010へ |
012へ |
アメリカの競馬場は基本的にダートコースが1週1マイルくらいだったように思います。ケンタッキーダービーが3角奥のポケットからのスタートですしね。で、そのうちに芝コースがある形になりますか。中京の芝ダートが逆、といった感じなのではないでしょうか。
そんなことはないと思いますが・・・。
だとしたら、なぜ某外国人騎手のように
「ゴールまであと100mの標識をゴール板と間違えてしまう」
などというポカが発生するのでしょうか?? むしろ、長すぎるのかも・・・。
本当は、レガシーワールドではなくてコタシャーンのほうが勝っていたかも。
裕木奈江も、JRAのCMで「コレだもんなぁ〜、コレ」と高倉健に言ってましたし。
「コレ」=「コタシャーン+レガシーワールド」だったのでしょう。
JCダートのことも考えたら、より広い京都
のほうがいいかなと思いますが。
珍名馬>
僕の中ではまだ「モミジプボブ」を越える馬は出てきてません。
ゲンキヲダシテ 父パラダイスクリーク 母ニュー 音無厩舎
やっぱり小田切氏の馬でした。今回は牡馬なんですね。
「ヲ」がつくのはこの馬が2頭目と思っていましたが
ユメヲフタタビとかいう馬も現5歳にいたんですね。
全く知りませんでした。
この掲示板、自動改行されるようになったのですねえ。今の今まで知りませんでした。結果、下の自分の文が変な改行になってしまって、大変見辛くなっている事をお詫び致します。
>shigeさん
アメリカの事を忘れていました。前に欧州馬のJC参戦の記事を読んでいて、そのような事が書かれた記事を見た記憶があったものでして。申し訳ありませんでした。
それで本題なのですが、蛯名はアメリカに自分の名を登録する時に、「マサヨシ エビナ」ではなくて「マーシー エビナ」と登録したらしいです。某HPでこれを知ったのですが、どうやら事実らしいです。
確かにアメリカ人は「フサイチ」も正確に発音できませんから、発音しやすく改名する事自体はいいと思うのですが……。登録しようとした際に、某小ネタ王の存在が頭をよぎらなかったのでしょうか? 別に僕は、某バカ殿の部下を悪く言っている訳ではないのですが(嫌いでもないでし)、「もうちょっと冷静になって考えろよ…。マーシーって……」という感じです。
誰か止めようとしなかったのでしょうか? 例えば通訳の人とか。あ、蛯名は英語喋れるんでしたね。通訳いないのかも。
改名するにしても、折角「正義」という名前なのですから「ジャスティス エビナ」とか(これではリングネームだ)。
僕としては「蛯名血迷った」としか思えない今回の事件。どなたか蛯名自身のコメントが掲載されている雑誌とかを御存知の方はご一報下さい。もしくは皆様方の感想をお願い致します。
東京競馬場の競馬博物館の二階に展示されている、優勝馬の勝負服などがどうなるか気になってます。
そろそろあの部屋の壁一周しそうなんですが、そうなったらどうするのかご存知の方いますでしょうか?
第一回から外されてくのかな???
開催そのものには関係ないことなんですが、もののついでにでも結構なんでお願いいたします(^^;
>府中の500mでも直線が短い
ブリーダーズカップを持ち回りでやってるアメリカの競馬場って、大体がもっと短いんじゃなかったですか?
300m台のがいくつか有ったような記憶があるんですが、それで出走見合わせるという話ならともかく
それで文句がでたって話は聞いた記憶ないです。(そっちの事情にうといだけでしょうが(^^;)
スタート地点は例の”1,000m直線コース”の600m標識付近で、(つまり4コーナー奥)
その後外回りコースを1周すると(1周約1,800m)2,400mになります。
新潟でJCをやる問題点としては、国際厩舎の整備が必要なことと、新装しても芝コースの幅が
25mしかないので、開催スケジュール次第では馬場が荒れている心配があるってことでしょう
か?(移動柵の利用に制約がある)対する京都の場合、そういった心配は回避されます。
新潟でJCを開催してくれれば、宮城在住の僕にとってはありがたいですが……
まあ、外国人の「チメイド」(噂のフォークデュオの事ではない)を考えれば京都が妥当なので
しょうか。
でも、外国馬にとって府中の500mでも直線が短いと思われているのに、京都でやったら更に
短いと文句言われないのでしょうか? そこが心配です。
P・S 上の「チメイド」ネタの意味が分からない人は、西村知美にメールを送りましょう。
みたいです。(報道によると)
2002年のダービー終了後から約1年かけて馬場改造工事に取りかかるため、2002年の
秋の東京開催は他場に振り替えになります。(これはすでに発表済み)
秋天は中山ですが(1967年カブトシロー以来35年ぶり)JCに関しては2,400mが
できるコースということで、京都か新潟を候補にしているが未定ということです。
報道では2003年のフェブラリーSについては触れていませんが、もしかすると
冬場ということから、2003年1回東京は全競走をダートコースで実施するのかな?
JRAのホームページに3歳登録馬一覧が載っていたのですが、
シゲルヤツアタリ
ってすごい名前ですね。
ふと思ったんですが、
吉田TM、衆議院議員の渡部恒三氏に似てきませんか?
もう少しお年を召されて、鼻にイボをくっつけたら・・・
>珍名馬といえば
>むかし岡部さんがパパパワー(父の力?)っていう珍名馬に乗った時に
>こんな名前じゃ走らねえ とぼやいていたという話を思い出します。
同じような話を、須田先生も別冊宝島で書いておられたような気が。
確か、岡部騎手が「マンテンパパ」という馬に乗ったときに、
「名前で人気してるだけだよ〜」とかつぶやいていた、という。
珍名馬といえば
むかし岡部さんがパパパワー(父の力?)っていう珍名馬に乗った時に
こんな名前じゃ走らねえ とぼやいていたという話を思い出します。
珍名は馬の能力を3割くらい減退させる効果があるような気がする。
サクセスリー 3人気6着
ダンツビーナス 9人気7着
函館ではめっぽう強い山内厩舎も、小倉組は昨年までと同じく相変わらず奮いませんねえ。
上籠騎手にも1頭くらい回してあげてほしいですね。
浅見厩舎の外マチカネが珍しく小倉でデビューしましたが、
こちらは1番人気に応えていましたね。
ここの厩舎のマル外の序列は今年も
マチカネ>ダイワ>ニシノ(セイウン)かな。
北九州記念
ロサードですか。やられました。確かに京都1800mの京阪杯を4歳で
制しているので、良馬場、距離、平坦ともあっていたのかも知れませんね。
でも京阪杯は確かアンカツJK。うーん。
アンブラスモアは内ぴったり回って欲しかったです。たとえ同じ3着でも。
須貝JKの今日の逃げはなんか自信なさそうでした。
トゥナンテ重賞連覇ですね。次走は札幌記念あたりでも面白いかと。
当てにいっての1着3着。終わってみれば5歳馬と6歳馬。
買えた人も多かったのかな。
なんか、TCUPの掲示板って、フォントとか文字の大きさが変わったんでしょうか。
文字の印象が違うような・・・。
トウショウノア、沈みましたね。ノアの闘将(あの社長)の前途は多難?? 馬場には逆らえないのか。
須田店長
日刊スポーツの予想、◎ヒダカビギンで的中していましたね
おめでとうございます!
そういえば、春のG1で万馬券を当てたりした「トモちゃんの見たとこ馬券」も◎−○でズバリ。
結構予想当たっているみたいだし、サンスポもついに女性予想家の売り出しに成功?
これでいつの間にかに自然消滅した、売れない女性タレント(名前もう忘れた)の1点勝負
が復活することもないか(笑)。
NOAH―秋山馬券ですか?私は思わず連を買ってしまいました。でも、ユタカオーの
来そうなときはサンデー抑えなきゃダメですね。愛知杯も2着は和製サンデー・フジキセ
キでしたし。ユタカオーとライアンは外国産種牡馬に対抗できる数少ない「足の速い」内国
産種牡馬ですね。
トウショウノアかカネトシガバナーの単で勝負
小倉の第2レースに出ていましたね。
結果は2着でしたが、一旦先頭に立ったので、アナウンサーが「オソレイリマス」を
連呼してました。しみじみ面白かったです。
|