024へ |
026へ |
たしかにおっしゃることよくわかります。べガの引退、残念ではあります。
ただ、やっぱり競馬(競走馬)というのはビジネスライクな側面もあるわけで・・・
あるいはこう考えるとどうでしょうか?
アドマイヤべガは6才で復帰できたとしてどの程度の成績を残せるか?
一般にダービー(4才春)で活躍したような馬はどうしても成長のピークをはやめにもってきているわけです。実際近年のダービー馬でその後も満足に活躍できた馬は少ないですし。多くは故障(サニーブライアン、ミホノブルボン)、あるいは成績悪化(タヤスツヨシ、ナリタブライアン)に悩まされてしまいます。
であるからこそスペシャルウィークはほんとうにえらかったと思うし、トウカイテイオーの復活があんなにも感動的だったりするわけですが(ブライアン@大章典もね)。
しかるに、名血ではあっても(であるがゆえに?)、皐月賞時にみせた繊細さや、休養に入ってからの回復の遅さ、そして今回の故障といった面から考えると、べガは現役を続行するよりも種牡馬入りさせようと考えた陣営の決断はあながちまちがっているとも思えません。
たしかにスターホースは必要ですが、べガには後は父としていい仔を出してもらいたい。現役としてのがんばりはここまででもいいのではないでしょうか?
えらそうなこと書いてすいません。決してケンカふっかけてるわけではないのでご容赦ください。
そういう私もゲーム上では「この馬(セン8才)には新潟記念をとらせてから引退させたい!」とかやってるバカ馬主ですから(笑)。
アドマイヤベガの引退はあんまり話題にならないんですかね。
自分としては引退を聞いて何ともむなしい気分になってしまった。
引退の原因となったのは左前繋帯炎で、詳しくは知らないが屈腱炎などとは違って完治が
難しいものではないはずで秋を全休すれば6才で復帰できたはずである。(自信はなし)
そうしない理由は、シンジケート総額が12億と聞けばすぐにわかる。
6才で復帰すれば種牡馬入りが1年遅れる。そのうえ、成績が悪かったりすれば、種牡馬としての価値は急落する。
要するに12億を守るためにもう競馬には出ないというわけである。それにしても、ダービーを勝っただけで(超良血を加味しても)12億とは驚くしかない。ちょっと前はG14勝で7億とかが相場だったのに。いかにサンデーの血に価値が認められているかがわかる。
(僕の記憶ではG11勝のメジロライアンは2億5000万だったからほんとに桁違い。)
スターホースが速く引退するのは、もともとヨーロッパの伝統である。
これはヨーロッパは賞金が日本に比べて格段に安いが、種牡馬の価値は世界共通なので走らせるよりは早く種牡馬入りした方が格段に特であるという事情から生まれたものである。
ヨーロッパの名馬が4才で早々と引退していったのをみて、これは賞金が高い日本ではあり得ない現象だと考えていたが、サンデーサイレンスの登場で一変しつつある。フジキセキ、ダンスインザダークのときは屈腱炎だけに仕方がないと思ったが、今回ばかりはちょっとしらけた。
競馬人気が急速に低迷してきて、スターホースの登場が求められている。
現状ではスターになりうる最強クラスの馬はサンデーから出てくる可能性が非常に高い。
そのサンデー産駒がこうも簡単に引退するようでは、競馬界の明日は暗いとしかいいようがない。どうか関係者の人は自分たちのことばかり考えずに、競馬を盛りあげる方向に考えてもらいたいと
思う。スターがいなければどんな業界でもじり貧は免れないと思う。
おめでとうございますですー。
ちなみに、入口の方は71万ぐらいでした。
わーたしは、いつもここから入って来てトップページの方に抜けておりますですが(笑)。
アルファベット表記な外国馬の読み方の話題が出ているついでに。
カースンシティー→ダイワカーソン
バウンダリー→ダイワバウンドリー
と、微妙に読みの違うダイワの馬は時々ダイワトニービンとかシチーにも勝るとも劣らない
ステキ冠号プラス種牡馬名をぶちかましてくれるので、目が離せません(笑)。
今年もカリスタグローリ産駒に新馬勝ち馬が出て、
私の中での名種牡馬の座を固めていってくれてます。ちょっと嬉しいです。
>彼女とコーチはオリンピックにピークを合わせる為にああ
>いう仕上げにしたんです。
4年前の教訓ですね。
アトランタの時は前哨戦で日本人選手が軒並み高記録を
連発して、マスコミが「大量メダル獲得間違いなし!」
と持ち上げるだけ持ち上げて、本番で伸び悩むと、
手の平を返したような態度でしたからね。
結局4年前から何も進歩していないんですね。
会長のコメントから察するに、これから先も
飛躍的に状況が良くなるとは考えられないですね。
少なくとも私はオリンピックでの彼女の伸びしろを
見たかったです。
>関屋記念回顧
振っていただき、ありがとうございます。ただ、
◎にした理由の一つが、「NOAH」がココで話題になっていた。なので・・・
(もちろん店長予想の後押しアリ) もうひと踏ん張りでした。
次走の狙い、参考になります。
PS.『ミリオン』良い響きですね。
今度とも、ますますヒット数&書き込み数が増えることを、心より願います。
昨日は、東京ビッグサイトに「ゆめテク」を見に行って参りました。
ついでに有明コロシアムのほうまで歩いて、有明から品川駅行きの都営バスで帰ってまいりました。
しかし、バスの本数もっと増やせよ! あれじゃコミケの日とか、えらいことになるぞ。
気がつけば掲示板のカウンタが100万を超えておりました。多数のご来訪、誠に
ありがとうございます。
今後はトップページのカウンタとの差を縮めるべく頑張ります(笑)。
同じHNなんでびっくりした。
それだけです。ごめんなさい。
私もその通りだと思います。テリーは、大スポでも似たようなこといってました。
世界で戦える人を選ぶったって、彼女は標準記録クリアしてるし、選考会も範囲内にはいったし、それで世界で戦えるじゃないかと私は思いますね。だいたい何が起こるか解らないのがスポーツ出場すれば、誰にだって優勝の可能性はある。とりあえず条件満たした人は、出場させるべきだ、少数精鋭より、数打てば当たるで行くべきだと思う。まぁ、お金の問題もあるかも知れないですけどね。
SAMURAIのS−ARENAでNOAHの旗揚げドキュメントみたいなのを見ましたが、小橋選手の首から肩にかけてがほっそりとなっていたのが気になりました。馬場さんが亡くなった直後のシリーズの三沢選手もこんな感じでした。精神的なものでしょうか。
本日は全日本選抜決勝、NOAH旗揚げ第2戦、NFL JAPANに関屋記念と
体が幾つあっても足りない盛り沢山な1日だったにも関わらず仕事の所為で全てが
パーに・・・・。
全日本はまた内林大暴れだったですか。ダービーのときも暴れ過ぎて岡部の優勝を
アシストしていましたがこれで東北勢は内林に脚を向けて寝られないのではないので
しょうか。
NOAHは今日もまた秋山の独壇場だったようですね。あとセミ前では泉田が大森
からギブをとったらしく、これが滅茶苦茶気になっています。ノーフィアー未だ本領
発揮出来ず迷走中ですな。
君は正しい。僕もそう思う。彼女を五輪で見たかった。
でも五輪に行く選手には自分の戦いに向けてがんばってもらいたい。僕は見守るだけだ。
やっぱり福島の実況はいいですね。
「外からダイワテキサスっ!」
妙にりきみぎみな声がいい感じです。
今TBSでテリー伊藤の無責任な発言にキレかけです(笑)。「スーパースターは協調性がな
いと・・・」だと?本当は素朴で無邪気な彼女をああしたのはあんたみたいな素人が無責任な発
言をするからだろ?中学生の頃からメダルメダルと言われ、それが運が無くて取れなかったらけ
ちょんけちょんにけなし、彼女を悪人呼ばわりする。彼女は一介のアマチュア選手でしかない。
あんたら彼女に何をしてあげたんだよ?
あの選手権だって、彼女はちゃんとA標準を切れるだけの仕上げをしてきた。競馬をやってる
皆さんならお分かりだと思いますが、彼女とコーチはオリンピックにピークを合わせる為にああ
いう仕上げにしたんです。そして彼女はトライアルを楽勝し、タイムも切った。それなのにあと
で取って着けたような理由で彼女を足蹴にする。これを競馬に例えたら毎日王冠で8分の仕上げ
で楽勝したバブルガムフェローをタイムが遅いからと言って秋天で除外にするようなものです。
もう彼女はスイマーとしては終わりです。スイマーは稼ぎがありません。だからサッカーの中
田選手のような彼を守ってくれるような事務所は持てません。自分でマスコミと張り合わないと
いけないのです。彼女をつぶしたのはマスコミです。水連はマスコミに躍らされたに過ぎません。
>正義は小橋だ! 様
早速の紹介ありがとうございました。
ある程度予想はしていたんですが、ああいう結果でしたか。
三沢にはちょっと酷なスケジュールだったのかなと思ったりもしてます。
選手としてもう一花咲かせて欲しいんですが。
関屋記念
ダイワテキサス@8歳ですかー。馬も老けてますが北村君なかなかの老け顔でいい味出てます。
できれば、近いうちにもう2,3頭高齢馬でメイン勝って頂いて(できれば1頭は穴っぽく)
高齢馬=北村 という新キャラを確立して欲しいですなぁ。
8月6日付けの関西版日刊スポーツにテイエム技研さんより
テイエムオペラオーG1連覇記念の天然水の広告が載っていました。
さすが、商売人の竹園オーナー。その広告はちょっと笑えました。
もっと早い時間に載せればよかったかな。1リットル 250円
でした。
ジョルディ先生>
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=ensign&sw=0
で見る限りでは
「エンサイン」と「エンスン」両方の読み方があるやうですが、
牝馬で母の名前からの連想と考えれば海軍少尉の可能性は低いの
でやっぱりここはエンサインでしょうか(^^;;
#という訳で今年からはエンサインでプリーズ >B誌御中(^^;;;
自分もアタマの中では一応自分なりの読みは考えていることの方が
多いのですが、ドイツ語のOのウムラオトとかあと西アジア系の言
葉などはやっぱり日本語の表現力の限界や知識不足の理由で、実際
正確なものは書けないというのもありまして。
でも、英語も基本的に表現力としてはナニな言語だと思うので、合
田氏の英語読み統一というのも、Unicode的な標準化の暴力だと思
うなり(^^;;
英語式なら英語式、現地読みなら現地読みと徹底した
方がいいですね。以前から読み方で気になった馬と言え
ば、
Danzig(ダンジグ/ダンチヒ)
Ancient Time(エインシャントタイム/アンシャントタイム)
種牡馬の名前がどうも気になります。よくある「冠名+
種牡馬名(の一部)」の表記にもバラつきがあるように
思えます。
今、食事から帰ってきました。回らない寿司を食べる予定だったん
ですが・・・。
中断→中団でした。失礼しました。
へコんでます。松岡が100点なら山田は10点ですな。
伸びきれなかった原因がなにかあればいいんですが、もし何もなかったら、
山田は二度とビックレースをとれないでしょう。
困ったチャンの二人は、内林と神山です。 内林が出る特別の決勝は、落車
が多いような気がしませんか?あれがなければ、金古が飛んでくる事も無かっ
たような気がします。
もっとヒドイのが神山です。 新ルールになって初めての特別で、第一人者
のする事ではありません。 誘導員をドカしてまでしたかった事って何?
こんなに悲しい気持ちで終わった特別はありません(金銭的に悲しいのは
いつもですが)。このままでは、凋落に加速がついて行くでしょう。
関屋記念
最初にトロットスターの不利を。本命だっただけに残念です。
府中の直線なら立て直す可能性もありますが、福島では致命傷ですね。
不利がなければ?どうだったでしょうか。
勝ったダイワテキサスは見事でした。たとえ59kgでも相手も
背負っていれば七夕賞のようなことはないということでしょうか。
ただ、使いづめだけに今後が心配です。
リワードニンファは54kgの右回りということで買いでしたね。
(井崎先生の言うとおり)昨年とはまったく違う条件での2着
ですからね。
トウショウノアは冬虫夏草さんの言うとおり乗り替わりが
プラスと出ましたね。ただ、この馬はやっぱりパンパンの良馬場で
時計勝負の馬だと思います。今後もそういう狙いで行きたいと思います。
全体として59kg背負ったダイワテキサスに勝たれたということで、
このメンバーの次走は狙いづらいですね。
最後に、ヴァイタルトラックはいりませんでした。(^^;
|