MAGAZINES |
---|
ここでは、ジミが表紙を飾った雑誌を取り上げてみました。 だいたい一ヶ月経つと本屋から消えて亡くなる雑誌だから、もう売っていないものばかりなんですが、こんなモノもあったということで…。 これらのほかに、御存知の方がおられましたら、教えていただきたく思っております。よろしくお願いします。 注)画像をクリックすると拡大画像が表示されます。 |
『ギター・マガジン』2005年1月号![]() |
『ストレンジ・デイズ』2003年12月号![]() また、Janie Hendrix("Experience Hendrix, L.L.C."の責任者。Hendrixの異父母姉妹)とJohn McDermott(Hendrix音源管理の中心人物)のインタヴューが興味を引きます。 書店で見つけたこの表紙、かなりのインパクトがありました。 |
『ギター・マガジン』2002年4月号![]() ジャズ・ミュージシャンが語る、ジミとジャズの関係や、ジャズ側から見たギター奏法分析などが取り上げられています。("Third Stone From The Sun"や "I Don't Live Today" 、 "Villanova Junction" など) |
『ヤングギター』2001年8月号![]() 「ギター・スコア」のコーナーには今でもディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターが取り上げられているのが泣かせます。 |
『CDジャーナル』2000年12月号![]() |
『プレイヤー』2000年11月号![]() これから15年間は、毎年1枚づつアルバムを出して行けるほどの音源が残っているらしい。次ぎはワイト島だそうです。 |
『レコードコレクターズ』2000年10月号![]() 4CDボックス・セットの全曲解説の他、これまでに発表されてきた全オフィシャル・アルバムが紹介されてます。また、ジミが使用した機材や歌詞についての考察などがあり、興味深く読みました。 |
『レコードコレクターズ』1999年3月号![]() またまた岩井さん提供の貴重なアルバムがカラーで掲載されています。ザ・フーとカップリングの缶入りレコードがあったなんて、初めて知りました。 |
『GOLD WAX』No.55 1999年2月![]() スタジオ・アルバム完全検証として、生前の3アルバム全曲のテイク違い、ミックス違いの存在について、ブートレグを含めて詳細な解説がなされています。 |
『rockin' on』1998年9月号![]() ジミのインタヴューを元に構成されています。最後にジミのアルバムについて駆け足で解説されています。 特集と言う割には内容がちょっと物足りないと思います。 |
『プレイヤー』1998年7月号![]() ジミに関する研究者の第一人、ジョン・マクダーモットのインタヴューがあります。 『BBC SESSIONS』の各曲についてサウンド面からの検証がされています。 バンドスコアとして "Killin' Floor" がついてました。(イントロのギターリフのタブ譜、ホントに開放弦を使っているのかな?) |
ギグス1997年9月号増刊『guitar』![]() 故郷シアトルの取材記事やジミの生前の衣装やギターなどが紹介されています。 バディ・マイルスのインタヴューもあります。(いすに座っている写真の手元には”つえ”が…) |
別冊ミュージックライフ『DIG』No.14(1997年9月)![]() 生前にリリースされた5枚のアルバムについての解説やジミのブルース・ルーツについて語られています。また、日本盤シングルのカラー写真もあります。 ジミの曲について、ジャンルごとに分けられたコメント付きのベストテンが面白い。 |
『GOLD WAX』No.46 1997年8月![]() 1969年1月ヨーロッパ・ツアー時の音源(ライヴ・テープ)について、詳しい説明がされています。 このライターの大槻さんって、ジミのライヴ・テープだけで200本も所有しているそうで、恐れ入りました。 ブートレグ専門誌とあって、さすがに内容がディープです。 |
『プレイヤー』1997年8月号![]() 連載の「ALBUM LEGEND」で『ELECTRIC LADYLAND』がとりあげられ、レコーディングで使用した機材の解説や、エディ・クレイマーとアル・ヘンドリクス(ジミの父)のインタヴューが有ります。 SHIGEO ROLL OVER の中野重夫さんによるギター奏法の解説もあります。 |
『ヤングギター』1995年12月号
このトリビュート・アルバムをプロデュースしたエディ・クレイマーへのインタヴュー、アルバム参加ギタリスト(スティーヴ・ヴァイ、サンタナ、ブライアン・メイ、スティーヴ・ルカサー)の奏法分析などがあります。 |
別冊ミュージックライフ『DIG』No.4 (1995年12月)![]() 「30人が語るインサイド・ストーリー」として、ジミとセッションをしたことがあるミュージシャンなどによる”証言”が集められています。 アラン・ダグラスのインタヴューも有ります。(写真が載っていたけど、こんなにおじいさんだったっけ?) |
『BANDやろうぜ』1995年9月号![]() 6ページほどの記事ですが、オール・カラーページにヒストリー、エピソード、楽譜、機材紹介、CD・ヴィデオ紹介など内容は充実してます。 |
『CROSSBEAT』1995年6月号![]() |
『ギター・マガジン』1995年1月号![]() ちょうどジミの伝記本 "Electric Gypsy" の日本語版が刊行されることもあって、その本から特に機材関連の部分を取り出して解説がされています。 あと、ジミのギター・スタイルについて、譜例を元に解説されています。(著作権の問題で、カヴァー曲のみですが) |
『Cut』1994年11月号![]() 特集は「ウッドストック」なのですが、なぜか表紙にはモンタレーでのジミの写真が使われていますね。 内容に関しては特にジミに振ったものはありませんでした。 |
『ギター・マガジン』1994年2月号![]() このアルバムに関わったアーティストのインタヴューが紹介されています。 また、アルバム収録のクラプトン演奏曲 "Stone Free" のギター譜が掲載されていました。 |
『CROSSBEAT』1994年1月号![]() ジミのインタヴューや関係者の証言などから構成されていますが、ちょっと物足りなさを感じました。エディ・クレイマーへのインタヴューがあります。 |
『レコードコレクターズ』1992年4月号![]() バイオグラフィー、全アルバム解説、ライヴ年表、映像、関連ミュージシャンなどについて書かれていて、なんでもありです。 今では廃盤になってしまっているアルバムの解説もありました。
また、前回の特集に続いて、岩井博義さん所有の珍しいアルバム・ジャケットがカラーで掲載されていました。
|
『プレイヤー』1990年12月号![]() ワイト島前後のインタヴュー、奏法・サウンド解説など。ジョー・サトリアーニ、アル・ディメオラのインタヴューもあります。
また、バンドのスコア譜としてバークレイでの "Johnny B. Goode" が取り上げられていました。
|
『ニューミュージック・マガジン』1979年3月号![]() |