002へ |
004へ |
復活されたんですね。よかった。 なるほど、そういうことですか。 で、結局ブゼンキャンドルは平地に再転向したんでしょうか?? それともマーメイドS見て判断すると言う事なのでしょうか?? なぜなぜ??、でスミマセン。 ほんとわからないもんで・・・
を管理する松田博資師は、現役時代障害レースを150勝しましたが、中山大障害だけは ついに勝てませんでした。調教師に転身後も積極的に管理馬を入障させ、すでに障害重賞を 5勝していますが、これも京都大障害2勝、阪神障害S3勝と中山大障害にはまだ縁がありません。 以前「平地G1より大障害に勝ちたい」と発言されていましたが、その師が大障害を制する前に 牝馬3冠トレーナーになったのはある意味皮肉ですね。 ブゼンキャンドルはその師が「飛越が下手」といっているわけですが、これは「大障害に向かない」 という意味に私は解釈しました。レースをVTRで見る限りそう下手には見えなかったですが、 ややスピードに任せ気味なところはうかがえるので、過去重賞実績のある関西馬の多くが大竹柵を クリアできなかったことを考えたのではないでしょうか?未勝利クラスならともかく オープン・重賞ではキツイと判断したと思います。 少なくとも太郎冠者さんがおっしゃる、「確執」はないと思います。上記のように調教師には 障害(特に中山大障害)には特別の思い入れがあるし、オーナーの上田牧場は創設者の 故上田清次郎氏時代には結構障害で活躍していましたので・・・(ダイコーターを障害に使ったくらい)
アブクマポーロの下の当歳の価格のレスありがとうございます。>ドラゴンプレス伊藤 殿 管理者殿からレスいただくとは...申し訳なかったです。 自分でもちょっと探せば見つけられたかもしれないですから。反省。 でも安いなぁ。ダート馬1頭じゃこんなものなのか。
>samsamさん 2000万でデルマークラブが競り落としています。 日高軽種馬農協のHPで結果はUPされていますよ。 >干物野郎 様似大樹さん 半角カナ文字は文字化けの原因になりますので 使用しないでくださいね。
>Mamoru−Kさん、おりゃさん ありがとうございます。 なんとか競馬の話題にしたいと思い、書き込んだんですが(笑) ・障害出したい馬主側 ・平地の方がいいと思う調教師側 の確執があるんでしょうか? それで、とりあえず馬主側の意見に従い障害使って、今度は調教師側の意見を尊重して マーメイドS使う、と。 そんな感じがしてきました。
セレクトセールで、アブクマポーロの下の当歳が、競り落とされたって書かれてましたが、 価格っていくらだったのでしょうか?興味あります。知ってる人がいれば、教えて。 というのも、今年のシルクの募集馬にアブクマポーロの下の2歳がいるんですよ。 父がバブルガムフェローで、募集価格が2000万(一口4万円)。買おうかなって思ってるもので。 安いと思うんだけどなー。でも芝はだめかな?
山口瞳さんが随筆に書いていたことですけど、 ある小学生の父親は、小遣いを馬券で与えていたそうです。 つまり予想をさせて、小遣いとしてその馬券を買ってやるわけね。 その子はある時は非常にリッチで、ある時は素寒貧だったそうですが 馬券の狙いが非常にシャープだ、といことでした。 この「狙いがシャープ」というところが気にいったね。
テキサス州のローンスターパークで乗っている武豊騎手、 月曜のメインは2着、火曜のメインも2着、で、今日の最終で勝ちました。 3回のって全部連対したことは印象づけたかな?それとも圧倒的人気で勝てなかった ことが印象づけたかな?
初です! 干物野郎様似大樹(さまに たいき それにしても長いな)と申します マックの呼び方が東西で違うといいますが、うどんやそばの汁でも違いますよね 私は千葉県民なんでモロに関東風です 関西風も高校の修学旅行で京都行ったときに食べました 美味かった(ヨダレ) 確か関東風の汁と関西風の汁の境目って静岡の浜松だと聞いた覚えがあります 私が調べてみたい物の一つです あとモツ煮込みとか煮汁が濃い煮物に茹でたうどん入れて食いませんでした? 私の母が以前居酒屋やってたんで朝にそれ食べて小学校へ行きました やらないのかな普通・・・?
某所で話題になっていた例の物です。 Q&Aが特に面白いです。
シカシ!競馬が!モシ!!無くなるナラバ!!コチラ(静内)のヒト! ミンナ、ミンナ!!コマル!コレ!ヨクナイ! 以上! (ゾマホン)
題名に書いたけど、遅すぎ?(爆) >ホーチミンテスコさん(この名前、ツボはまっちゃった) 聞いた話では、関西エリアではKFCを「ケンチキ」と略す事もあるそうです。 それが本当だとすると、「母音の数を3つに略す」という分析も可能になるでしょう。 >太郎冠者さん、Mamoruさん 「ブゼンキャンドル次走マーメイドS」って話題が出た頃は、「飛越が思いのほか下手」って 陣営の談話を読んだような気がします。 >競馬と教育の話題な方々 個人的な話題で失礼なんですけど、私、学生時代に学習塾で教鞭取ってたことがありまして。 そこでは小学生に算数教えてたこともあったんですよ。 で、比例だ反比例だって教える時、馬券ってのがシャベリのネタとしてちょうどいいんです。 5000円があったとして、馬券を1つの組み合わせ買う場合、5000円のが1組。 2つの組み合わせ買う場合、2500円のが2組。この組合せの数と、1組辺りの金額の組合せが反比例。 当たった場合、5倍になる馬券を1000円持っていれば5000円に、5000円持っていれば25000円に。 この関係を比例。 ぶっちゃけた話、こんな感じで教えていました。 たまに父兄にチクる生徒が居るのが厄介なんだけど。 とりあえず、1点大勝負した馬券をOHPに転写して、 「この馬券、当たっていれば●◎円になってた」 そんなヨタ話を交えて授業やれば、絶対、確実に笑いは取れます(爆) >トンプーさん 初めて馬券買ったのは平成7年の宝塚記念。ライスシャワーとナリタタイシンの1点勝負。 初めて競馬場行ったのが同年のスプリンターズS、ヒシアケボノがまだ強かった時です(爆)。
>園田中学 ほんっと,こういうことに反応するPTAっつーのは。。。 KEIRIN はいいのか?(笑) ところで, >第41回宝塚記念で優勝した馬の名前は? うーん。せめて”今年の宝塚記念”位の表現にしておかないと。 設問「アグネスフライトが優勝した東京優駿は第何回?」 ソラで答えられます?^^;
初めまして。 微妙なつっこみですが、我々関西人はマクドナルドを「マクド」と略します。 マックはむしろ関東の方では? ちなみに仲間内ではケンタッキ−はKFC、モスバ−ガ−はモスと呼んでいます。
富くじはどうなるんだ!? 確か習ったぞ、社会科で。 あと、競馬場の近くで育った人からは遠足で行ったと聞いたことがあります(複数)。 それはなんでセーフ!? やっぱ競馬の社会的認知度ってまだまだだなぁと思いました。 >飲茶楼 箱買いは個人的には大仁田、いえ、邪道ではないかと。 駄菓子屋で箱ごと当たりくじを買い占めるボンボンのようでヤです。 競馬で言うと全通りの組み合わせを買うような。 こんなこと言ってるから集めきれないんだけど。
>エンプレス杯 あえてファストフレンドの死角を挙げるとすれば、あの帝王賞の激走から中1週で使ってき て、疲れていないだろうか?と言うことですかね。正直言って個人的には「秋に備えて(南 部杯からG1連戦になるそうで)休ませてあげた方が……」と思います。まあ、このメンツ で2キロ差なら心配はないでしょうけど。 ヤマノリアル(腫れが出て放牧)、レディブライティア(先週の京成盃)、スターシービー が出てこないのは残念ですね。 2着争いですが、私は叩き2戦目のシゲノキューティー期待したいです。ただ、石崎JKが 選んでくれませんでしたね(苦笑)。スターシービーを物差しにしても、昨年のグランシャ リオCの結果を見ても、これは当然の選択ですか(^_^;。 >マーキュリーカップ 他地区5頭は以下の通りになりました(たんぱより)。 エビスヤマト、ザフォリア、ナショナルスパイ、ハカタビッグワン、トラベラー (補欠) ブライアンズロマン、ミストフェリーズ ”ブライアンズロマンよりもトラベラーの方が優先される”というのにちょっと驚きました。 どういう基準で選定されるのかよく知りませんが、ダービーGP3着が効いているのでしょ うか……? それにしても「JRA5頭、他地区5頭、地元4頭」とは、他地区に対して太っ腹ですね。 また、 西日本地区の場外発売状況を見て思ったのですが、 「 岩手 :枠単なし・馬単あり」 「西日本の多数:枠単あり・馬単なし」 ですから、連単を場外発売できないのが何とも惜しいです。 このレース、新幹線の早朝割引を使って見に行く予定です(^^。
理由はいたって簡単かと。 マックって価格の妥協をかなり持ってるでしょ、6.7年前まで200円近くあった のが不景気の今に65円よ。そりゃ、関西人の方々はそこんとこをよーく わかってんのさ(別にケチとかいいたいのじゃなくて、商売を知ってるてこと) だから、中京競馬場のケンタ&モスさん、せめてバ○ューくらいは 実行しようよ(笑)
皆さん、はじめまして。 皆さんはいつ頃から競馬を始められましたか? 私は昭和63年、そう、オグリキャップ登場の年ですね。 今の若い競馬ファンには想像できないかも知れませんが、平成3年までは馬券の種類といえば 単勝・複勝・連勝複式(今の枠連)の3種類しかなかったのです。 そういった環境の中で世の馬券おやじ・青年たちはいかに儲けるかということに苦心していた のでした。 (中略) 現在、インターネットで様々な馬券予想大会が開かれていますが、その多くは馬連中心です (当たり前ですが)。しかし、馬連の場合、上位と下位の差が開きすぎることがままあり、ま た一度の高配当的中で順位が左右されるなど枠連時代を知っているものとしてはいまいち満た されないものがあるのでした。 そこで、「枠連限定」で予想大会を開いてみたらどうなるだろうか?という私の好奇心から作 ったのがこの掲示板です(HPではありません・笑)。 馬連系予想大会ではいつも下位の方々、枠連ならもしかして^^。 優勝者には賞品あり。奮って御参加ください!!
まことに競馬は金融マネーゲームよりはるかに健全な経済活動だ、と思うぞ。 馬券を買う側にとっては、胴元の懐を潤して残った所得が再配分されるだけと いうことが誰の目にも明らかで、「やり方さえ正しければ、みんなが(つまり 自分も)もうかる」というバブル的な甘い幻想を抱く余地がないからだ。全員 が同じ馬券を買い、それが的中すれば競馬は成り立たない。平均すれば損を覚 悟で楽しみを買い、ときたま幸運の女神の恵みを受ける。これは健全な大人の 遊びである。世の中には願望や意志だけではどーにもならない偶然的要素が 存在するということを認め、それでも自暴自棄にならずに平静にユーモアを もって取り組めるようになりたいものである。修行するぞ修行するぞ。
中学生の頃・・・卒業後,家庭の事情で高校に行けなかった友達,マサヒコが騎手に なる為に静内を発った。(昔はそんな事情をもつモンがクラスに一人や二人はいた。) 騎手になる。昔のそれはサーカスに売られていくような雰囲気があった。 もしかすると,そうじゃないかもしらんけど・・・少なくとも,競馬なんぞ知らない 中学生の頃のわしと,同級生たちはそう感じた。 数ヶ月後,マサヒコは1度も馬に跨ることもなく静内に戻ってきた。 向こうでナニがあったのかは,恐くて誰も訊けなかった。
|