HOME/ BACK /次の涼風三昧へ

ざ・涼風三昧
〜Kaname's Diary〜

4月29日 「動く愛尾くん登場だい!!」
「花のれん」で共演した大介・花子さんの結婚25周年記念番組にご出演のかなめちゃんです。ほんとに中のよいお二人ですねぇ・・
公演終了後、案内役?のサブローさんに有名なスターに会えるからって誘う花子さん(宝塚お好きなんですねぇ・・嬉しそうなのがとっても 伝わってくる)(笑)。スタースターすたーぁ・・・トップスターと異様なテンションで 出迎えられ、かなめちゃんもさいしょっからハイテンション・・・ まっ白いブラウスに明るい赤のパンツと華やかな装いでひゃぁ〜〜ってな雰囲気でご登場ですっ(*^^*)うーん今日もなんだか 涼しげ。。
大介さん花子さん、サブローさんに島木ジョージさんも加わってかなりにぎやかなひと時。 かなめちゃん・・あいかわらず笑いすぎ!!(笑)
花子さんたちの番組ですが話題はかなめちゃんに・・・好きだなぁって思うタイプは?と聞かれて、 「この年になるとタイプとかいってらんない」っと・・いうかなめちゃんに横から花子さんが面食いや面食いって。 ばれてぇらぁ〜〜(笑)
そこで登場したのが、愛尾くん!!最近はまっている男性だそうですっ。愛尾くんはオスなのか・・・^^; しかしなぁ、 かなめちゃんの愛しそうな顔がなんとも(^^ゞ。「あいぼぉ〜おはよー」って(笑)。ちょいとうらやましい・?? 「うにゃにゃにゃぁ〜」って声聞きたかったなぁ

「大介さんVS島木さん」究極の選択って・・・選ばすサブローさん^^;ほんま究極かも・・・失礼っ^^;
「マジ?まじ?」って笑いながらかなめちゃんが選んだは・・・。 選ばれた方は喜んで、あばれて大変どしたっ(笑)。

なんかね、こういう飲み会のようなものって実際あるんだろなぁって。んでもってかなめちゃんはきっと笑ってるだけなんだろうけど、 いるだけでぱぁっと雰囲気が華やかになって楽しそうって・・・(綺麗なおひとはええです(笑))。 とってもリラックスした雰囲気で(そりゃあの状態でどーやってカメラ意識すんですかって気もしますが^^;)みていてとっても 楽しかったデスっ

4月26日 「トロフィーにKISS!ε^ )」
昨年の「晴れ着ここ一番」の純子さんで、日刊スポーツドラマグランプリの助演女優賞受賞ですっ
いやいや、トロフィーにキスしてる嬉しそうなお顔が載ってましたねぇ。いつもよりも目がでっかくみえるよ(笑)。家宝が増えたネ。
記事にも、清楚な美しさに似合わぬ喜びをみせたってぇ^^;。ボルテージびょーんあがっちゃった状態だったんだろうか。なんかはしゃいでるかなめちゃんも想像できるが、それを目の当たりにして、取材された方がびっくりする顔も想像できそっ。
1年半前のことになるんだねぇ・・・正直まだ1年前のお話?って気がするんだけど・・。 あの役は本当によかったもんなぁ・・・大好きだった。
三四郎君のお手のハプニングのことやら、初めての妊婦姿(とろとろのお顔が思い出される)のお話、当時の思い出話に花が咲いたとある・・・。かなめちゃん・・そういうお話、また集いの時とかにしてよねぇ・・・いつも忘れちゃったってな顔してるし(笑)。

助演女優賞ベスト10見てると・・豪華な顔ぶれっ。しかし松さんって、助演になるのか・・主演にはならないの?そのあたりが謎な人もいるなぁ・・深田恭子ちゃんとかも。相手役っていう立場になっちゃうわけね。
得票数でいくとダントツなんだわ。最終コーナーでいぃっきに。はは^^;・・がんばりましたねぇ。。。もちろんかなめちゃんがだが、ファンも(笑)(でもちょいがんばりすぎや/(^◇^;))。私??不義理なファンでごめんよぉ〜〜知った時にゃ終わってたんよぉ〜〜ん。
年代別でもオール”1”。成績表だったらえらいこっちゃ(笑)。男性の得票と10代の得票数が、 多いっていうのが意外だなぁ。まあ、10代は得票してる人自体が少ないのかも。なんせスポーツ新聞だしなぁ・・・。ってなんで分析してんだろ私(^^ゞ。
昨年も確か、高年齢層で1位にはいってなかったったけ(覚えてない^^;)

でもほーんとおめでとっo(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o。
自信持ってがんばってくれたらいいなぁ〜〜

4月19日 「おしりにチャック??」
昔の写真で、「白いパンツはいていて、おしりにチャックがあるものがあるのですが、これはもしかして後ろ前逆?」 と・・1冊の雑誌を頂戴してしまった(thank you(*^^*))。1986年の朝日グラフ、特集が「タカラヅカの新星たち」というもの。 「哀愁」と「百花扇」の公演の頃だから、まだ研6かな。
知らずに頂いたから、びっくりしたんですがなんと表紙がかなめちゃんなんですねぇ〜。「哀愁」のプロローグの写真らしいんですけどね。なぜか麦わら帽子かぶってんです(?_?)。
「哀愁」っていやけっこシリアスなドラマじゃなかったかしらん。白いジャケットに麦わら帽子、 両手ががあごのところできゅってなってて・・(゛きゃぁ〜かっこよいわぁ〜目がハート゛ってなポーズにちかいの) タカラヅカの新星とかって特集でこの顔でええんかってぐらい(笑)、かわゆいんでございます。
宝塚の特集のページは数ページ。学年的にいえばヤンさん(安寿ミラ)から下は華ちゃん(華陽子)ぐらいまでの、当時の 新人公演で中心になっている生徒さんの写真とコメント。
かなめちゃんは「百花扇」の若衆姿や、キャンドルクラブの女(たしか「哀愁」じゃこれだけだったっけ)「キングオブレビュー」の写真など系5点。心持ち他のかたがたよか写真が多いところがファンとしてはうれしいところだ。
そっその問題の写真!!。体うしろむきで、ひねって方から顔が正面ってなポーズでキザってござる。綺麗な鼻筋が・・・映ってる。 ・・・が確かにおしりにチャック^^;。やっぱりヘン。あるはずのないものがあるっという印象(-_-;)
これじゃ前後ろ反対はいているんじゃないかって疑うのも無理はないぞぉ。そこで私はよくみて考えたっ。 どうやらつなぎというか、よくあるかなりなハイウエストのパンツに上着を羽織っているというタイプなのでわ(写真では前からの姿はわからん)と。 だから前にはつけられないから、後ろにチャックがあるのだと。おそらくそれで正解なのだと思うが、それでも 横につけたってぇ・・と思わずにはいられなかった。気にしてみたことないけれど、そのタイプはいつもこうなんだろうか・・・ 数人がぱっと後ろ向いたら、チャックがずらり・・・
それって・・けっこう”マヌケな図”失礼^^;

しかし。。帽子姿がね退団の時のショーを思い出させるのだが(髪型もラーメンパーマ)、驚くほど変わってないんですよねぇ。 多少、お化粧に時代をかんじるってことはあるし、心持ちふっくらしてますが、変わってないんだ。
若衆の姿なんぞは、この頃の方が落ち着いてんじゃないかいって(笑)、ドレス姿は現在にちかいぞぉ・・・ 。そりゃ細かいとこ言えばなんなんだけど、これだけ印象が変わらないっていうのも・・・恐るべし脱帽デス

4月7日 「火曜サスペンス劇場『まだらの犬』」
火曜サスペンス劇場初登場・・なーんて書かれっと火サスがなんぼのもんじゃいって気にもなり、 まぁ・・よいお話で、かなめちゃんがよかったら・・どこの枠でもかまわんと思いつつも嬉しくもあるなっ。 やっぱし(=^^ゞ。
この番組、最初にハイライトを映してバーンとタイトルに行くわけだが・・・むやみにこれがサスペンス調だったりすんだ。 なにやら人の気持ちをあおるような音楽ながして。フラッシュバックのように場面を切り替える・・・・ いかにもスリルある物語のように・・・^^;。
放送当日はおでかけだったもんで、帰ってからまずここだけみた・・・涙目のシーンや、人にとりかこまれて殴られそうになっていたり、 夜の街でうずくまっているところに車のライト・・・(おそわれたんかと思ったよ^^;)。 思わず声だしちゃったよぉ・・〜〜。
しかし、ものすごーく先を期待させるよな映像をみたっていうのに・・・私が出した言葉は
洗濯物ほしてんでぇ・・・だったわさ。 一体全体まぁったく・・( ̄x ̄;)我ながらなんとも・・・・(´。`;)

『ひとつの殺人事件。その当日血まみれの犬がうろついていて困ると交番に通報がある。 その犬がくわえていた靴・・・は被害者若槻のものだった。
若槻は半年前に倒産した会社の元幹部。新規事業部を作るため、リストラ対象の中高年管理職20人から500万の資金を集めるが、 直後に会社は倒産、その後、その資金と共に行方しれずになっていた。』
話はサスペンスというよりは社会派。現実にありえそうななんともやりきれない話。かなめちゃんは、 結局はだまされた20人の債権者が、若槻のかわりに怒りの矛先を向けた、 男の妻扶美子。結局その男は自殺してしまっているんだ・・・(T_T)
扶美子しゃんは、生前に夫が話してた若槻がよくいく店の前で、そこに現れやしないかと何度も足を運んでいたこと、 その時に凶器を持ち歩いていたことが確認され、容疑者の一人となっちまう。

男はとぉってもよい夫で・・・まじめだけがとりえの人。若槻が万年係長だっていわれていた自分を 指名してくれたと喜んでいた・・・初めて認められたと・・・
ってとつとつと刑事さんに話すすがた・・・回想シーンの笑顔のふたりがかわいくて・・・それを話す表情があまりにも堅くて 悲しいのだ。悔しさを口にする時目が凍ってるんだものぉ・・・それでもふと夫を懐かしむような雰囲気になったりして。 無表情のような中で気持ちによって変わるふとした瞬間がすごいと思った。
とにかく、まもってあげたくなるような、手をさしのべずにはいられないような・・そんな女性像・・でしたねぇ。 かなめちゃんのコメントの中にも、「気性の激しい役が多かった」って言ってるように、ここまで抑えてるのは はじめてみた。こんな役もこういう風にはまるんだって、意外な気分。
扶美子さんだって、ある意味強いのだろうけれど表面的にはとても儚げ・・だもん。 ビジュアル的には、こんな色の服は普段着ないだろうなぁ〜って色の服着てるし(笑)。
「あの人」ってよく呼ばれてるんだ。その呼ばれ方がねなんだか好きだった。結局若槻を殺してしまう大町さんも、 「あの人はそんなことをする人じゃない」って。 そりゃ、自分がやってんだからあたりまえなんだけれど、二人が言葉を交わした少しの時間。 あのシーンをみたらその言葉も素直になっとくや・・・。私の気持ちは完全に前田吟(笑)!
その回想シーンが・・・・あぁ・・もう(T_T)。そこまで思い続けるだけの男とは思えない って言う大町に、「他の方には分かりません、私だけが知っています。妻ですから・・」と・・ その時のふわぁっとなった顔なんちゅう顔すんねんって。いじらしくってたまらんかった・・
それとね、そこのシーンの泥かなんかを一生懸命ふき取ってあげてる、顔が私のツボ(笑)。 かわいいぃ・・・←アホ(´。`;)。

繁華街に思いつめたように立つ姿・・債権者の暴力から夫と一緒に絶えているシーン。ひとり、 もぬけの殻状態で仏壇をみつめる姿・・・あげだすと全部になっちまうが・・こんなに不幸が綺麗(笑)に似合うとは・・。
前月の舞台みたときにゃ、このっくらいやんちゃな役の方が似合ってるって真剣におもったんだけどなぁ〜(笑)。
明るい展開の話の方が見ているこっちは楽でいいのだが(他の女優さんのよかつらさ倍増するからねぇ・・)、 いい役者と言われたいというかなめっちゃん。いろーんな役やってくらぁしゃい。楽しみにしてますっ(⌒o⌒)。

4月3日 「『決定版』だってぇ・・・」
ここんとこ大安売りのように涼風オスカルが市場に出回ってるぞぉ^^;。まるで、もう一度涼風オスカルに会えんのとちがうかと錯覚するぐらい・・・(笑)
メディア的にも盛り上がってますからねぇ・・・。宝塚=ベルばらって図式はこんなところから来るんでしょう。本当は、宝塚の作品のなかでもとびきり特別な雰囲気をもつ作品だったりするんですけどねぇ・・^^;。
そう・・10年前もそーやっていろいろと特集組んでくれてました。私が知っているのはその中の 氷山の1角だったんだろなきっと・・・

さてさて、日刊スポーツにも登場だいって聞いていたんだが・・・まったくなんで、関西と関東じゃちがうんだよぉ〜〜(T_T)。別に、東西でやってんだし、地域性のある記事じゃあるまいし・・ぷぅ。。と膨れていたんですけどね(笑)、いつもの如く、みせていただいちゃいましたよ。うれしっ(^◇^)。

涼風真世のオスカルは「決定版」とも「最も漫画に近い」ともいわせれている。整った顔立ちでいてフェアリー的な雰囲気ももち、軍服が似合う細身のスタイル、きびきびとした動きがそう言わせたのだろう。植田紳繭氏も「カナメに最もぴったりする役がオスカル」と太鼓判を押していたものだ
なーんで書き出し、ちょぃとばかしたいそうなんだが(きっと毎日それぞれほめてんだから(笑))、 素直に嬉しい・・・
平成版にゃいろーんなオスカルがいて(それぞれ持ち味にあったオスカル像を作ってたもんなぁ)、レースフリフリの部屋着や、幸せそうな表情がほやほやしてちょいと甘えんぼだったりして・・・他のオスカルズよかかいらしい(似合うもんなら着てみたまえ・・)・・・んで、なよなよしててヤダなーんて言う人もいるけどさぁ〜、自分の生き方を貫いた姿勢がまぁっすぐピン通っていて、だれよりも凛々しかったさ。
軍服を心のよろいのように着て、戦う姿と、女性としての素直な 部分の両面がだせるって意味では、やっぱりぴったりだったよ。綺麗だったしねぇ・・・

「我が名はオスカル」は大好きな曲だから封印していたんだって・・・
封印されてたのか・・・^^;。去年のコンサートで歌ってくれた時は、うれしかったもんなぁ〜。
別に私は封印していたわけじゃないんだけど、ずっと別物みたいな気がして気持ち悪かった。よくかなめちゃんが、 「誰コレ?弟です」っててれかくし?に言うけど、まさにそんな感じだった。
それが、今のかなめちゃんが当時の歌を歌ってくれたことで、 ばらばらだったのがつながったような、時間が経って遠くなっちゃっていた「男役 涼風真世」がちょっと身近にもどってきたような感覚もあった。コンサート会場じゃただただ、なつかしかっただけなんだけど、最近昔の写真をみるとそう思う。

3月15日 「劇場にいるんだもん・・・」
先週末は東京にいた。もっちろんかなめちゃんの「花のれん」観劇のため。 良かったという人や、あんまり良くなったっていう人、かなり両極端の 感想を耳にしていったんだが。。。私は好きだなぁ〜〜このかなめちゃんってのが率直な感想。
ラストのコールのかなめちゃんの出番の直前に浜さんにちゃーんと おじぎしながらでてきたり (客は一体どこに向かっておじぎしてんだぁ〜??状態なんですけど。。。かなめちゃん(笑))して 微笑ましいんだけど、「あばれ女将」 の時のようになんだか自分が拍手もらってんじゃないって顔して、楽しそうに 笑っていたかなめちゃんじゃなく、ちゃんとオーラでてきたよな感じを受けた。
個性的な俳優さんの中で生き生きと演じているようにも見えて、 ええかんじやなぁ〜〜と思うと同時に、 かなめちゃんをみてる感覚と女優さん見てる感覚が同時にあってちょっと不思議。 8年経ったのねぇ〜って時の流れも感じた。嬉しいことだけど。。 ちとサミシクモアリ・・・かも(笑)

1回きりの観劇の予定・・夜の公演を見ようと思えば見れたのだが、 芝居自体が是非もう一度見たいって感じてはない(別に嫌いじゃないけど・・・) なんとなく帰ってきた。。。それが失敗かぁ??(笑)。
今とぉっても、も一度みたくなってる。 どこでもドアがぼんってそこにあったらきっといくぞぉ・・。 芝居がみたいとか、お政ちゃん(役名デス)がもっかい会いたいとかってよりも、 ただ単純に劇場に行けばそこにいるんだよぉ〜〜がんばって演じてるんだよぉ〜しかし、劇場は遠いのだっ(T_T)。

ファン歴ももうそろそろまる13年(-.-)。もうちったぁ〜〜落ち着いたファンになっても いいような気がするが・・・パワーアップしてる気がするのはなんでかなぁ〜(笑)

3月9日 「5年ぶりに歌劇を買ったの・・・・」
ゆりちゃん(天海)とよしこちゃん(麻乃)の退団特集号が最後だから、歌劇を買うのは5年ぶり。 グラフの方はかなり様変わりしているようだが、こちらは基本的な雰囲気は変わっていないのでちょっと安心(笑)。
さて、「ベルサイユのばら」ですねぇ・・・。今回の再演が決まってから、 あちこちで見かける涼風オスカル・・ オスカルは数いれど、やはり平成のベルばらの代表するオスカルはかなめちゃんでしょう・・(笑) (ファンですもん!!)
星、花の客演をへて、トップ披露・・。チケット確保の仕方がいまいち 要領えてない時期だったので、無茶なこともしたっけ・・・あぁなつかしや^^;。
『楽しみにしている』『期待している』って言葉でつづられるOGの言葉・・・ かなめちゃんもまた。。。。
かなめオスカルは・・・2幕はじめ、父ちゃんにひっぱたかれて・・「あぁ〜〜」と、倒れたところをアンドレが 起こしてあげてるって図が載ってました。なんでこのシーン???
そして・・先日行われた「宝塚ホームカミング」の写真もちょこっと・・・同じ月でラッキー(^o^)丿。 黒木さんとおしゃべりしてるところも載ってて2倍ラッキー(^o^)丿。 ちょっぴしふくふくのかなめちゃんでしたっ。

「レ・プリーク」にも載ってましたっ。素肌美人女優なんて、もうかなめちゃんのためにあるコーナーの ようなコーナーにご登場!!。
お年のお話と、お肌のお話は最近ついてまわってますが、年は別にしてスキンケアについては ファジィなお答えで・・・そりじゃ知りたいことはわからんぜよ(笑)っといつもつっこんで見ているのですが、 今回はさすがにきっちり・・答えてます。アロエのクリームもはっじめて明かす正体って感じで、ちゃんと商品名載ってましたしね。
まあ、使ってる化粧品がわかったって、これを使えば「涼風真世」ってなわけにゃいかないから、 どっしようもないんですけど。
「ステファニー化粧品」はもうかなりお気に入りみたいですねぇ。 乾燥肌にはよさそうなので、一度コンサートのときにもらったサンプルちゃんと使ってみましょうかぁ (笑)(どーも説明書読むのがめんどくさくて・・・おいてあったの^^;)
耳が痛かったのは・・・「その日のうちに寝る」ってやつだぁ〜〜。そりゃ定説なんで知ってはいるんですが、10時から2時ねぇ。 2時までに寝ることってないからなぁ〜わたしゃ。ちと反省(-_-;)。
写真がまた・・綺麗にとってもらってぇ〜〜(いいよなぁ〜綺麗な人はより綺麗にとってもらう 機会があって。。。)。「はなまる」の時も思ったけど・・・ストレートパーマでも当てたんだろうか。 えらいまっすぐなんですけど・・・。ストレートにおろしてるの好きだからうれしい。

今月号は、20世紀のレプリーク大賞ってのが発表されてまして・・・女優部門でかなめちゃんは7位 でした。
この企画どうやら先月号ぐらいに募集していみたいなんですが・・知らなんだ(-_-;)。 かなめちゃん載ってないとこの雑誌見ないのが災いしたようで、 ちと悔しかったりする(他の舞台も見るけど・・舞台の上以外のことはあんまり興味ないもんなぁ)が、 なんとなくホッって感じかな。
ここの写真は、「素肌・・」の時に撮影されたのと同じでしょうが、手のもっていき方が なにやら懐かしくないですかぁ・・・(笑)。

3月7日 「はなまるカフェ」
2回目ですね。そのせいかなんだかリラックスして、 いつもよりよくしゃべっていたような気がする。聞き上手ですよねぇおふたりとも はぎれのよいお声、朝から元気ですっ。しかし、鼻声なんだわ・・
皮っぽいの赤いジャケットはおって、白いインナーと黒いロングスカート。 赤いミュールがかわいかったなぁ・・・でも、あれ走ったら脱げるな確実に(笑)。スカートにゃ横におっきくスリットが入ってて^^;、 おみ足がちょろーんと・・・しっしろ・・・。生足かなぁ〜ってまじまじみちゃったが、 わからんかった。
さらっさらのロングヘアが一段と綺麗だわ(^o^)丿
ナンパオ源気のCMは、どーやらやっくんも岡江さんにも涼風と気づいていただいたなかったらしい・・・^^;。 しかし、やっくん「あの課長・・・」って・・よく覚えてる。そーんなにいっぱい流れていないと思うんだけど。
おめざは「笹かまぼこ」、おいしそうに食べとりました。 おいしそうだったなっ。でも、けっこ「どこどこの○○」ってこだわりもって食してますねぇ・・。 お酒のあてによさそっ。

花まるアルバムの一番は「愛尾くん」。話には出てくるが初お目見えですっ。ブラックが発売されたとたんに 予約したそう・・そーか自分で買ったのね(勝手に誰かにもらったんかと思ってました^^;)。 ほーんとに愛しそうに話すんだ。でもいつも思うが「うにゃにゃにゃ・・」って泣き声・・・もしかして自分のこと 猫だと思っている愛尾だったりするかも(笑)。
そしてルアー並べて・・・やぁっぱりつれてってもらってないのね。画面に向かって 目が「私をつれてってください」って箱に入ってる子犬状態デシタ。
話が日常生活になって・・・
料理は・・・自分で食べる分ぐらいは作るそうなんだが・・・「なんでおいしくないんでしょ・・」 (笑)そんなヒトゴトみたいに・・・^^;。 こりゃ料理の話じゃつづかんぞぉ〜って思ったかどうか、この人はどんな生活してんだぁ〜と思ったかどうか は定かじゃないが・・・今度は・・ おそうじは・・とヤッくん話をふる・・・
「掃除は・・・業者の方が・・」と・・・「はぁ〜〜」っていうヤッくんの反応がおもしろい・・・ んで素直に業者の方のお仕事に感動したそぶりのかなめちゃん。
きっとここ最近にお掃除頼んだんでしょうねぇ。
しかしなぁ〜その言い方じゃ全くやんないみたいじゃないかい?掃除機ぐらいはかけるって 後で言ってたけど・・・
まっ埃ぐらじゃ死なないけど・・(笑)、ダニには気をつけようねぇ〜〜(ってなんか話ずれてます私?)

夜遊びは何してんだとおもいきや・・卓球だってぇ・・なんか楽しそっ。 大声でさわいでいたんだろなぁ〜〜
でも、そんな夜中に・・・元気だなぁ。田舎もんは12時って家に帰ってます(笑)
重装備で紫外線対策して車に乗っているんですねぇ。さすがだ・・・。「白いだけがとりえ・・」って 世の中の女性が怒るよそれは(笑)。サンバイザーにサングラス、白手袋の不信な女性をみかけたらご一報を(笑)。
結婚は?って聞かれてしないと即答(笑)。とうとう、”しない”になっちゃったのねぇ〜〜 。「いい人がいたら・・」から、「名字がかわらないようになったら・・」へ・・そして・・・^^;
でもその答えがなんからしいなぁって思っちゃったのは何でかしらん(笑)。

ただいま公演中の「花のれん」は、楽しそうですねぇ。浜さんLOVEかぁ・・・(笑)。 いくからねぇ・・もうすこししたらっ(●^o^●)。
「浜様からの差し入れが。。。」と浜さんが差し入れしてくれるときに流れるアナウンスを、再現する かなめちゃん・・・しゃらぁ〜〜とやっているが、ひそかに発声からちがってるとこがツボっ!!。
もっとしゃべりたそうな・・でもここで、時間切れぇ〜〜残念!!。でも、ひさしぶりのトーク番組、 楽しいおしゃべり聞けてうれしかったぁ〜〜

過去の涼風三昧へ

TOP