ひとりごとの花園 2002年版

第11話〜第20話


第11話(4/2〜3)
スーツとスニーカー


4/2は会社の会長が亡くなったため、
いつもと違ってスーツで出掛けた。

自転車を降りたところで…あることに気がついた。

しまった!スニーカーを履いてきてしまった。
いつもスニーカーを履いているので、
いつもと同じ感覚で出てきてしまったのだ。

しかし…これから家に帰ると間に合わなくなる…
というわけで、スーツでスニーカーを履いて仕事に出掛けました。

通夜の場で…目立ってたかも(^_^;)

4/3
2度も同じ間違いをするわけにはいかない。
今日は葬儀と告別式。

朝は勤務先にいって、途中から葬儀の会場へ。

焼香のあと出棺と遺族の見送りで、出口まで整列。
今日はそんなところ。

革靴で歩いたので、久しぶりに疲れてしまった。


第12話(4/13)
観劇してきました。


今回のは…ちょっと変わったタイプでした。

場所が…バーというか居酒屋というか…
それくらい小さいところ。
奥にピアノが置いてあって、ステージ(のようなもの)
はあるが客席との段差はない。
客席の方も、ソファーが電車の座席のように置いてあり、
ほんとに20人くらいでいっぱいになってしまう。
店の入り口すぐがカウンターになってるのだが、
そのカウンターも小さいです。

新宿3丁目のシャンソニエ11区というところです。

今回の演目(?)は、「ばばぁらいぶミニ」
(以前に「ばばぁらいぶ」というのがあって、今回はその続編?らしい)

”このお店は『シガー』恐山のふもとにある小さなスナックです。
 (中略)
 おこし頂きましたあなた様は今日はたましいになっていただきます”
※チラシより一部引用

この、”たましいになっていただきます”が最初、よくわからなかったのだが…
始まってみると…なるほど。
客も出演者の一部、”たましい役”として、組み入れられていたのでした。
ちょうど、設定が恐山だしねぇ(^_^;)

お話の内容は…
『シガー』のオーナーのおばあちゃんの姉でイタコのおばあちゃんのところに
ヤクザの竜司がやってくる。
竜司は意識不明の親分の息子の霊(生霊)を呼び出してもらうために、ここにやってきたのだった。
…といったところ。

途中で歌あり、漫才あり、いろいろ面白かったです。
このシナリオで一部、宙で知り合いの水野智苗さんの書いたものがありました。
(どの辺だったのかはわからなかったけど(笑))
まぁ、それが理由で、今回出掛けたのですけどね。

ここまでが前半。
後半は、福島おりねさんのグループが作った
CDドラマ「スィートドラゴン」のプロモーション

CDに収録されている曲を歌ったりしました。
物語から1シーンを選んで実際に演じてみたりとか…。
(ここで、うちたちのグループから素人ながら、怪物B役に選ばれて演じてみたり)
(わたしは選ばれそうなとき戦々恐々としていた(^_^;))

まぁそんなこんなで楽しいライブ(?)でした。
また、こんな機会はあるのかな〜。

参考までに、福島おりねさんのグループ
「ウォータードラゴン」のホームページ
http://www.waterorion.com/

#今回のライブは13日、14日、20日にあるのだが…
#出演者と役を見てみると…
#どうも、それぞれ全然違う話のようである。
13日の出演:福島おりね 藤崎イヨク 吉沢季代 水島竜司

ちなみに、今回のこのライブに
中島梓(栗本薫)さんが来ていました。
ちょっとおどろき〜。

店の入り口でちょうどの目の前を通り過ぎ、店の中へ。
あの人がそうだといわれびっくりした。


第13話(5/2)
新宿渋谷池袋


今日行ったところです。

今日はちょっと目覚めが良くなかった。
昨日、2時半まで起きていて
(この時間まで起きていたのは日テレが野球で60分遅れたせい)
起きたのが8時…睡眠時間は5時間半くらい。

今日は池袋にて、宙のオフで集合時間は14:45。
東京方面で出掛けるついでに、
渋谷の旧五島プラネタリウムでやっている期間限定のプラネタリウムを見に行くことにしました。
(J−WAVEのスローライフ・ギャラリーというイベント)

目指すは13時の上演。
新宿に着いたとき、ちょっと時間があるな…と思い、
西口ヨドバシカメラのGAME MUSIC館に行ってみるが…
店内の構成が変わっていて、アニメCDがどこにあるかわからなかった…。
(実は買おうと思っていたCDがあったのだが…)

わからないので、そこをあきらめ、渋谷へ。
プラネタリウムに行ってみると…すごい行列。
今から並んでも15時の回になってしまう…ということで、せっかく来たものの
そこから離脱。

そのまま、渋谷の街をアニメCDを探して歩き回りました。
だが…渋谷にアニメCDは似つかわしくない…。
ようやく見つけたのはHMVの棚2つのみ。
でも、目的の物は無し。

そのあと池袋へ移動。
集合場所であるメトロポリタン口(有楽町線改札)を確認。
お昼を何処かでとろうと思ったのだが…取るには時間がない
ということで、メトロポリタン?を散策することに。

案内板には「アニメイト広場」というのが書いてあったので、
その場所へ行ってみる…が、
そこにはきれいな照明(ルミナリエとかミレナリオみたいなもの)が
あるものの…およそアニメイトという感じではない。
う〜ん「アニメイト広場」というのはいったい何だったのか?

階の上の方(東武百貨店)に行ってみたりして…
そろそろ時間かな〜と思って降りてみると、
すでにみんな集合していた。

ここからは宙のオフ会。
今回は、いままにない事がありました。
メンバーの一人が女装したんですが、
まさかほんとにやるとは…勇気(?)に感服。

そして…次は我が身だったりする(^_^;)   


第14話(5/18)
DDIポケット解約しました。


3月からドコモを導入して、
DDIポケットの方を解約しようかな〜と思っていたのだけど、
なかなか行くことが出来なくて

ようやく今日行くことが出来ました。

あらかじめ解約するということを
DDIポケットのサービスセンターに連絡。

解約通知書を送ってもらって、
それに記入して、解約処理が出来るお店へ持っていきました。
いっしょに電話機も持っていって引き取ってもらいました。
これまで使っていたものと、それより前に使っていた電話機。
(前に使っていた電話機はどうしたらよいかわからず…そのまま持っていたのだった)

身分証の確認後「解約処理をするので10分後にご来店下さい」
ということなので、一時店をあとにする…
べつに、そのまま10分間待っても良かったのだけど(^_^;)

10分経って、その店に行って解約の手続きが終わったことを聞いて
それでおしまい。   


第15話(5/26)
ケーキオフ〜そして徹夜。


今回の集合は、営団地下鉄丸の内線西新宿駅、10:30。

朝早いこともあって、新宿までは各駅停車で寝て(^_^;)
新宿から西新宿まで歩くことにした。

新宿の西口から出て…青梅街道へ出る途中。
西口に新しくできたビックカメラに出くわす(小田急ハルク館)
「こんなところにできたのか」

青梅街道から西に方面に向かい西新宿に到着。

最初の場所は「ムフタール ドゥ パリ」(新宿アイランドアトリウム内)

開店は11時なので、少しの間待っていた。
開店時間になってから店内に案内されバイキングに突入。

店内は思ったよりもひろくなかったが…この場所ではこんなもんかな。
ものも、そんなに多くはなかったような…。
ケーキ類のほかは、スパゲティ、グラタン、やきそば…があったかな。

食べ放題だけども、時間制限が1時間。
しかし…30分ほどで食べられなくなってしまう(^_^;)
これでじゅうぶんだな〜。

バイキングが終わったあとは、新宿まで歩き。
歌舞伎町のカラオケ館にて第1回(笑)のカラオケとなった。(HYPER-JOY)
今回は、特に新ネタはなかったので、
選曲にちょっと苦労したりして(^_^;)

「おジャ魔女」の再放送を見ていたので、
おジャ魔女シリーズのOPを全部歌ってみようと思ったが…
#のOPでとちってしまったのでこの企画は失敗(笑)

カラオケ終了後、新宿3丁目方面へ。
新宿3丁目あたりにある「イジューム」という店に行ったのだった…。

「イジューム」
http://www.gabou.co.jp/top_main.html

ここがどんな店か…?
くわしくはURLをごらんください。

そこを出て…
近くの喫茶店?に落ち着く。
(チーズケーキのお店らしい)
ここでちょっとのつもりだったのだが…
かなり話し込んでしまう。

気がつくと6時。もうそんな時間かぁ〜。

この時間なら居酒屋もやっているだろうということで、
いろいろ彷徨って入ったのが
七厘で焼く「花炎」という店だった。

ここは、いろいろ自分で焼けるお店だったのでした。
(もちろん、焼かない一品料理もあり)

ここから飲みが入るのだが…
なんかみんな壊れてきて(笑)
いつのまにか語尾に「にゃ」とか「にょ」なんてのがついてたり…。

そのうち、どういうわけか、徹夜のカラオケをする事になったり…

で、メンバー2人を召集し。
一路(?)パセラへ…。
だが、パセラは予約がいっぱいで入ることはできない。

そこでカラオケ難民(笑)に。
道を隔てた「歌広場」を見ていたら…
勧誘お兄さんが…。

交渉の末、3800円のところが2500円まで値切ることができた。
そんな事も出来るんだなあ〜。

入ったところの機種はJOYSOUNDだった。
来たときには機械の電源を入れたばかりで、
著作権がどうとかの文章がしばらく表示されていた…

早速始めたが…普通のJOYSOUNDなので、ちょっと曲が少なかった(私感)

ここではどういうわけか古いものシリーズになっていて。
わたしは、わらべの曲を歌ったりした。

カラオケは23時過ぎから4時過ぎまで続いた。
最後に「閉店時間です」という電話がかかってきたが…
もしかしたら「あと10分?」って聞き直せば良かったかな…。
#4:45までとか言ってたしね…。

というわけで、まさか徹夜にまでおよぶとは思ってなかったけど…
とりあえず、無事におわりました〜。

外に出てるともう明るくて、なんか違った世界に見えた。

★帰途
新宿駅で、みんなと別れ。
小田急線始発の小田原行きに乗り込んで…寝てました。
電車を降りて…自転車で家に帰るまで、
いつもとは違った世界を味わってました。

★徹夜明け
帰ってきて眠りに入ったのが6時半過ぎ。
起きたのが13時頃でした。
ビデオが溜まっていたので、わざわざ目覚ましをかけて起きました。

まさか…徹夜になるとは思ってなかったなぁ。

ところで徹夜のことを「オール」というけど、
なんでそう言うんだろうね?

でも、わたしにはどうもわからない言葉なのだった…。


第16話(5/29)
きょうのちょっといいこと。


卵を割ったら、双子だった。

…それだけだけど。

隣の人もそうだったので、
もしかしたら…今日のは全部双子だったのだろうか? 


第17話(6/3)
ワールドカップ


ワールドカップ開幕したけど…
わたしとしてはいまいち遠い世界の出来事のような感じ…

アニメばっかりみてるせいでしょうか?(笑)


第18話(6/28)
たそがれどき


仕事あがって外に出てきたら、ちょっと明るくてなんとなく薄く赤みがあって、ちょっと幻想的でした。
これが黄昏時っていうのかな。
雲がちょっとだけ赤くて、それが反射してた感じ。
それがきれいでした。
ちょっと感動しました。

ちょっとしたら、あっという間に暗くなってしまった…


第19話(7/13)
渋谷ケーキ屋ミニ巡り


今日は宙の人たちとケーキ屋巡りに行って来ました。

集合場所はぎりぎりまでわからなくて、
渋谷周辺に14時半頃としか決まっていなかった(^_^;)

そんな所だったのだけど、
とりあえず、集合に間に合うように出掛けて、
ちょうど渋谷に着いた頃に、
携帯にメールが入ってきた。

渋谷マークシティに居るというのだけど、それが何処かわからない。
井の頭線の方だと言っていたが…
「井の頭線ってどこだ?」
これまで、渋谷に井の頭線というのがあるのを知らなかったのでした。(笑)

とにかく”井の頭線”を頼りになんとか到着。

全員(といっても5人だが)集まってからケーキ屋巡りにGO!

まず行ったのが、Afternoon Tea でした。
ここで注文したのが、チョコシフォンケーキ…だったかな?
メンバーの一人とだぶってしまいましたが。

出てきたのが予想より大きくてちょっとびっくりした(^_^;)

次には東急百貨店(本店)の方へ。
入る前に…妙な看板を見つけたのでそちらへ。

妙な看板とは「でじこや」なのであった(^_^;)
#「でじこや」とはゲーマーズのなかでも、
#でじこグッズを重点的に置いているところなのである。
#ちなみに渋谷店は「ゲーマーズ」と併設。
で、その「でじこや」に入っていろいろ見てました。
何か買った人も居たし。

そこを出てから、東急へ。
ここの4Fにあるローラアシュレイへ行きました。

ここではグレープフルーツシャーベットにしました。
さっきのでケーキはもういいと思ったので(^_^;)
(もっとも、値段的な事を考えて…だが(^_^;))

というところで、ケーキ屋巡りはおしまい。

このあと一人別れた後、
時間がもう呑み時間であったので、何処か飲めるところへ…
さっきの「でじこや」の近くの
中華・アジア系の飲み屋さんでした。

なかなか変な物があるところでした。
コーンポタージュ水餃子とかね。
意外にも味は合っていたけど。

というわけで今日の会はおしまい。


第20話(7/31)
桜庭


「桜庭」と聞いて一番先に思いつくことは何だろう?

ファミリーマートに「桜庭食堂」というシリーズの弁当が出ていた。

「桜庭、桜庭…
 どっかで聞いた名前だな…」

そして、思いついたのは…
「香澄」
なのだった(^_^;)

「桜庭香澄」
#たぶん、ほとんどの人がわからないと思うが。
#とあるゲームの登場人物の名前なのでした。

でも…本当は、
この「桜庭」って格闘の人なのですよね(^_^;)

自分の思いつきが一般的じゃないことが可笑しかったのだった。

「藍より青し」を見てたら…
葵ちゃんも「桜庭」だったことに気づく。

…結構居るのかな(^_^;)


[次へ] [メニューへ] [前へ]