須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ024


023へ
025へ


エリック兄弟 最終カキコ 投稿者:180SX  投稿日: 8月 6日(日)20時16分48秒

早くRESつけてくれた方から
小橋の屍をこえて行け三宅さん、ワッ太さん
新潟の競馬ファンさん、苫小牧太さん
ラティーノヒートさん、どうもありがとうございました!
3人兄弟だと思っていましたが6人兄弟だったんですね
それにしてもインターネットは便利ですね。解らない事があっても
掲示板に書き込みすれば教えてもらえますからね


ジェフは今年かなりやばい 投稿者:ジョルディ  投稿日: 8月 6日(日)19時24分04秒

表題に関していえば来年は東京スタジアムで東ガスや読売とのアウエーを見るつもりでしたが
等々力に行くことになりそうなやな予感。

全日本選抜
金古は競輪というより競馬的な追い込みでした。
単騎でいくら楽に回ったといっても、ああいう脚はめったに見られないですな。
児玉なんか、へんに位置争うよりこういう手があったか、なんて思ったんじゃないかな。

ところで2日目の優秀戦は、初日の特選3個レースの4〜6着が自動的にというレースでした。
昔の全日本選抜でこの優秀戦にでてきたのが全員追込になってしまい、
打鐘すぎても誰も仕掛けず誘導が最終2コーナーまで引っ張ったという
何ともはやというレースがありましたが、
まだやってるんですね。

パーソナルエンサイン
ほんとはパーソナルエンスンですか。
アメリカにパーソナルエンスンHという牝馬のG1がありますが、
ブックの海外ニュースではそう表記しています。

そこで外国馬の読みの話にもってくわけですが
BSでの合田さん(というか競馬会というべきか)は英語読みが多いようです。
シンダーはアガカーンの馬だからシンダールだろうし、
バートリーニはラテン系の名前らしいからベルトリーニだと思うし
スミタスはドイツならズミタスみたいだし
センドアウォーはセンダワールという気がする。

アメリカは英語名が多いですが
ヨーロッパでは英語名をつけるオーナーはあまり多くない。
オリジの読み方がほんとだと思うんですが。

日本の血統専門家はローマ字で表記する人が多い。魔春さんみたいに。
それは一つの見識と思うんですが
私は何とかカタカナで書きたいと思う。
で、気になるわけね。




ヨタ話 投稿者:みや  投稿日: 8月 6日(日)19時14分45秒

昔の「優駿」を整理(処分)しようと思い・・・
「でも最後にもう1回読んでから捨てようか」
そしたら,色々と楽しい記事があったので,いつのまにやらソレを元に日本競馬の歴史年表作成に着手してしまった。

皆さん,「けいが速歩競走」って知ってますか?
騎手がリヤカー(笑)に乗って馬に引かせるアレです。
1968年に廃止になった時,けいが速歩専用の馬は皆,一般のレースに移っていったらしいのですが・・・
一般のレースに移った元・けいが速歩の馬達の中にはダグのクセが残っている奴がいたらしいんですな。(実話らしい)
これって想像するとオカシくないですか?たとえば・・・
「各馬ゲートイン完了。」
「スタート!あっ!おおおっと!!!」
「ツインターボ(仮名)が1頭だけダグでスタートです!」
「超高速ダグでどんどん逃げる!10馬身から15馬身!」

んなわけないか・・・
でも,けいが速歩でも「追い込み」って効くのかね。
34秒台のダグ・・・マンガだな(笑)

http://www11.u-page.so-net.ne.jp/rk9/tokyo24/


土曜のGS神戸 投稿者:横断道  投稿日: 8月 6日(日)18時47分36秒

ドラゴンプレスの皆様、オリックス戦のチケットありがとうございました。
イチローは3安打&満塁ホームラン、チームは延長12回サヨナラ勝ちと
1塁側にとっては最高の試合でした。
ただ周りからは頻繁に「なぜ監督はナナリーをずっと使ってるの?」という声が(笑)
西武の森は速かったです。イチロー以外は前に飛ぶ気がしませんでしたが
五島がよく打ってくれました。
でもダイエーも負けませんね。私はON対決反対派なのですが・・・。

http://homepage1.nifty.com/minokun/


ゲイル1号博多行き 投稿者:ゲイル1号  投稿日: 8月 6日(日)16時54分43秒

 ゲイル1号の停車駅は
 新横浜、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、新大阪、
 新神戸、岡山、福山、広島、小郡、小倉、
 です。

 という訳で今年も行って参ります。

 一昨年のテーマ

 ・ 『ひかり』の2階席
 ・ 500系『のぞみ』

 去年のテーマ

 ・ 0系ウエスト『ひかり』
 ・ 300系博多『のぞみ』
 ・ 落石@トンネル内

 で、今年のテーマは、

 ・ レールスター『ひかり』
 ・ 時間があったら博多南

 ですな。

 <追伸>

 頼むから落石はヤメにして。


Personal Ensign 投稿者:魔春  投稿日: 8月 6日(日)13時38分17秒

初子のMiner's Mark(父ミスプロ)はジョッキークラブ金杯を制してG1ホースに
なっていますし、1993年生まれのMy Flag(父Easy Goer)はBCジュヴェナイル
フィリーズを勝った後、牡馬クラシックのベルモントSで3着に入ってます。
その意味では例の「伝説のBCディスタフ」のトップ3では一番繁殖としても成
功しているということなんじゃないですかね。
#My Flag、いい馬でした。ベルモント競馬場でだけやたら強かったという
 印象もあったけど。繁殖としても大成功するのではと思うです。

そういえば、Winning ColorsとBroad Brushなんて馬が先日のキーンランドで、
ミリオンになっていたような。マイナー父系ファン的には、こいつにはちょっと
活躍して欲しいな。


関屋記念 投稿者:天津飯  投稿日: 8月 6日(日)12時21分32秒

 トウショウノア及びシルクガーディアンの単で。


パーソナルエンサイン 投稿者:清商サンバ  投稿日: 8月 6日(日)11時51分52秒

ってPersonal Ensignのことですよね?
95年のBCジュヴェナイルフィリーズを勝ったマイフラッグ(父イージーゴーア)を出しています。あと、90年生まれのミスタープロスペクター産駒がG1を勝っているらしいのですが、名前を失念してしまいました。牡牝もわかりません。
というのもさっき一瞬停電したからなんですが・・・中部電力にも困ったものです。

では失礼。


決勝予想 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日: 8月 6日(日)11時15分09秒

書き込み少ないですね。競輪ネタでは盛り上がりませんか?
今日が最終日なので、あと一日がまんして下さい。

 第16回 全日本選抜競輪決勝 11R

 山田にとってビックチャンスが到来した。中部、近畿、関東いずれの3番手
を主張するのか?究極の選択を迷わずきめた児玉。松岡―山田のデキが一番い
いと見たのだろう。

 市田が逃げ、松岡が中断を取れればこのラインから必ず優勝者がでる。
 前橋の決勝では、失格にはなったが先頭でゴールを切ったのは山田である。
 昨年は、記念を8回もとってグランプリに出場できなかった。
 今回は、そのウサばらしと行こう。(でも保険はかけとくね。やっぱり児玉は
怖いから)
      3=7 3―9、1


>店長の重賞予想 投稿者:冬虫夏草  投稿日: 8月 6日(日)10時51分41秒

>ここと日刊と場合によってはネットケイバコムの内容がかぶるのが悩み。

変わらない時・・・予想に迷いが無い
変わるとき・・・・新たな着目点を発見

と判断し、いずれの場合も自分の予想の参考になります。ちなみに、

◎1トウショウノア    前へ行ったもん勝ちなので。乗替わりもプラス
○8シルクガーディアン  福島G3勝ち実績あり。人気しないでしょう。
▲7ダイワテキサス    斤量がカギ(みんな思ってるって)。
×4ヴァイタルトラック  長い名前が来そうな気がするので。

消2トロットスター    鞍上魅力も距離長い(今年の安田は短距離馬向きだった)。
消5リワードニンファ   鞍上怖いが出来疑問。

狙いすぎかな?


福島の関屋記念 投稿者:すえひと  投稿日: 8月 6日(日)10時28分18秒

なんでヒシノリフォーが勝った年は1200mだったんでしょうね。


本当? 投稿者:Huu  投稿日: 8月 6日(日)09時44分20秒

デュバイミレニアムが骨折→引退となったらしい


Personal Ensign 投稿者:力王子  投稿日: 8月 6日(日)09時26分49秒

こちらをどうぞ>コータローさん

http://www.root.or.jp/ri-ho/meihin/pensign.html


>コータローさん 投稿者:元常連  投稿日: 8月 6日(日)08時43分07秒

Personal Ensign の仔には、BCジュヴェナイル、CCAオークスを勝った
My Flagがいますよ。


パ−ソナルエンサインの子孫達 投稿者:通りがかり  投稿日: 8月 6日(日)04時59分25秒

My FlagとMiners MarkのG1兄弟がもっとも有名じゃないですか?

My FlagはBCジュベナイルフィリーズやCCAオークスを勝ちベルモントSが3着。
2頭ほど産駒がいて初年度産駒はOn Parade(父Storm Cat)、今年がStorm Flag Flying
(Storm Cat)って名前らしいです。来年のデビューが楽しみ楽しみ。

Miner's Markは4歳時にJockey Club Gold Cupを勝ってます。彼の名前はちゃんとレース名に
なってます。今年の勝馬はコンサーヴだったかな?今は種牡馬として頑張ってます。

ほかにも重賞は勝てなかったけどなかなかの活躍をしたOur Emblem。
今年が新種牡馬なんで楽しみ。

パーソナルエンサイン自身の今年の子にPossibilityってのがいます(父エーピーインディー)。
Tradittionallyの成績にはちょっとがっかり。


ノア駐車場観戦しました 投稿者:正義は小橋だ!  投稿日: 8月 6日(日)00時48分11秒

 京王閣場外で最終Rまでやって、しかもよりによってその最終だけが的中して
しまい(さらにしかもド安め)払戻などをしてしたら有明到着は6時半過ぎでもう
2試合目が終わった頃というダメ振りでしたが、なんとか観戦することが出来ました。
もう一杯なので帰って下さい。と言われるかもと心配していたので嬉しかったです。

 試合のほうはなかなか良かったです。チケットがとれず生で観られなかったのが
とても悔やまれました。勿論不満が全く無いことはないのですが、メインの秋山の
独壇場ぶりだけでも十分満足できるものでしたよ。今後の発展を心から祈っており
ます。ただ!ディファ有明のアクセスは覚悟していたとはいえ最悪です。ゆりかもめ
は本当に使い辛いですね。乗り換えは不便だし高いしお台場行きの客で異常に込むし。
東東京の人は豊洲からバスがいいと思います。すぐそばまで行きますし。

 それにしてもイチローは3安打でも打率.399で据え置きとは。物凄いレベルでの
挑戦であることを再確認しました。


ノアの旗揚げ戦 投稿者:ラオ屋菊次郎  投稿日: 8月 6日(日)00時00分47秒

御覧になられた方いらっしゃられましたら、感想など教えて頂きたいです。
秋山のタイツって一見白に見えるんですが、イマイチ(苦笑)な感じですが。
スパルタン・Xはもうやめたのかなぁ。結構好きだったんですが。


となりのトトロットスター 投稿者:苫小牧太  投稿日: 8月 5日(土)23時05分19秒

 すんません。
 トロットサンダー
    ↓
 トロットスター
 ですね。よく間違えるんだわ。これが。

 毎夏の小倉の注目といえばマル九新馬戦。
 ヤマニンボールド、シンウルフ、マークオブディスティンク
ションと続いてきたマル九親父。今年はダンツシアトル産駒に
注目しています。


>エリック兄弟  投稿者:ワッ太  投稿日: 8月 5日(土)22時34分53秒

 ラティーノヒートさんの投稿が正解だと思います。うろ覚えですいませんでした。ところで、NOAHの旗揚げ戦の写真画像を日刊スポーツのHPでみましたが、三沢と田上のコスチュームって変更してないみたいですね。  


関屋記念予想 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月 5日(土)22時01分05秒

福島で開催の関屋記念。フェスティブキングが勝った年のことを
思い出してしまいます。福島の適性が非常に高かったですね。

◎トロットスター  府中のマイルをこなせるのなら福島の1700でも
○タイキプレジデント 前残りを考えて
▲ダイワテキサス  使いづめの心配もありますが
△ブラボーグリーン 格下かも知れませんが
注ヴァイタルトラック 中野厩舎2頭出しで人気のない方ということで

リワードニンファは近走の成績から、トウショウノアは角田JKから
乗り替わったので嫌ってみました。


須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス