現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《6月21日(土)》

 ダイナマイト関西〜全日本大喜利王決定トーナメント大会〜@大阪府立体育館を見てきた。笑った笑った。

 14時開演で終演が19時近くと、5時間にも及ぶイベントだったんだけれど、長さを全然感じなかったなあ。さすがに会場を出る頃には疲れもしたけれど、もっと観ていたいとも思ったり。

 4500人ほどの観客数だったらしいけど、解答を待つ間のピリピリとした緊張感はたまらんもんがあるね。まさに緊張と緩和。

 一回戦で負けちゃったけど、おぎやはぎの小木が大喜利でもかなり面白かったのは意外。次の機会があればまたみたい芸人だなあ。

《6月25日(水)》

 本日はサザンオールスターズデビュー25周年記念で、FM802では25時間サザン(およびソロ)の曲しかかけないつう無茶というかアホな企画をやっておりました。

 ラジオをつけると常にサザンナンバーがかかっているという不思議な状態。ほぼ全曲のCDを持っているにも関わらず、ついつい聞いてしまうんだなあ。ラジオで聞く音楽ってのもなかなか趣きのあるもんだなと再認識。

《6月26日(木)》

 ipodが欲しいのですが。

《6月27日(金)》

 ようやく「勝手にシンドバッド」再発盤を購入。おまけのジョギングシャツは使えねえなあ。もったいないという意味ではなく。

 シンドバッド自体よりも、B面(あえてそう言おう)の「当たって砕けろ」の再発による音質向上のほうが興味深かったり。

《6月28日(土)》

 27時間テレビ。サザンライブは建長寺でやったのか。よく許可だしたなあ。

 ネットでセットリストなんかみると、放送でカットされた曲がかなりおいしいねえ。今度のツアーでやってくれねえかなあ。

 ギターのサポートはオグちゃんだったわけだけれども、やはり違和感があるなあ。すげえ上手いギタリストなのは確かだし好きなんだけど、サザンナンバーを演奏する際に生じる上手過ぎるがゆえの違和感。なんだかんだいいつつ、ぎこちないギターに慣れっちゃってるんだよねえ。

 前の年越しで斎藤誠がやった時はここまで違和感はなかったんだが。

《6月29日(日)》

 DVD「THE VERY BEST OF ダウンタウンのごっつええ感じ #1」を購入。

 3枚組なもんでさすがにまだ全部見切れてないものの、懐かしいのぉ。というかやっぱおもろいな。コントだけでなく、企画ものも収録されてるのもうれしいところ。今後のシリーズにも期待してしまうよ。

 しかし、昔のバラエティーを懐かしがるなんてオレもおっさんになったもんだ。


<<<前       次>>>