須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ031


030へ
032へ


重賞回顧 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月20日(日)20時22分30秒

ダイワカーリアンの逃げきりですか。この勝利はサクラナミキオーが
競りかけなかったことが大きく影響したと思いますがどうでしょう。
エアギャングスターはG2で2着確保。よく頑張ったと言って
いいと思います。今後もSS産駒は芝中距離では抑えたほうが
いいですね。人気のいかんにかかわらず。
ブリリアントロードの惨敗は乗り替わりの影響もあったと思いますが、
馬体が絞れてこなかったことも大きいですね。次走は朝日CC
ぐらいでしょうか。買いづらいくなりました。
ミッドナイトベットも先行して馬群に沈んでしまいました。それほど
早いペースではなかっただけに、こちらも今後狙いづらいですね。

今回、ダイワカーリアンのマイペースとはいえ、2分を切った時計。
8歳馬ながら秋のG1シリーズを盛りあげて欲しいです。


ヘビ続報 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日: 8月20日(日)19時21分44秒

 昨日書き込みをしてすぐ地元の盆踊りを見に行き、そこで会った
同級生と飲みに行ったら、帰宅が3時を過ぎていました。
 泥酔状態だったので、部屋に入るなりすぐ寝てしまったのですが、
とりあえず何にも無かったです。

 ヘビは線香の匂いが嫌いらしいので、蚊取り線香を2本(それも
両端に火をつけて)焚いてました。 これで逃げてくれればいいん
ですが、確認してないのでちょっと心配です。

 ゲイル1号さん、ご心配いただきましてありがとうございました。
 もし、又ヘビの顔をみたら書き込みさせて頂きます。


なにかと 投稿者:ジョルディ  投稿日: 8月20日(日)17時48分01秒

フジテレビ
乾杯でさようならのはずだったが、画面に出たときすでに井崎氏のビールは1/3ほど減っていた。
あれから何杯飲んだことやら。

あいかわらずの小倉バンザイ軍団。醜悪としかいえん。
以前にも話題が出たけど、カメラの位置を高くしてくれ。

大昔ですが、私の実家も古い家でヘビが常駐していました。
脱皮時期になると、抜け殻が木の枝に引っかかっていたものです。
普通家にいるのは青大将と思いますから、危害はないとは思いますが。
ヘビのおかげでネズミが出ないのがよかったです。


あぁ・・・ 投稿者:ヤマK  投稿日: 8月20日(日)17時08分03秒

札幌記念。あんなにあっさりと逃げ切られるとは。田面木騎手が上手かった
というよりも、他がボンクラだったんでしょうか。

>江川氏の解説
あまりピッチャーを誉めない気がします。ま、絶好調なんてもんは
そうそうあるものではないし。「普通」って言いたいのかも。

>ステイゴールド
あれだけ走り詰めできている馬がへんに(というのもあれだが)
リフレッシュ休養を取ったりすると、疲労と共に走る気力まで消え去ったりとかは
しないんだろうか。
「あー、もう走りたくねーなー」なんつって。


ただがっかり。 投稿者:つけまい  投稿日: 8月20日(日)16時30分40秒

アドマイヤコジーン、この先ずっとこんな感じかなあ(こういうことを書いた途端、走りだすのを期待しながら)。


バンザイ軍団ガキンチョ編 投稿者:ゲイル1号  投稿日: 8月20日(日)15時52分59秒

 今日の小倉のゴール前の事。

 ガキに妙なこと教えるなっちゅーの!
 肝心のレースを見ないんだったら、
 一番良いポジションは明け渡したらどうなのよ。

 <追伸>

 カメラ@ヘリコプターっスか。
 あんまり意味ナイ様な気が・・・・


トゥザヴィクトリー関連で 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月20日(日)10時57分02秒

>山ちゃんさん
>府中牝馬Sまで中8週が中7週になったところで・・・。

ここが一番疑問に思われるところかも知れませんね。なぜこんな事を書いたかというと
以前フサイチエアデール(もちろん厩舎は違いますが)がダービー卿を勝ったあと
京王杯SCではなく中1週のマイラーズCに出走して(結果は出ませんでしたが)その後
安田記念ぶっつけというローテーションを組んだことがあり、こういうローテーションも
意外に好まれるのかな(調教師のなかで)と感じていました。
まあ、中1週と連闘では大きな差があると思いますが。(^^;
ただ、全ての馬に中3週が理想ということはないかも知れませんね。

>ところで武豊はファレノプシス、フサイチエアデール、トゥザヴィクトリーの
>どれに乗るつもりなのでしょうか?

個人的にはFエアデールはもう一度アンカツJKに乗って欲しいですね。
トゥザヴィクトリーはやはり武JKが一番持ち味を出してくれると思います。
でも選ぶのは意外にマニックサンデーだったりして。(^^;

>ヨッシーのクッキーさん
>池江調教師と言えば、無理使いとは言わないまでも、押せ押せ使いの調教師というイメージ
>があります。

そうですか。これも私の感覚なのですが、マックイーンのときは少なくとも菊花賞後は
誰もがほぼ理想と思われるローテーションを組まれていたと思います。7歳の大阪杯だけ
ちょっと引っかかるかな?下級条件のときは、きっちり中3週ということにこだわることが
少ないのかなと思っています。きっと馬の仕上げ度合いが違うので、レース後のダメージも
違うのだからだと思います。私の好きなトップガンも未勝利、500万下のときは
結構走ってましたから。(^^;

ステイゴールドも明け5歳のダイヤモンドS以降は、それなりに使われていますが、
決して無理使いをしているようには思えないです。夏場などは休養を入れていますし。
浜田師のように、「故障しようが調子を落としていようが放牧しない」ということはないので、
非常に好感がもてます。(可哀想なビワハヤヒデ、大丈夫かファレノプシス、サイコーキララ)
ステイゴールドは古馬になって馬が丈夫になったんでしょうね。あれだけ使っても
7歳で重賞勝てるというのは素晴らしいでしょう。SS産駒だけに晩成型という
感じもしませんし。

ちなみにマーメイドS〜クイーンSは中4週ですね。(^^;


(無題) 投稿者:苫小牧太  投稿日: 8月20日(日)09時48分54秒

武豊の牝馬戦線>

ファレノプシス   武幸
フサイチエアデール 福永
トゥザビクトリー  武豊
 と予想しますが。

サイレントクルーズ>
 あの末脚はなかなか勝ちきれなくてもいいものを持って
います。エプソムシアターの頼もしき後輩、といった感じ
です。嵌まれば上のクラスでも通用すると思います。


WRC続報 投稿者:フジタ  投稿日: 8月20日(日)08時44分49秒

フィンランドラリーは第二レグが終了。トップは2位ロバンペラに約一分差をつけてプジョーのグロンホルム。昨日二位のスバル、バーンズはリタイヤ。3位フォードのマクレー。4位に三菱、マキネン。このまま行くと、シリーズチャンピオン争いも混沌としてきますなぁ。日本人としては、スバル、三菱に頑張ってほしいんですけどね。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6625/index.html


> ヘビの話 投稿者:ゲイル1号  投稿日: 8月20日(日)01時55分30秒

 プロに相談するのが1番なんじゃないかしら?
 万が一、毒ヘビだったりすると困るし。

 手近なプロっていうと・・・・・・
 保健所かな?
 それとも110番?

 <追伸>

 実は急いだ方が良いケースかも。


池江師 投稿者:ヨッシーのクッキー  投稿日: 8月19日(土)23時43分35秒

>Mamoru−Kさん
池江調教師と言えば、無理使いとは言わないまでも、押せ押せ使いの調教師というイメージ
があります。
古くはメジロマックィーンがあのクラスの馬にしては結構出走回数が多かったですし、
ステイゴールドは、ここ2年7〜9月の夏場を除いて、残り9ヶ月をずっと走り続けていますね。
トゥザヴィクトリーにしてもエプソムカップ〜中3週〜マーメイドS〜中1週〜クイーンS
ときつめのローテーションです。馬の調子に合わせて使っているということなのかも知れません
が、ステイゴールドなんかはいくらなんでも走りすぎじゃない?って個人的には思っています。

>苫小牧太さん
調教代わりにレースを使っていたのは、交流重賞を連勝していた頃のホクトベガが有名ですね。
オグリキャップの連闘は、オーナーの問題で(膨大な金で)レンタルされていた期間だったように
記憶していますが。


スイングバイ 投稿者:Miyad  投稿日: 8月19日(土)21時29分51秒

スイングバイにより、その重力加速度を使う当該の星に対しての
速度は、仰るとおり相殺されます。が、目標とする天体に対して
の相対速度が上がる、そのことを目的にするものです。日本でも
いま火星に向かっている宇宙研の「のぞみ」が行いました。
私も本当はよく分かっていないのだが…。


札幌記念予想 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月19日(土)20時41分54秒

久々のG2ですね。メンバー的にはG2になってからもっとも
手薄な感じはしますが。ここからG1を勝ち負けする馬が
出て欲しいですね。では予想を。
◎ブリリアントロード 前走に続いて期待します
○ミッドナイトベッド 隠れたG1ホース
▲ファレノプシス  常に故障の心配はありますが
△エアギャングスター SS産駒なので抑えます
注ダイワオーシュウ 鉄砲の方がよさそうなので狙ってみます


いろいろと。 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日: 8月19日(土)20時02分53秒

巨人対中日戦
 今日が、終戦記念日になるのでしょうか? 平松を初めて見ました
が、いいピッチャーですなあ。大金をかけて工藤やメイを取らなくて
もファームにいい素材がいっぱいいるんじゃぁないの?
 江川が今日は調子が悪いって言ってたけど、あれで十分だと思うけ
どなぁ。 ドラゴンズがんばれ!(少しヤケクソ)

雪印以降の報道
 あとからいろいろとでますなぁ。 虫が入っていたり、トカゲがいたり。
 私が小さい頃は、チキンラーメンに蛙が入っていたというウワサを聞いた
事がありますが、逆に問題の商品を買うと、企業からいっぱい商品が貰える
ので、そのほうがいいなという風潮でしたね。
 「そんなの食っても死なへんよ!」
 おおらかと言うか問題意識が希薄だった頃のお話です。

今日自分の部屋で。
 長いマエフリでしたが、ここからが本題です。
 夕方、仕事から帰ってきてビックリ。部屋の中になんと
ヘビがいるんです。あっと驚いて固まっていると、ヘビは
タンスの下に隠れてしまいました。
 屋敷ヘビは、殺してはいけないらしいんですが、今晩ど
こで寝ようか思案中です。
 いくら岐阜の片田舎といってもヘビは勘弁して欲しいで
す。 どなたかヘビに詳しい方、どうしたらいいでしょう
か教えていただけませんか?

札幌記念
 1番からパラパラと。


重賞連闘で連覇? 投稿者:山ちゃん  投稿日: 8月19日(土)18時54分29秒

実際重賞を連闘で連覇した例って少なくとも近年ないですよね。
他にもダイタクヘリオスはスプリンターズSと有馬記念を連闘しましたが引退直前のG1だから
ってこともありましたし・・・。オーストラリアや香港じゃ無いんだから・・・。
府中牝馬Sまで中8週が中7週になったところで・・・。
エリザベス女王杯の2着賞金よりも札幌記念の1着賞金の高いからってことでは・・・?
特にトゥザヴィクトリーが好きって訳ではなく、陣営の思惑を想像するのが好きなので・・・。
ブツブツ書いてしまいましたが
有力候補にはビシッとしたローテーションを組んで欲しいものです。
古馬牝馬路線となったエリザベス女王杯は(たった4回ですが)連対馬はG1連対経験か対牡馬に
重賞で勝ったことがある馬での決着となっており(フェアダンスは繰上りってことで)
首が高いから距離が云々と言われていますが
武豊が乗ってきたら充分1番人気に応えられるコンビと見ているのに・・・。
ところで武豊はファレノプシス、フサイチエアデール、トゥザヴィクトリーのどれに乗るつもり
なのでしょうか?ひょっとして一番順調な馬?
陣営も早く決めてくれって思っていることでしょう。


サイレントクルーズ 投稿者:おっぺらはうす  投稿日: 8月19日(土)15時14分43秒

今日は勝ってしまった!!ちょっと驚き!!
2着が16回もあったのにねえ・・・惜しかった(笑!!)

http://www.interq.or.jp/tohoku/opera/


トゥザヴィクトリー回避について 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 8月19日(土)09時16分12秒

出走の意志はかなり強そうでしたね。雰囲気的にはクイーンS前から
予定されていた感じにとれました。
ローテーションでよく問題になるのは調教師と馬主との意志相違。
ただ、池江師も無理使いする調教師ではないですし、金子真人さんも
所有馬のローテーションにバリバリ口を出すという印象もないです。
今回の件は、池江師が本気で勝算ありと考えて最後まで悩んだ結果
のような気がしますどうなんでしょう。
一つはクイーンSから府中牝馬Sまで2ヶ月あいてしまうので、
それを嫌うということはあったかも知れないなあと思うのですが。


世界ラリー選手権情報 投稿者:フジタ  投稿日: 8月19日(土)07時51分32秒

フィンランドラリーは
プジョーのグロンホルムが六回ベストをだして第一レグでトップ。
二位にスバルの初のシリーズチャンピオンをねらうバーンズ。
以上、世界ラリー選手権。フィンランドラリー第一レグの模様でした
去年、友人から毎月コンビニで売ってるWRCのビデオをかりてから病みつきのなってしまった。皆さんも是非一度ご覧あれ。明日は、第二レグの結果を・・・

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6625/index.html


ローテーション 投稿者:苫小牧太  投稿日: 8月19日(土)02時03分01秒

 JCなど国際レースに参加する外国馬のローテーション
を見ると、信じられないぐらいにキツいのがありますよね。
 あれを見ると、中間の調教を軽めにして本番で調整して
たりするのかな、などと思ってしまいます。人間でも、外
国の長距離走者が「レースで調整する」と言って、1シー
ズンに何走もしたりして。今回のトゥザビクトリーもそう
考えていたのではありませんか。
 有名なところではバンブーメモリーやオグリキャップの
連闘があります。


パリーグの投手 投稿者:Gesho  投稿日: 8月18日(金)23時22分38秒

久しぶりに投稿します。Geshoです。
今年のパリーグはFAに加え、エース級の不調や故障が相次いでますね。
西武は西口、石井貴
オリックスは川越、金田、小林
日ハムは岩本、金村
ロッテは黒木
といったあたりでしょうか。
近鉄は元々まともな先発がいないし、ダイエーは中継ぎあってこそ。
今後も首位争い(と最下位争い)は熾烈でしょうが、
エース級の投げ合いといったゲームも見てみたい気がします。


須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス