3月30日「まぁっ白なのだ…」 |
フジTV系の新番組の特番「春の祭典」に出演のかなめちゃん。さわやかに
真っ白のお洋服で登場でしたね。おなじく白い服の村上さんとペアのようだった…なんでや。
今更なのだが、かなめちゃん白すぎぃ。白い服着ると
よけいに感じちゃいます。
「板マダ」の時はこの手の番組には出てくれなかったけど、今回は待望の出演って感じですね。
ゲームの方は予想どおりというか…すぐに負けちゃったの。でも、手たたいて笑っているかなめちゃんの
姿みれていつも以上に嬉しいわ(この収録はだいぶ前なんだけどね)(∩.∩)。どんなにおっさん声で笑おうと、
大口開けて笑おうと、楽しそうな顔がいいよ。
ちょっとしたものを使ってあれだけ楽しめたらいいねぇ。百円ライターと、1円玉そして、ワイングラス
…。
下手すりゃ横で笑ってるだけって図も想像していたのだけれど、番組の構成自体が
全員参加ってなゲームでかなめちゃんもがんばってた。
1円玉のゲームは難しそうでしたね。でも、でも番組編集さーん、なんでかなめちゃんが頑張って
やっている時にテロップなんぞ流してくれんのさぁ…。声聞こえないし、顔に文字かかるしぃ…
そりゃ成功しなかったわよ。それでもテロップかき分けて一生懸命みてんのに、
゙ぱぁ゙って息吹きかけて…あや?なんかすごい声…と思ったらブチってCMに突入しちゃうの…あんまりだわ(`〜´)。
ワイングラスに水(お酒??)注ぐゲームでは、しんけんなお顔のどアップぅ〜。
そのお顔がもうたまらんたのだが、あーなったらかなめちゃんってば、
周りがどんなにうるさかろうと関係ないって感じね。反応全然ないのだもの(^^ゞ。
村上さんがあんなにおしゃべりになる方だとは…橋之助さんはおとなしかったね。予告で見た伊三次はちょっと
私のイメージとちがったのだけれど、素の橋之助さんとはぴったりだなァなんて思ったりもして。。
出演者の中でよい雰囲気が流れてたように感じて…息もぴったりでしたね。
ますます放映が楽しみになったぁ〜。
|
3月28日「信子様って…」 |
ほぼ2ヶ月ぶりのに信子様のお顔が、みれました\(^o^)/。またまた仏間でのご登場。
この夫婦って意外と一緒にいるんだぁ…お伝の方はいっつも桂昌院殿と一緒ですもの。
「家臣の屋敷などに遊びに行きたくはございませんが」なんて言っちゃうの信子様。まぁ気ぐらいの
高いことぉ〜って思ってみてたら…またまたなにやらご提案がおありのようで…
信子様、貴方って人は・・・・綱吉殿の信子様を
みつめる目がそう語っているよな気がした。
そんなに、自分が目をつけたおなごを、殿方にあてがうのが嬉しいのかいな…ってね(笑)。
あの姫ならば…と目を輝かせて力強くおっしゃってたのぉ〜。
きっとものすごい名案だと思ってらっしゃるのだろうねぇ…。柳沢殿お気の毒
(まあ、彼もたいがい人物ですがね)。
なんかこの、有無をいわさぬ強引さが、奈津美園長とだぶるわぁ(笑)
信子様の時のかなめちゃんって…なんだかすごーくはっきりくっきりしたお顔。お肌もいつもより
ぴかぴかでぇ…。自分の家柄に自信を持って生きてる信子様が乗り移ってんかしら。
|
3月26日「たまらない…」 |
昨日、上月さんが亡くなられたという訃報が入ってきました。
なんか体の芯が抜けてく感覚…
大腸ガン…あまりにも急で…。ガンだと分かったのが昨年の1月、その時は既に遅くて3ヶ月だったそうで
す。42ndの舞台の時もなにか感じながら舞台に出てはったのだろうか…
ずっと前から存在は知っていましたが、生の舞台をみたのは42ndが初めてでした。華やかで、
あったかくて…すごい方だぁ〜圧倒されました。
42ndの降板が発表されたのが3月の初めだったから、その時までは、まだ舞台に出るつもりでいらし
たのだろうなぁ。出演したかっただろうなぁ。私ももう一度そしてもっと見せて欲しかった…
最後まで、舞台復帰をしようとして、ベットの上で手だけ踊ってらしたらしいなんて聞くと、
やはり、42NDのあの控え室の場面がかぶさってきます。舞台一筋の人生…精一杯生きてこられたと
思いますが、まだまだ早すぎますよぉ〜。
今朝のテレビではかなめちゃんコメントしてた。42ndのお稽古場なのかな、後にポスターあったよ。
ぽろぽろ泣いて…。この方の涙みると悲しさ倍増してきて、たまんない。
安室ちゃんの時も思ったけれど、こういう時にコメントしなきゃいけないのって芸能人の辛いことでもあ
るでしょうねぇ…。こんな時に言う言葉なんてないだろうに…
この間から芸能ニュース、一生懸命チェックしてたのに全然映してくれなかったのに…こんな悲しい話題で
久しぶりに顔見るだなんて…(;O;)。全然嬉しくない!!
4/6の初日は、上月さんのお誕生日だとか…。普段の初日とはちょっと違った空気になっちゃうかもね。
代役の寿さんも…プレッシャーものすごいだろうと思いますね。役替わりっていうのと代役っていうのでは、
やる方にしてみれば同じことなのでしょうが、観ているほうが前の方を引きずる度合いが大きいのは何で
だろう。
どの作品よりも明るい舞台!!がんばって欲しいと思います。あと10日!!
|
3月23日「文吉…」 |
まよねーずの伝言板でとまとさんが、2月27日の京都新聞に゛髪結い伊三次゛の記事が載っていたと書込み
してくれちゃってた…。びっくりしたよー。だってうち京都新聞ですの…でもって読んでたら見落とす分けない
し…。帰ってから古新聞引っ張り出してきちゃいました。
それまでにスポーツ誌に載っているのたのとさして違わないだろうに…(この新聞こういうニュース遅いの)
探しながら自分で自分にごくろうさんって言いたかったわ。
でも…なんでよりによって私のいない日の新聞に載るんだァ〜。とフクレテシマイマシタ。
スポーツ誌と違うのは…橋之助さんの記事じゃないってことね。4人でのお写真でした。
村上さん大きいので、かなめちゃんいやにちっちゃくみえたわ。あの番組の枠って定番だったのかぁ〜
。ほんと新しい風になってねぇ。期待してまする(^^ゞ。
おまけに…昨日、原作本とうとう購入しちゃいました。新刊サイズだし、2冊ちゃんと売っているのを見かけることなかったのに、
買いなさいよ〜とばかりに2冊そろって、並んでた。まるで予定していたかのようにレジに直行した私であります(笑)。
まだ読み始めたばっかなんだけれど、なかなかねぇ〜。こんなこと言っちゃうのかァなんてぶつぶつ。
話の内容よりもかなめちゃんのやる役の言葉が気になって仕方がないの。粋でちょっと
艶っぽいのもあったりして…想像が膨らむ膨らむ(^^ゞ。これであんまり出番なかったらどないしょ。
文字で読んではじめて気づいたんだけれど、私、おっきな勘違いしてたの…お文って…゛おぶん゛
って読むんだぁ〜。なーんにも考えんと゛おふみ゛って呼んでたの。
こんなん私だけやろなぁ(^_^;)。文吉っていうのもなんだか謎だったん
だけど(女性にしちゃ変な名前とかって(笑))、深川の芸者さんは男名前で婀娜を競うらしい…
婀娜を競うって??うーん(´〜`)。なかなか難しい…
後援会のテレホンサービスによると、今日は記者発表があったそうな…。明日のワイドショー、新聞は
期待していいのかなぁ…。でっかい事件が起こらないことを切に願う。
|
3月21日「洗濯日和」 |
今日は雨が降っていたけど朝からセーターお洗濯してました。たまにごくごくたまーになんですが、
洗濯干したり、お茶碗洗ったりしているとなんだか口ずさんでしまう歌がありまして・・・・(主婦ではないので
そうそう家事のお手伝いしないの(^_^;))。その名も゛洗濯日和゛でっす。
これは、「リラの壁の囚人たち」の中の歌ですごく好きなんですよ。ほんわかしてて楽しそうで…
愛する人の洗濯物を洗うってことは、愛されていることよー〜みたいな歌詞でね、まあ、今女性だから
洗濯しなきゃなんて感覚は薄いだろうけれど、このシーンがすごく楽しそうだったから、
この歌歌うと楽しい気分になる。
あの作品は、かなめちゃんの歌が一杯で、名曲だって思う゛いつか来る日の夢゛なんかもあるのに何故か
この歌が頭について離れなかったの。でも鼻歌ってそういうものかも知れないね。感動する歌って聞くものであって
自分で歌うものじゃないかもしれない。おまけにかなめちゃんの歌って…難しすぎる〜^^;
から(笑)。
以前よくかなめちゃんが「家事や仕事で疲れたときにふと鼻歌なんかで口づさんでいただけたら…」
って口にするたびに、この歌、歌ってるよーって思ってた
゛エドワード・ランス゛この役はかなめちゃんのやった役の中では、かなりオーソドックスな二枚目さんですよねぇ。
トップになってから、あと一つ作品をやってくれたとしたら・・・こんなふつうの役がみたかったなぁって
いつも思う。
ピーンと張り詰めた空気の中で、静かに熱く燃える男でしたね。独白調の歌がたまりませーん。
今気づいたが(何故に今??遅すぎるわ(笑))かなめちゃんの役って無茶真面目な男性が多い…
顔だけみてたら、プレーボーイって感じの役もできそなのに、
下級生の頃は別として、゛カウントダウン゛のカークぐらいかなぁ・・女性を好きそな役は。
これって本人の性格のせいかしらん??
この年は「ミー&マイガール」をやっていて、著作権の関係で花の指定席で流せなかったので、
その代わりに放映されて、数少ないバウ作品の中で映像でちゃんと残っててて、ラッキーです。
最初、テープで聞いたんですよ私。好きになり始めって今よりももっとテープとか聞いてまして、
おまけに種類持ってないもんだから…ずっとなりっぱなしデシタ。テープと舞台写真だけで想像するのも、
なかなかおもしろくて。でもね、エドって無口な役だから、歌以外はそんなに多くを語っていないの。
で、ビデオをはじめてみせてもらった時に一番におもったことは、そこにいたんかぁ君わ〜
って(笑)。テープで聞くと、しゃべってないと舞台上にいないみたいなんですよねぇ。でも、
実は横で聞いていた…てなシーンが多くて笑っちゃいました。
りんりんとのデュエットダンスにもびっくり!!でした。手持ってぐるぐる回してた・・・
まるでかばんでも回すように(笑)。
かなめちゃんがやってたリフトのなかでアクロバットさではピカ一だと思うわ。あんまり危ないこと
してた覚えないものね。振りつけの先生も相手を見て振りつけるらしいから…(^^ゞ
圧巻は最後の「ラ・マルセイエーズ」。これは、涼風の声ならではだと思ってる。あのパキっとした
歌声じゃないと、あの出だしにゃ迫力でませんもの。ドイツ軍を圧倒しないと意味ないからねぇ…。
アカペラで歌い出すキーによってその後のキーが決まって、日によって高かったり低かったり…
してたって言ってましたね。高すぎると娘役さんが悲鳴のような声になり、低いと男役が
地を這うような声になってしまったって…きっと舞台終わった後、責められてただろうねぇ(笑)。
|
3月18日「シャンパンを飲み干す女優」 |
最近、宝塚のことを書いた本が次々と出版されている。まあ、劇場でふぁんが集まると一往にして
話している内容がまとめてあるって言う雰囲気のが多く、罪がなく気軽によんでいると面白い
(たまーにええんかぁってのもありますが、それは…確か裁判になってましたネ)。
まあ、立ち読みが主流ですが…(^^ゞ。
「ジェンヌ・ロス」って言って、本命のスターさんの退団のショックな気持ちを書かれている本があるって
んで、本屋に行ってきましたの。まあ、ああいう気持ちは分からない人には絶対に分からないもので…
なんとなくみんなおんなじだぁって、そんなこと考えながら読んでました。
他にも知らない本がいっぱいあって、ぱらぱらと読んでたんですよ。ある方が、かなめちゃんについて書い
てるから思わずのめり込んでしまったの。
宝塚はシャンパンを飲み干す女優を育てるって(笑)。なんでもこの方、堺さん司会の
「チューボーですよ」にゲストで出たときにかなめちゃんが、料理作らず、後でシャンパン飲んでたって聞いてビックリ
したそうな…^^;。
そうなのかぁ〜、びっくりしたのかぁ〜とそのことの方が意外だったのよ私。
確かに、シフォンケーキを一生懸命作る堺さんの後ろで、雨宮さんとシャンペン飲んでたよぉ〜
(あの時も、けったいな手つきでかき混ぜておったなァ(^^ゞ)。
でも、楽しそうだなぁ〜って、おいしそうに飲んでんなぁって、笑いながらみてたんだもの。
この方の言うとおり、のどが乾いておいしそうだったら、飲んでもおかしくないのだが、バライティ番組
を活躍の場を主にしているタレントさんじゃない、ドラマや舞台に出ててたまーに出てらっしゃる女優さん
でこのような行動をなさる方は少ない…かもしれないなぁ(笑)。ちゃんと手伝ってるよねぇ…みなさん。
だからなんだぁーってこともないが、みてる私らも全然えっ?てなかんじゃなかったことが、
笑えるなぁって思って…。
らしいなんて思えてしまうあたりかなり洗脳されているのかも
しませんネ(^^ゞ。かなめちゃんに限らずわりと豪快な方多いもの。いや、のびやかっていっておこう(笑)。
ついでに、あの紅茶のシフォンケーキ作ろうつくろうって思ってて、結局つくってないこと思い出したわ。
おいしそうだったものねぇ。
こんなことダラダラ書いてたら、久しぶりにビデオ見たくなってきたな。明日にでもみよかしらん(∩.∩)
|
3月17日「新しい顔」 |
1月の終わりにヒッパレで狂乱してから、かなめちゃんをみたーぁって気のしない2,3月。
そろそろ禁断症状が出てきそうな予感で危ないなぁなんて思っていたら、
きょうはお文さんの顔したかなめちゃんをちょっとだけみれて無茶シアワセ(^^ゞ。
まず、水曜日はテレビガイド系の雑誌の発売日なんで朝から本屋に直行!!。
春からの新しいドラマの特集が組んである中一生懸命さがすんだけれど、
今回はトレンディ系の番組ぢゃぁないってんので扱いの小さいこと…(>_<)。ああいう番組だから
ちゃんと宣伝してよぉーって言いたいんですが、やっぱ地味だわね。お写真も2誌に載ってたのみで、
ちょっとがっかりしつつも、その小さな写真ながめて嬉しがっている私。ほんまかわいいやつよねぇ(笑)。
夜は、前の番組が最終回なんでぜったい予告するぞって、テレビの前に。一瞬だったけれど、
かなめちゃんの声も聞けました。
新しい顔の誕生だわよ\(^o^)/。実はというか毎度のことというか・・・ちょっと
心配だったのよね(いっつも杞憂に終わるが)。会報にのっていた江戸言葉ってやつ。
予告なんで、触りだけを聞いた感じじゃナイスのよな気がして、またまたきゃぁぁぁ〜って(笑)。
でもって、なんだか知らない粋なかなめちゃんがそこに居たの。
お文さんの顔だったんですよ完全に。信子様でもなく、清香でもない。たぶんずっとみていると、やっぱり
かなめちゃんがやっているお文さんだと感じるのだろうけれど、最初に受けたインパクトは、
こんなかなめちゃん初めてなんですよねぇ…
役者さんがよくおっしゃる”引出し”の中からひょいと役の顔をひっぱりだしてくるってこういうことなのかもしませんね。
役を選ぶポイントは、「前の役とどれだけ違っているか」って話すのをどこかで聞いた記憶があるけれど、
まさにそれ!!前の役からは想像できない姿がそこにあって毎回驚かされる。
あんまり期待しちゃうと、自分の中で自分の理想が膨らみすぎていけないっ自粛しつつも、
4月14日からの放送にすごい期待しちゃってます。4月14日、忘れることはまずないだろうが、
ドジだけは踏まないように気をつけよ〜。
ドラマのことだけでなく、今日は42ND…の集合日だったらしい・・・明日は、新聞やワイドショーチェックとおもいきや、
安室ちゃんのお母さんの事件で、舞台の話題どころじゃないだろうなぁ…クスン^^;。よく知らないけれど、
すごいことになってたんだ。よりによって…って思っちゃうけどそんな次元の話じゃないね。
|
3月13日「立ち往生…」 |
今日、みせていただいたビデオで、ベルばら以降の出待ちのことについてかなめちゃんが話していた。
よく言われることだけれど、あの平成のベルばらといわれる時期を境にして、出待ちや
入り待ちをする人が格段に増えた。
そのビデオの中でかなめちゃんは、出るなり、「キャー」って言われて誰のこと??
なんて思っていたら自分だった…なんてかなめ節飛ばしてもいたけれど、人が多くなって怪我人が
出ないかすごく心配だと言っていた。怖くて仕方が無いって。
それで、一度立ち往生してしまった・・・とも。
立ち往生
その言葉聞いた時、私もその現場にいたぞーっと、フラッシュバック状態でよみがえる記憶があった。
(で、またまたここに書きこんでるわけなんです^^;)
確か、星組のベルばらに特出した時だったと思う。そのころの星組のトップさんの日向さんふぁんの
子と、一緒にでるなんてラッキーだねェって意気揚揚と舞台見て、出待ちもしてた。なんか人が
いつもと違うぞ…とすでに感じてはいたのだけれど・・・・
その頃、かなめちゃんは楽屋を出て、ガードレールの下ぐらいに車を止めていつもそこまで歩いてくれていた。
すごい歓声の中かなめちゃんが出てきた!!それと同時に動き出す人波。友人は私の為にカメラ持って
走って行った。あまりのすごさにあっけにとられて^^;、一足おくれた私は、
かなめちゃんに近づくのは絶対に無理だからって、見えるところに行こうとちょっと高い場所に上って
見てたの(これぞ高みの見物って??)。
その時見たのは…すごい光景だった(笑)。もう人、人、人。白着てたのかな、
かなめちゃんは一目でわかるかっこしてて、そこを中心に人が渦巻いてるの。あきらかにかなめちゃんが
止まっちゃったのも分かったし、それによりどーしよーもなくすごい騒ぎになっているのもわかった。
勿論友人もその渦の中に巻き込まれてたらしく、必死の形相で帰ってくるなり
「かなめちゃんが動かへんから、前に進まへんねん」と、怒ってて、それみた私は
大笑いしてたん(おまけにその直後に日向さん出てきてたもんで、ひどく怒られた(笑)) 。
よく覚えてないけれど、ファンクラブのガードがしっかりしだしたのはあの後だったのかしら…
あんなにぐっちゃぐっちゃにふぁんに揉まれてたジェンヌさん見たのも最初で最後だったね。まあ
かなめちゃんがトップになってからは、舞台みてるだけで体力消耗して、出待ちとかあんまりしなかったから
その後のことは知りませんが。
あんなところで、怪我人でたら次の日新聞にその渦巻いた状態の写真と、かなめちゃんの写真とが
、新聞にでっかくのったんじゃないかしら…「宝塚パニック、ファン○○○人スターにつめより怪我人出る」
(下手な見出しぃ〜^_^;)とかって。ほんとに、そんなことならなくてよかったよかった…(笑)
|
3月11日「横隔膜」 |
先日の検索でね、もひとつあったの嬉しかったのがぁ…とあるHPで「She Loves Me」の感想の中に
『とにかく特筆すべきは涼風真世さんの歌の上手さ!やっぱり宝塚は違う!』と書いてくださっていた方が
いらしたこと。まあたまーにがくんってなことを書いてくれちゃってる場合もあるわけで
(そういうのにゃ触れな−いの私(笑)、だって人の感想は様々だもん!)、こういうの見るとPCの前で
小躍りしたくなっちゃうぅ〜。しかし、今ごろ見つけるかね(^^ゞ
そして、前から2列めという席にもかかわらず歌を歌う時息継ぎが聞こえないのにビックリしたって。
でもってすっかり宝塚に興味沸いてきて、観に行っちゃいそうって\(^o^)/。まったくもってうれしいぞ。
どこで息継ぎすんだろって私もたまに思うことある。さすがにソプラノに挑戦したての時はすごい勢いです
っていたのが分かって…友人が「かなめちゃんがあんなに息吸うのみたん初めてや…」て驚いてた。
以来そのことはそんなに気にしてなかったけれど、見ているほうが落着いてみていられるようになっ
たっていうのは、そういうことなんでしょかね。
かなめちゃんの横隔膜はすごいらしい…退団直後の特集番組でかなめちゃんが言ってたけど、
横隔膜がすごくって男役さんのお衣装普通サイズじゃ苦しいらしい。 実際、あの華奢な体型の
かなめちゃんが衣装の後はずさなあかんぐらい収縮してたっていうからびっくりもんだぁ。
今はどないしてはるんやろ…男役の時って隠れてたけど…よーく伸びる素材でも使っていただいているので
しょうか。あの位置で止めるってな衣装はないですけど(男役さんのズボンって胸の下まであったもんねぇ)
ボタンはずしとくってわけにゃまいりませんから…(^^ゞ。
あん時は知ってた??って聞かれて、「しらんかった、初耳やわぁ」ってただ、へぇ〜すごいんだぁそれゆ
えに、あの声量なわけね…ナンテ感心してたんだけれど、横隔膜とは何ぞや…と。
国語辞典によると、なんでも呼吸するのに使う筋肉だそうです。筋肉だったんですかぁ…この名前からして
筋肉だとは思いませんでしたね←名前のせいにすんなって。今の今まで(-_-;)。
いや、収縮するんだからそうかぁ・・ブツブツ(笑)。
なんか分かったよな分からんよな…ですが、結局かなめちゃんは横隔膜と腹筋をつかって自分の持っている
肺活量いっぱい使ってるわけなんですよね??。
そういや昔、「声量の涼風、感情の一路」てなフレーズ聞いたことありましたっけ…
すごい的を得た表現だなぁって思ったことを覚えてます。こんな表現されてるなんて、
宝塚の中で歌えるって言われてた二人ならではって感じね。
私が、それをすごく実感したのが『愛の巡礼』の二人の歌を聞いた時だったかしら…、
そんなに同じ歌を同じシュチエーションで歌わはることなかったんだけに、
星組の特出オスカルの時は、改めてこんなに違うんだぁって(^^ゞ。
あの歌は切ない女心を歌った歌だったわけで…悔しいけれど、いっちゃんの方が似合っているかなぁなんて
その時は思ってました。かなめちゃんはどちらかっていうとその後に歌った
♪人はみな幸せに〜♪とかって歌ってたやつの方(題名でてこない^^;)が気持ちよさそに響いてきましたもの。
ってえらそーに言ってますが、いっちゃんのオスカル、
モニターでしか見れなかったんですけどね(なんかねぇ、今じゃ考えられないけど、
ゲームセンターの片隅にテレビ置いてくれちゃってて、その一番前陣取ってみてた記憶あるわ(笑))。
|
3月9日「演歌歌手って…」 |
お昼休みに検索してて…
なんのHPの伝言板か知らないけれど・・・・9月11日生まれの人の話題の中にかなめちゃんの名前見つけた。
あんまりかなめちゃんのことは知らないご様子。剣心の声してるっていうのは知っているみたいだから、
声優関係のサイトなのかな。
宝塚の出身やって言うひといれば、゛娘役かなぁ男役には見えんし…゛とか、゛男役だから女性に人気がある゛
回転木馬の舞台に出てるってのにゃ、゛回転木馬って想像つかない゛って…。
いやいや、舞台とかに全然興味がないひとにゃ…回転木馬すら??なのね。
「板マダ」が始まる前の書き込みだったみたいで(9月だものねぇ)、あれが放映中だったら
ちっとは視聴率UPに貢献できたかなぁなんて思ったりもした。
あとね、゛顔みたことないけど…○○さんのイベント行った時に、ポスターみた覚えがあるなぁ。
着物きてて演歌歌手かと思ってた…゛ なんて書いてる人いたぞ。やっやばいかなめちゃん演歌歌手
になっちまう(^^ゞ。「涙は知っている」のCDが演歌歌手の欄に入っていてのけぞったことあるが、涼風は
演歌今のところ歌いません!!(この先もたぶんないと思うよ…たぶん^^;)
まあ、着物着たポスター→演歌歌手(笑)ってのもなかなか発想豊かで…
よろし!!←どこがじゃ。
何のポスターだったんだろうなぁ。去年ちょっとだけやってた゛エクセルヒューマンの着物゛ってやつだったのだろうか、
でもあんなの街で見かけたことないし、みたってのも聞いたことないぞ。
コンサートの時には一杯貼ってあったけど…。
もしも、そうだとしたらこの方むっちゃ運がいい人なのかもしれないネ
|
3月6日「あたらしいドラマ」 |
実は木曜日から「髪結い伊三次」づいてたのぉ。(←またまたかなり大袈裟っす(笑))
まず、本屋ではじめて本見つけたの…。ずっと気にはしてみてたんですが、どーも見当たらなくて…
近くの図書館には振られましたし(笑)。まあそんなに真剣に探してなかったんですが…(^^ゞ。
お噂どおり日本美人の表紙は、かなめちゃんを想像させる!!。購入も考えたんですが
もうちょっと待ったら、帯のところに写真入るんかなぁ…ナンテ思ったりして期待してんですがどうでしょねぇ。
そして、父親が買ってきてた週間文集。めったにあんな本家にあることないんですがねぇ。
ちらちらめくってたら、原作者の宇佐美さんのコメントが載ってたりして…(∩.∩)。かなめちゃんには
触れてないし、テレビの製作の方におまかせしていますってな感じだったんですが、なんだって
喜んじゃうの(笑)。でも
最後にあの会報のおっしゃしーん。撮影風景のかなめちゃんはそりゃもうこの上なく
お綺麗でぇ…。深川芸者ってどんなんだろうって思ってたの。今、やってる
時代劇みてみたら若村さんがやってるのをみてあんな感じかなァって、でもかなめちゃんのイメージ
とはちょいと結びつかなくてね。でもシャッキとして粋な感じが写真から伝わってきて良い感じ(∩.∩)。
芸者弁護士のときよりえり抜いてきてんのかなぁ…いやに胸元色っぽい。
モノクロの写真でちょんと座っているの上からとったやつ…きれーって
よっくみてみると急須やお茶菓子の向こうになにやらストロー発見!!。待ち時間かな。
今回の言葉は、江戸言葉らしい。いやいや次から次といろんなことをぉ〜。大変だねぇ。
三味線もこのためだろうし…シャキッっとした芸者のかなめちゃんますます楽しみになっちゃいましたねぇ。
|
3月5日「お待ちかねの会報デス」 |
今年初めての会報がやってまいりました。なんでも昨日到着している人もいらっしゃったらしく、どこの
涼風関係HPもそのお話で持ちきり!!地区によってどーしても一日ぐらいは差が出ちゃうのは
仕方のないことでもなーんとなくフクレテタ←子供かわたしゃ(笑)。
今日は絶対来てるって心待ちにしながらお仕事から帰ってまいりました。
まずは表紙から…1,2月のカレンダーのちょっと違うバージョンね。ものいいたげな目と手がかなめちゃんらしいと
思いました。して開くと、かなめちゃんからのメッセージ。
毎度のごとくかなめちゃんののびやかな文字が飛びこんでくるのぉ〜。心なしか
いつもより元気のよい字で^^;。字って性格でるよなぁ。この字みるとかなめちゃんだぁって〜って気が
しません??
ん・・?TAPに日舞に三味線??
しゃみせぇぇん。いやはや今度は三味線ですかぁ。TAPと三味線と同時に奮闘
している人も多くはないでしょねぇ。がんばれぇ!!と心の中でエール送るわ(^○^)。
そして、年末、年始のお仕事の様子を写真と共に書いてくれちゃってます。
なんたって写真が多くって嬉しいのぉ〜(∩.∩)。どれもこれもかわゆぃ!!オフの写真はどれも真正面
向いてて、ほわんと写っているのに、撮影風景はどれも真剣そのものでお顔も
キリリッです。
それにしてもなんて着物姿が似合うのかしらねぇ。芸妓姿なんかだと
博多人形みたくなっちゃうし、光子さんの時の白いワンピースなんぞ着ると異人さんのように・・・
でもってディナーショーのお衣装なんかだと、ジェニー人形のよう…綺麗なヒトは
何着ても似合うっちゅうか…改めて、ばけんの上手だわァって実感(笑)。だってどんな衣装着ても
いつもこんなかっこしてますの…って感じですもの。
「あばれ女将」ホントに楽しかったみたいですねぇ。見ていてもすごく楽しそうなのは伝わって来ましたね。
しかし、初日や楽の感想が「浜さん、好き」って…なんか子供みたいだ(笑)。その公演中の待ち時間にゃ
年賀状のお年玉みてただと。6枚の切手シートに大喜びする図(写真までありましたねぇ)想像すると
かわいすぎるよぉ〜。何枚ぐらいきてたのか分からないけれど、想像するに6枚って少ないかも…
。しかし、これ読んで私も来年はかなめちゃんに年賀状書こかなぁって決めました(笑)。
この間のヒッパレの楽屋で練習しているかなめちゃんの写真にゃ、大喜びの私。ウォークマン聞きながら
歌っている姿なんて…こりゃ会報ならでわですねぇ…最後の横顔の写真がとぉーっても好きだなァ。
あの写真欲しいよぉ〜(∩.∩)
会報いっしょにコンサートのお知らせも…前に告知してあったとおりアートスフェアで、
6/26,27どちらも1時と5時の2回公演計4回だそうです。申込用紙まで入っててなんかどんどん
先のことまで決まってくるなァって気分。一緒に行こうと誘ってたた友人に電話したら、
はやすぎるぅ〜と怒られた(笑)。そんなこと私に言われてもねェ…
どの公演に行こうか、頭悩ませてる私です。
|
3月3日「三昧へ一歩…」 |
今月の20日には92’のTMPの映像がWOWWOWで放映されますね。かなめちゃんが出演していたのは93’
までだから…自分がWOWWOWを見るわけじゃないのに、流れるっていうと
嬉しくて、そして、93’のが放映されちゃったらその後のにはもういないんだなァなんて思うと心なしか
寂しいな^^;。
私がかなめちゃんに惚れたのは、ジャッキーの写真なんだけれど、
声を始めて聞いたのはTMP音楽祭のビデオでした。
あの頃は、阪急の宝塚コーナーは売り場の端っこにあって、ちょっとした特別なスペース。
そこではいつもビデオが流れていて…たまには非売品の宣伝用のテープが流れていたりもしていましたね。
周りの目を気にせずにずっとビデオを見ていられたのはラッキーだったようにな気がします。
(今も流れているけれど、落ち着いて?見られる場所じゃないですものね)
宝塚好きの友人Aと、宝塚にはまりかけている友人Bに付き合うって形でそこに通っていた時期があったんです
(私自身は、何故だか無駄な抵抗してさりげないフリしてたの…気持ちは友人B
とたいしてかわらんかったのにねぇ(笑))。
そこで流れていたTMP音楽祭のビデオ、88’の永遠のポップス。曲は゛誓い゛だったと思う。
顔の半分ぐらいに描いた目、ぽってりとした唇から流れる歌声は滑らかで優しくて…。
うわぁ〜って、その場で壊れた(笑)。
なんていうかね、写真見て想像していた(その頃にはかなめちゃんが男役だァってことちゃんと
認識してました)以上に、写真からかもし出す雰囲気にマッチしててすごい感動だったんですよ
。声を聞いてやっと実際にいるんだぁって気もして。
まあ、TMPだったっていうのが良かったのかもしれないケド・・・・。あの時ってそんなに
男役ってこと意識しすぎてないですもの。かなめちゃん、歌っている時はホントにとろけそうな時ありますものねぇ。
ライトの中に溶けちゃうように光と一体化してるのぉ〜(^^ゞ。
こうやって一歩一歩三昧の道へ歩んでいった私でした(笑)。このあと舞台みて本格的に転げたんだぁ(∩.∩)
|
3月1日「剣心ー追憶編ー」 |
やぁっとこさみれましたぁぁ\(^o^)/。あらためて人気があるのだなと実感した今回のビデオ。
なかなか借りられなかったのぉ〜。
この間の「リプレイスー」の時も思ったけれど、新作が出る日に待ち構えたように
借りる人って一杯いるのですね。いつも一週間レンタルになってからでいいやってな感覚でしたので
びっくりしました(まあ、そんなこと言っている間に忘れてしまうことしばしば…^^;)。
よかったデス。この間のビデオとは大違い(笑)。でもって、
ここで終わってしまうのかぁ〜こう叫びたい!!。次の発売が4月だなんて…(;_;)
長すぎるよ。
TV放映版のちょっと少女漫画ちっくな雰囲気とは違いました。
キャラクターの絵が全然違う。目が小さいのぉ(笑)。色彩もしぶかった…「アキラ」って漫画思い出しました。
かなめちゃんの声も、渋いのなんのって(^^ゞ。「天にかわって人を切る」このフレーズ、鳥肌もの。
あのボソボソ感がたまらない…
まだ心太って呼ばれていたころの声は残念ながら違う方がやってらっしゃいましたね。
山を降りるぐらいからかなめちゃんの声。少々高い目のトーンに作ってましたが、TV版の時の回想場面で感じた
違和感はなくてほっとした^^;。かえって難しいでしょうね、少年の声って…。
しかし、何が不満って…今にはじまったことじゃないが剣心ってば
無口すぎんのぉ〜。ベラベラしゃべる剣心も見たかないが…ここで一言声が聞きたいって
どーしても思っちゃう(笑)。
ほんまに入口だけみせてもらったって感じですが、全体的な雰囲気、テンポ、躍動感
…気にいっちゃいました。次からも期待大だよん。
|