014へ |
016へ |
もう2日前のことになってしまいましたが(^^;。
盛岡駅からバスで30分の山の中にあるということで、最高の環境でした。山を切り開いて作った感じで、周囲は一面の緑。ダービーGPの時季には紅葉が綺麗なのでしょうね。そして、話には聞いておりましたが、スタンドからダート1600mのスタート地点が見えません(^_^;。4コーナー寄りの芝スタンドに行ってようやく見えるという感じでした。また、「何か足りないなー」と感じましたが、予想屋がいないのですね。たしかに”ダミ声””毒舌”が似合わない雰囲気ですが……。
8Rにはフレンドリーカップ(A2、JRA500万下交流)が組まれておりました。ここでは、藤沢和雄&岡部幸雄コンビ(マグナーテン:1着)、メイセイオペラの弟・メイセイユウシャ(2着)を見ることができ、得した気分でした。しかもこのレースが初のフルゲート14頭でした。
そして、メインのマーキュリーカップ。
>にほんかいびーとるさん
パドックを見ておりましたところ、突如及川アナの声が館内放送から聞こえてまいりました(盛岡に来た気が薄れますね(笑))。地元トラックマン(テシオ&ケイシュウの松尾氏だったか)によるパドック解説の司会ということでした。
場内実況はもちろん、”ささやき小倉”アナでしたが、及川アナの実況は、恐らくCS・場外用だと思います。昨年の南部杯、ダービーGPの時も実況しておりました。岩手の統一Gの日に及川アナを呼ぶのは恒例になっているようですね。「ビッグタイトルマーキュリーカップ」とか「おおっと、スマートボーイはどうした!?……」とか言ったのでしょうか(笑)。
パドックでの出来は、オースミジェットが1番良かったですね。スマートボーイの脚の運びが悪いのは、東海Sの時も同じだったのですが……。
レースの方は、まず、スマートボーイがなかなかハナを奪えませんでしたね。出鞭が入ったのにはびっくりしました。そして、先行争いをしていたアブクマレディーが向こう正面で早くも失速したことで、まさか、と思いましたが、スマートボーイも失速してしまいました。多少の乱ペースがあっても、オースミジェット以外には負けないと思っていたのですが……驚きました。オースミジェットは、G1では足りないものの、この程度のメンツでは堅実ですね。2・3着馬ですが、エビスヤマトは冬の成績からして分からなくはないですが(それでもそのときは、上位争いとは関係ないところで追いこんできた感じで、着順ほどの評価は出来ませんでしたが)、ミストフェリーズにはお手上げでした。アブクマレディーは何だか分かりやすい馬で、同型がいるとサッパリですね。そしてレイズスズラン(ワイドと馬単のヒモで面白いと思ったのですが(^_^;)、最後は追い込み馬にやられてしまいましたが、道中2・3番手追走でここまでやれれば、今後要チェックかもしれません。
さて、最終を終えて帰りのバスに乗ろうとしたのですが、盛岡行きのバス(2台)はもう定員オーバーの状態。乗車拒否をされ、仕方なく仙北線というバスでバスセンターまで行き(運転手の脇で、モニターの端につかまるという不安定な状態で……(苦笑))、そこから駅まで2キロ歩く羽目になりました(汗)。高知では最終が終わっても余裕でバスに乗れたのですが、さすがに祝日で統一G開催の盛岡では話が違いました(^^;。今後行かれる方は、このようなことのないよう、お気をつけ下さいませ(老婆心ですが)。
>浦和3歳戦
個人的には、繁田JK騎乗の馬が2勝目をあげたのが嬉しいです^^。
>コパトーンさん
7月27日に横浜アリーナで"Log-on to 21st Century supported by Rojam.com"っつー
ライブが行われます。また、前後して新曲が出ます。
このライブ、急遽決まったので先々週にファンクラブ売り、先週に一般売りしたんですが、
即日、つーか一瞬で完売でしたわ。手に入れるのに苦労しました。
ライブのタイトルから連想して、"Children of the New Century"を1曲目に持ってきて
くれるのではないかと大期待。
確か何年前にユキノジェンヌが走ったときにも話題になったような。
お母さんが桜花賞馬のヒデコトブキで父親がリイフォーだからかなりの良血馬のはずですよ。
自身の競走成績は地方で2勝(川崎?)くらいしかできなかったはずだから血統で種牡馬入りできたんじゃないかな。
ジャンプレースで活躍中のヒサコーボンバーですが、父のサンキョーショウリとはどんな馬ですか?
その父リイフォーということは、ニッポーテイオーやウイニングスマイルなどと同じですよね。
あの頃(80年代)の競馬はくまなく見てきたつもりなのですが、サンキョーショウリに関してはまったく記憶がありません。
競走成績などがお判りの方は教えてください。
サクラゴールドU、という種牡馬はいますね。
ゴールデンフリースの直仔、でしたっけ(うろおぼえ)。
小室哲哉プロデュースでMIYUKIとかいう新人がデビューしたそうですけど、肝心のTMNETEWORKの活動はどうしちゃったんでしょう?思ったほど盛り上がらないからやめちゃったのかな。
よく音楽番組で「復活してほしいバンド・ベスト10」とか特集でやるけど、これだけ毎年のように大物バンドが復活すると、「やっぱり復活してほしくなかったバンド・ベスト10」とかできるんじゃないでしょうか。ちなみに私はレベッカに1票入れます。
そんな馬がいたかどうかは知らんが
「渡る世間は鬼ばかり」の“えなりかずき”(だったっけ?)という名前。
もしも,この名前が“いなりかずき”が何かの間違いで“えなりかずき”になったとする。(あくまでも仮定)(この場合,稲荷一樹,又は伊成一樹か?)
そうすると,イナリワンから取った名前ということになるが・・・
ちなみに,黒田鷹雄(ブラックホーク)というHNは何度か見た事がある。
あれは見せる側の「善意」で見せているのだと思いますが。
テレビで民放の昼ドラを見た。芳本美代子、生稲晃子、渡辺典子とかが主役みたいだったけど、
この時間帯って、一昔前のアイドルたちが幅を利かせているのね。
ここから再びゴールデンにはい上がれる人はいるんでしょうか(笑)
よかったよなースダホークは。
ミホシンザンに10の10?あんだけタコにされても。ミホシンザンよりいい馬にみえたものな。負けても顔が笑ってたものなー。ほんと怖いよなー。ダービーは別として、あれで真面目に走ってたのかなー。おれの予想じゃ天皇賞くらい楽にとれそうだったのになー。俺に目がない?ぬーわかんないよなー競馬ってなー。クシロキングごときに負けるとはなー。トホホ。よく見せないところが怖かったんだよなー本当に。田原さんに聞きたいよなースダホークの評価を。おいらの目が節穴なのかなー。誰か教えてくれー。
2年ぐらい前に、NHKBSの『マンガ夜話』で取り上げられてました。
そのとき、やはり黒王号のでかさが話題になっていて、たしか『悪党ども数十人の
上をやすやすと飛び越す黒王号』という絵が出てきてました。あの感じだと全長
10メートルなんてもんじゃなさそうな……。シロナガスクジラよりは小さいと思うんですが。
確か、『人間の身長対比表を作ろうと思ったけどものすごいから(ケンシロウの
倍ぐらいの大きさの人間、さらにその倍……なので)やめた。』というような事を
出演者(誰だか忘れた)が言ってたと思います。
マンガ夜話の本どこにしまったっけな。あれ見ると正確なところがわかるんですが。
間違っていたら申し訳ないのですが、5分間展示というのは「ホントーは展示したくないんだけど
ファンが見たいだろうから、5分間だけでも出してあげる」って言ってた・・・というような話を
聞いたことがあります。
暑い時期はとくにそんな感じでウマを出し入れされてるような・・・・・。
|