------ HTML page for Message boad CGI (ACTION の次の名前をCGI名に変えることを忘れずに), 201601 コード指定追加------/>
[~shell]Message Board
www2s.biglobe.ne.jp/~shell
メッセージボード
簡単なコメントを入れることが出来ます。50人分まで表示します。
|
コメントを記入して書き込みボタンを押してください。
------ ACTION の次の名前をCGI名に変えることを忘れずに ------/>
Jul 12 22:20:09 | 赤兵衛_ .... . | 参議院選挙で外国人関連の争点が、クローズアップされてるようです。アメリカで問題の不法移民というよりは、観光ビザで入って仕事を見つけて帰らないとか、研修制度で入って職場から逃亡するみたいな不法滞在が多そう。犯罪絡みでは、運動公園の電源設備や太陽光発電所から電線を盗む某国人とか、スイカなどの農産物を盗んで、コミュニティ内で売り捌く某国人とか。国名を入れるとヘイトスピーチになるから入れないけど。あとは、難民申請して結果待ちの間にコミュニティを作って、勝手に商売してる某国人もいるな。
ただ、こういうのを糾弾する政党SNSを見て、良いねマークをポチする感覚で、その政党に票を入れるのは、もう少し問題の所在を考えてからにした方が良い。ああ言う外国人が横行するのは行政の問題であって、法律が間に合ってないのかも知れない。難民申請が滞って難民数が増えてるのは、担当の役場の処理能力を入国者数が超えてるからだと、以前報道されてました。そのSNSの政党、問題の所在を明言して、対策する法案の原案でも出せてるでしょうか。
SNSには日本が他国より優れていると言う内容のものが散見されます。例えば、日本製品が優れているとか、文化的に称賛されてるとか。こう言うのは、見ていて気持ちが良いですが、プロパガンダの可能性も濃い感じがします。外国人に対してコンプレックス持ちで、自信がない日本人は見ると薬にはなるかも知れませんが。 |
Jul 12 19:45:37 | 赤兵衛_ .... . | テレビで都議選の時に帰化した外国人の候補者が、多くのヘイトスピーチを受けたと言う報道を見ました。うん、ヘイトスピーチは良くないよね、と言いつつ、あれ、自分も下の書き込みでヘイトスピーチしてないか?と思ってしまった。親日家の白人を何人か失ったかな。ま、仕事で何ヶ月も白人相手に泥沼の対応をして、寿命を削られた経験が蘇ってしまいました。 |
Jul 11 21:08:31 | ガメラマン 21 | 赤兵衛さん、体験に裏打ちされたご意見、重みがありますね。 私も大筋同意します。 関税が25%になっても、あわてず様子見が正しいと思います。8月1日までにと次々にカードを出したら足元を見られますよ。 |
Jul 11 20:21:02 | 赤兵衛_ .... . | 下に書いたような事を言うと、私のおつき合いしてるアメリカ人はアングロサクソン系だけど、とっても親日的で優しいとか言われそうですが、ここで書いたのは日常的な話ではないです。交渉しても落とし所が見つからず、時間ばかり経って互いに担当者は煮詰まり、相手の上司が後ろで騒ぎ始めるような状況では、彼らの本性が動き始めると言う話です。こうなると、彼らはは自分たちが許容できるシナリオしか受け付けなくなる。まさに、トランプの慇懃無礼な書簡と同じです。
多分、1番焦ってるのはトランプです。仮に25%を8月から掛けられても、構わずに交渉すれば良いのです。中間選挙まで頑張れば、トランプ政権はインフレで崩壊します。輸出企業はこれまでの円安で大儲けしてきたはずで、その溜まった余剰金と追い風の円安で生き延びるでしょう。多分、厳しいのは下請けの会社なので、ここは税金を使ってでも支援すべきか。 |
Jul 10 22:51:08 | 赤兵衛_ .... . | 白人と交渉する時にうまくいかない時は、相手が交渉の内容を理解する能力がないか、相手にウィンウィンを目指す意思がないか、こちらの立場に興味がない場合が考えられると思います。そもそも、アングロサクソン系の白人は有色人種と対等な付き合いをする気はないから、日本の立場なんか配慮しないでしょう。一方で、ラテン系の白人は、日本人相手でも興味を持つし、気が合えば対等に付き合ってくれます。これは、私の経験に基づく偏見かもしれませんけど、アメリカ人でもルーツが違うと、対応が変わります。ラテン系は良いが、アングロサクソン系はダメ。同じ理由で、個人的にカナダも交渉に相手にしたくありません。 |
Jul 10 22:31:28 | 赤兵衛_ .... . | トランプの書簡に対して、石破が選挙応援中に舐められてたまるかと言ったことについて、あるメディアが、舐められた事をしてるのはご自分ではとアナウンサーに言わせてましたが、内政はともかく、この件に関しては、なんでも石破を叩けば視聴者が喜ぶと思うのは間違ってると思います。舐められない方法は、EUがやったように、トランプの言う通りに約束して、彼を持ち上げるしかない。それはディールでも交渉でも何でもない、度胸があればバカでもできる事です。石破内閣は真面目に交渉してきたが、それはトランプの意図とは異なったので、変な書簡を受け取ってしまった。トランプはディールと言いつつ、貿易不均衡の対策については、ディールをする気はない。ならば、中国みたいに期日を区切って、とりあえず数字を飲むくらいしかない。EUの軍事費も実現時期は、トランプが辞める後にしてるし。でも、そんな高度な駆け引きが出来る度胸のある政治家は、今の日本には1人もいないと思いますよ。 |
Jul 08 21:41:24 | 赤兵衛_ .... . | アメリカの2大政党が拮抗しているので、マスクのアメリカ党は数人当選できれば影響力を持てそうです。アメリカの右派も更に派閥が分断しているようなので、その人達がマスクに付くと勝ち目もありそう。日本でも少数与党だから、JAや公明党の組織票が影響力を持つのだそうです。 |
Jul 07 20:58:59 | ガメラマン 21 | マスク氏が新党を立ち上げるとか。議員が数名いれば、キャスティングボートを握れるのでしょうね。
確かに食品に対する消費税が安いかゼロになっている国は、消費税自体が日本の1.5倍から2倍程度ですね。消費税を上げる時に、「食品は安くするから」と言って説得材料にしたのでしょう。 ただ、日本で言えば、暮らしが楽になるには食品の税率を下げるのが一番効果的だと思います。参院選の争点にすべし。 |
Jul 05 22:17:22 | 赤兵衛_ .... . | 似たような事は日本でも言えて、減税か一時金かの議論は全然説明がされないままに、税は無いに越した事はないみたいになってる。私の理解では、先進国の中では日本の消費税は低い方で、ガゾリンの税率も低い方。一方で、相続税は高い方。つまり、富裕層にとっては消費税は取られるし、相続で目減りするのでよろしくない。これを、富裕層の人達は社会主義だと言いますが、富裕層なんて数%しかいないんだから、大多数の国民が幸せなら良いんじゃないの。それが民主主義ではないかね。
消費税で言えば、イギリスは食品に消費税を掛けてませんが、他の商品への消費税は20%と日本の2倍です。なぜ、日本は消費税が高いと騒ぐのかと言えば、景気が良いのに給料が物価の上昇に追いついていないからでしょう。国民から見えないところに金が滞留していく。与党はそうは言わないが、企業からの税収が伸びた分を国民に再分配すると言うなら、そっちの方が分かりやすい。ばら撒いても、使った分が消費税で戻るし。 |
Jul 05 21:43:17 | 赤兵衛_ .... . | アメリカでは減税法案が成立したようで。これは、低所得者の医療補助などを減らす事で、富裕層の税金を軽減するとのこと。MAGAは低所得な白人が主ですが、これらの人達は直ぐに悪影響に気づくでしょう。そんな状況で中間選挙を勝てると思っているのだろうか。そこは、法案に大反対していたマスクの方が先を見ていたのかも。 |
Jul 03 20:55:22 | ガメラマン 21 | おっしゃる通り。関税を何%にしようとアメリカの勝手ですが、それをやるとアメリカの国内産業までガタガタになるでしょう。日本車が売れなくなると、日本車ディーラーがバタバタ倒産します。部品や工作機械を海外から輸入しているアメリカ企業は、値上げするしかなくなりますよ。 |
Jul 02 18:39:50 | 赤兵衛_ .... . | トランプが、日本は米を買わないとか、30年アメリカを食い物にしたとか、得意のちゃぶ台返し発言をして、メディアやネットがざわついてます。中には赤沢は馬鹿にされてるとか言う発言も。でも、トランプが馬鹿にしてるとしたら、赤沢じゃなくて貴方も含めた日本人全部だから。
トランプがイラついてるのは、すんなり終わると思った日本が本腰で交渉してきて、思ったより長く時間がかかってるからでしょう。得意のディールが日本に対して思ったように進まない。でも、元々、トランプの嘘で始まった、アメリカが勝ち確定のおかしな通商交渉ですから、最後に脅されて慌てて妥協したら馬鹿です。トランプの後がヴァンスだと、この先30%どころじゃ済まないかもしれん。下請けを含めた業界は大変なことですが、長い目で体制を変えていくしかないのでは。 |
Jul 01 21:16:30 | ガメラマン 21 | 関税の交渉、産業界からは早く決着して欲しいとの声が強いでしょうが、ここで妥結を急いではいけません。だいたい、向こうの要求が無理難題なのですから、時間をかけてじっくり取り組むべきです。 そのうちに向こうが焦ってくるでしょう。関税はジワジワ自国民の首を絞めるはずです。 |
Jun 30 20:20:42 | 赤兵衛_ .... . | どうも、選挙に向けてマスコミやネットのニュースが出ていますが、どれもプロパガンダや陰謀論の匂いすらして気持ちが悪いです。各党の発言も、聞こえの良い内容は信用できないし、自民党の中でさえ石破を引き摺り下ろしたいというあからさまな発言が出てくる。NATOの会議に石破が欠席していますが、頭が良い官僚も、この荒れた世界情勢の中で腑抜けているんだろうか。それとも、どうせ参院選で追い出される総理に付き合う気がないとでも言うのだろうか。
アメリカとの交渉は現場の人は凄く頑張ってると思いますよ。結果が出なくても文句は言えない。なんとかパッケージでwin-winにしたいが、中間選挙で焦るトランプは、痺れを切らせて自動車だけ切り離して良いニュースにしたい。こんな、難しい交渉が自民党で石破おろしにご執心の議員にできるだろうか。sns受けの良いリップサービスしかしない、どっかの野党に出来るだろうか。今年の政治は碌でもない結果になり、日本の価値が年末にかけて、もっと低下する予感しかしません。 |
Jun 29 20:54:24 | ガメラマン 21 | ドローンが近代戦において重要である事は周知の事実ですね。日本はそれに対する対策をしているのだろうか。たぶん秘密裏にやっているのでしょうが、ちょっと心配です。 高いミサイルを買うだけが、国土防衛ではないでしょう。 |
Jun 28 20:32:23 | 赤兵衛_ .... . | イスラエルによるイランへの攻撃には、ウクライナからドローン技術の提供があったと言う分析を、政治解説番組で聞きました。ウクライナにとっては、ロシアと協力関係にあるイランは敵国ということでしょうが、一方で、アメリカに対しては、AIを実装したドローン兵器が希少金属の次のカードになったようです。これが、トランプがウクライナ寄りに変わってきた背景という話でした。中国もAIとドローンの開発が進んでいますから、当然、今から日本も対抗手段は開発しておくべきでしょう。ウクライナの戦争は、随分戦争の形を変えたようです。 |
Jun 26 19:58:03 | 赤兵衛_ .... . | トランプはウクライナにパトリオットを提供するようです。流石に、ウクライナ人はロシア人だから、ウクライナは全部ロシアの領土だとか、ロシア人が踏んだ土地はロシアの領土だとか平気で言う人に、まともには付き合えないと思ったのか。 |
Jun 25 20:43:55 | ガメラマン 21 | イスラエルにしてみれば、ここで一気にイラン政権を倒したいのでしょう。 簡単には止まりそうにありません。 |
Jun 24 22:27:47 | 赤兵衛_ .... . | トランプもイスラエルには手こずってるようですね。イスラエルは先制攻撃で喧嘩を売った方だし、アメリカも爆撃してくれて押せ押せの状況だから、ここで戦争を止める理由がない。イランの方は喧嘩を売られた上に、ウラン精製の施設も攻撃されて、これ以上の被害は止めたい気持ちだろうし。トランプが、戦争を続けたいイスラエルを止めることができるかが、今週のポイントになりそうです。 |
Jun 15 19:47:14 | 赤兵衛_ .... . | 下の話は、私自身は経験してませんね。なぜなら、キャリア回線で音声通話をかける機会がない。大体、音声通話は家族からの電話だけで、自分からかけることは滅多にないです。着信専用でも良いかも。データ通信が出来れば、Lineで通話もできるし。通話してない時は、ほぼゲーム機です。
イスラエルがイランに仕掛けて、この先の原油価格が上がりそうです。せっかく今月からガソリン代が下がってるのに、なんてことしてくれるにやら。異教徒には人権がなくて当然な宗教の特徴ですかね。 |
Jun 14 20:48:35 | ガメラマン 21 | ドコモは来年3月ですか。私が使っていたソフトバンクの3Gは昨年終了だったような気がします。おかげでガラケーをタダでもらいましたが。 でも、最終的には楽天のスマホにしてしまいました。私の使い方だと月1000円とちょっとです。 |
Jun 13 20:26:25 | 赤兵衛_ .... . | docomoの回線で4G対応のスマホで電話しているのに、相手に繋がらずに、ドコモからFOMAは来年サービスが終わりますと言うアナウンスが流れることがあります。これ、焦りますよね。FOMAはドコモの3G回線サービスで、来年3月で止まるので予告している訳ですが、理解できない人は要らぬ不安を感じるでしょう。このアナウンスは、正しく4Gを使う設定になっていても、たまたま電波がつながりにくい場所で3Gで繋がることがあり、その時に確率で聞こえることがあるようです。
iPhone の場合は、設定>モバイル通信>モバイルデータ通信のオプションのメニューで、4Gにチェックが入っていて、且つ、VoLTEがオンになっていれば正しい設定になっています。 |
Jun 12 20:53:21 | ガメラマン 21 | 最近はスーパーに輸入米も置かれるようになりました。関税を払っても国産米より安くなっています。こうなると輸入米がどっと増えるのではないかな。 とにかく、選択肢が増えるのは良いことです。
|
Jun 11 21:59:49 | 赤兵衛_ .... . | 数字の遊びですけど、考えようではリアルな現実です。縁故者も金で買ってくれれば、一般消費者は5kgの新米を3400円で買えるという理屈です。以前より高いですが、4000円のショックは軽減されそうです。同時に、余った古米や古古米をもっと安い価格で買えれば、米に差程の執着もない消費者の選択肢も作れると言うものです。
JAは銀行と保険業務で得た黒字で、農業支援的な業務の赤字を埋める業態らしい。しかも、銀行や保険は半数以上を占める非農業従事者の会員が使ってる。なんか、部外者から見て、納得感のない仕組みです。 |
Jun 10 20:57:15 | ガメラマン 21 | 赤兵衛さん、興味深い計算ですね。 とにかく、米を作っている人は強いですよ。自分で作った米を食べている限り、食料には困らない。 昨年、店頭から米が消えた時に、そう感じました。
|
Jun 08 21:38:09 | 赤兵衛_ .... . | あ、ちょっと間違ってるな。5kg買ったとすると、それは縁故米分を含んだ全体の84%だから、農家の親戚の分も含めると5/0.84=5.95kgを4000円で買った事になりますね。そしてご親戚には950gを進呈。値段にすると、単価が4000/5.95=672(円/kg)だから、638円をプレゼントという事になる。計算ミスしてました。 |
Jun 08 21:24:40 | 赤兵衛_ .... . | 16%と言う数字で遊んでみました。5kgの米を4000円で買ったとします。JAや問屋の利益はこの際無視して、農家が4000円で売ったとすると、実際は、親戚にタダであげた16%分の料金も含まれてる事になる。5x1.16=5.8kgを4000円で買って、そのうちの800gは農家の親戚にピンハネされてる計算です。これをお金に換算すると、単価4000/5.8(円/kg)の0.8kg分ですから、552円を5kg買うたびに身も知らずの農家のご親戚にプレゼントしてる事になります。野菜や果物も親戚に配ったりするだろうけど、16%って普通なんだろうか。 |
Jun 07 20:50:54 | ガメラマン 21 | 確かにその通りですね。今回の米価問題は、米の流通について見直す好機なのでしょう。農家も消費者も納得できる方策を考えなくてはいけません。
|
Jun 06 21:31:58 | 赤兵衛_ .... . | 量販店に行ったら、備蓄米を5kg、1980円で売ってました。そう言う選択肢があることが大事なんでしょう。お金持ちはJAから5次問屋を経由した4000円の買えばよいし、買えない人は随意契約の備蓄米や輸入米を買えばよい。一方で、長期的におかしなところは直して行くべきでしょう。例えば、生産された米の16%は縁故米と言って、農家から親戚や知り合いに無料で流通しています。16%って製造業で言えば、完成品の歩留まりが16%下がるのと同じことなので、これは事件です。その16%を無料で配っておいて、経営が赤字ギリギリと訴えても納得する消費者は居ないでしょう。それを現金にすれば黒字化できるのでは。普通の市民から見て理解できない業界で4000円が決まってる。 |
Jun 06 21:07:22 | 赤兵衛_ .... . | 前に乗ってた車はレーダーと単眼カメラでしたが、目の車が左折する途中でブレーキを踏むと、こっちもブレーキが掛かることがありました。レーダーで左右の障害物を見ているので、設定がきつめだったようです。今の車になってから1年以上乗ってますが、一度も自動ブレーキは掛かってません。車の違いと言うよりも、乗り方がマイルドになったからかも。 |
Jun 03 21:08:02 | ガメラマン 21 | 私の車には、レーダーとレーザーと単眼カメラが着いています。警告は度々出るけど、自動でブレーキがかかったことはまだありません。もう3年乗っていますが。
|
Jun 01 21:13:48 | 赤兵衛_ .... . | 今乗ってる車は、以前の主流だったレーダーや赤外線レーザーが付いてなくて、単眼カメラだけで周りの車や人の位置を計算するらしい。つまり、画像から車や人を認識して、自分の移動速度と相手の見かけの大きさの変化から、相対速度と距離をリアルタイムで計算するそうだ。高価なセンサーをやめて、画像認識技術でカバーしている。
確かに、前の車みたいに左折する先行車に過剰反応してブレーキが掛かることがない。結構、広範囲に画像を見ているらしい。以前は、路側帯のラインがないと路肩を認識できなかったが、ラインが引かれていなくても認識して警告を出すようになった。この先の自動運転も、カメラのような安い部品で実現できるとありがたい。そう言えば、自動運転車の赤外線レーザーでスマホのカメラが焼けるとか、何かの記事に出てた。本当かどうかわからないけど、事実なら目にも悪そう。 |
May 30 22:12:38 | 赤兵衛_ .... . | 日本の猫は弥生時代には人間に飼われていたと言うのが、考古学の定説になっています。つまり、長い年月をかけて猫も人間との共生を前提とした生態になっています。猫が人間に擦り寄ってくるのは、何千年もの間に覚えた生存技術です。あの愛らしい顔も、人間に飼われやすいように進化したものでしょう。にゃーと言う鳴き声は、本来、子猫が親を呼ぶ声ですが、大人の猫も人間に対して同じ声を出します。つまり、これも生存のために習得した技術です。
ただ、最近の日本人は猫を溺愛しすぎではないですか。例えば、野良猫にキャットフードを与えるのはやり過ぎです。親猫の栄養がいいので、子猫の生存率も高くなる。子猫が増えすぎると、母猫は成長が悪かったり健康状態の悪い子猫を、他の家に咥えて行って捨てます。これを、「母猫さんが子猫を飼ってくれるようにお願いしにきました」と表現する猫好きもいますが。その親猫の家には、もっと健康で成長の早い子猫が確保されています。
また、親猫の栄養状態が良いと、年に何回も子猫を産むようになります。これが、地域の猫の数をさらに過剰にします。餌を与えている人は、年に何度も可愛い子猫ちゃんを可愛がり、いつの間にか居なくなった子猫ちゃん達は「何処かに巣立っていった」と思ってるのでしょうが、増え過ぎたことで母猫に捨てられた子猫は、より年齢の高い猫との生存競争の中で犠牲になります。この状態は動物愛護とはかけ離れています。 |
May 29 21:07:04 | ガメラマン 21 | 個人的には、自分が飼っていない動物に餌をやるのは禁止すべきだと思います。 あるいは、餌をやった場合、その人が飼っている動物と見なし、損害賠償を請求できるようにするとか。 そうでないと無責任な餌やりはなくならないでしょう。
|
May 28 15:01:28 | 赤兵衛_ .... . | 県内の湖に外来種の魚が増えすぎて、漁師さんが困っていると言うニュースが出ていました。外来種だと食べる文化が無いので、在来種を駆逐して増殖してしまう。こう言う話は、そもそも、その魚を放流した誰かに遡って議論すべきですが、大体が分からない。隣町の池は、緑亀だらけだし。県の南の方では野犬が繁殖して問題になったけど、その後報道されてません。元々、誰かが犬を田舎に捨てにきて、それが増えた訳ですが。
哺乳類に限って言えば、全てのメディアがモフモフした犬猫ネズミの類を、癒される、可愛いと決めつけて放送している。飼育にはかなりの労力がある事を全てスキップして、癒される場面だけ放送する。道にウンコしたのを片付ける場面なんか見たことがない。だから、飼ってからウンコの躾もできずに捨てたりする。もっと腹が立つのは、野良猫や野鳥に餌をやってる人間。その猫が他人の庭にウンコしたり、匂いづけで庭木にオシッコするのは考えずに、モフモフを愛でるところだけ楽しんでる。美味しいところだけ味わって、嫌なところは他所に押し付ける最悪な人間達だと思う。 |
May 25 21:04:20 | ガメラマン 21 | ほんと、JAがほとんどの備蓄米を買い占めているのが問題でしょう。 高値で入札した物を安く売るわけがありません。
|
May 23 12:25:00 | 赤兵衛_ .... . | 新しい農林大臣は、行政からJAまで癒着した農政のダメさ加減を経験してるから、それを明るみに出す役目は果たすのでは。総理大臣に何月何日に5キロ3000円になるのか明言しろと迫る、どこかの野党幹部よりはマシだと思いますよ。備蓄米の随意契約は透明性が悪いとか言われますが、高く買って高く売ることで高値を維持しているJAに売らない為の選択肢でしょう。何もしなければ永遠に高値が続いて、食料の海外依存が進むだけです。何のために稲作を保護してきたのか分からない。 |
May 21 21:13:58 | ガメラマン 21 | 昔はノストラダムスなんてのもありましたね。当たらなくて幸いでしたが、いつか人間の世が滅びる事はあるのでしょうね。
例の大臣、辞任しましたが、後任の人選はどうもねぇ。
|
May 19 22:04:12 | 赤兵衛_ .... . | 近々大きな災害があるという予言が話題になってるようですが、こう言うのは何度繰り返しても無くならない。予言ビジネスでは外れた場合でも大衆は安堵して終わり、予言者は本が売れて儲かると言う仕組みになってる。外れたところで、誰も訴えたりしない。
最近は科学的に地震が起きやすい時期にあるし、富士山だって噴火する可能性がある。こう言う雑多な情報を見聞きした状態で夢を見れば、それらが統合され、夢の中で被災経験として整理されるかも知れない。仮に、良い情報が記憶されていれば、より近未来に近い夢になるかも。でも、それは予測であって予言ではない。記憶に影響されやすい夢は、予言の手段には不向きでしょう。
全く情報を持たずに、未来の事象を当てたら予言かも知れない。しかし、現在は非常に多くの情報を知らないうちに得ているので、もはや判別できない。例えば、膨大な情報を入力したAIに、近未来を予測させれば、予言者よりも正確に言い当てるのではないかと思います。でも、人間が昔から信じるのは、裏付けが理解できない予測より、裏付けのないデマです。 |
May 19 21:01:08 | ガメラマン 21 | >農林水産大臣は、支援者から使いきれないくらいの米を貰っている これでは米の価格が下がるわけないね。しかも収賄の可能性も。 米農家の収入が増えるのは歓迎ですが、実際には途中で儲けているのでは。 |
May 19 14:24:41 | 赤兵衛_ .... . | 農林水産大臣は、支援者から使いきれないくらいの米を貰っているので、買う必要がないと自白してるそうです。これは賄賂に当たらないのですかね。支援者が米農家の団体で、米の価格を高く維持する政策に期待して、農林水産大臣に米を贈っていたら、すごくグレーだと思うが。 |
May 17 21:09:06 | 赤兵衛_ .... . | 確かにマニュアルシフトの電気自動車は、誰も考えてなさそうですね。そもそも、ガソリンエンジンはトルクが回転数で変化するから、変速機が付いてるんだものね。将来には、マニュアル車はゲームの世界だけになるのかも。そうなら、ゲームの車もちゃんとクラッチを付けて、繋ぎ損ねのガリガリ音や、ノッキングや、エンストも再現して欲しいものです。 |
May 16 21:02:26 | ガメラマン 21 | 電気自動車ですか。ガソリンスタンドに行かなくて済むのは魅力だなぁ。 考えてみれば、私はもう車で遠くへは行かないから、電気自動車でも全く問題はありません。 でも、MT派の私は、やはりガソリンエンジンが良いな。電気自動車ではシフトする楽しみがありませんから。 |
May 16 14:42:02 | 赤兵衛_ .... . | 電気自動車が試乗できたので乗ってみました。最近出た機種でしたが予想以上に運転が楽でした。低速から高速まで、同じようにトルクがあるのは流石ですが、ハイブリッド車よりも、加速減速の挙動が自然かもしれない。最近のハイブリッド車も、ほぼ電気で走るように設計されているようなので、どちらも似た味付けかも知れませんが。ガソリン車との違いと言えば、クリーピングが強めなところくらい。
どれくらいの頻度で遠距離を走るかで、選択が分けれるでしょうが、私の使い方だと電気自動車で十分かと思いました。中国メーカーが熾烈な競争の中で進化してるので、日本のメーカーも中国市場で制御技術が磨かれているのではないかな。今後は、アメリカから逆輸入される車も増えてきて、進んだ設計の電気自動車が日本でも選べるようになると良いでしょう。 |
May 15 21:30:05 | 赤兵衛_ .... . | 役所の申請手続きも、電子申請が出来るようになってきました。先日も電子申請を試してみましたが、添付資料がスキャナーで撮った書類をpdfにしたものに限っていて、申請書本体もEXCEL指定でした。もしかすると、元々は事業者向けに開発したシステムを、個人にも使えるようにしたものかも。パソコンもスキャナーもない一般市民には、少々敷居が高そうです。
それでも、役所の窓口まで車で行く手間とか、順番を待った挙句に書類の不足が見つかって出直す労力を考えると、多少でもパソコンを使っている市民には、電子申請の恩恵は有るんじゃないかと思いました。スマホしか使わないで、家にパソコンがない人には、全く使えないサービスですけどね。 |
May 13 21:14:07 | ガメラマン 21 | 解決しましたか。良かった良かった。やはり、このようなトラブルで頼りになるのはネットですね。 |
May 13 11:58:19 | 赤兵衛_ .... . | プリンターの件は解決しました。ネットを調べたら似た状況で困った人が昔から居たようです。試しに、コントロールパネルでプリンターのドライバーが入っているか確認したら、使っているプリンターの名前のドライバーが既に入っていました。つまり、プラグアンドプレーで何らかのドライバーが入ったが、それは純正のスキャナーやプリンターのアプリでは認識できないものだった、という状況だったようです。
そこで、まずコントロールパネルで、既に入っているドライバーを削除して再起動。次に、メーカーの言う手順に忠実に、まずインストーラを立ち上げ、プリンターのUSBケーブルを繋ぎ、その後でプリンターの電源を入れる、と言う順番でやったらインストーラが正常に動作して、ドライバーがインストールできました。このドライバーを使ったら、メーカー純正のスキャナーやプリンターのアプリも動作できました。
プラグアンドプレーで入った、純正アプリで使えないドライバーは何だったのか、については分からないままです。ともかく、手順通りやらなかった利用者は、軒並み私と同じ状況に陥った様子です。 |
May 12 22:32:45 | 赤兵衛_ .... . | プリンターの接続の問題ですが、USBインタフェースはプリンターを認識しているようです。繋ぐと、外部デバイスが繋がったと言うビープ音がします。ただ、ドライバーは自動(プラグアンドプレー)では入らないので、印刷ソフトを起動してもプリンターが接続されていないと言います。
印刷にはドライバーのインストールが必要ですが、肝心のドライバーのインストーラは、そのUSBインタフェースを通して、プリンターから機種の情報を読もうとして、返事を永遠に待っているようです。OSのUSBインタフェースのプロトコルみたいなところが、インストーラの作りとは違ってるのかも。 |
May 12 22:20:38 | 赤兵衛_ .... . | YouTubeやテレビの情報番組で、SNSやネットニュースなどが思想的な分断を助長させる、という意見を聞くようになりました。政治学者のアメリカでの実験結果では、どのメディアを見ているかで、思想が偏向していくのは事実らしい。今のアメリカは分断の危機ですし。
SNSでは自分の好む方向に検索結果が偏るので、どんどん思い込む方向に行きそうな事は想像できます。この政治家は良いと思って検索していれば、その政治家を擁護する情報が多く表示される。つまり、ツールを使っているつもりで、ツールに操られているわけです。自分で自分を洗脳してるみたいなもの。
しかし、情報を入手するプラットフォームとして、SNSは定着しているし、今更、本屋で本を買ったり新聞を何紙も読むのでは、スピードもお金も足らない。では、ツールに操られない為に何が大切かと言うと、多分、メタ認識を持つ事だと思います。言い換えれば客観的に自分の考え方をチェックする能力だと思います。あれ、自分って偏ってないか?この気づきが大事だと思います。この情報の渦の中では難しそうですが。 |
May 12 20:47:46 | ガメラマン 21 | 新しいパソコンで今まで使っていたプリンタが動かないのですね。 たいがいはUSBで継げば、必要なドライバをインストールしてくれるのですが。 一度プリンタドライバを削除して、USBで繋ぎ直してみたらいかがでしょうか。 |
このプログラムはhttp://www.ask.or.jp/~rescue/で公開されているjcode.plを使用しています。