事行って、
帰ってきたのが、23時くらい。

シャワーを浴びて、ビデオ見ながら夕食取って…
ネットして、インターネットラジオを聴いてみたり…。

この間に、日付は1月19日に変わっていました。

ここで、思いつきで貫徹しようと思った。
理由は特にない。
あえて理由をつけるならば、今までしたこと無かったから(笑)
24時間起きているのってどうなんだろうな〜って思ったし。

今日の場合、実は居眠りをしていない。
だからずっと起きていれば、24時間起きている事になる。

1月19日の4時頃。
インターネットラジオも終わって、チャットもとっくに抜けている。
あと2時間弱で24時間。
ネタが無くなってしまった(笑)

別にビデオを見てもいいのだが、早朝だからあんまり大きな音は出せない。

仕方ないから、ネットを彷徨ってみる…
そういえば、ホームページ更新してなかったなぁ…。
パソコンを変えてから、FrontPageExpressが無くなってしまったので、
少々不便している。
(表とかつくるときは、直打ちは大変なのだ…)
それに変わるものを探してみよう…
だが、出来合のがみつからなかった。
仕方ないからホームページビルダーとかでも買ってしまおうか…

そのあと、いつもながらで見ている方のビデオテープを回して
音量を絞りつつ、宙のレスを書いてみたり…

とかなんとかしているうちに時間は過ぎていき…
ついに時間は5:54になった。
目覚ましにしているミニコンポは、時間が遅れているようで、
1分くらい遅れてから鳴り出す…時間合わせないと。

というわけで、無事(?)に貫徹を迎えました。

そして、すぐ布団に入りました。
これ以上起きている必要はないから。

でも、いざ床に入っても眠れないものであった(笑)   


第5話(2/6)
鼻水ぶっとび


今日はちょっと下品かも知れないお話

今朝は運良く電車で座ることが出来た。
座ってすぐはマンガを読んでいたのだが…
そのうち読み終わってしまい。

まだ降りる駅まであったので、
ちょっと寝ることにした。

目を閉じたらすぐに眠りに落ちていったのだが…

突如鼻から鼻水が飛び出しす感覚が…。
それに気づいて一瞬で目が覚め鼻に手をやる。

なんとか回りにぶちまけずには済んだ。

でも電車内でこういうことがおこるとは…
びっくりした。


第6話(2/9)
もんじゃ


 月島へもんじゃ焼きを食べに行きました。
(宙のオフで)

家を出たのは充分に間に合う時間で、新宿に着いたのが集合時間の1時間半前くらい。
これなら、新宿ぶらぶらできるな〜と思って、
本屋を見て回りました。
(実は欲しいのがあったのだが…見つからず)

だいたい30分前くらいに新宿を出たのだけど〜
まさか月島までぴったり30分かかるとは思わなかった(^_^;)

ということで、集合時間にちょっと遅れる(^_^;)

場所は月島の「ム〜の子孫」

目的はデザ〜トもんじゃ(^_^;)
実は以前に行ったことがあり、今回2回目だったりするのだが…
味はすっかり忘れてて…
食べてみてこんな味だったのを思い出す。

「ぜんざい」はまるでたい焼きのようであった…うぐぅ(笑)

メンバーの一人が持ってきていた「ゴシック&ロリ〜タバイブル」から
とんでもない話に…。
(う〜むっ 外堀はどんどん埋められている(^_^;))
もんじゃが終わって、ここで2人離脱。
残ったメンバーは銀座でカラオケ

セガカラだったのだけど
ゲーマーズのCM曲「Welcom!」なんて曲が入っていたのでびっくりして歌ってしまった。(実は最近覚えた曲だったりする)

セガカラはいろいろマニアックなものがあるみたいでした。

カラオケのあとはっ 
いつもだと飲み会だったりするのだが…
今回はこれで解散となりました。

みんなもんじゃ食べ過ぎたのかな…(^_^;) 


第7話(2/11)
渋谷パセラ


今日は渋谷のパセラに行って来ました。

ここは複数のカラオケシステムが使える所なのですが…

カラオケが複数使えるところと言えば、
新宿のゼニスとかがあるのですが、
ゼニスは、それぞれのシステムの曲リストが置いてあって
それを見て、リモコンでシステム名+曲番号を入力するのですが、

パセラでは、本が1つで独自の曲番号を入れると
中でシステムに割り振られて(曲によってシステムが決められてる?)
それで予約が出来るのでした。

これは煩わしさが無くていいなぁ…
ただ、これには問題があって、
原曲とキーが変わって入ってる場合、
曲リストに原曲キーが書いてないので、原曲のキーがわからないのでした。

アニメ曲…いっぱい入ってました。
(複数のシステムのものだから…当たり前か)

ここで『あぃまぃみぃ!』のOPであった「Dearest」が入っているのを発見。
パセラには孫悟空のシステムは入ってないはずだったが…。
もちろん歌いました〜。

うんうん、これが歌いたかったんだよなぁ〜
システムはシンコムであった。
でも、途中メロディがちょっと変なのが気になった。

とりあえず満足。

終わり頃に「マメシバ」を歌ったのだけど…
ちょっと忘れていた…。
これはちょっと課題だな。


第8話(2/12)
今日の失敗


今日の仕事は厚木である。
川崎よりは近いのでゆっくり行った。

厚木に着いて
いざ現場に付いた途端、重要なものを忘れているのに気がついた。

なってこった…
川崎に戻らねば…ということで川崎に戻りました。

川崎でその荷物を持って、再び厚木へ…

着いた頃は午後1時を過ぎてました。
午前の作業時間が無駄になってしまったなぁ…。

とりあえず、遅れはしたものの作業を開始することは出来た。

今回、忘れ物に気が付いたとき
すごくパニくったので、
かえってあとになって、気分はすっきりしていたのだった…


第9話(3/2)
ドコモの猫(?)になる。


これまで、PHSのエッジ(DDIポケット)を使っていましたが、
今日、ドコモの携帯を買ってしまいました。

う〜ん、わたしもついにドコモの猫…いや犬になってしまったか(^_^;)

ここ2ヶ月くらい…
宙の新年会をやったときくらいから、
PHSから携帯への買い換えを考え始めました。

はじめのうちはJ−PHONEが良いかな〜と思っていたのだけど、
メールでBCCが送れないというので断念。
auは、ユーザがちょっと少ないうえ(わたしの私感)
充電のグッズが対応してない…というので対象からはずれる。

ドコモもBCCが送れないというのは、J−PHONEと変わらないのだが、
AOLiでは使えるらしい(ちょっと面倒だが)。

それなら…なぜドコモになったのかというと
ポイントになったのは、コンテンツなのだった。
#「あぃまぃみぃ!」の壁紙がある(笑)
#ってそんなことでσ(^_^)は選んだのか?(^_^;)
#まぁ、それ以外にも充実してるはずですけどね。

ということで、ドコモに決まりました。

で、金曜日、仕事帰りに買いに行ってみたのだが…
銀行印が必要な事を知る。

話を聞いてみると…銀行引き落としのときに必要なだけで、
銀行引き落とししない場合は、必要ないらしい。
そして、そのときわかったこと。

ドコモではクレジットカードによる引き落としはない!

いままで使ってきたDDIポケットでは、クレジットカードで払ってきたのだが…
それが全部のところに使えるかと思っていたのに〜。
固定電話でさえ、クレジットカードで払えるのに。

あとで銀行引き落としの用紙とかを取り寄せるのが面倒だと思ったので、
この場はあきらめる。

そして…土曜日。
今日銀行印を持って行ったのだった。

そして機種を選び(秘密)契約をする。
PHSをつけると逆に基本料金が安くなる…ということだったが、
今回はやめておいた。

こうして、購入にこぎつけたのだった。
開通まで1時間かかるというので、
その間、店の中をぶらぶらとしたり、
外に出て…ちょっと遠くの店まで歩いたり…。
1時間後に電話機を受け取り帰途につく。

家に帰ってきて、箱を開けると、
DDIポケットのときとずいぶん違うことに気づく。

DDIポケットの時は電話機を作ったメーカーの箱だったのだが、
ドコモの場合、箱も、説明書もドコモが全面に出ている。
機種の最初に一文字と説明書の裏表紙にちょっと作ったメーカー名が書いてあるだけなのだった。

この違いはなんなのだろうか?
殿様商売?(^_^;)
(ちと違うか)

iモードはまだ使えないため、
ちまちまと電話帳を入力してみる。
意外に時間がかかる。
疲れた(^_^;)
(まだ入力は完了していない)

実はキーの配置でちょっと苦労していた。
だって、いままで決定キーがあったところがキャンセルになってるんだもん(^_^;)

明日はiモードに勤しもう。


第10話(3/13)
iモードは金食い虫


この前iモードにしたことは書いたが…。

壁紙をダウンロードしたり、着メロをダウンロードしたりしてるのだが…。
ここでちょっと思うことがある。

それは思った以上に金がかかる…ということだった。

まだ、支払ってるわけじゃないけど、
何かダウンロードしたいと思ったとき…
まず、そのサイトの会員にならなければならない。
だいたい300円くらいなのだが…

でも、別の所へ行くたびに、
こういったものが取られるので…いい加減ウンザリしてきてしまった。

DDIポケットのときは、
ダウンロードするときにだけ、料金がかかったのだが。
(DDIポケットの場合でも会員制のサイトはある)

う〜む、iモードってこんなに金がかかる物なのか…。
だた、いまの今の場合は初期投資…と考えてもいいのかもしれないが。


[次へ] [メニューへ] [前へ]