介護予防型デイ いぶきの家

一人ひとり、自分自身の力をもう一度。


目的・概要

主に自立した方を対象に、地域の方々に開放しています。地域の憩い、交流の場としてもお気軽にご利用下さい。





利用対象者

大刀洗町在住の65歳以上の方で、要介護認定を受けていない方

介護保険の適用

適用対象外

開館日

月曜〜金曜(土・日曜日、お盆、年末年始は休館)
事業案内

いぶきとは、自然界の「息吹」という意味です。
利用される皆様が、いぶきの家に来られ、他の方との交流を通して心身ともに癒され、活動を通して活力ある生活を送っていただけるようにと心を込めていぶきの家と名づけられ、平成13年4月に旅路の荘から独立し、開館しました。
大刀洗町にお住まいの65歳以上の方で、要介護認定を受けていない方はどなたでもご利用いただけます。大刀洗町を地区ごとに分け、1ヶ月に2〜3回の利用ができるように予定を組んでいます。ご利用料は1日1,000円を頂いています。

開放的な交流ホール

交流ホール

利用者の方々の作品
レクリエーションでは、主に体を使った運動や体操、頭を使ったゲーム等を、専門スタッフによって行い、身体機能低下の防止に役立てています。
午後からの創作活動では、指先の運動として季節に応じたきめこみ画創作やキューピー人形つくりなど行いドリームまつりに出展します。また、ご自分のため、あるいはご家族様のため一生懸命になって作られる姿があちこちで見られます。

桜

ポピー
その他にも毎月1回誕生会を開催し、その月に生れた方を招待しお祝いをしています。また、買い物に出かけたり、初詣や桜の花見、コスモスの花見など外出レクも充実しています。
一日の流れ
9:30 | お迎え出発 |
10:00 | 到着後,お茶接待 レクリエーション |
12:00 | 昼食 創作活動・運動・入浴 おやつ |
16:00 | お送り出発 |

送迎車両