《7月2日(火)》
W杯後の鬱モードを吹き飛ばすために、『少林サッカー』をみにいく。
さんざん話題になってる映画だけども、やっぱおもしれー。こりゃすごい。バカ過ぎる。
香港映画、サッカー、キャプテン翼、アストロ球団、島本和彦が好きな人にはたまらんっす。うひー。
《7月3日(水)》
何やらジーコが日本代表監督に就任しそうな雰囲気ですけれど。マジっすか? 監督経験のない人にやらせちゃって大丈夫なんですか? 事業の方が忙しくて、監督は兄任せでいいんですか?
そりゃ、いい結果がでる可能性も十分あるけれど、ここでこんな博打うつこたぁないだろう。トルシエからのヨーロッパ路線も切れそうだし。もし変な風にジーコを切ることになったら、今後ジーコがらみのパイプも使えなくなりそうだし。
やっぱり、W杯でブラジルが優勝したからブラジル人なのか? 前回大会でフランスが優勝した後にトルシエだったように。前々会大会でブラジルが優勝した後にファルカンだったように。
まさかそんな短絡的な事で決めてないだろうけれど、一概に無いとも言い切れないのが不安なところだ。
《7月5日(金)》
WOWOWで、THE MOVEの1968年のBBCライブが放送されたわけですが。
動くMOVE、というか動くロイ・ウッドを見るのは初めて。あのイカレメイクはしてないものの、やはり濃い人ですな。他のメンバーも微妙にダサくていけてないんだけれど、それでいて曲はポップっつうのがたまらんね。
時間が30分程度と短かったのが残念無念。
《7月7日(日)》
フジの27時間TV。
もちろん全部見たわけはないんだけども、なんだか日テレの24時間TVみたいな内容でしたね。偽善まみれというか。もともと日テレのアンチテーゼとして始まったはずだったんだけどね……。
でも、夜中の鶴瓶はものすげくおもろかった。ひさしぶりにTVみて声だして笑ったなあ。いやあ無茶する鶴瓶は最強だ。
《7月8日(月)》
巷で話題沸騰中、かどうかはしらんけれど、oasisの新譜『heathenchemistry』を聴く。もろ手を挙げて「傑作だ!」とはいえないけれど、前作よりは断然いいね。
ただ、兄貴歌い過ぎ。
リアムがあんま声でないっつう話もあるけれど。やっぱり、oasisの半分はリアムの声で出来ています、だからねえ。
ところでボウイの新譜とタイトル一部かぶってるけど、これは何かあるのか? ねえか。
《7月9日(火)》
NHK-BSでYUKIのライブ&ドキュメンタリー番組をやってたので、チラチラとみる。
曲はともかく、ライブの衣装だとか動きだとかがビョークを意識してるっつうか、まんま真似っ子なのはおもろい。
そういや、YUKIのアルバム買ってねえや。元ジュディマリファンとしては、9月に出るらしいTAKUYAソロに少しだけ期待。