019へ |
021へ |
競馬以外はやらんのだが昔競艇場前に住んでたんで、たまに牛丼食いに入ってた。
入場料50円。1回だけ千円買って21倍とった。多摩川も近くて静かな良いところだった。
もしかしたら50円でバトラーツだって見れるかもしれん。公認予想家も面白い。
けっこう楽しめるかも。ちょっとうるさいけど。
JRA秋季番組が発表になっています。
やはり、菊花賞のステップとして3,000mのオープン特別は組まれていませんでした。
あと、「20世紀最後のレース」はマイルのオープン特別でしたね。
それから、個人的には六甲ステークスの消滅は残念ですが、嵐山ステークスと同じく
下手に距離や条件を変えて残すよりはマシかも知れませんね。
>「輪太郎」ですな。
>立川では屋号が出てないんですが、京王閣では1コーナーにいます。
改装後はメインスタンドの1階部分の1コーナー寄りの外れにいますね。
>亡くなった横田さんの本にも名前が出ています。
へー何という題名の本なんでしょう?読んでみたいので詳しく教えていただけ
ますでしょうか?こちらはメールでも結構です。厚かましいお願いですが、是非
お願いします。
>正義は小橋だ!さん
「輪太郎」ですな。
立川では屋号が出てないんですが、京王閣では1コーナーにいます。
亡くなった横田さんの本にも名前が出ています。
大井の「ゲートイン」とともに東京の人気予想屋です。
(「佐々木の予想」は有名になりすぎ)
競艇では有名な予想屋はいるんでしょうか。
多摩川には目立った人はいないんですが。
>小橋の屍をこえて行け三宅伸さん
>でも、競馬ファンで競輪も興味ある人って、どれぐらいいるんだろ
私の周囲には何人かいます。でも大体は競輪競馬競艇オート宝くじ全般麻雀サイコロ
カードそしておまけに株式さらに来年からサッカーもやるというオールラウンドプレー
ヤー(=ダメな人)ですね。私のように競輪競馬たまに麻雀(点5)の3種目に徹する
みたいな人は少数派かもしれません。ここの皆さんは何種目位やってるんでしょうか?
>ゲイル1号さん
>川崎競輪に行ってきました。
じゃあ私は立川の見所を紹介したいと思います。
・素敵な予想屋
メインスタンド1階部分の4コーナー寄りにいていつも人だかりが出来ているので
多分すぐわかると思いますが、この人は素敵です!いかりやばりのだみ声でレース解説
を誰が前をとるかそれは何故かといったところから懇切丁寧にしてくれます。競輪初心
者は絶対聞くべきでしょう。競輪への造詣が飛躍的に深まり、また競輪への愛情も何故か
深まってしまう名解説です。(授業料代わりに1日予想=500円も買いましょう)
日自振もCMでこんな人に競輪を語らせたらいいのに、と思ってしまいます。まあ論より
証拠。一度見て、そして聞いてみて下さい。
函館3歳S
マイネルジャパン、前走のオープン2着の力をそのまま見せた形でしたね。
道中の追走も楽。僅差ながら見事な勝利でしょう。
ゲイリームーチョは岡部JKに乗り替わりというのは意外でしたが、
後方から伸びての2着。3歳戦ではまだまだ活躍が期待出来そうですね。
ベストタイクーンは行ききったことが3着に粘れた要因だと思います。
逆に最もいいスタートを切ったマイネカプリースは4角手前で下がって
しまいましたね。タカラサイレンス、新馬戦での末脚を期待していたのですが
道中折り合っていなかったシーンが見えたので、不発に終わってしまいましたね。
次走もう一度期待したいと思います。
結果的に堅かったですね。やはり関西馬だけに絞ればよかったのか。(^^;
◎と○から馬連で流したのですが完敗です。
>キングジョージ
モンジュー強かったですね。本当にほとんど馬なり。他の馬とはレベルが
違いましたね。これなら5歳でも凱旋門賞制覇出来そうですね。
エアシャカールは大健闘なんじゃないでしょうか。4歳のこの時期ですし。
4歳の春、中2ヶ月のレース間隔、モンジュー等が出走してきた道悪馬場、イギリス独特のデコボコした路盤、日本には無い下って登るコース形態…これで8馬身差の5着なら上出来でしょう。これで秋にきちんとしたローテーションでJCを迎えられたら例え欧米の一流馬相手でも好走出来るでしょう。
大仁田、全くいいところなくサソリ固めの前にTKO負けって、この掲示板に速報性が薄いことを承知で書いとります。福田選手の弔いに控え室で香を焚きまくってた長州の談話は「大仁田、もっとやることがあるんじゃないか。俺はこれで終わりだけどな」ってところです。自分的には東京ドーム天龍VS川田のセミで、渕と電流爆破やって客呼んでほしいのですが。
インタビューの答えの頭に「そうですねえ」がつくのは、王貞治以来スポーツ選手の定番。
勝利ジョッキーインタビューの四位騎手も「そうですねえ」を連発していたのですが、
「後ろから話題の馬が迫ってきましたが…」という質問に対し、何を思ったか突然タメ口で
「そーだね!」と叫んでいました。
最後は「ハイ、OK!」で勝手にシメちゃうし(笑)。
はじめまして。つい先日ですが、POG専用掲示板を開設しました。よかったらアクセスしてみてください。
小倉第2Rも函館第3Rも、牝馬4頭BOXで万馬券が取れましたねぇ。
入場者数 約2万人 コンサドーレ札幌 VS 浦和レッズ
今日は全国でJ1&J2の試合が行われたが、もっとも盛り上がった試合は間違いなくコレ。
試合開始前からスタジアムは異様な盛り上がり。
極めつけは、Jでは見たこともない(っていうか世界初か?)札幌サポの人文字。
対するレッズサポは拡声器を使った病的なヤジ&横断幕。
試合結果は、毎度おなじみ「厚別の奇跡」で試合終了直前ゴールの逆転勝ち。
所詮J2だろうと侮ることなかれ。今日のベストマッチは絶対にこの試合。
それにしても・・・
レッズサポーターの傍若無人ぶりは許せん。猛省をすべし。
彼らが北海道まで来て、何をしでかしたかは下記アドレス参照。
ラジオたんぱを聞いていましたが、5馬身差か…。ちょっと期待したけど見通しが甘かったかな。
4歳での海外遠征は英断と思いますが、4歳馬と古馬の差か。はたまたいかにレベルが上がったと言えども日本生産馬では勝てないのか。
凱旋門賞をねらうとかいう話もあったそうですが、とりあえず帰国して、国内で戦って力をつけて、また再戦して欲しいですね。
>にほんかいびーとるさん
九州競馬2場ですか、いいですね。特に荒尾は、向こう正面に海が見えるという絶好のロケーションだそうで。関東人には縁遠いところなのが難点です……^^;。
>チェイスチェイス
フォローありがとうございます。……そうですか、体調が万全ではありませんでしたか。まあ、このまま頭打ちにはなって欲しくない存在ですので、秋に期待したいところですね。”朱鷺大賞典で故郷に錦”とは、なかなか粋な計らいですね(^^。スノーエンデバーも一緒に……なんてことになったらなおさら面白いのですが(笑)(今、どうしているのでしょう?)。
さて、吾妻小富士オープンですが、もちろん”ベラミロードと心中状態(笑)”ですけど、”果たして、エフテーサッチモアに負ける中央オープン馬がいるのだろうか?(まさか)”というのも(くだらないですが)ちょっと注目します(笑)。……ともあれ、もう今となっては”ふてくされて不来方賞を観戦”なんてことにならないよう祈るばかりです(^_^;。
それと、その福島で場外発売される盛岡競馬ですが、メインは岩手版ダービーの不来方賞。岩手の4歳馬は現場で付焼き刃で勉強することになります(苦笑)。A1のレースでは、岩手最後のアラブ、マーキュリーサンダーと金蹄賞を勝ったライジングトウザイが出走します。サラに編入されながらも頑張っているこの2頭を応援しようかと思います。
……なんて本日のことばかり気にしておりましたら、
昨日のマリーンS、
(1)スマートボーイがなんと連闘していたのですね。どうしてまたこんなローテを……。しかも、また人気を裏切る始末ですか。
(2)プリエミネンスが早くも夏休みを終え(^^;、出走。2着でしたか。関東オークスのレベルからして、あまり期待しておりませんでしたが、この時点で古馬相手にここまでやれれば(軽量だったとは言え)、先々楽しみな存在かもしれませんね。
武豊は5着。
はじめて投稿します。ダーレー・アラビアンです。
ホームページ『競馬POG倶楽部』を開設しました。
競馬の重賞予想(無料)や重賞結果、POGの情報(「3歳馬競争成績」として
3歳馬のすべての勝ち上がり一覧・最新3歳馬ニュース)などを掲載しています。
どうぞ気軽に遊びに来て下さい。(リンク・フリー)
URL ( http://www2.ocn.ne.jp/~g1newsgo/ )
今年は地方馬(特に道営)は出走無しですね。ちょっと寂しい気がします。
確かに関西馬圧倒の過去ですが、私は関東馬に期待してみます。
◎マイネカプリース タヤスツヨシ産駒の重賞制覇などあるのかな?こちらは岩部JK
○タカラサイレンス やはりSS産駒なので逆らわないようにします。こちらは加藤JK
▲ゲイリームーチョ 上村JKでどうか?サイレンススズカより上というコメントも?
△マイネルグランプリ 中間の乗り込みが好感。こちらは木幡JK
△ベストタイクーン ソエが出たが千m持ち時計No1。こちらは小池JK
騎手を考えると印の付け方を間違ってるような気がします。(^^;
>サンエイ
確か冠号を「スルスミ」にかえたはずです。一時期かなり多かったスルスミですが、
最近聞かないですね。どうなっちゃったんでしょうか。
オリンピック行け、オリンピック。
公式戦は出なくていいよ、君が休んでからもべつに巨人の投手陣は
困ってなさそうやし。
金曜の夕刊フジの4コマは妙に生々しかった。
重賞の施行時期は昔から一応ローテーションが最優先されていますよね。
例えば4歳限定のラジオたんぱ賞を一開催繰り下げておこなうと、ダービー出走組の
出走は一気に減るでしょう。
七夕賞の場合は、単純に季節感の問題でしょうね。
個人的には代替開催は好きです。
いつもいつも同じ競馬場の同じコースでやるよりも、面白いと思うんですが。
遅くなりましたが、ヒサコーボンバーの父サンキョーショウリに関する情報、どうも
ありがとうございました。
(小倉サマージャンプはまさかの敗退でしたけど…)
結局福島で開催したのだから、七夕賞&ラジオたんぱ賞を
東京で代替する必要は、なかった気が。
使えない競馬場のレースを他場で施行するのは当たり前だけど、
わざわざ使える競馬場の重賞を、敢えて他場で施行した
意味は何でしょう。売上狙いかな、やっぱり?
データで馬券を買う人間としては、こういうパターンは後々困るので(^^;
データでいえば函館3歳S。良く見ると過去5年、
関東馬は連はおろか3着もゼロ。タカラサイレンス、やっぱり駄目かな〜。
ローテーションから狙っていたのだが・・・。
P.S.ここ2年、にわか雨に泣く柏祭り。今年はどうでしょう?
我が地元、江戸川台商店街のお祭りもどうぞよろしく(^^;
|