021へ |
023へ |
競輪か競馬か、って議論もいいけど競艇も忘れないで。
この前のオーシャンカップなんか名勝負だよ。
15:35です。
ゼンノエルシドの尿からバイアグラが検出!?・・・・んなわけないか。
>須田鷹雄様並びに常連の皆様
競馬評論家に乗馬経験の有無を問うのは,皆様おっしゃる通りナンセンスですね。
でもね・・・(チョイしつこい)
たとえば,スーパー競馬の東信二さん。
彼ならば・・・
さながら都並敏史のサッカー解説のようにVTRを駆使して・・・
「このタイミングで追い始めた事で・・・」とか
「ここで手前を変えていますが・・・」とか
「ムチの持ち替えが・・・」とか
「この騎手の手綱のしごき方は・・・」とか
1度でいいから,そんな解説をやってくれねえかな〜と思いませんか?
(そんな風に思うのはわしだけかな・・・)
(しかし,その場合,問題はさとう珠緒嬢がどう受け答えするかだな)
>通りがかりさん
>ボロ
>多くて1.5キロぐらいっす。
こないだ,昔の「優駿」を読み返したら3〜4`と書いていたので
「へえ〜そんなにあるかねえ」と思いながらココに書きました。
明日,その辺の牧場で計ってみます(笑)
>前検量において,やむを得ない事由により超過重量で騎乗する場合
ある方に教えて頂きました。
負傷による騎手乗り替わりの場合等が考えられるとの事です。
オフィシャルサイト
Welcome to the Smack Down Hotel!
http://www.therock.com/
題名の通りです。是非、おねがいします。
>J・モントーヤ様
If you smelllllllll what the Rock is cookin'!です。
「L」がたくさん並んでる所が舌をベロベロやってる所です。
日本語訳はいいっすね。
もし良ければ下のサイトにどうぞ。けっこう盛り上がってます。
>まあ、「競馬と競輪、どっちが最高の公営競技か」みたいなもんで、優劣はつけられません。
こういう不毛な論議は大好きです。最後のラップタイムの比較からいえば、400バンク
一周位ならいい勝負になりそうですね(馬場orバンクコンディション無視)。でも自転車で
馬にマークするのは例え内林でも怖いでしょうな。あと差しにいくときも馬がヨレたりした
らと思うと恐怖。
競技又は娯楽としての優劣は実際は甲乙つけがたいでしょう。でもファン同士の本当に
不毛な議論を聞くのは結構面白いです。「競輪の方が面白い」「いや競馬だって」みたいな。
ミスタートウジンの初体験(笑)のことが載ってましたが、
人間で言うと50過ぎの初体験というのもギネス級?
で、今ごろ種付けしてたら『順調に行けば産駒第1号は来年4月にも産まれ』ることはないんじゃないかなあ。
別にたいしたことではないのですが
競馬関連で少し変わったニュースがあったので
高知競馬場で1着になった馬から禁止薬物のカフェインなどが検出された問題で、高知県競馬組合は29日、検査に使う馬の尿が足りなかったため、採尿担当の男性臨時職員が自分の尿を混ぜたのが原因だった、と発表した。職員は「後先考えずにやってしまった」と話しているという。
[毎日新聞 7月29日]
> 岡山の元選手である田中誠さんは作者とは別人です。確か別人であるというネタもあったと
>思いますが……。作品中に出てくる「宿舎で描いてた」うんぬんというのは、同姓同名で
>岡山の田中(元)選手が誤解されたことを逆手にとったネタです。
これは大変失礼いたしました。こういうことは、あやふやに調べて書き込むのではなく、
ちゃんと確実なウラを取ってから書き込むべきであったと、反省しています。
(なにはともあれ別人であることがきちんとわかり、お陰様で勉強になりました>管理人様)
「別人であるというネタ」についても、家でもう一度単行本を読み直して調べてみます。
あの舌をベロベロやるマイクアピールって、
なんて言ってるのか分かる方いますでしょうか?
最近すかぱーでWWFにはまったのですが(^^;
以前ここでそれ系の話題を目にしたことがあったような気がしたんで…
レスありがとうございました。吉岡ですか。<バックで7番手>を得意に
してる選手ですなぁ。私的には、やはり三宅―小橋という事になります。
何年か前、ある記念で三宅のマークについた小橋が、あまりに出来の悪い
レースに腹を立て、レース中に三宅をどついたそうです。レース中ですよ。
推測ですが、岡山の選手とうまくやっていけなかったのかもしれません。
いずれにせよ、これからの彼の成功を祈りましょう。
>感謝&謝罪
みやさん、そんなに気にすることじゃないですよ。
>競馬評論家の乗馬経験
大昔、大橋巨泉という人がジャズ評論家で活躍していた頃の話です。
あるミュージシャンを批判した彼は、その人から「それならお前が
演奏してみろ!」と言われたそうです。
そこで彼は、「経験してなくても出来るのが評論である」と言う、
反論文をある雑誌に発表したそうです。
今それが、とても読みたい気分です。
ここ10年では、モンジューよりもパントルセレブルのほうが強烈な印象がありますねぇ。
ピルサドスキー、ボルジア以下を千切り捨てた性能は素晴らしかった。
5歳になったパントルセレブルを見たかったですね。
>競馬評論家の乗馬経験
あって邪魔になるものではないですが、無ければ評論しちゃいかんというものでもないと
思います。特に競馬というのは騎手しか経験しようのない競技であり、その経験がなくちゃ
いかんということになると、ほとんど評論家のなり手はいなくなります。野球なんかは選手
出身の解説者ばかりであることが解説を退屈にしている一因でもあるわけで、要は色々な
タイプの解説者がいていいんじゃないでしょうか。
ちなみに、皆さんもよくご存知の解説者・ライターでは、合田直弘さんやかなざわいっせいさん
がかなり乗れるようですね。
>ギャンブルレーサー
岡山の元選手である田中誠さんは作者とは別人です。確か別人であるというネタもあったと
思いますが……。作品中に出てくる「宿舎で描いてた」うんぬんというのは、同姓同名で
岡山の田中(元)選手が誤解されたことを逆手にとったネタです。
>K−1とプライド
全くカテゴリの違う競技なもんで、比較することが困難ですが……。まあ、「競馬と競輪、
どっちが最高の公営競技か」みたいなもんで、優劣はつけられません。最近は立ち技と総合を
かけもちしてしまう、佐竹やグッドリッジのような選手が増えたので、ファン以外の方には
なおさら分かりにくいかもしれませんね。
言葉の使い方を誤り、皆様方には不快な思い、又誤解を与えた事を深くお詫びするとともに、多くのレスを賜り心よりお礼申し上げます。
モリ総理大臣の気持ちが少し分かった今日このごろ・・・
ここ十年程の欧州2400戦線の最強馬でしょうか?モンスター モンジュー。
せっかくの愛チャンピオンSをドバイミレミアムが出走を回避との話も聞こえてくるので
激突は無いのかな?
凱旋門賞ではシンダールくらいしか対抗馬はいないようでは・・・。
テイエムオペラオーが武豊鞍上で挑戦したら、必死なモンジューを見られるのかな?
実現しないでしょうけど。(きっと水上さんもそう希望しているでしょう。)
あと市丸さんのHPがつながらないのですが誰か理由をご存知な方はいないでしょうか?
いろいろな掲示板に馬券的中の自慢話がカキコされてますが、きっと「あとづけ」の輩もい
るはず。まあこれぞネットの匿名性のなせるわざですけどね。
そんなに自慢したいなら予想大会とかに参加すればいいのに。
>モーニングに連載中の「ギャンブルレーサー」の原作者の田中誠氏って、いったい
>どんな人物なんですか??
>けっこう細かい描写とかあったりして、もしかしたら元選手かと思ってしまうぐらい。
もしかして、ではなく本当に元選手だったと思いますよ。日本自転車振興会の
データベース「Keirin-Dataplaza」で選手情報を検索したところ
田中誠という選手(岡山・28期・1995年引退)がちゃんと見つかります。
また、漫画の中でも主人公の関優勝が「そういえば田中さん、取手の宿舎で漫画を
書いてたなあ」と言うセリフも出てきます。
今年の佐賀での栄城賞、11頭立てで10着は同着でした。
つまりビリが2頭。しかも9着馬からは大差。
どんな着順であろうと正確に着差をだすとはいえ
さすがに成績表を見て笑いがこぼれました。
私良く分かってないので詳しい方いらっしゃいましたらお伺いしたいんですが、
いわゆるPRIDEとK−1っていうのはそれぞれどういう位置付けなのでしょうか?
それぞれが格闘技最高峰のような宣伝をしてますよね?
種類が違うのでしょうが、一般的にはどちらがレベルが高いと思われているのでしょうか?
また、この二つが将来的に統合されたりとかいうことは、どうなんでしょうか?
|