現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《9月21日(金)》

 ずいぶんと肌寒くなりましたな。

 さて、本日は伝説のカルトムービーである『太陽を盗んだ男』のDVDの発売日であります。当然即ゲット。

 この連休あたりにじっくりと鑑賞する予定。映像特典もかなり気合の入った長時間のもののようで。

 楽しみじゃ。

《9月22日(土)》

 残念なことにMUSICWATCHがなにやらインディーズ専門サイトとやらに模様替えするそうですな。

 ことに最近の洋楽はここからの情報がほとんどだっただけに、つぎなる情報源をどうするべきか考え中。

《9月23日(日)》

 『鉄鼠の檻』の文庫版が発売に。

 書店で見たけども、何じゃこりゃ級の厚さですな。どう考えても2分冊、いや3分冊くらいにはするべき。あんなの文庫じゃないやい。

《9月24日(月)》

 時見愛子って誰だよ。

 近鉄の勢いはたいしたもんだ。こりゃ明後日にでもいってまいそうだなあ。

 DVD『太陽を盗んだ男』を鑑賞。いやあ、やっぱこの映画はおもしろいな。不死身の男・文太刑事がサイコー。

《9月25日(火)》

 ありゃ、電気グルーヴが活動休止ですか。

 Last SupperなあんてタイトルのCD出してそのまま活動休止なんて、電気にしてはあまりにもストレートだなあ。ということでこれがネタってことはないにせよ、なんか知らない間に復活してそうではある。

《9月26日(水)》

 大阪松竹座にてスーパー歌舞伎「新・三国志II」を鑑賞。いつぞやの新聞かなんかの宣伝を見て、ちょっとみたいかもとは思ってたこの演目。今回友人からたまたまチケットがまわってきたんで、こりゃ行かねばなるまいて、ということでGO。

 いやはやこれが想像以上によかった。やたらと派手な大仕掛けはもちろんのこと、京劇の激しいアクロバットと、歌舞伎の所作のかっこよさにはしびれたなあ。

 でも、姜維が*****なのはちょっとやりすぎな気はしたけど。まあ面白かったからいいか。

 とまあ興奮さめやらぬまま劇場を出て飯食ったあとぶらぶらと歩いていると、なにやら人が集まって騒いでおります。なんだぁ、と思い様子をうかがうと、近鉄優勝決定で道頓堀に飛び込む若者たち&野次馬でございました。でも、ぜってぇあいつら近鉄ファンじゃないよなあ。

 その後、道で配ってた振舞い酒などを飲みつつ、帰宅。

《9月27日(木)》

 ここんとこまた不正アクセスが多いなぁ……。

《9月28日(金)》

 いよいよビョークの日本公演の詳細が発表されましたね。

 3日間もやってくれるのはありがたいものの、いずれも東京かあ。しかも小さ目のホールだしなあ。チケットとるのは厳しいのぉ。

 料金もずいぶん高いが、これはオケやら合唱団やら連れてくるという話だから、しかたないか。

《9月29日(土)》

 ところで昨日書いたビョーク来日だけども、よしんばチケットがとれたとしても、こんなんじゃイヤだぁぁぁ……

さて

 桑田佳祐の来月発売になる新シングルが、自身のラジオ番組で初OA。

 カップリングの「踊ろよベイビー1962」はビートルズだー。こりゃあいいかも。Younglove以上にビートリー。しかし、サザンメンバーが3人も参加してるらしく、サザンと桑田ソロとの境界線はますます曖昧に……。

 A面の「白い恋人達」はいずれCM等でいやってほど聴くことになるだろうからコメントは割愛。いい曲よ。売れるアルよ。

《9月30日(日)》

 夜になってものすごい風雨。うちはCATV入れてるんだけども、音飛びまくり、ブロックノイズ出まくり。ケーブルとはいえ、受信局の調子が悪ければ結局はこうなっちゃうんだよなあ。

 そういやBSデジタルも受信状態あまりよくないらしいね。


<<<前       次>>>