《9月1日(土)》
いやはやいやはや、オランダ絶望か。これでブラジルなんかもこなかった日にゃあ、地味な大会になるね。
イングランドは大勝でひとまず安心か。しかし、こんなに覇気のないドイツって。。。
《9月2日(日)》
山崎邦正が結婚ですか。
まあ、どうってことないニュースですな。いや、ホントに。
《9月3日(月)》
梅田で飲み。初対面の人もいたりしたが、それはそれでなかなかにおもろ。資金援助もしていただいたり。謝謝>某氏。
その後カラオケへと行ったのであるが、ミスチルの「優しい歌」は歌い手にはあまり優しくない事が判明したのだった。
なぜか突然明日のaikoのライブに行く事になった模様。なんだかよくわからんが、せっかくなので。
《9月4日(火)》
今日はaikoのライブ@フェスティバルホール。このあとのツアーに行く予定のある人はみないでね。
昨日の日記にもちらっと書いたけども、もともとこのライブには行く予定は全く無かったのであります。んが、知り合いの知り合いくらいの人がなんか急に行けなくなったらしく、余ったチケットがまわって来たのよね、昨日の夜中に。チケットがあるのなら、せっかくだから行こうじゃないか、となった次第。
とゆうわけで、久しぶりのホールでのライブ鑑賞。今年は初めてかな。ホールらしくまったりとしたライブでした。あ、これはほめ言葉なんで。
なんだっけか、のどにタコができたんだっけ? その後遺症なのか、どうなのか、歌い方がちょいと変わったような気がするなあ。JUDY AND MARYのYUKIも喉やってから(YUKIの方が症状はひどかったみたいだけど)歌い方変わってたのと同じか。
アンコールでメドレーやったんだけど、これはイマイチ。もうちょっと「歴史」を積み上げてからやった方が良かった気が。短い曲でぱっとその世界をみせるには、聴き手の思い入れが不可欠だろうし。そういう意味では「あした」あたりをメドレーに入れてるのは大正解。「あした」クラスの聴き手の思いの入ったというか、アングルのある曲がもう2,3曲あればねー。
つうかそう感じるのは、単にオレがaikoに対してあんまし思い入れが無いからか。完結。
あ、あとアルバムの初回限定版に関するトークはちょっとイヤ。営業にしかきこえん。だいたい、オレは初回限定版というものが……(以下、略。
《9月5日(水)》
かまいたち。
《9月6日(木)》
ブラジル完敗。いやあ、2002年にブラジルが来ないっちゅう話も、冗談ではすまなくなってきたような。
《9月7日(金)》
本日はHAPPY PLACEとゆうライブイベント@心斎橋クラブクアトロ。
出演者は、元ちとせ、黒沢健一、広沢タダシ、堂島孝平×大森はじめ(出演順)。
元ちとせ、って「はじめちとせ」と読むんだね。しらんかった。まもなくメジャーデビューするらしい彼女ですけども、沖縄民謡meetsコアーズといった風情ですか。ちと違うか。MCによると奄美大島出身だそうで。なかなかにスケールの大きそうな歌。CD音源も聴いてみたくなった。
つづいて、黒沢健一。元L⇔Rの人。あれ、L⇔Rってまだ解散してないんだっけか?
とりあえずは一番の本日の目当て。この人ってなんだかんだで音楽の趣味が結構ワタシと近いんだよな。なわけでL⇔R時代からも好きなのでありました。あれでL⇔Rも特に初期なんかはなかなかにマニアックなバンドだったんだよなあ。
で、そんなL⇔R時代の曲もおりまぜつつ、さっくりとライブは終了したのでありました。けっこう轟音ギター系。
感想としては、生で見る黒沢氏はやっぱり小さかった。
以下、略。
《9月8日(土)》
くるりが4人組になるんだね。ネタかと思ったが、ホントだったとは。
《9月9日(日)》
例年通り、ナインティナインのライブをWOWOWでみる。うーむ、毎年、今年こそはと思うが、イマイチ。
SSTVでSWEET LOVE SHOWERの中継をちらちら見る。エゴラッピンとウルフルズはえがった。
《9月10日(月)》
また台風っすか。夕方の陽の色はなんともおかし。セピア。
ごっつええ感じが復活するのは喜ばしいことでございます。
NHKで今夜放送される予定だったジャニスジョプリンの番組が台風情報のために延期。残念だ。まあ来週みれるんだが。