島春二十代句抄(9

 

昭和三十五年(二十八歳)

 

時に汽車の汽笛が消しつ除夜の鐘

室ぬちの彩ぬくきこの我が春よ

鼻に入る空気寒星より流れ

おでん屋で欠びが出でて別れけり

おでん屋で医者らしき何やら話す

石蕗咲きぬこれ迄は黄の欠けし庭

池の面夜目に崩るる凍らんと

冬の雲見て居て大地傾き来

舌頭にあたたまる飴寒の月

朝刊を藺植の写真香はしむ

歯の痛み寒釣一里戻りしと

土を来て混凝土へ靴の凍て

眠る山越えて見舞に来りけり

皆着膨れテレビへあぐら組むは男

冬のせせらぎ起伏の水を重しとす

8ミリの眼に向ひ若草を歩む

クローバの香に寝て斯しては居れず

椿挿して軽き花瓶と思ひけり

蝶の野に腕伸ばす地上六尺へ

雨過ぎし鉄棒匂ひ夏近し

石切場照りて蝶あり透くごとし

川が曲ってその果ての街陽炎へり

玲瓏の目薬さして花惜しむ

鼻寄せんとせしが牡丹に蜂眩し

触るるもの皆冷えて夜桜を去る

風の如く一人静の花了る

美しとも思ふ黒さや蝿生まる

松葉牡丹踏まれし傷なきは無かり

永病みの息の絹糸草に見ゆ

死んで映画は終り音楽氷菓子

夏の雨伝馬を黒う濡らしけり

雨寸時薄暑の陽射し粘りけり

五月鯉その上の丘失対工事

事務薄暑腕の全部を卓へ投げ

水底の陶片に夏到りけり

ラジオより鉄砲百合へ合唱す

月に立つ路の埃や月見草

日盛りを坂に視界の半ばは空

烏賊料るくすぐるやうに指入れて

昼寝寸前蝿が目蓋を舐めにけり

 

 

 

暑さ言うて指の関節も鳴らぬ

清水黒く道横切って海へ垂る

闇の岸壁から散る笑ひ夜光虫

泳ぎ上りてカレーライスに匙震ふ

将に日矢ダイビングせんとする腹に

虹へ振る杖に空気が音発す

雲丹棲めり三四つならずしかも動く

荼毘以前以後を蝉時雨がこめる

葬列が行くや夏野に声垂らし

荼毘の薪肩にし夏薊を見出で

人重く集ひ焼き場の蟻乱す

村童用の火葬の穴は苔の夏

焼き場巻く茂りにて吾等も巻かれ

樹下涼風手に手にす線香に赤し

棺穴へ下ろす蝉声拡散す

荼毘戻りの影かくも西日に細り

喪服脱いで梅酒が喉を粘り過ぐ

初秋や右向き左向き首が鳴る

髪刈って出て三日月に気力無し

宵闇の屋根より上を風音す

途中までは葡萄食べミステリー読了

肘まで濡らし梨の芯握る児よ

十月の街に馬見し久に見し

紫苑切れば野菊の如し野を思ふ

白粉の花と葉が成す真黒き種

電話のベル迫真すテレビの夜寒

活けし菊の匂ひ立つなる雨月哉

脂噴きもがれ新松子かくも青

十月の寒暖計を敢えて見る

扉の冷を越え吾子が声吾が腑衝く

産院の朝寒の月色は妻よ

満天の星澄み汝にウインクす

雲間なる一つ星澄み吾に意味

思惟する脳傾斜せり星澄み満ちて

星山へ偏りぬ海冷まじく

日の当るストーブにして汚れたり 

日向ぼこ舌で動かし抜けたる歯

短日の晩飯一箸にて疲れ

冬の日の平たき石にして薄し

霜夜の湯深く沈むに猫鳴けり

 

 

戻る

次へ