須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ021


020へ
022へ


(無題) 投稿者:通りがかり  投稿日: 8月 2日(水)04時19分48秒

>でも馬のボロは1回あたり3〜4`はありますよね。
ないよ。多くて1.5キロぐらいっす。


博打あれこれ3 投稿者:正義は小橋だ!  投稿日: 8月 2日(水)02時11分45秒

なかなか更新されていないのでちょっと不安に思っています・・・書きこみ無いのでしょうか。

>ライオン丸シゲチカさん

 残念ながら裏情報などは全く知らないのですが、去年の全日本選抜での吉岡―小橋の
ワンツーに狂喜した者としては、今回の移籍はちょっと複雑な思いです。地区こそ違え
ど吉岡の後ろはどうしてもこの人がしっくりくるんですよね(その逆も)。小橋は吉岡
の番手からタイトルを獲ったことは無い筈ですけど(大量落車のGPは例外でしょう)、
何故かベストコンビな感じがします。
 今の競輪界はこういった「しっくりくるコンビ」ってあまりないですよね。昔の中野
―井上みたいなの。中部や東北だとどうしても自力型同士のラインになることが多いし。
移籍した小橋は果たして新たな恋女房を見つけることが出来るのでしょうか?

>みやさんPART2>たとえば,騎手の騎乗テクニックうんぬん。
>それを評価する競馬マスコミの皆さんですが・・・
>乗馬経験を持つ方は,どれだけいるのでしょうか?
>野球経験のない野球評論家のような輩が多いような気がしますが

 井崎先生も仰っていましたが、「下手」に関しては素人でも明らかにわかります。
明らかに馬を御しきれなかったり、わざわざ不利を受ける位置にいたり。「上手」の
方は確かに馬のなだめ方や追う技術などはわかりにくいですが、展開のヨミなどは結果
論の形でならなんとかわかると思います。別の言葉でいうと「嵌った」ケースの場合に
よく好騎乗といわれますね。


騎乗論 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月 1日(火)22時00分39秒

>みやさん
>その3
>たとえば,騎手の騎乗テクニックうんぬん。
>それを評価する競馬マスコミの皆さんですが・・・
>乗馬経験を持つ方は,どれだけいるのでしょうか?
>野球経験のない野球評論家のような輩が多いような気がしますが。

騎乗経験がなくても騎手の上手下手は言えるでしょう。
みやさんから見ても、上手な騎手、下手な騎手はいらっしゃるんじゃ
ないですか?

やったことはなくても、見る回数を重ねれば目が肥えてくるでしょう。

>アドマイヤベガ
くっけん炎だと思っていました。
まあ種牡馬になれるのでよかったと思います。(^^;


フサイチペガサス 投稿者:待兼山のワニ  投稿日: 8月 1日(火)21時17分03秒

 秋は1回使ってブリーダーズカップから引退レースのJCへ出走するらしい。オーナーは鞍上に武豊騎手を希望しているが、もしそうなった場合はラスカルスズカやエアシャカール等の鞍上は誰になるのだろうか?


秋の福島の芝コース 投稿者:TDCceo  投稿日: 8月 1日(火)20時42分53秒

 JRA秋季番組について私も気になった点を少々。

 昨年は、3週A→3週B→2週Aと使われた福島の芝コースですが、
(3回5日目は逃げ馬総連対!いやいや朝から見ていましたけどすごい日でした)
今年は3週A→2週B→3週Cということで、Cコースが新設されます。

 番組を見る限り、1000mや1700mが組まれているので、もしかしたら
今までのBコースがCコース(内から4mに仮柵)へ変更し、今までのAコースと
Bコースの中間に新たにBコース(内から2mに仮柵)を持ってくるのでしょうか。

 それとも今までのBコースのさらに外側にCコース(例えば内から6mに仮柵)を
作るのでしょうか。どうなんでしょう。

 そのほかの注目点は、

 ・オーロCが準OPからOPに戻る(アイルランドTが準OPに格下げ)
 ・ドンカスターSが準OPに格下げ3000m芝・外へ変更(昔の嵐山S)
 ・関西にダートのOP特別が2つ新設(エニフSとベテルギウスS)
 ・いちょうSが秋天の日から菊の日へ変更
 ・ナッキーJSが3030芝・外から3210芝へ距離変更
 ・でもってイルミネーションJSが3200mダートから3350芝・外へ条件変更
 ・昨年一部で話題の障害京都3760ダートが別定SSSから別定Sへ変更
  (施行日も1ヶ月繰り下がる)

とりあえずネタになるのはこのくらいでしょうか。

 個人的には今年こそ有馬の日に関西の特別レースを発売するのかが一番の注目です。

>K.Fさん

 六甲Sは、今年はJRA Dream Horses 2000のため暫定的に廃止し、
来年は復活するのではないでしょうか。


四位のインタビュー。 投稿者:マッスル  投稿日: 8月 1日(火)18時30分29秒

スーパー競馬見てなかったんで、お聞きしたいんですが。
先週、函館三歳Sを勝った四位騎手のインタビュー。
これって、そんなにひどかったんでしょうか。
勝ったのに終始、憮然とした表情とか。自分からは
ほとんど何もしゃべらなかったとか。ちょっと、
気になりましたので、書いてみました。


Aベガ引退 投稿者:ヤマK  投稿日: 8月 1日(火)16時39分52秒

某コンビニで深夜バイトしてると、人より早く朝刊が読める。

ところで、フサイチペガサス、JCに参戦するらしいってどっかに書いてたけど。
「BCでドバイミレニアム負かしてJCにも出る」ってオーナーが言ってたらしい。


ウイニングチケット 投稿者:天津飯  投稿日: 8月 1日(火)16時19分27秒

 北海道静内町のある木造像が破壊されたそうです。・・・・・・・


>誰か教えて 投稿者:samsam  投稿日: 8月 1日(火)14時32分10秒

>その1
>たとえば,今年の吾妻小富士オープンを勝ったアンブラスモア。
>59`の斤量がどれだけ影響したかですが・・・
>でも馬のボロは1回あたり3〜4`はありますよね。
>ボロした後ならチャラになる位の重量差というのは,それほど重要?

この頃、疑問なんですよね、斤量って。人間で考えて(おおざっぱに1/10)50kgの人が5kg背負う
のと5.5kg背負うのとどれくらい違うだろう。さすがに1kg違うと体感できるだろうけど。
でも、人間でも、トップアスリートになると100g単位でも重要かも。

>その2
>たとえば,皐月賞の4着争い。
>ダービー優先出走権を争う4・5着の差が小差だった場合。
>馬券に関係なくても写真判定は行われるのでしょうか?
>っていうか,そもそも4着を競う騎手の追い比べは行われているの?

レースはすべて、ゴール写真を撮っていると思うので、微妙な所はすべて写真を見てるのでは?
写真あれば見るでしょ。
あと、賞金、奨励金考えれば着順は重要ですよね。(8着まで奨励金が出る。)

>その3
>たとえば,騎手の騎乗テクニックうんぬん。
>それを評価する競馬マスコミの皆さんですが・・・
>乗馬経験を持つ方は,どれだけいるのでしょうか?
>野球経験のない野球評論家のような輩が多いような気がしますが。

これ、ほんと好騎乗の判定を議論して欲しいと思う。いまだに誰がうまいというのが曖昧で。
勝ち鞍だけでは判断できないでしょ。秋天でサクラローレルの横典を境勝太郎師が”へたくそ”
と言ったように、もっとはっきり意見して欲しいです。乗馬経験までは問いませんけど。


博打あれこれレス2 投稿者:正義は小橋だ!  投稿日: 8月 1日(火)02時36分21秒

>ジョルディさん

 有難うございます!!気合入れて探してみます。「全国50場 競輪巡礼記」。
平成元年の本なんですね。そのころは滝沢全盛で坂本勉台頭の時代でしょうか。私は
吉岡以降の競輪しかリアルタイムで接していないので当時の勢力図を含めて興味深い
です。

>みやさん
>たとえば,皐月賞の4着争い。
>ダービー優先出走権を争う4・5着の差が小差だった場合。
>馬券に関係なくても写真判定は行われるのでしょうか?

 多分他の方もお答えになっているかもしれませんが、当然やっています。
着順掲示板をみても4・5着のところが点灯せず着差に「写」とでている事
ありますよね。そしてなかなか確定しない。競輪だと2着までが明らかなら
さっさと確定するのに何やってんだ!と思いますけどね。(競輪では3着が
写真の場合は連勝と単勝だけ先に確定して判定が終わり次第複勝の払戻がアナ
ウンスされます)多分8着9着とかでも内々に写真判定はしてると思います。


モンジューに相手に夢を見た私がバカでした 投稿者:おばちゃんパーマ  投稿日: 8月 1日(火)01時23分55秒

以前ここに書いたエアシャカールのイーチウェイ。ブックメーカーの前売りだから、
場内で日本人がいくらトートで買おうがオッズは変わらないとほくそえんでいたのですが、
当たらなかったら一緒です。

キングジョージのレース後、ドバイミレニアム陣営が、当初噂されていたアイリッシュ
・チャンピオンSからBCの路線をジャックルマロワ賞→QEUS→BCとコメントして、
モンジューとの対決について聞かれると、
「モンジューは何でロイヤルアスコットに出てこなかったの?モンジューこそ
BCクラッシックに出て来ればいい。何なら登録料は出してやってもいい。」とジョーク混じり
でコメントしたらしい。
それに対してモンジュー陣営は、ジャックルマロワ賞に登録を済ませたことを発表。
本気で出走して来るとは思えませんが。この2頭、やはり戦わず仕舞いなのでしょうか。


これこれ、ウンコ野郎 投稿者:ドリーム岩崎  投稿日: 8月 1日(火)00時50分28秒

>その1
>たとえば,今年の吾妻小富士オープンを勝ったアンブラスモア。
>59`の斤量がどれだけ影響したかですが・・・
>でも馬のボロは1回あたり3〜4`はありますよね。
>ボロした後ならチャラになる位の重量差というのは,それほど重要?

 馬は体重が騎手の「10倍」はあるんですから、ウンコが3〜4キロあったとしても
てめえの体重が1%減るだけでしょうが。関係ないよ。

 そりゃ、騎手が騎乗直前にウンコして3〜4キロ体重を減らすと言うなら話は別ですけどね、
レース後の後検量で失格になるのでは?(笑)

>その2
>たとえば,皐月賞の4着争い。
>ダービー優先出走権を争う4・5着の差が小差だった場合。
>馬券に関係なくても写真判定は行われるのでしょうか?
>っていうか,そもそも4着を競う騎手の追い比べは行われているの?

 よっぽどどんじりのほうでもない限り、8着か9着かだって必死で追っていることでしょう。
 順位が1つ違うだけで、賞金も違うんですから。
 着差だって、日本ではブービーとビリのハナ差まで、きっちりと記録するはずです。
 外国だと、「○着以下はどうでもいい」みたいなところもありますけどね。

 プリンシパルSで「2着か3着か」なんて、死ぬほど重要ですよ。
 わずかハナ差で、ダービーに出られるか出られないかの分かれ目なんですから。
 同着にしてやれよ! っておもったくらい。


小橋は何故新潟に? 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日: 8月 1日(火)00時49分35秒

競輪ネタが続いている内に、ぜひ聞きたい事があります。
小橋正義選手の移籍について、皆さんはどうおもっているのでしょう。
日自振でのコメントでは、ところどころ笑わせてくれていますが、おちゃめなのか
真面目なのかよくわかりません。

確かに顔はこわいですが、中身もこわいんでしょうか?
先行屋に恵まれていなかったのも確かですが、新潟だって似たり寄ったりですよね。
それとも記念や特別での配分の関係に、重きをとったのか?
非難しているのではなく、ウラ情報も含めてご意見をお聞かせください。


引退理由 投稿者:マーシー  投稿日: 8月 1日(火)00時23分56秒

日刊スポーツのHPによると

左前繋靱帯(けいじんたい)炎のため現役を引退する

との事です。(と、そのまま書き写してもどこの部位だかわからん^^;)


競輪と言えば・・・ 投稿者:ドリーム岩崎  投稿日: 7月31日(月)23時17分41秒


 モーニングに連載中の「ギャンブルレーサー」の原作者の田中誠氏って、いったいどんな人物
なんですか??
 けっこう細かい描写とかあったりして、もしかしたら元選手かと思ってしまうぐらい。

 で、阪神の最終レースの名前は決まったんですか?
 もしかして、ミレニアムステークスとか。


友人に 投稿者:ワビ助  投稿日: 7月31日(月)22時57分50秒

お前、「トリハダミノル」にクリソツだなと言われたんですけど、それは喜ぶべきことなんでしょうか


誰かおしえて 投稿者:みや  投稿日: 7月31日(月)22時41分13秒

その1
たとえば,今年の吾妻小富士オープンを勝ったアンブラスモア。
59`の斤量がどれだけ影響したかですが・・・
でも馬のボロは1回あたり3〜4`はありますよね。
ボロした後ならチャラになる位の重量差というのは,それほど重要?

その2
たとえば,皐月賞の4着争い。
ダービー優先出走権を争う4・5着の差が小差だった場合。
馬券に関係なくても写真判定は行われるのでしょうか?
っていうか,そもそも4着を競う騎手の追い比べは行われているの?

その3
たとえば,騎手の騎乗テクニックうんぬん。
それを評価する競馬マスコミの皆さんですが・・・
乗馬経験を持つ方は,どれだけいるのでしょうか?
野球経験のない野球評論家のような輩が多いような気がしますが。

その4
たとえば,検量に関する競走規定のひとつ。
「前検量において,やむを得ない事由により超過重量で騎乗する場合は裁決委員がその事情を聴取し,やむを得ない場合と認めた場合に限り騎乗を認める」
やむを得ない事情って,たとえばナニ?

などなど
素朴な疑問からマニアックな疑問まで,書くとキリがない競馬に関する疑問。

http://www11.u-page.so-net.ne.jp/rk9/tokyo24/


連続で失礼。 投稿者:フジタ  投稿日: 7月31日(月)22時14分39秒

昔みたいに、すぐに書いたことが出るモードに替わったんですね。
下の奴、他の方も書かれてて被ってご免なさい。


アドマイヤベガが・・・ 投稿者:フジタ  投稿日: 7月31日(月)22時11分34秒

アドマイヤベガが引退して種牡馬になると、
netkeiba.comに出てましたけど何があったんでしょう?
ご存じの方は教えて下さい。
秋の主役の一頭がいなくなってしまって悲しいかぎりですなぁ

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6625/index.html


アドマイヤベガ引退ですってね。 投稿者:ワッ太  投稿日: 7月31日(月)22時09分21秒

 有馬温泉の裏(表?)に六甲山があるので、第5回阪神最終日のメインは六甲ステークスだといわれてただけに、ちょっと残念です。


>正義は小橋だ!  さん 投稿者:ジョルディ  投稿日: 7月31日(月)22時05分03秒

>へー何という題名の本なんでしょう?

横田昌幸氏の「全国50場 競輪巡礼記」でして、徳間書店から平成元年にでたものです。
漫画家の競輪ファンである横田氏による「月刊競輪」連載の全国の競輪場の旅打ち記と、
競輪漫画家の山松ゆうきち、山本康人、田中誠、横田昌幸による座談会という内容です。
もう古い本になってしまいましたので、版元では絶版でしょう。
残念ですが古本屋を捜すしかないと思います。

山松ゆうきち氏は、なんというか実に味のある漫画の書き手でして
はるか以前にコミック誌で、最後は落車して死んでしまう競輪選手の漫画を見たことがありますが
なんか忘れられない味でした。(表現が貧弱ですまん)
山本康人氏は打鐘、田中誠氏はギャンブルレーサーでご存じの通りです。

横田昌幸氏は亡くなったと聞きましたが、もし間違いでしたらお詫び申し上げます。

京王閣編から引きますと
「1コーナー裏に行くと、「輪太郎」という屋号の予想屋が、あいかわらず多くの客を
集めて講義している。昔から私はこの人の、中学の体育の先生みたいな話し方が好きだった」
いやー、その通りでうれしくなるではありませんか。


棋聖戦 投稿者:シルキージェネラル  投稿日: 7月31日(月)21時49分55秒

棋聖戦第5局の結果が気になる。
谷川に勝ってもらいたい。
2チャンネル掲示板で羽生勝ちとでていたが
ほんとうか?


え〜!? 投稿者:タンホイザ  投稿日: 7月31日(月)21時46分39秒

嵐山S、3000じゃないんですか??
つまんない〜!!
長距離レースが好きな自分にはショックです。
こんなショックはブラッドストーンSが3200じゃなくなっちゃって以来ですよ。
マジで。


> 大仁田 投稿者:ゲイル1号  投稿日: 7月31日(月)21時40分53秒

 後は
 「某マ○ベアナとどうカラむのか」
 ってトコだけが焦点ですな。

 イヤ、笑点か?


ありゃぁ〜 投稿者:ラオ屋菊次郎  投稿日: 7月31日(月)21時02分47秒

アドマイヤベガ引退だそうです。
何気にショックです。
馬の身が第一ですからね、無責任にもうちょっととか言えませんが、
テイエムオペラオーとの対決をもう一回見てみたかったです。
まずは、お疲れさん。




須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス