10月29日「園長の眼光には力がある・・・」 |
第3回目にしてギブアップかぁ〜のっけから失礼しました…^^;。
かなめちゃんの奈津美園長は置いといて、バタバタコメディの苦手な私には途中なかなかしんどい展開になって
きた「板橋マダムス」最後にはほろっとさせるところが救いです。 友人と電話していて、最初の15分を見逃してしまったので、終盤頃には
「園長でてこないー」と内心シクシクものでした。最初にしかとあったのよねぇ〜^^;
あっもちろんビデオ撮ってます!!
今回は季節がらハロウィンよーと(私も、カトリック系の幼稚園に通ってましたけどハロウィンってなかったなぁ。
時代かしら…)。園長とスペンサー神父は毎年ハロウィンのなるとバザーを催していたらしい。
で、今年はこの東洋の地でもバザーをする、題して゛世界ハロウィン救済計画゛デシタ^^;。
「このすばらしいバザーに反対する人はいない」と夢見るお顔でおっしゃる園長に、あまり乗り気でない職員
。それを察するたびに笑顔から一転して鋭い目つきギラリ☆…おぉ〜おめめのアップよー(笑)。
後ずさる先生方…
夢見るお顔と眼光鋭い目つきこれもまたスペンサー神父の教えかしら??なかなかにらんでいる姿も
よろしくてよかなめちゃん(^^ゞ
そして出ました今週の教え!!
奉仕の精神を忘れては教育は終わりであるByスペンサー神父。
ハロウィンなんだけれど、話の中心はスーパーだったの。スーパーの店長は園長にぞっこんねぇ〜。
奈津美園長はスーパーにも後光背負って登場デス。
わけのわからん変な壷を手にとり「まぁー、すぱらしい壷」と…。
唖然とするマダムスととにかく酔いしれる園長との差がおかしいよ〜(^^ゞ。
しかしあの壷どうしたのかしら…ペガサス像の横にでも飾る??
(でもお金払ってね(笑))
最後ハロウィンパーティで、ろうそく持っている姿ってば似合いすぎる…。ここの園児は先生も園長も
綺麗でいいねぇ。子供は美人が好きだもの。
しかし、健太郎君かわいいわぁ〜;;;
|
10月28日「華やかなり!!元禄繚乱(^^ゞ」 |
昨日の後援会のテープで、「元禄繚乱」の取材が行なわれたとのことを聞き、心待ちに朝を迎える。
朝からまず、芸能ニュースチェック。朝の忙しい時間、各局大体の時間は決まっているので、
それに顔あらったり、ごはん作ったりする時間にかち合わないように時計とにらめっこ。
6時半の目覚ましテレビので、ちょっとだけクローズアップされたが、遠目で映ってもよく分かるぐ
らいの豪華さ、どの新聞にも大体のっているぞーって喜んでいたわけです\(^o^)/。
朝っぱらから一人で、ぶつぶつばたばたしている姿は、きっと笑えますネ^^;
私が買ったのはスポーツ報知。
金屏風を前にずらーと一同並ぶ中、宮沢りえチャンのお隣でおすまし、キャーりえチャンの隣にいる〜
なんて見当違いのこと考えたりして…
いろいろな役の人がいるわけで、町娘のかっこのような普段着っぽいお着物の方もいらっ
しゃる。で、かなめちゃんは水色の着物に黒地に金の模様の打ち掛け(かつらのせいでおでこ半分だぁ〜し
失礼…(笑)。)むっちゃ豪華や。将軍の正室だもんね(^^ゞ
きっと喜んではるんやろなぁ〜(^^)。
こういう場所では、やはり姿勢の良さが光ってます。おまけに、写真の取り方がかなめちゃんのいる方向か
らで、一段とお顔が白くはっきりと映ってるような気がする、ライト当たってるみたいよ。
(みなさん真ん中に向いているのになぜかかなめちゃんだけカメラの方に体向いているように思える
のだけど…??)
かなめちゃんのコメントもちゃーんと載せてくれてました。ヤッタネ。
かなめちゃん曰く「女のはかなさと激しさを表現したい」だそうです。
いったいどんなになるのだろ〜ね。
さて、「板橋マダムス」みるとしますか〜
|
10月22日「ではあとは頼みましたよって…^^;」 |
「板橋マダムス」第2回目。今週もまた優雅ぶっ飛んだ奈津美園長に会えました。笑った笑った\(^o^)/。
かなり極端な展開になっていくのに疲れも感じつつ、マダムス達もなかなか家族思いのいい人達なので
いいかんじっす。頭の中に主題歌がめぐってます。
予告の悩ましげなお顔は、お祈りの最中だったわけね。「あなた達も祈りなさい・・・」園長というより
聖母(^^ゞ。奈津美園長が自分の世界に入り込むとバックにパイプオルガンが鳴ります。そして
園長はどうやらあまり人の話を聞いていないよう。
決め台詞はでは、あとは頼みましたよ…。そして笑顔で去っていく…^^;
今回は「世界いいいこと計画」なんてことを言い出しちゃいました。
しかーしどうやら、この計画も失敗に終わったんじゃないかしら。あの大量のペガサス像はいずこへ??
(いらないならもらってあげるよん(^^ゞ。スペンサー神父の本はいらなけど…なんてね)
でも園長の机の中にはスペンサー神父のマニュアルがいっぱいあったから、
今後どんなことを言い出すのか注目!!です。
とにかくかわいいんだぁ〜かなめちゃん。目なんかきらきらしちゃって…ショールを肩にかけた定番スタイルが似合っている。
かなりぶりっこ風に演じているのがそんなに嫌味にならないのがすごいよ(ちょっとかゆいが)。
スーパーで買い物している姿も優雅。役の上では、周りの主婦連のなかじゃどっか違う雰囲気をかもし
だしてるって設定だけれど(熱血店長が惚れるのも無理がない(^_-))きっと
日常生活でもあんな感じで浮いてるのだろうねぇ。
今回はひとみ先生の大石嬢とのとっても美しい2ショットがありました。
それもかなめちゃんが運転している〜。うらやまし〜と思ったのは私だけ??
|
10月18日「どうなっているの」 |
14日の朝、フジテレビ系での情報番組にかなめちゃん出演。「板橋マダムス」の第1回放映日だから、
番宣ね(^_-)。関西では放映されていない番組でしたが、昨日ありがたいお心遣いによりみることができま
した。
しかし…生活感のあまりにもないかなめちゃんにはなんとも似合わない…番組でしたねぇ。
またこの日のテーマがすごかった。「分かれた人とのUターン再婚」ですもの(^_^;)。視聴者の方の実例を再現フィルムで
再現して、コメントを述べる…という形。
司会者の小倉さんでもちょっとこのテーマはと思いながらしゃべっていたらしい。かなめちゃんにも
わりかし気を使いながらふってくださってたのが救いだったかな。
しかーし、かなめちゃんといえば、いつものように穏やかな口調できっぱりとコメント。まじめーに
モニターをみて、まじめーに答えてました。マイペースねかなめちゃん。
司)「涼風さんは一度別れた相手と焼けぼっくりに火が付いたなんてことありますか?
か)「ないですねぇ〜」とあっさり(^^ゞ。
何度もおんなじ人と、再婚を繰り返している人には「子供のことを考えるのも分かりますけれど、
自分を大事にしてほしい」と、かなめちゃんらしいお答えもありました。
途中話が「板橋マダム」にいき、かなめちゃんの役が園長先生と聞いて、
小倉さんは、「まあお若くてきれいな園長先生」と、隣にいらした川野太郎さんもほぉーてなお顔。
やっぱり意外なんだ。
しかし、VTRにうつった園長せんせのシーンは、
「私の教育方針に賛同できないのですか」とドス聞かせているところ。なんでここなん??
女性の司会者の方には、「三角メガネを掛けているような」と言われちゃうし、小倉さんも「結婚
しそうにない園長さん」ですねなんて…かなめちゃんのイメージでは頭にリボンつてけいるような感じ
だそうです。納得(^^ゞ
それにしても、白いボアの襟のついた上着を着て、薄いオレンジ系の口紅を塗って座っているかなめちゃんは
、いつも以上に白くって…一人別の世界の人みたい(^^ゞ。かっかわいいわぁ〜。
フェアリー涼風健在でっす\(^o^)/。
|
10月15日「愛の園長あらわれる!!」 |
昨日は朝から、びっくりした。かなめちゃんがちゃめっけたっぷりの声で後援会のテープに
しゃべっていてくれるだなんて…
どおりでおとつい電話がつながらなかったわけだ。ホント人を驚かせるの好きだなぁ。
こんなことでびっくりするならいつでもいいよ〜(^○^)
愛の園長現れる!!
「板橋マダムス」待望の第1回目。勝手にこんな副題つけてしまいました(^^ゞ。
いやぁ〜すごいキャラクター(笑)パイプオルガンの教会音楽が似合うよ。でもはまりすぎててこわい…。
やってくれましたねぇ。
笑って下さいと、゛集い゛の時に言っていたらしいけれど、笑うしかない…。「さぶろうく〜ん、しろうさ〜ん」
は受けた(^^ゞ。あのハスキー君は、撮影の合間にかなめちゃんに大事にされていたことでしょう。
お上品で、世間離れしている感覚、恐ろしいほどマイペースな感覚がぴったりでございました。
オーラいっぱい振りまいてますね。この役かなめちゃんに当てた人すごいよ〜(ふぁんかしら…(^^ゞ)。
帰宅するのが少し遅くなり、あわててテレビ付けたら、ちょうどご登場シーンで、
「私の運動会をやらせていただきます」てなことを言ってる時だった。まぁどーこから声出してんでしょか、
笑い声も「ふふふふ…」てな具合ですもの。
しかし、なんてかわいらしい…少々強引に自分の方針を述べて、その後あのエンジェルスマイルで
にっこり微笑まれたら、さすがに黙るマダムスであった(^^ゞ。
前にかなめちゃんは、役を作る時に、どの高さの声にするのかから入るみたいなこと言ってたことあった
けど、奈津美園長はあのトーンで行くのネ(^^ゞ。
でも、ドスの聞いたお声も一瞬あって(@_@)、もしかしたら二重人格かしら…そのうちキレたりして…
(そこまで突っ込んで書いてくれるかしら…脚本家さん)
「愛のダンス」「愛の組み体操」って…。ひとみ先生おもわず「愛ばっかりですね」と。
なんかどこぞの歌みたい(笑)。いったいその教育方針って…???いかほどものなのだろう…。
気になっていた「園長倒れる」の文字…。大切なペガサスの羽根もぎとっちゃったショックで気を失った
のねぇ。寝顔も美しくて…(^^ゞ。そのまま出てこないってことはなくてよかった。
最後に教育財団のおじさまがが「この人たちのおかげで最高に楽しい運動会になった」とかって言って
いた時のびっくりした顔。目真ん丸だったよ〜。
予告では何やら、伏目がちのお顔(悩みのポーズ)が映っていたけれどどうなるので
しょう。テロップ邪魔〜(^_^メ)奈津実園長とマダムスの戦いはいかに??
がんばれって言いたいけれど、がんばっても毎回マダムスに阻止されるなんか憎めない存在であって
ほしいと願う私です。
|
10月13日「いざ前日!!」 |
新番組が先週ぐらいからどんどん始まって、「板橋マダムス」もとうとう明日から。
やっとこさ…ですわ(^^ゞ。
番宣を心待ちにし、テレビガイドをちぇっくしまくり…いつものことながら壊れてるわ私(笑)
先週も、「ショムニ」の特番やっていて…特番ええから、はよやってくれ〜とか思いながらちょっと見て
みた。系統がいっしょというので、いままでちょろっとも見たことなかった私は一応チェック。
しかし〜30分でギブアップ(~_~;)。最初は゛はまる゛かもとか思いながらみてたんだけど、疲れた…あかん^^;
だいぶ不安になった私ですが、先日のNG大賞の番組で流れた雰囲気(かなめちゃんは一瞬だったけどね)
をみて、大丈夫かもしれないと胸をなで下ろす始末^^;。
役が園長って聞いた時は、思わず自分の幼稚園の時の園長さん思い出した。
おばあちゃんだったんですよ私の行ってたところは。かなめさんとは到底結びつかずなぜに??ってなかんじだったが、
ただの園長ではなく、世間の感覚からちょいとずれたお嬢の園長さん。
「愛と平和」とかってモットーかかげてがんばっちゃうらしい。
マダムスの方々と毎週なにやら対立するらしいので、事件の発端はここにありとなってくれるんじゃないか
と想像してるんだけど…どこまで映像として写ってくれるかが気になる。
教えていただいたHPの詳しいあらすじをよみながら…
「中から美しい女が降りてくる」なんて表現にここ下線!!なんて一人でぶつぶつ(^^ゞ。
物語の方の想像に飽きてきて、保母さんのなかに「大石恵嬢」発見。あの方も、
かなり色白でいらっしゃる…どちらが白いんだろうなんて関係ないことまで、考えてしまう。
(しかし、な〜んて美人ぞろいの幼稚園なんでしょう)
とにかく待ち遠しいんだい!!)^o^(
|
10月8日「ソワレ11月号」 |
昨夜、後援会のテープを聞いたらいきなり「10月7日現在・・・ソワレ11月号」って。え〜
って感じ。ソワレって言えば7日発売。そんなこともっと早く教えてよ〜(^_^;)。毎度のことながら
このテープの気まぐれさにはついてけない。
しかし、不覚だったわ(笑)。今月あたりでてはるかなぁって思ってはいて、昨日も本屋に寄ったんだけど、
ソワレは見なかったんだな。でもって今日は朝一で本屋に直行デス(^^ゞ。
別に本が逃げるわけじゃないのにねぇ
ソワレ11月号は「映画が生んだミュージカル」の特集。表紙はゆりちゃん(天海)。変な言い方だけれど
大人になっちゃって…と言う印象。かなめちゃんと一緒にいたときはやんちゃ坊主って感じが
まだしてたものねぇ。ゆりちゃんを眺めて、思うことはやっぱりかなめちゃんも表紙にならへんかなぁ〜
だ(^^ゞ。この間「婦人口論」の表紙が真央さんでそれみながらも思ってたな。
どんな雑誌でもいいってわけじゃないけど、この2冊の表紙の女優さんってすごく綺麗にとってもらって
るって思うから、ついつい、ほならかなめちゃんも…っと頭の中をよぎるわけっす。
かなめちゃんは、特集記事の中、「She Loves Me」と「グランド・ホテル」にコメントを寄せてます。
数ある作品の中、「She−」の方は、11月に公演を控えてってことなんでしょうけれど。「グランド−」
の方をでっかく取り扱ってくれたことはもう嬉しくてしゃーない。
涼風、天海、久世、麻乃の懐かしいラインナップ。みんながそれぞれ活躍してくれているのが嬉しいな。
欲を言えば、このメンバーで当時を振り返って座談会なんぞ…見てみたい(^^ゞ。
両作品とも、映画は見ていない私。これはみなくちゃぁって…気合は入れたが実現するか…^^;。
そして、今年もはじまりました「ソワレ・グランプリ」去年は、めでたく女優部門で1位となりましたが、
今年はどうかしら。あまり舞台やってないしなぁ〜。
基準が゛今年一番活躍した人゛だもの。かなめちゃんは11月の公演だけですからちょっと弱いかも^^;。
でも私の中ではやっぱ毎年一番!!ヨ(笑)
|
10月4日「集い(^^ゞ」 |
昨日は、後援会主催の゛集い゛が東京赤坂プリンスで開催されました。
参加しなかったのですが、電話を、メールを頂いて・・・ありがとうございまっすとこの場でお礼を言いたいm(__)m。
とても嬉しかったです。
かなめちゃんのご機嫌がものすごーく良かったというのが、みなさんの第一声。もうこれだけで、
゛楽しいかった゛って感想になるんですよねぇ…。
あまり、ご機嫌の悪いお顔は拝見したことないけれど、やっぱりかなめちゃんの笑顔がとびきりの
プレゼントですね。赤いワンピースにさらっさらの髪をおろしてらして…゛若かったぁ゛っていうのも
同音の感想のようです(笑)。
去年に引き続きと、かなめちゃんとのツーショット写真撮影会もあったようで
(これにすごく時間がかかったらしい。)…みなさん緊張した〜とおっしゃる。
当たり前だよねぇ。固まってたとか、全然かお見られヘンかったとか…これまた想像できすぎてコワイ。
私も、きっと舞い上がっている内に終わっただろうねぇと行ってもいないくせに考える。
かなめちゃんも、ひとりひとりのお顔をちゃんと
みてくれたって(^^ゞ。ちょっと意外な気もしたけれど、これまた嬉しいコト。
この写真きっとなによりの宝物としてお家に保存されていることでしょう。
そして、歌。「ずっと…」、
「二幕目へのアプローズ」、「涙は知っている」を歌ってくれたと。いいなぁ。「二幕目へのアプローズ」
はすっごく好きなので、ウラヤマシイ(^^ゞ。
あとは質問コーナーに、プレゼント。かなめちゃんの選んだプレゼントを持ってきてくれたようで
…抽選の結果に一喜一憂する姿が目に浮かびます。
質問には、わりとあっさりと笑顔で答えていたそう(かわしてた??)。
気になっていたかなめちゃんのマックは…一応作動しているようだけれど…(^_^;)。
去年よりも自然な感じで、何かふっきれた様子だった
という声に、きっと今のお仕事が充実しているのだと思いたい。
それとも何かいいことあった…ん??^^;。
昨夜から、早速にいろいろなこと報告頂いて、私も想像しながら十分に楽しませてもらいまて、(便乗したの(^^ゞ)
しあわせな気分に浸っていた一日でした。
|