須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ050


049へ
051へ


ユニコーンS予想 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 9月30日(土)01時12分25秒

大変遅くなりましたが予想します。

ユニコーンS
いいレースですね。ある意味では菊花賞トライアルよりも
面白いレースとなっているように思うのですがどうでしょう。
◎シルクディヴァイン ダートではかなりの能力と見ています
○マイネルブライアン ダート無敗馬。芝もこなせると思うのですが
▲プリエミネンス 3走前のマリーンSはシンコウスプレンダと頭差
△マチカネラン 鞍上ケア
注ショウナンラルク 前走初ダートで2着。鞍上も主戦に戻って。


不勉強なもので、柴田アナって人を知りませんでした。 投稿者:泥手足  投稿日: 9月30日(土)00時13分47秒

松坂大輔。

好きなもの。

巨乳、巨乳、巨乳。

没でしょうか。


球界の宝 松坂君がフライデーされて 投稿者:ウマの穴  投稿日: 9月30日(土)00時05分02秒

今回の五輪については皆さんいろいろな意見が飛び交い
結構面白い応酬があって私も考えさせられました。
松坂選手が勝てなかったことについて私個人の意見では
フライデーされた相手のこととはあまり関係はないと思
われます。それを言ったら奥さんがいる人とか彼女がい
る人にとってそういうことはするなというのに等しいと
思うからです。たまたま相手の方がアナウンサーだった
だけで、世間一般の人となんら変わりないことをしてる
に過ぎないと思います。この一件がきっかけで身を固める
もよし、あるいは先輩でジャイアンツに移籍したある選手
の様に思う存分遊んでからというのもまたひとつの選択で
あるとは思う。まだ弱冠二十歳なんだし。
ただ皆が多大なる期待をこめて応援する人もたくさんいる
のだから今季は勿論、来季以降も活躍して有無を言わせな
いよう頑張ってほしいものです。アテネでもジャパンのエ
ースでいてほしいから。
ただ今回の件でやっぱり相手の女性アナは「さげまん」扱
いされるんだろうなぁ・・・


あぁ、また誤植・・・ 投稿者:ワッ太  投稿日: 9月29日(金)21時53分15秒

 すんません、田中麗奈ですね。


松坂が好きな女優は田中麗菜なのに(チームメイト談) 投稿者:ワッ太  投稿日: 9月29日(金)17時19分14秒

 柴田アナとはあまりに違いすぎるっ!大きな弧を描くバックドロップと垂直落下式のそれくらいに・・・。ところで、明日のユニコーンSは松国さんところの1勝馬に期待!でも、あんまりつかないだろうな。


投稿されるかなあ・・ 投稿者:逃げ牛  投稿日: 9月29日(金)12時25分53秒

 今度のことを含めて、改めて思うのですが、日本の野球って、キャッチャーに
こだわりすぎだと思います.
 鈴木だ、古田だ、っていったって、それなりの球を投手が投げられなければ
意味がないわけだろうし、リードがどうこう、って話は、国内だけで通用する
ものだとおもうのますが・・。
 今回の結果から、真のワールドシリーズなんておこがましいことをいうより、
韓国あたりと、(含む台湾)アジアカップやったほうがいいとおもうのですが。


ハイパーマーケット(違 投稿者:コダマ  投稿日: 9月29日(金)02時47分37秒

某スポーツ紙が五輪開催前に行ったファンへのアンケートでは、たしか「五輪優先」
「ペナント優先」が五分五分程度だったと記憶しています。ちなみに選手へのアンケー
トでは6〜7割が「アマ優先で」と答えてました。この結果から見るに、「五輪へはド
リームチームで」というコンセンサスが形成されていたとはいえず、セの態度も、ある
意味「ファンの声」に従った、といえるわけです。

山本英一郎氏をはじめ、アマ側の関係者からは、「プロが全面協力してくれなかったか
ら負けた、プロ側は責任を感じるべきだ」などとというコメントが上がっていますが、
とんでもない話です。今回の五輪では、「アマ主体、(足りない部分を)プロが補強」
という合意の下、派遣選手が決められたはず。この「補強」の部分をパは主力選手、セ
はプロテクト外の選手で応じたわけですが、アマ側は自らのプライドもあって、セから
は鈴木、河野の2名しか選びませんでした。しかし実際にはプロ・アマの力の差は歴然
で、「1軍半の選手でも選んでおけば…」という結果。自ら援助の手を断っておいて、
あとから「助けてくれなかった」はないでしょう。下手したらプロ側の反発を招きます
よ? この点、マイナーリーガーだけでチームを編成し、見事優勝を果たしたアメリカ
とは対照的です。

そもそも他のメジャースポーツ(サッカー、テニス等)が徐々に五輪からの距離を取り
始めた現在、はたして「ドリームチーム」を送り込むだけの必要性・価値があるんですか
ね? もともと五輪の規定は、およそメジャー&日本のプロ勢が参加しにくいものにな
ってます。さらにいえば、アメリカは今大会をマイナー勢で勝っちゃいましたから、お
そらくアテネも同じ陣容で臨むことになりましょう。世界一決定戦「ではない」大会で
優勝したところで、費用対効果で考えれば、それは大きなムダではないでしょうか?

読売は「世界一を決めるなら五輪ではなく、W杯で」といってるだけです(社説にそう
ありました)。そもそもセが1球団1名ずつ「公平に」供出したとして、もっとも有利
になるのは選手層のぶ厚いジャイアンツのはずです。それを考えれば、優勝したいから
云々という批判は的はずれでしょう。まあ闇雲に批判されるのは、常日頃の行いが出た
という気もしますが(w

結局一連の騒動は、五輪の価値を少しでも高めたい堤「JOC」西武と、日米野球等で
メジャーに直接ルートを持ち、将来的に「真のワールド・シリーズorW杯」創設(今秋
の日米野球の際に話し合われるようです)を画策する読売との利権闘争ではなかったの
かと思います。

ちなみに私(Mファン)はジャイアンツは大嫌いですし、この世から消えてくれたらど
んなに爽快だろうと日々思ってる人間ですが、この一件に関してのみ、読売側を支持し
ます。つまり五輪はフルアマ、別個でW杯を作ってくれというのが私の意見です。野球
で得る利益は野球に還元すべきでしょうから。

…まあ、今回派遣されたプロ選手たちは気の毒だと思いますけど。

>鈴木捕手
ペナントにおける松坂、黒木の調子を考えれば、あれが精一杯では? 彼は彼なりの仕
事をきっちりこなしたと思います。


うーむ 投稿者:直造  投稿日: 9月29日(金)01時51分03秒

皆さん御意見有難うございます。

正直に言いますと、日本の野球自体が今後どう云う方向性に向かうべきかの
今回は良いキッカケに為ったのだと私自身も思います。
>まるこめさん
鈴木選手に関しては、中日ファンには悪いなぁと思いつつ書いたのですが、
今回の五輪における鈴木選手は大変良く頑張ったと思います。
只、敢えて言うならば、古田・谷繁・城島等と比較して
『昨日今日』と書いたものでした。
気を悪く為された中日ファンの方々、どうもスイマセンm(._.)m ペコッ
当然中村捕手であるならば『昨日今日』等とは言いません。

>逃げ牛さん
いや、鈴木捕手は良くやりましたよ。
やはり『敢えて言うなら』と云う事で書いたのですけれど・・・・・。
辛辣に感じた皆様、どうもスイマセン。m(._.)m ペコッ
でも、やはり『ココ1番・修羅場』を抜けて来ている数が
申し訳ありませんが、鈴木捕手ですと、古田等のキャッチャーの面々と比較すると
やはり『経験の差』と云う所に辿り着いてしまうんですよね。
ですんで、鈴木捕手は今後今回の良い経験を生かして頑張って行って欲しいんです。
こう云う経験は一寸他のプロの選手でも出来ない事ですんでね。
それと、私も広島の河野を出さなかったのは何故?と云うのが正直あります。
下手なアマチュアのピッチャーよりも相当役に立ったと思いますしね。
今シーズンもかなり苦しい場面を経験してきていますんで、
精神的にもかなり逞しくなっていると思っていますし。

正直今回の結果と云う物は日本野球が『メジャーだ・メジャーだ』
と浮かれている事に一石を投じる結果と為り、
良い教訓に為ったのだと信じております。
上昇思考も良いですが、灯台下暗し。
もうお尻には火が着いて追い上げられている事に
もっと気付かなくてはいけません。
『野球界の底上げ・層の厚さ』をもっと真剣に考える時期が来ているのでしょう。
頑張れ日本野球!!圧倒的な強さでメジャーを引き摺り出せ!!。

それと今年の春に、日本で初めてメジャーリーグが開幕しましたよね。
その時に日本のプロチームと単独で練習試合をしました。
来たのはメッツとカブス。相手に為ったのは西武と巨人。
結果西武は2敗。巨人は2勝。これが意味した物とは一体・・・・



オリンピック野球 投稿者:Mamoru−K  投稿日: 9月28日(木)22時33分18秒

競馬以外あまり書き込まないのですが、なんとなく書いてみます。

私としては、日本チームはすべてアマで出て欲しいと思いました。
今回の位置づけはちょっと中途半端でしたね。
韓国のようにスーパープロでいくのか、アメリカのようにメジャー抜き
でいくのか、オリンピックのためだけに急造されたチームというのは
なんか後味が悪かったです。

日本におけるプロ野球は、サッカーと歴史がまったく違うので、
オリンピックのメダルにどれだけの意味があるのかというのは
ヨーロッパや南米でのサッカーに通じるところがあると思います。

また、日本のプロ野球は勝つ野球というよりは見せる野球。
時間の使い方などもまったく違いますね。

いっそ1戦1戦にすべてをかける甲子園球児のほうが、オリンピック
にはあっていたんじゃないかなと思います。135試合戦って優劣を
決めるプロが急にトーナメントで結果をといわれても。

プロがでるのであれば、たとえばアメリカのワールドシリーズを制した
チームと日本シリーズ優勝チームが本気で戦うとかの方が
面白そうですね。


五輪野球 投稿者:ヤマK  投稿日: 9月28日(木)22時32分58秒

プロの日程って、全日程終わってから半月程空くんですよね。
もちろん、予備日とかあるんだろうけど、今回に限れば
中断したところであまり影響無いんではないかと。
て言うか、アマチュアの目標を「プロで活躍する」にしないと。
「プロで活躍して五輪で金メダル取ってやる」とか。
「その上リーグ優勝して日本一になったらかっこいいぞ、俺」
て思わせるプロ野球界でないといけないと思う。


鈴木はよくやった 投稿者:ライオン丸シゲチカ  投稿日: 9月28日(木)22時04分05秒

 鈴木郁洋捕手の擁護論を展開しようと思ったのですが、みなさんと重な
る部分が多いので、中日ファンとして一言。
  
 彼は強肩、俊足として将来を嘱望されている選手です。 第二捕手とは
いえ、中村捕手と同格にあつかってもいいのでは?と思っている程です。
 ただ、経験が不足しているのが今の中村との差でしょう。 直造さんも
そこを言いたかったのだと思いますが、少し筆がすぎたのでは?

 身内のひいきに思われても結構ですが、オリンピックでは記録がパスボ
ールというワイルドピッチが多かったですね。 不運なバウンドもありま
した。 もし古田がいたとしても、ボールを投げるのは投手ですから、い
くら外角低めに要求しても、真ん中に投げられたらそりゃ打たれますよ。

 メダルをとってあたり前みたいな所があったから、その反動も大きいで
すな。   


ここに書くたびミスってますねぇ<私 (>_<) 投稿者:チャーム  投稿日: 9月28日(木)20時48分00秒

同名馬といえば、JRAの「Dream Horses 2000」は「優駿」誌に1000位まで発表されてますけど、同名馬はどう処理したんでしょうね。
ヒシマサル(394位)は初代も活躍馬ですが、いませんね(初代の息子ヒシマサヒデ(793位)はランクイン)。


メダルが欲しいならプロ選手に 投稿者:ごみちゃん  投稿日: 9月28日(木)20時14分17秒

古田派遣拒否に対するクレームがセリーグに寄せられているそうで、プロ派遣否定派の僕として一言。
今回の敗因はアマチュア野手の打撃でしょう。打球の質からしてプロとは比べようもなく、ヒットが全く期待できないほど。1勝も出来なかった松坂を始め、投手陣は最低限の仕事はしたと思います。アマ野球連盟会長の「プロ野球側の対応に非がある」、アマの立場にいながらプロ選手がいなかったせいだというコメントにはあきれてしまいます。メダルの為にプロ選手で固めるのであれば、アマ選手の出る幕はなくなるのは明らか。メダルが欲しいならチーム作りなど全ての主導権をプロに渡すべきで、そうしないなら、メダルは二の次としてアマだけでやるのが筋だと僕は思います。


カレリンが負けた・・・ 投稿者:玄さん  投稿日: 9月28日(木)20時09分38秒

なななぁ〜んと、カレリンが負けてしまった。
それも、まさか人間に!
ケガのせいか、年齢なのか、スタミナ切れしてました。
『カレリンズ・リフト』も見られず・・・ざんねん!
前田もいまなら勝てたかも?!
カレリンVS小川、カレリンVS篠原、カレリンVS大仁田/電流爆破マッチ___(^Q^;)
いろいろ期待してたのに・・・もしかして引退するかもねぇ。

永田克彦はいい!
あんなさわやかな笑顔の男が、警視庁にいるなんて
ニッポンの警察もすてたもんじゃないなぁ。。。
兄(裕志)の『ナガタロック』に入る前のきめポーズを
表彰台でやったのには、笑ってしまったけど・・・・・・d(^o^)good!
新日入りして、第2の『ファンク兄弟』ってのもいいねぇ!


五輪野球について 投稿者:余裕しゃくしゃくマン  投稿日: 9月28日(木)18時40分40秒

五輪野球についてですが、長い目で見れば、
獲れなくて良かったのではないでしょうか。
私は全てプロのドリームチーム派なので、
今回の結果で、ドリームチームへの気運が高まれば、
と思っています。しかし、結局はコミッショナーより
ある球団のオーナーの気持ち次第かな。


五輪野球ですが・・ 投稿者:逃げ牛  投稿日: 9月28日(木)17時14分23秒

「最大の敗因はキャッチャーにある」と、直造さんは辛らつに書かれてますが、
私は、単に打線がうてなさすぎた事だと思います。(日本だけでなく韓国の敗因もそうですが)
それまでの3打席を完璧に抑えていたにもかかわらず勝負どころで打たれてしまったのは、
どうみても疲れの見える松坂を交代させなかったことにあると思うのですが・・。
せっかく補強してるのだから、格下と思われても広島の河野でも投入してもいい場面だと
思ったのですが・・・・・・。


>直造さん 投稿者:まるこめ  投稿日: 9月28日(木)14時18分04秒

 
>やはり昨日今日2軍から上げて来た選手では・・・と言わざるを得ません。
鈴木捕手の事ですね。
中日の鈴木捕手は昨日今日2軍から上がってきた選手では
ないですよ。中村武志が故障がちなこともあって今年は途中からは
ほぼレギュラーとして試合に出ています。
中日が最後になってここまで巨人に引き離されてしまったのには
鈴木捕手を早くからオリンピックの合宿に出してしまった事も
充分に絡んでいると思います。

他の件に関しては詳しい方にお譲りしますが・・・。


ようやくスカパーに入りました。 投稿者:干物野郎 田中大樹  投稿日: 9月28日(木)04時50分20秒

ですが、実家(しかも交代勤務)なんで初なのに生で見れませんでした(涙)。今までは「CS未加入者最大(かどうかはわからんが)の贈呈者」でしたが、これで堂々と贈り物ができます(今までが送りすぎやっちゅうに)。その間は母が映画を見まくるそうです。
そういえば「酔いどれ競馬」には青嶋アナの当番予定はないのでしょうか?期待するのは私だけではないはず(笑)。

http://ihome.to/daiju


日本野球の今後 投稿者:直造  投稿日: 9月28日(木)03時09分28秒

ウマの穴さんに続いてなんですが、私目もちょいと今回の五輪野球に付いて
カキコさせて頂きます。
まず、今回派遣された選手に付いては良くやりましたし、
あれ以上を望むのは多少酷かと思います。
只、それに目を瞑って敢えて云うなら今回の敗因は
やはりキャッチャーでしょう。
勝負所でのリード。パスボール。プロとしてのバッティング。
やはり昨日今日2軍から上げて来た選手では・・・と言わざるを得ません。
又、アマチュアとプロの格差が余りにも有り過ぎて
『打線』では無しに『打点』に為ってしまっていました。これに尽きます。
アマチュアが打てない分プロに掛かる重圧足るや大変な物だった事でしょう。
又、ピッチャーも余りに打てないもんですから我慢の連続でした。
それこそ若いピッチャーを投げさせているのであれば
経験豊富で修羅場を何度と無く潜り抜けて来たキャッチャーであるべきだったと思います。
それまでの打席は打たれていても、勝負所ではキッチリと抑える事の出来るリード。
それまでが3三振で、勝負所だけヒットを許してしまうリードでは駄目なんです。
五輪での野球は年間135試合ではなく、1発勝負の数試合なんです。
そう云うリードとそれに見合う実力の選手をセレクトして連れて行かないといけません。

今回アメリカは3Aや2Aの選手で見事金メダルを獲得しました。
しかもアマチュア最強のキューバを破ってです。
これでハッキリした事は、何もメジャーの選手を出さずとも、アマチュア相手なら
3A・2Aで十分で、メジャーリーグを中断してまで連れて行く必要は無いと云う事です。
今回のメジャーリーグの取った行動は正しかった事を実証した形と為りました。
しかし、過去公開競技の段階からメダルを逃がした事の無かった日本が
今回初めてプロ・アマ合同で出場したにも拘らず初めてメダルを逃がす結果と為った事は
一体何を意味するのか?。
アマチュア側が『最強チームで行くのなら、プロの選手だけでも構わない』
と言っていたにも拘らず、某一球団だけ『ペナントを休んでまでプロ選手は出さない』
と頑なに言い続けた結果、パリーグからのみ各チームから主力選手を一名ずつセレクトして
出場すると云う結果に為りました。
その結果、頑なに拒んだ某球団は見事に優勝。
だが、しかし・・・・・その国で行われているプロ野球はメジャーの2軍や3軍で
十分優勝できる大会で、1軍のプロを4人入れても4位にしか為れない程度の実力
しかない国で行われているプロリーグで優勝したに過ぎないと云うこの事実を
その優勝したチームを一体どう思っているのでしょうか?。
これは1面的な見方でしかないかもしれない。しかし、世界から見れば
その程度の実力と云うのがそれこそ満天下の人達に結果と云う1番分かり易い形で
出てしまった以上、それ以上を云うのであればそれは『言い訳』にしか過ぎません。
遂に分岐店に来てしまった日本野球の危機。
1チームさえ強ければそれで良いのか?1チームの為に他のチームが
『右向け右・左向け左』と言う護送船団方式の様な形で果たして良いのか?。
それこそこのままじゃ『弱い国の中でやっているマスターベーション野球』
と言われても反論できまい。
日本野球よ。一体何処へ行くのか・・・・。


「彼 〜U田川J〜」は今回のベラミロードのタイムをどう見るのか? 投稿者:ドリーム岩崎  投稿日: 9月28日(木)01時16分05秒


 ベラミロード、大井のダート1200mをレコードタイの時計で駆け抜けましたね。

 大井のレコードタイムを見ると、多くが「昭和55年〜58年」というものがやたら多いので
「なんで?」と思ったら、U田川J氏のコラムで、詳しく解説されていましたね。
 じゃあ、なんで今回、ベラミロードはあんな破格のタイムを出せたのか?
 砂を入れ替えたんでしょうか? なんか、あまりに強引な逃げに見えたので他の馬があえて
深追いをせずにまんまと逃がしてしまったようにも見えたのですが。

http://www.netkeiba.com/column/template.html?uid=11&cid=486


須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス