HOME/ BACK/次の涼風三昧へ

ざ・涼風三昧
〜Kaname's Diary〜

10月27日「キザだ・・−第3回−」
週末に「春朧」でかなめちゃんに会って来たばっかなもんで、 なんかせわしない・・・。恭子さんの余韻に浸る間もなく早くも第3回です。
今回は、一段とウツクシかった・・・
それにしても・・・
「グラスの酒残す奴はキライなんだ…」ときたもんだ(笑)。キャーなんちゅうキザな台詞を いわせんのよぉ〜。宝塚もまっつぁおだぜ!!
クックサイ・・・^_^;。えーんかいな。 でも、かなめちゃんのせーじゃないからねぇ(笑)。(全体的に誰の台詞も・・・だよねぇ^_^;) そこんとこよろしくってもんだ。
もうちっとで時間さかのぼっちまうとこだったよわたしゃ^_^;。
で、夜通し話ししてもらったんかなぁ・・・あっぶねぇ〜夜通しだってさ(・・;)。 何を話してしていたかとぉっても気になるなぁ〜一応それで一度は示談やり直すって決めたみたいだもの。

しかし、墓立てたんなら立てたってちゃんと教えたげんとあかんよねぇ・・あんだけ悲しんでボロボロに なってるのに・・・なんかどっか欠落してるわこの母ちゃん^_^;。
しゃらーっと、「墓立てたんだよ。ここに置いとくわけにゃいかないだろぉ〜」(なんか 良枝サンってちょいとべらんべぇー調入ってます??)てそういうコト言ってるん じゃないよほんまに(笑)
ここのシーンのかなめちゃん異常に綺麗なんだよなぁ〜 白い肌に赤いドレスと、口紅が映える映える(^^ゞドレスの胸元、空いているから余計に 白さが目立つんだ。
おまけに、最後に微笑んだ顔がもぉ〜、なんだぁ〜 ってぐらいとびきりの笑顔で・・(・・;)。あぁ〜今度はヘロヘロになったよワタシ(笑)。
ここ見ながらちーとばかし疑問がよぎる・・確か、良枝サンって行方不明だったんだよねぇ・・ なんでこんな近くに住んでんだ??
あっなんか思考回路が本筋から外れてきた(笑)・・・

話の進み方があわただしいねぇ…黎子の父ちゃんもバタバタしてるし・・。何なんだぁ って思わせて惹きつけるのが目的じゃなかろうし・・・^_^;。
先週のラストはちょっとドキドキした私だけれど、今回のはちょいと・・いきなり墓場であって 涙する・・・別に泣かんでもええんじゃないかと・・・ぶつぶつ。でもって、 いきなりですもん。うぅ〜ひかれてゆくのは分かるが・・・
やめといたほうがいいんとちゃいますやろかぁ〜(笑)。←それじゃ話変わっちゃうか^_^;。
ちょっと人の描かれ方に疑問が残っちゃいましたね。そないに人を攻撃できるんでしょうか・・・ 黎子が悩んでいることを 「あたりまえだ・・・」そうはっきり口に出す朗・・思うことは思うでしょうが、なんか違うんじゃないかと 思ってしまいます(甘いんかなぁ・・)。
絵里花の行動は、女やぁ〜って思いますねェ。嫉妬心バリバリで・・・彼女の方が 意識しないところでおかしくなってるから、コワイかもね。

「逃れたいと思っているだけじゃないか・・事故だったんだから気にしなくて言いって言ってほしいんだろ」 って電話口で話す良枝サン。黎子は、そーいうつもりじゃないつもりだろうけど、 それもまた真実なんだろうね。痛いトコ突いてくるわ。
絶対に会わないつもりなんだろうか・・・
ここはかなめちゃん声だけなんだが・・・コワイっす(笑)。その前の電話のシーンでは 目が凍ってて・・・迫力だし・・・(かなめちゃん色白すぎ(笑))「持つべきものは親だよなぁ〜 」って・・ん200万??ちょい待ちぃ!!どこでそんな交渉してたんや・・・
何気ないフリして抜け目ないワ(笑)。なんかええ人かもぉ〜淋しいひとかもぉ〜って思わせて (絵里花なんて絶対にそー思ってるだろね、単純やから)、まだまだ分からんなぁ〜

本上さん・・この番組撮り終えたら絶対に眉間のシワ残るやろな(笑)

10月21日「貫禄だよネ・・−第2回−」
ACOの主題歌がぐるぐる回ってる・・・気がついたら口づさんでるから・・・危ない。 まだ2回しかやってないっていうのに・・・^_^;
万全の準備でと先に風呂に入った私。2.3分遅れてテレビつけたらかなめちゃんのあっぷ がついて消えた・・^_^;この日の出番はこれで終わってたらどーしよーって不安がよぎったよ。 そんな不安を裏切る活躍で・・・もぉ嬉しくてしゃーない。

話もちょっとだけだけれど、興味深くなってきたかな。
奥菜ちゃんの「私が死んでたら、こんなに悲しまなくても良かったのに・・」 にちょっとしんみりしゃったり(好きな人が苦しんでいる姿を見るのは辛いですよね、 もうちょっとしっかりしろよぉ〜朗)。
予告を見た時、エレベーターのシーンで首しめる とこまでいっちゃってて、おぉ〜もう二人が出会ってしまうのかと少々、気が抜けたんですが、 そこまでの緊迫感とかにものすごくドキドキしちゃったりしてた。
この番組、かなめちゃん出てなかったら、 見てないだろうなぁ〜って思っていたけど、何かの拍子でみたらはまるかも(笑)って思った瞬間だったな。
お金で解決しようとする大人達と、ともかく心で行動しようとする3人・・・
ちゃんと謝りたいって言っているのだから、あやまって解決させあげたれよぉ〜と突っ込みながらも、 黎子の甘さにもなんだかなぁ・・・。ほんまに謝る気があるならシドニーの警察にでも 聞けばすぐわかるだろうが・・・って。でもまあ、一応事故だし、弁護士の台詞じゃないけど 病院にちゃんといっていたら死ぬことはなかったのかもしれないってこと考えると少々かわいそな 気もするな。

ガイド誌なんかで良枝が朗に「あんたが殺したんだ・・」って言うって書いてあって、私はてっきり 朗につかみかかる良枝サンを想像してました(笑)。予告シーンではひっぱたいていたしねぇ。
でも、押さえた声でおっしゃってて・・・かえってずっしりときますね、こっちのほうが。 また、かなめちゃんの声がたまらんかったりすっし・・・
良枝さんに関しては、なんだか謎だらけ・・・単に男とお金をよりどころにしてるしたたかな女性 ってだけかと思いきや、時折みせる母親の顔・・・行方をくらましていた理由は複雑なものがありそうで・・
こっちまでつっこんでくれるかなぁ・・・脚本家サン(´〜`)。
「たくちゃんちょっと・・・」のしゃべりにゃ、背中がかゆなったよ(笑)。こんなしゃべり方すんだねぇ・・ びっくり(゚゚)。で、裏にまわって従業員にドス聞かせてっし・・・(ここはちと、芝居かかりすぎの 気がしたが・・・ドスの利きかたは抜群ネ・・)。
このシーンは、良枝がしたたかに生きてるっていうの伏線かしら・・ そのうちパトロンとかでてきたりして(笑)

しかしまぁ、よくぞここまで化けてるもんだわ^^;。
どっちかっていうと年齢に比例してどーしても でくる重みとか、あつかましさとかにゃ無縁のイメージのかなめちゃんだったのに・・えらい貫禄だったり するね。今ちょいとばっか、ふっくらしているのもちょうど良かったりして^^;。
絵理花に向かって、「罪はつぐなうもんだよ」ってそそのかしている時の顔っていったら・・ 踏んでる場数が違うのよぉ〜って感じ。
この調子でがんばれぇ〜かなめちゃん。 かなめちゃんの本質である人間臭くない面が一番上にでてきちゃわないこと祈る。

あと・・・
黎子の手紙には何がかいてあったんでしょね。あれで良枝の態度がころっとかわっちったし (何考えてんだか)・・・ 今後の展開にからんでくるのかしら・・・
それとひとみがもっていた万華鏡これもなんだか意味ありげ・・・
やっぱりはまってるね、私。

今回、リアルタイムで見れるのは嬉しいが、このかお〜って思うとリピート 掛けたくなる習性が災いして、手がむずむずしてくるのがちょいと辛いわ(笑)
さて、来週はどーなりますやら。予告では今度は黎子に何やら言ってたけど・・・

10月13日「美しすぎる横顔−第1回−」
待ちに待った「砂の上の恋人たち」が始まりました。
結局、番宣ではかなめさんかなぁ・・・って予測させる人影(もちドンピシャよ(笑))をみたぐらい だったので足から入る・・てなものを見たっていうのを聞きつつ、 どんな顔して登場するのかしらって楽しみにしてた。
最初設定見た時にね、小柳ルミ子さんの顔が浮かんだの(笑)。あの方がやったら似合うかもって・・・^^; 何でルミ子さんなんかは聞かないでェ〜だってしたたかそうでしょ
でこれをどーやってあのお上品なかなめちゃんがやんだろぉ〜って (ルミ子しゃんがお上品じゃないとは言ってませんのでハイ(^_^;))、 想像つかなかったんだわ
この先どんな風に演じてくれるのか、物語にどれだけ絡んでくるのか・・ 分からないけど(まだ脚本全部あがってないらしいからねぇ〜^_^;)、 第一印象はにじゅうまるあげちゃう。 台詞はなかったけど、インパクトある登場とがよかったよ。
どんな色にも不思議に染まっちゃうかなめちゃん、今回もちゃんと良枝色に染まってて安心した。

しかし、写真にゃぁ〜たまげた(笑)。予想外だもんなあぁぁ・・・やられたよぉ〜 今か今かと待っているときにバーンって^^;
もぉ〜幸せいっぱいのママ涼風の写真。娘も可愛くて・・・評判の親子だったよこりゃ(∩.∩)
でも、こんな顔もはじめてみたわ。かなめちゃんじゃないみたい・・・柔らかくて優しい笑顔。ちょいと 若き母っていうにゃ落ちつきすぎの感はあるけど、宝塚に出会わなかったらきっと こんな顔したお母さんになっていただろうなぁなんて思わせる。

その写真とは対象的に、けだるそうにバックぶらぶらさせながら、 なんかとりあえず色目の落着いたもんだったらいいだろぉ〜ってな かっこして、祭壇に向かってまっすぐ歩く女性ひとり〜
怒っているようにも悲しんでいるようにも見える(正面から映ったお顔は、ちょいと寂しげ、 横顔は怒りに満ちてた)瞳の裏にゃ何が映っていたのだろうね。
その横顔がまた美しすぎる!!もぉ何回惚れなおしたかわかんないけど(笑)、 またまた、惚れなおしたぜぇ〜かなめちゃん。。 すぐに長瀬君たちの視点に移っちゃって、ぼかしてくれちゃったのが悔しい^^;でも カメラさんもアップにしてくれてありがとぉ〜(^_-)。あぁ〜あの横顔の写真欲しいわ。

話自体はこれでもかぁってぐらい番宣みて、ガイド誌等であらすじ読んでいたので、 あまり新鮮味がなかった。菅野ちゃんが死ぬことが分かっているから、彼女のひとつひとつの 台詞が痛々しくてねぇ・・・またかわいいんだこの人。
かなめちゃんだけじゃなく全体的にアップが多く、台詞ではないところで表現しているシーンが続く・・・ それが繊細な雰囲気となるか、ちょっとテンポが悪いような雰囲気になるかは、 出演者次第だろなぁ。
初回はちょっと、もてあまし気味って印象かな。
本上まなみちゃんは、独特の雰囲気があっていろっぽい。長瀬君をとりまく女性陣はとぉっても 魅力的。彼の成長にも期待しよ・・・(^^ゞ。

来週も楽しみ。予告じゃパコーンっやってくれちゃってたし・・・(怒るな長瀬ふぁん演技だ(笑)) 反響が気になるなぁ・・・・この先盛り上ってくれるといいけどぉ・・・

10月12日「思いでのおやつ」
雑誌「灯台」やぁーっとこさみつけたぁ\(^o^)/
もぉねぇ、10日発売って聞いていたから、9日ぐらいから本屋うろうろしていたけどみつかんない。 そんな雑誌聞いたことなかったし・・・灯台??東大??って・・・
昨日も京都に出かけていて2件ぐらいの本屋で、聞いたけど、本屋の店員さんの雰囲気も私とおんなじでェ・・・ こりゃあかん。梅田で探そうって、朝から探した。
で、朝から2件ノックアウト(笑)。もぉ〜朝から何やってんだかと思いつつちょっとブルー(^_^;)。
結局、紀伊国屋にいったら一発で・・・「子育て、教育応援誌−灯台−」だった・・・(創価学会がらみかぁ って気もしたけど??)。

かなめちゃんはそのなかの「思いでのおやつ」ってコーナー。買う予定でもなかったんだけど、 必死に探しているうちに、意地になっちゃって見つけた途端レジに・・・ちょっこー。もぉなんなんだ私(^_^;)
なんだかかなりふっくらしちゃったかなめちゃんの写真が一個。白いブラウスでまたまた爽やかさん。 きっと記者の人相手に真剣に一生懸命しゃべってるぅ〜って瞳してる。キラキラって(∩.∩)
かなめちゃんのおやつは「リーフパイ」。おやつの思いでといっしょに小さな頃のお話です。 そして話は宝塚受験のことに・・・。
今の課題は、精神的に年齢相応になることだって・・・(笑)。耳が痛いや。表面的には いいけど、中身は充実しないとやっぱ生きてきた意味ないものねぇ・・私もがんばろ(^_^;)役者やないけど (笑)。

ページの左上に、プロフィールがのってたんだけど、その最後にね。「オペラのアリアから ロックまでその歌唱力には定評がある」って・・・\(^o^)/。
たいがい毎年コンサート行っているところまでなんでなんかうれしかったなぁ。 なんか、ほめられた気分
そーよぉ〜歌の上手い人はいっぱいいるけど、いろんなジャンルを歌えちゃうっていうのは、 ご自慢さぁ〜。とうなづいてしまった・・・んでもってまだまだ開拓中だぜぇと勝手に言っておこう(笑)。

これ読んでから、他の記事も全部読んでたら・・・ この雑誌が「セブン・イレブン」で購入できるようになりましたぁって・・(^_^;) これから探す人はコンビに行った方が早いかも(笑)

10月11日「エジンバラの熱い夏」
「集い」ではひたすら「エジンバラ」モードだったかなめちゃん。かなめちゃんが気に入ったエジンバラ ・フェスティバルとはどのようなものか・・・・。
そないな堅いこっちゃなく、ひさびさにブラウン管のご登場ってことでかなりまちどーしかったのよねぇ・・・ 「痛快エブリディ」以来ですから・・・

はじまるとすぐにかなめちゃんの声が聞こえてきた・・・ふむふむどーやらナレーションもやってるらしい・・・ (∩.∩)
涼風の声だぁ〜っていうアクセントがなくなって、すごーくやわらかい声になってるよな 気がしてびっくり・・・どしたん??(笑)
ご登場はピンクのカットソー(セーターかい??)に白いロングスカート。ヘアはパーマヘア。8日だとか言っていた から、8月に入った時点でカットしてたのね。

確かに゛熱い゛エジンバラ(暑いぢゃないのね(笑)、寒かったらしいから)。至る所で舞台が行われて、街もその雰囲気一色。 この盛上り、ざわめきは昨年の「地球に好奇心」を思い出させてくれる・・・ただあれは仮装カーニバルで 今回は演劇祭なわけだから、かなめちゃんにとってはあれ以上に刺激的な旅だ ったんじゃないかなぁ・・・
小さな場所でいろんな劇団がやっていて世界中からスカウトをしに来る人がいるらしい・・かなめちゃんは そのスカウトの人といっしょに歩いてる図あったけど・・・通じてるんだろうか・・・なんて変なこと 考えてみてた。だっとものすご楽しそうに歩いてたもんだからねぇ・・・(笑)。
その人と一緒に見てたパントマイムおもしろそうだったなぁ・・・ああいうのなら言葉わからなくても全然 OKだよね。私も見たい・・・

今更なんだけど・・・・
かなめちゃんの姿勢のよさをものすごく感じた番組でもあったわ。街の中歩いてる姿もそうだし、 16年間コーラスやってきたって女性のお宅を訪問して、歌を聞かせてもらっている時もものすごーく ピーンとしてんの(^^ゞ。
姿勢がいいってかっこいいなぁ〜

かなめちゃんがみたいぃ〜って思って見るにゃちょいと物 足りないっていうか、なんとなく わざわざかなめちゃんが画面に登場しなくても別に番組としてはいいかなぁって印象^^;。
もちろん、楽しそうなかなめちゃんの顔がみれてうれしい(エジンバラ城でミニタリー・タトゥ をみるかなめちゃんのお顔は最高にかわいいんだぁ・・・舞台見てるときはカメラ意識してない、いつもとは ちょっと違うお顔だしねぇ・・・)し、高揚したお顔で、伝えようとする かなめちゃんからは、この演劇祭の熱気が伝わってくるのだが・・・どーせ行くならもうちっと 突っ込んだ取材しておくれ・・・もったないっておもっちった。
それでもいつか私もこの時期に行ってみたいって思ったから・・・やっぱり影響力大で必要か(笑)

10月8日「ザ・タカラヅカ」
宝塚の85周年を記念してつくられたビデオ。最近こういう企画もののビデオが出版されてて うれしいやら・・・困ったやら(笑)。
だぁって・・かなめちゃんに関係無いものはいいんですが、ちらーっとでも写ろうもんなら見たいって 虫がうずうずしちゃいますものねぇ。過去にも「レット・ホット・ラブ」のワンシーンが見たいがために 購入しちゃったもの私^_^;。
今回も、危なかったんですが見せていただくことができまして・・・助かりました(^^ゞ

鳳蘭さんの紹介で始まるビデオ。古い映像から現在までざぁーっと流れて行く・・懐かしいなぁ・・って なるまでにはかなりあって・・・(笑)。合間にOGの方々のコメントが入る。

かなめちゃんのコメントは・・・ NY公演とかの海外公演から、特別出演のトミー・チュン氏からつながって出てくる。
トミー氏はあいかわらずでっかい体にちっちゃな端正なお顔だわぁ〜って見ほれる。 そーいや、私「PUCK」の初日に近くで遭遇したんだわぁ〜。でっかい外人サンとかって思っていたら 、次の月組公演で演出されるってアナウンスが流れてびっくりしたもの。
誰だか外国の有名な方が、宝塚を演出するっていう記事が載っていたのは知ってたけど、 当時花組さんがやたら振付けの先生を呼んでいたから、かなめちゃんにゃ関係ないって勝手に思って 読んでなかったんだぁ〜^_^;。月組でやるんかい!!と叫びそうになりましたわ(笑)
それはともかくコメントしてるかなめちゃんは・・・
どっかの楽屋で、白いスーツにさらさらロングでごとーじょう。ちと眉毛みじかい??
もぉ゛爽やか゛の極み!!朝のニュースで お天気ねーさんできるよ(笑)(どーゆうたとえや>ぢぶん)
して、いつもにも増してカメラ目線。目に力をぎゅーって入れて目見開かれっとひきつけられるわぁ〜。 かなめちゃんの眼力ってすごいと思う。
コメント自体はねェ・・ここでこういうこと言ってくださいっていわれてるんだろうなぁって感じ^^;。 途中に「ブロードウエイ・ボーイズ」の映像が入って、宝塚ではいろんな外国の作品を上演してきたって しゃべってた。
で、なぜに「ブロードウエイ・ボーイズ」??ここでちょいとぼやきモード^^;。 トミー氏の演出ってことで、著作権の関係上これまで映像として流れたことは、ニュース以外ではなかったの。 販売されるビデオに流すってことは一応ちゃんと、許可とってあるわけで・・・ ならばなんでオットーとちがうのやろぉ〜(ーー;)。いや、別にジミーがやだぁってわけじゃなく、 あの愛らしい??オットーのすばらしい歌声と作品を見たことのない人にも見て欲しかったんだよなァ〜。
あれもまた涼風にしかできない役だとおもってっから・・・で、「ブロードウェイ・・・」なら 違う場面にしちくれぇ・・・はい!ボヤキモード終わり(笑)

あとは、PUCKの場面と、ベルサイユのばらが流れたの・・・なんだかんだいいつつも、 いまさらここでみなくてもと思いつつも・・・そこんとこだけリピートかけちゃっている私って・・ おバカなんでろうか・・かわいいんだろうか・・・(^_^;;;)。

10月3日「ニ幕へのアプローズ」
もぉひっさびっさに「ニ幕へのアプローズ」ひっぱり出して聞いていました。
ジャケットみておもわずなつかしーって叫んじゃいましたよねぇ。あの頃もなにかっていうと この写真がいたるところに登場してましたっけ。おでこ全開の黒のシースルーてなちょいといろっぽい お召し物のわりにゃどーもとんがった雰囲気の写真。化けたなァ〜って思ってたんだなァ確か(^_^;)
美しいけど・・・今の方が綺麗だ!!

歌もね、すごーく頑張ってますゥ〜って(笑)。まだ退団したてだから、男役の時のリキの入れ方が 見え隠れして微笑ましい・・・
この曲ってすごく゛舞台゛っぽいしねぇ・・・いつだったかDSでこの歌で登場してくれたっけ・・ ホテルのゴージャスな雰囲気とものすごくマッチしてた。
歌詞を改めて見るとね・・・なんだかとっても懐かしいでも後ろを振り返らないぞぉ幕があがるから ・・・って歌詞で(ちょっと飛躍した解釈かしらん)・・・
かなめちゃんこの歌どんな気持ちで歌っていたのだろうね。今になってそんなこと考えちゃった。 はじめて聞いた時も思ったのかなァ・・・忘れてただけかも・・いや私のことだからかなめちゃんの 声〜って聞きほれてた可能性が高いわ(^_^;)
だって・・今まさにかなめちゃんの舞台人生の2幕目の幕が上がろうとする時期なんだよねぇ。 WOWWOWの「宝塚スターの小部屋」のテーマソングなんだけれど、あの番組よりも かなめちゃんの心情にはまってる・・・
ちょっと不思議だったりする・・・・

ついでにといっちゃなんですが、かなめちゃんのCDシングルを順番に聞いてまして・・・ はじめて聞いた時のこととかぼやーっと思い出していました。
「微笑みの足音」はねぇ、もぉCD屋さん探しまくったっていうか・・・これ、発売おくれませんでしたっけ。 なんかね、発売日じゃないのに一生懸命探した覚えがあるの。
基本的には阪急イングスの今はないCDコーナーだとOG系のはあつかってるんですが、 他のところではあったりなかったり・・・どーも気になって梅田にあるCD屋をかたっぱしから 調べたりしてましたねェ(笑)。
すごーく丁寧にうたってますよねぇかなめちゃん。DSの時にものすごく嬉しくて、 抱いて寝ましたぁ〜って目はぁとにして(笑)おっしゃっていたのが印象的。
前にも書いたかなァ・・・この曲って火曜サスペンスのような2時間ドラマ系の主題歌に なりそーだなぁっていつも思うの。

「涙は知っている」はねぇ・・・聞くと手拍子したくなりますねぇ。かなりコンサート等で 洗脳されちゃったかしらかなめちゃんに(笑)。間奏じゃバンド紹介の声が聞こえてきそうだもんって これはビデオの見過ぎかぁ〜
いわずと知れた剣心のエンディングテーマ曲。この情報聞いた時にゃ小踊りしたもんだ(^^ゞ。 でもねぇ・・・最初はちょっとがっかりしちゃったの。正直かるぅ〜って、曲も 歌声もふわふわしてて・・・(今ならノリよい曲とかって書いちゃうんですけど(笑))。
というのも、その前のエンディングの曲のイメージからして、もっとハードな曲を期待してたもんでね。 あそこまで爽やかァ〜なものになるとは思わなかったのよねぇ・・。
かなめちゃんこの曲の時ってものすごく、楽しそうだから・・・好きになった・・・←結局そこにいくのかぁ〜

「ずっと・・・」もね・・実はカップリングの曲の方が好きだったのよねぇインパクト的に。 かなり難しいそぉ〜だけど。
これもね、コンサート等で何度も聞いているうちに、ものすごく好きになった曲。 やっぱりかなめちゃんに゛ずっとぉ〜゛なんて心込めて言われた日にゃ・・・だめですわぁ〜

CDに関してはね、どーも最初から100%満足っていうのは少ないの(2幕目への・・は別)・・・。 生の歌声を聞くことが基本になっているから・・作られた音っていうのにどこか不満が残っちゃう。
新しい曲をリリースして欲しいなァなんてこと考えることもあるけど、どっちかっていうと コンサートのライブ版を作ってくれないかなぁ・・・それでも生にゃ勝てないけどね。 あぁ〜今年のコンサートもう一度みたいよぉ〜

過去の涼風三昧へ

TOP