ひとりごとの花園 2002年版

第21話〜第30話


第21話(7/31)
ゴキブリ


家に帰ってきたら、壁にゴキブリが張り付いていた。
落として退治しようとして、棒を使うと
逃げる逃げる…

角に追いつめたと思ったら、
いきなり飛び立って、こっちに向かってきた・
「うわぁ」
思わず仰け反ってしまった(^_^;)
そしてうまく逃げられてしまう。

う〜む。
でも、怖かった(^_^;)


第22話(8/3)
美容室行って来ましたっ!


実は、初美容室なのでしたっ!

行くときドキドキしてました。何しろ初めてなので(^_^;)

とりあえず、前から目を付けていた美容室に入ってみる。
大丈夫だと思ったけど、断られませんでした。(^_^;)

ちょうど客が居なかったので、待ち時間は無し。
(もっとも人が居たら入るつもり無かったんだけど(^_^;))
まず、いちばんはじめにやったのが洗髪。

美容室って先に洗髪するのか〜。
(もしかしたらほんとはそういうわけではないのかもしれないが
後から来た人は切った後にやってたような…)
で、洗髪なのだけど、
かなり丁寧にやってくれていた様子。

で、濡れたまま場所を移動。
そのままカットに入りました。

後ろ髪は20センチくらい、
前髪は眉のくらいのところ。

有る程度切った後、
髪を乾かすためブロー。
これも丁寧でした。

そのあと微調整して終了。
意外に問題なく終わったなぁ〜。

今度から気軽に行けるかも。
これで、ハードル1つクリア!(笑)


第23話(8/9〜11)
コミックマーケット62


★1日目 8月9日(金)
今日はコミケの1日目
行くところの数は多くないので、ゆっくり出掛ける
11時半頃お腹が空いたので、新宿で立ち食いでうどんなんか食べてみたりする。

東京ビッグサイトについたのは1時をちょっと過ぎた頃。
だいぶゆっくりだな〜。

最初に行ったのは「マリア様がみてる」関係のところのスペース
だったのだが…。

とりあえずさらっと見て迷う。
う〜ん、どうしたものか…
買うべきか買わざるべきか?
結局この場ではあきらめる…が、
この後何度もここに来て迷うことになるのだった。

次に行ったのは、
わたしとしてはお馴染みの<ペンギンレコード>。
ここでは今回「鳥の詩」をカバーしたCDが出ていたのだ。
#「鳥の詩」は『Air』の曲だそうだが、わたしはやったことがない(^_^;)
そのほか新作を購入した。

ここで、小型のファン(手持ちサイズの扇風機)をもらう。
意外に涼しい。

そのあとは、今日のジャンルであるアニメ系のものほ物色。
でも、特に買った物はありませんでした。
(西館にも出張しましたが)

ひととおり周り終わったが、
4時に待ち合わせがあるので、それまで時間をつぶす。

で、このとき気になったのが、
「マリア様がみてる」関係なのだった。
何度も見てみて…とりあえず、
3つあったサークルのうち1箇所のだけを購入。

この時点で3時半くらいだったが、
待ち合わせ場所の赤玉へ。

すでにねこ森メンバーの一人が居たのでそこに合流した。
4時頃になって、もう一人合流して、
結局わたし入れて3人。

宙のティナさんが4時20分過ぎに
企業ブースに来ると言うことだったので、
3人で企業ブースに移動。

しばらく企業ブースをぶらぶらうろついた後、
来ると言っていたC1の前で待ちました。
予定の時間からは遅れて、ティナさんが登場。
(ここに来るまでにちょっと苦労したそうです(笑))
(ティナさんがここに来たのは、C1で先行販売していた「スイートドラゴンV」のCDを買うためでした。)

しばらくて企業ブースの終了放送。
…拍手するのは一般と同じなのか(^_^;)

このあとの予定は特にない…ということで、
4人で近くのビルの中華レストランに入りました。

ここでいろいろ話した(聞いた?)のだけど、
メンバーのせいか今までにない話が聞けたりもして。

入ったときは5時頃だったが、
出たのは7時過ぎだった。
結構長くいたなぁ。

そのあとは、ゆりかもめで、新橋まで帰り
帰途につきました。

★2日目  8月10日(土)
コミケ2日目

駅に着いたのは11時過ぎ頃。
そのまま会場に入る。

今日も東館へ。
まず行ったのが<UGO>。
ここは大手であり、列が外に出ていた。
ということで、コミケ参加史上初めて外へ並びました。

ここで買ったのは、
セイラさん(ガンダム)本とマリア様がみてるの本。
マリア様のグッズもあったのだが、すでに売り切れていた。残念。

つぎに行ったのが創作系(創作少女)の<ざわざわ河>
でも、新刊を2冊奪取したような格好になった。
「冬以降のやつはどれですか?」
って聞いて、それをそのまま購入。
なにか…忙しそうであったからなんだけど…。

なんとなく、やりとりがなくて寂しいかな…なんて思ったり。
(でも、そのやりとりを拒絶するような感じであったのはわたしだったりするが…)

そのあとは、柚羽さんの<楽園遊戯団>へ。
今回はルールブックということで、
柚羽さん自身も、今回はあまりお勧めしない
(ストーリーを追った本ではないため、TRPGをやらない人にとってはあまり楽しめないのでないかということで)
ということだったので、今回の購入はやめておいた。
(ごめんね〜☆)
…と、いうところで、今日の主目的は終了。

このあと、いろいろさまよい歩いた。
とりあえず見てみたいところとして、
ゴスロリ系のところとメイド系の所があったのだが…。

ゴスロリ系は…あそこだけ雰囲気が違うね。
周りが黒い(笑)し、来ている人も黒い服の人ばかりでした。

メイド系は…まぁ普通だった。

今回は、黒蜜櫻さんがコスプレして来るということで、
西館の屋上、コスプレ広場をうろつきました。
…1時から1時半頃。

しかし、30分くらいうろついて、見つからず、
そして日差しに耐えられなくなったので、
企業ブースの方に引っ込む。
で、企業ブースをまわってみる。
その間にチラシ2枚とカード1枚もらう。

そのあと、谷山浩子さん関係のサークルを見るため西館の下ホールに降りました。

その間…。
メイド服を着ているコミケの男性スタッフを見かける。
そういうのも居るだろうな〜と思っていると、
一人だけじゃなくて、数人が同じ服だった…。
もしや…西館スタッフでそろえていたのか?
(それも男だけで)
これだけ同じ服だと、逆にいいな〜なんて思ったり(^_^;)

さて、谷山浩子さん関係のサークルだが…今回は素通り(^_^;)

東に戻って時刻は2時10分過ぎ。
柚羽さんのところへもう一度行ってみると、
黒蜜櫻さんが来た後だった。
なんでも「男性には見せられないほどセクシー」だったそうだ。
…すごく残念。
せっかく屋上まで行ったのに〜(笑)

このあとは、赤玉のところで一休みならぬおおやすみ。
ちょっとたって、もう一度メイド系のところを見てみたりするが、
何も買わずすぐ戻る。

今日は花火大会があるということで、
人の引きが早かった。
見る間に人が減っている。

昨日のメンバーの他に誰かくるかな〜と思ったが、
結局、昨日の3人となった。

国際展示場駅には何回も折り返す人の列が出来ていた。
その列がはけるまで、食事をして…この日はおしまい。

今日の気になったこと:西館のスタッフ(男)がほとんど(全員?)メイド服だった…(^_^;)

★3日目 8月11日(日)
コミケ3日目

今日は、用事があるためちょっと早めに。
会場に着いた時刻は10時過ぎ頃。

そのときの携帯メールから:
|10時ころに到着して並んでいます。
|来ていきなり近くの建物のまわりをぐるりと廻らされ、長く歩かされてしまった。

国際展示場駅を出たところを、そのまままっすぐに進んで、
入場列を右に見ながら、
ビッグサイトへの橋の下を通って、西側のビルをひと廻り。
う〜ん、こんなところまで行くんだなぁ…。

会場に入ったのは、10:40頃。
意外に早くなかに入れたなぁ。

今回は西館からまわる。
まず最初に高瀬姉の<珊瑚樹>行こうとしたが
諸事情のため後回しにする。

西館をまわって、買ったのは1カ所。
(Leaf系)

そのあとはすぐに東館へ。
東4のサークルに行ってみるが…
今回は「ガンパレ」本だったので、やめておく。
外周サークルを見てたら
”マリみて本あります”
なんてところを発見!

しかし…列が外に続いていた。
列は、生け垣のところで折れ曲がって、その先がまだちょっとある。

このあとのこともあるので、ここはいったん後回しにする。

東1ホールの方に行き、
「ねがぽじ」本をいくつか入手。
前の時は、たしか無かったはずなので、
こんなのがある!ってことでちょっと財布のヒモが緩んだかも。

そのあと東で主にさらったのはメイド関係のサークル。
でも、特に買うものはなかった。

さっきの外周マリみて有りサークルに戻ってくる。
ここは意を決して並ぶのだが…。
日差しが激しく、並んでるうちになんとなく気分が悪くなってきた。
列が進んであともうちょっとというところだったのだが…。

もう危ないかな…と思ったので、列を離脱する。
しばらく日陰で休み、再度並ぼうと列の後ろの方に戻るが…
列に入っても、また気持ち悪くなっては…
ということで、再度あきらめ。

そして西館の方へ。
<珊瑚樹>にて高瀬姉に会って、新刊を買う。

西館を出てすぐの水辺のほとり(^_^;)で、
食事を取る。(パン&ビタインゼリー)
「さっき、気分悪くなったのは、バナナを食べてこなかったからかな〜」
などと考えながら。

しばらくやすんで、東館に再度チャレンジ。
今度はメガネをかけないで行く。
#通常、メガネをかけないと、置いてある本とかが読めないので、まわるときはメガネを常用しているのだ。
##ふだんの生活では掛けないけどね。
#メガネを掛けると、日差しの中ではめまいが起きやすいのだった。

行ってみると、列は少し減少。
折れ曲がりが無くなっている。
意を決して並んでみる。
1回気分悪くなったりすると、同じようなことをしようとしただけで
再度気分が悪くなるものだが、今回は耐えてみた。
ちょっと鼓動が早くなるのを感じる。
ダメかな…とおもいつつ。
ようやくカウンター前へ。

「ひとつずつ、全種類下さい」
ということで、購入成功。
あーしんどかった(^_^;)

でも、買った途端に達成感で体力が回復する。(^_^;)

有明離脱限界までまだ時間があったので、
赤玉でちょっと休憩しつつ再度西に行ってみることにしました。

西では、Leaf系をさらっていました。
で、いくつか本を買ってました。
う〜む、やはりわたしは3日目系なのだな〜と実感。

そうしているうちに時間になったので、ここで終了。
ビッグサイトを離脱しました。

新宿にて宙の人たちとカラオケを2時間したのだが、
イベントはそれで終了。

このあと、ねこ森メンバーに合流しようかと思ったが…
電話してみると、有明で飲み会しているらしい。
これでは合流できないなぁ…

ということでそのまま帰りました。

いつもなら打ち上げで呑んでるってところなのに〜。
今回は寂しい幕引きでした。


第24話(9/11)
2001年9月11日を思い出して


1年前の今日、何をやっていただろうか?
日記を紐解いて見ると…

川崎に行って、遅くまで仕事をしていた。
このときはまだ home が厚木だったから、
遅くまで仕事って気分的に嫌だったんだよな…。
(別に今も変わらないけど)
その事件が起きたのは
日本時間でいう午後10時頃でしたっけ。

帰ってきたらテレビがすごいことになっていて
遅くまでテレビを見ていたことを思い出します。

あんな大きなビルがあっという間に無くなってしまうなんて…
「その時カメラは中にいた」
ビデオを先に見たかったので、もう一方のビデオで録画していたら…
途中で…
「このVTRのつづきは『今日の出来事』の中で放送します」
ってそんなの知らないよ〜。
というわけで、後半が録画できず全部は見れませんでした。

でも、10/6の深夜に再放送するらしい…
ということでそれまで待つか。

ハイジャックされた飛行機のうちで建物に激突せず、
何もないところに墜落して被害を出さなかった一機。
その機内では、ハイジャックされた飛行機が次々と
貿易センタービルやペンタゴンに激突したことを知った乗客達が、
犯人達に立ち向かっていった…。
その様子を知る者は誰もいないが、
その前の乗客と遺族達の会話を元に、機内の様子が映像化された。
…それを見て、胸打たれたのだった。   


第25話(9/16)
大ショック!!テレパル休刊!!


今日、ショックな事実が判明した。

それは、長年(というわけではないが)愛読してきたテレビ雑誌「テレパル」が、
9/11発売の号をもって休刊ということなのだった。

購読していながら今日までその事実を全く知らなかったのだった。
(いつもほとんど番組表しか見ていなかったから…)

テレパルの良かったところは、
アニメ番組に色が付いていること。

深夜の番組で名前が短縮されていても一発でアニメだとわかったし、
それに、アニメコーナーのページがあったりして、
ここからも結構情報を得る事が出来たのでした。

一応後継ぎとして、
「テレビサライ」と「テレパルf」が創刊されるが、
どちらも月刊誌。

これはちょっとなぁ…。

ちなみに、
「テレビサライ」は”大人のためのTV誌”
「テレパルf」は”女性のためのTV誌”
ということになっている。

どちらも、対象外じゃん(^_^;)

これからどの雑誌に移行しようか思案中。
なにか良いのない?
白羽の矢を立てたのは、
「TVブロス」と王道の「ザ・テレビジョン」
さて、どうするか。


第26話(9/22)
納豆グルメ


今朝、納豆トーストなるものを作ってみた。
トーストにマヨネーズを塗り、
その上に納豆を乗せて食べる。

食べてみたら意外に普通だった。

だけど…これからもまた作って食べようとは思わなかったのだった(^_^;)
#なぜこんなものを突然作って食べてみようと
#思ったのかというと、お気に入りに登録している
#あべ・あゆみさんの日記で納豆トーストが意外に
#いけると書いてあったからでした。 


第27話(9/21)
今日の妙なこと


カラオケに行って来ました。

カラオケの料金を払った後のレシートに
なぜか
男性0人 女性2人
と書かれていた。
(このカラオケでは、利用した人数が印刷されるのだ)

正解は「男性1人 女性1人」なのだが…
なぜだろう?

この日の服装は赤いタータンチェック調?のシャツ、
髪は長いのでいつもと同じように後ろで束ねていた。
それだけが理由でわたしが女性に勘違いされることはないと思うのだが…。

コンビニのPOSは、
品物の料金を全部入れ終わった後
客の性別年齢をボタンで入力するようになっているのだが、
このボタン、結構適当に押されているらしい。

先ほどのカラオケのも似たようなもので
実は単なる押し間違えだったのだろうか?
それとも…?


第28話(9/29)
朗読公演会


宙友達の中嶋佳葉さん主催の朗読公演に行って来ました。
同じく宙友達の水野智苗(ティナ)さんも出演していました。

kayou produce
MIXING READING SERIES
〜 session 1 「イノチノカタチ」〜

出演:藤崎イヨク・水野智苗・大野綾子・中嶋佳葉
演奏:中村朱見(vln)

場所は新宿メーサというところ、
新宿の東南口方面のビルの5Fの小さな居酒屋みたいな所
(詳細は知らない)

会場に入ってみると、聞いていたように、狭いところでした。
座席に着いた後、約束を果たそうと佳葉さんのところへ
そして「僕と握手!」しました(笑)

開演。
まず出演者全員が出てきて、1つ目の演目。
失恋した女の人が時限爆弾を持って電車に入る話。
…オチはなんとなくこんなもんだろうと思った。(^_^;)

2つ目、水野智苗さんの演目。
芥川龍之介?「仙人」
仙人になりたいと思っている男が、
仙術を教えてもらおうと、
ある医者のところに20年給金なしでつとめるが…という話。

3つ目、黒一点、藤崎イヨクさんの演目。
未来版イソップから「現代版北風と太陽」と「うさぎとかめ」
結末が違って面白かった。

4つ目、大野綾子さんの演目。
この話はよくわからなかった。
ある女の人が、鬱みたいな感じになって、街をうろついたり
レモン買ったり、美術の本を積み上げたり…。
そういえば、結末がはどんなだったか忘れてしまった。
(注:この話の主人公は本当は男なのだが、
朗読が女性だったので、女性だと思ってしまった)

5つ目、中嶋佳葉さんの演目。
天使が人間になりたいと思って、地上に降りて男の子となり、
女の子に恋をする話。
これも、実は結末がよくわからなかった(^_^;)

6つ目、再び全員での演目。
「智恵子紗」から…
これはわたしには難しすぎたかも(^_^;)


第29話(10/1)
戦後最大の台風接近


関東東海地方に台風が接近で、
本日14時退社になりました。
台風ばんざーい(ぉぃ)(汗

しかし、今回の台風、速度速くて驚きだなぁ。


第30話(10/26)
「そっくりハウス」購入


「そっくりハウス」とは谷山浩子さんの新しいアルバム。
実は前日まで、発売日を知らなくて、
前日それをチャットで聞いてちょっと驚いた。
(もうちょっと先だと思ってたので)
…ということは、「前日」にすでにCDは入手出来たわけだ…。

当日はちょっと体調が悪くて…
(なんか熱っぽかった)
なので、仕事を定時であがって、
そのまま直で帰ろうと思いましたが…。

そういえば今日は「そっくりハウス」の発売日だったと思い出し。
途中駅、相模大野の山野楽器に行きました。

手に取ってみると、「特典つき」とシールが貼ってある。
「特典ってなんだろう?」とわくわくしながらレジへ。

その特典とは…
いろいろな動物のマスコットでした。
わたしはとりあえず一番手前にあった、緑色の物を選びました。
ワニ…緑色のワニでした。

チャットで話を聞いたら…
う〜ん、もっとよく見て選ぶんだったかな(^_^;)
-----
○「そっくりハウス」とは?
(ひとりごとの花園Diaryに掲載した解説編)
今月「NHKみんなのうた」で流れている谷山浩子さんの新曲です。
今回のCDは、それを収録したミニアルバム。
ミニアルバムといっても
「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」
で浩子さんが提供した曲が10曲も入っているのだ。
しかも、全曲のカラオケも入っているという。

超特大のマキシシングルと言っても過言ではないだろう(笑)
でも、シングルにはカウントされないだろうなぁ。

個人的には平井堅の「大きな古時計」が売れたので、
浩子さんバージョンの「大きな古時計」があってもいいかな〜と。
コンサートでは何回か歌ってるからね。
CDとしては出ないのだろうか〜?


[次へ] [メニューへ] [前へ]